JPH0466803A - フリンジスキャニング干渉測定方式における位相変調機構の校正法 - Google Patents

フリンジスキャニング干渉測定方式における位相変調機構の校正法

Info

Publication number
JPH0466803A
JPH0466803A JP2178806A JP17880690A JPH0466803A JP H0466803 A JPH0466803 A JP H0466803A JP 2178806 A JP2178806 A JP 2178806A JP 17880690 A JP17880690 A JP 17880690A JP H0466803 A JPH0466803 A JP H0466803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer
interference fringe
optical axis
fringe pattern
reference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2178806A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshida
尚 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2178806A priority Critical patent/JPH0466803A/ja
Publication of JPH0466803A publication Critical patent/JPH0466803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フリンジスキャニング干渉測定方式における
参照面の位相変調機構の校正法に関するものである。
〔発明の背景〕
干渉測定法は、常に基準となる参照面とレンズ等の被験
面との差を、光の波長の目盛で、測定する相対的な測定
法であって古くから用いられて来たが、近年高感度測定
を可能となる縞走査干渉法とも呼ばれるフリンジスキャ
ニング干渉測定法が用いられるようになっl二。
フリンジスキャニング干渉測定法は、相対的な基準位相
の異なる何枚かの干渉縞をコンピュータに読み込み、そ
の参照用の基準位相をもとに、被験波面の位相分布を算
出する方法で、干渉縞の読取り精度はl/100波長程
度と、従来の測定法とは格段に高精度の測定が可能とな
る。
相対的に基準位相の異なる何枚かの干渉縞を得るには、
参照光と被験光との光路長を変化させることによって行
われているが、実現する手段として参照面微動機構にP
ZT (ピエゾ素子)を取り付け、PZTに適当な電圧
をかけて、参照面を1/100から1/1000波長の
精度で、■から数波長程度光軸に沿って移動することに
よって行われる。
参照面を高精度に変位させるPZTを用いた位相変調機
構は、参照アダプタとして供給され、干渉計に取付ける
ことで、フリンジスキャニング干渉測定を行うことがで
きる。
〔発明の目的〕
参照アダプタの位相変調機構には複数のPZTが用いら
れ、2等複数のPZTにはそれぞれ電圧をかけて参照面
を光軸に沿って移動させる。しかし之等PZTは均一な
かつリニアな特性を有していることは困難で、参照面を
光軸に沿って移動させるにはそれぞれのPZTに異なる
電圧をかけることが必要である。
従来、提供されている位相変調機構は、それぞれのPZ
Tに変位計を取付け、変位計の出力をモニタしなからP
ZTに電圧をかけて、参照面を光軸に沿って移動させた
り、PZTの移動量を別途干渉計で測定し、印加電圧を
補正することが行われて来lこ 。
本発明は、かかる変位計、別途の測定手段を介在させる
ことなく、参照面を光軸に沿って移動させることを可能
とするフリンジスキャニング干渉測定方式における位相
変調機構の校正法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は上記目的を達成するもので、本発明は、光軸方
向に平行移動可能な可動干渉計又は光軸方向に平行移動
可能な被験面を有した干渉計で、該可動干渉計又は被験
面の位置を高精度に検出する位置検出器を有した干渉計
に、干渉計の参照面を光軸方向に変位させる複数のPZ
Tを用いた位相変調機構を有する参照アダプタを取付け
、参照面の光軸方向の変位・傾きによって変化する干渉
縞パターンを受像して処理する解析手段を用い、可動干
渉計又は被験面の一方向への移動前の干渉縞パターンと
、移動後に前記参照面を光軸上に反対方向に変位して得
られた干渉縞パターンとを比較し、その差分が最も小さ
くなるように前記位相変調機構を変位させ、干渉計又は
被験面の移動量より前記位相変調機構を校正することを
特徴とするフリンジスキャニング干渉測定方式における
位相変調機構の校正法。
を提供するものである。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の校正法は、参照面を光軸方向に変位させる複数
のPZTを用いた位相変調機構を有する参照アダプタを
、 ■光軸方向にエアスライド等の手段を用いて平行移動を
可能とした可動干渉計で、可動干渉計の位置をレーザ干
渉測長器等によって高精度に検出する位置検出器に有し
た可動干渉計 ■光軸方向にエアスライド等の手段を用いて被験面を光
軸方向に移動を可能とした干渉計で、被験面の位置をレ
ーザ干渉測長器等によって高精度に検出する位置検出器
を有した干渉計 ■■の何れかに取付け、参照面の変位・傾きによって変
化する干渉縞パターンを受像して処理する解析手段を用
いて、位相変調機構を校正する補正条件を求めるもので
、校正する補正条件を求める手順として、 ■可動干渉計では、干渉計を光軸上一方向に移動する前
に得られる干渉縞パターンAと、一方向にある長さ移動
した後位相変調機構のPZTに電圧を加えて移動前の位
置方向へ変位させて得られる干渉縞パターンBとを比較
し、A、Bの干渉縞パターンの差分か最も小さくなるよ
うPZTへ加える電圧条件を求めて、位置検出器によっ
て得られる先の可動干渉計の移動量とを対比する。
■被験面を可動とした干渉計では、被験面を光軸上一方
向に移動する前に得られる干渉縞パターンAと、一方向
にある長さ移動した後位相変調機構のPZTに電圧を加
えて移動前の位置方向へ変位させて得られる干渉縞パタ
ーンBとを比較し、A。
Bの干渉縞パターンの差分が最も小さくなるようPZT
に加える電圧条件を求めて、位置検出器によって得られ
る先の被験面の移動量とを対比する。
かかる手順・方法によって、干渉計に取付けた参照アダ
プタの位相変調機構の固有特性を校正することができる
かかる校正法によって (i)複数のPZTの印加電圧による変位差(干渉縞パ
ターン上にはティルトとして表れる)の補正(i )P
ZTの非直線性、ヒステリシスの補正がなされる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の位相変調機構の校正を行う、装置の
実施例を示す構成図である。
図示した干渉計は可動のフィゾー型干渉計であるが、本
発明に用いられる干渉計は他の型式の干渉計であっても
差支えない。例えばトワイマングリーン型干渉計の場合
は参照面が反射面であるだけで、本発明の位相変調機構
の校正に関しては全く同じである。
ベンチ60上には光軸方向に平行移動を可能とするエア
スライド50かあって、エアスライド50を介して可動
干渉計ユニットlOか設けられている。同じくベンチ6
0上には固定した架台30かあって、架台30には被験
面31が光軸に正対して取付けられている。また参照面
取り付は部と位相変調機構22とからなる参照アダプタ
20は、参照面21と共に可動干渉計ユニント10に取
付けられている。可動干渉ユニット10内にはレーザ光
源11があって、レーザ光源11から発、したレーザ光
はハーフミラ−41によって分割され、一方は干渉観察
用に他方は干渉測長用に用いられる。
干渉観察用にハーフミラ−41を透過したレーザ光ハ、
コリメータレンズ13によって平行光となり、光軸に正
対した被験面21で一部反射し他は透過して、同じく正
対した被験面31で反射する。被験面31で反射した被
験光と、参照面21で反射した参照光とはハーフミラ−
12で反射し、カメラ14によって干渉縞パターンとし
て読取られる。この場合、可動干渉ユニット10を移動
させると、被験光の光路長が変動し、読取られる干渉縞
パターンも変動することとなる。
一方、干渉測長用にハーフミラ−41で反射したレーザ
光は反射ミラー42で反射して、干渉観察用のレーザ光
と平行となるよう調整されたのち固定され、同じく可動
干渉ユニット10内に固定された測長用レンーバ43、
測長用干渉プリズム44から出光する。この出光したレ
ーザ光は架台30に固設した測長ミラー45で反射する
。測長用レシーバ43は可動干渉計ユニット10が移動
したときの移動長を高精度に検出することができる。
以上説明した装置を用いて、位相変調機構の校正法につ
いて説明する。第2図はこのフローチャート図である。
(a)レーザ測長器により干渉計本体の位置検出を行う
。即ち、コンピュータ100は測長用レシーバ43によ
って検出された可動干渉計ユニットlOの位置情報を入
力する。
(b)(a)の状態における干渉縞パターンAをカメラ
I4によって読取り、之をフレームメモリ101にスト
アする。
(c)干渉計本体を光軸方向へ移動する。即ちエアスラ
イド50によって可動干渉計ユニットlOを光軸方向に
移動する。
(d)測長用レンーバ43によって移動後の可動干渉計
ユニット10の位置情報を読取りコンピュータ100に
入力する。コンピュータ+00は可動干渉計ユニットl
Oの移動前と移動後の位置情報から、可動干渉計ユニッ
トIOの移動量(変位量)Dを算出する。
以上によって位相変調機構の校正における初期データか
得られたこととなる。
(e)位相変′iJR機構22の複数のPZTのそれぞ
れにコンピュータ100からD/Aコンバータ103、
DCアンプ104を介して電圧VA+V11・・・・・
・を印加し、参照面21を(c)における可動干渉計ユ
ニットlOの移動方向と反対方向に移動させる。
(f)(e)の状態における干渉縞パターンBをカメラ
14によって読取り、之をフレームメモリ101にスト
アする。
(g)コンピュータ100は干渉縞パターンAと干渉縞
パターンBとの差異を求める。そして差異は当然認めら
れるので、このときは先の複数のPZTに印加する電圧
VA、V、・・・・・・を僅かにふらせ、(e)、干渉
縞パターンB′を読込み(f)、干渉縞パターンAと干
渉縞パターンB′との差異を求める(g)。
(e)(f)(g)のサイクルを繰返し、干渉縞パター
ンの差異が減る方向に電圧VA、VBをふらせる量を増
やして行く。ふる量がある値を超すと、干渉縞パターン
の差異は再び増える方向に転じる。
この干渉縞パターンの差異が増える方向に転じる直前の
印加電圧VA、VB・・・・・・から変位量CDI):
印加電圧[:VA、、 VB、・・・・・・〕の関係が
得られる。
以上述べた70−を繰返し、可動干渉計ユニットlOの
移動Ji DIn Dx・・・・・・について干渉縞パ
ターンの差異の最小値を求めることにより、CDI):
  (VA+、V、、・・・・・・〕CD2)  : 
 CVA2. VB2・・・・・・〕で示す位相変調機
構の校正データが得られる。ここで得られた校正データ
は、PZT印加電圧での変位量差によるティルトや、 
PZTのヒステリンスを補正したものとなっている。
この校正データは測定時の位相変調に用いるため、ディ
スク、 ROM等のメモリに記録され、参照アダプタ2
0と対をなして提供される。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、フリンジスキャニング干渉測定に
おいて、位相変調機構のPZTに変位計等を付加して介
在させることなく、参照面を光軸に沿って変位させるこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の位相変調機構の校正を行う装置の実
施例を示す構成図。 第2図は本発明の校正法のフローチャート図。 10・・・可動干渉計ユニット 11・・・レーザ光源    12・・・ハーフミラ−
13・・・コリメータレンズ 14・−・カメラ      20・・・参照アダプタ
21・・・参照面      22・・・位相変調機構
30・・・架台 40・・・レーザ干渉測長器 50・・・エアスライド 100・・・コンピュータ 3I・・・被験面 43・・・測長用レンーバ 60・・・ベンチ 101・・・フレームメモリ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光軸方向に平行移動可能な可動干渉計又は光軸方向に平
    行移動可能な被験面を有した干渉計で、該可動干渉計又
    は被験面の位置を高精度に検出する位置検出器を有した
    干渉計に、干渉計の参照面を光軸方向に変位させる複数
    のPZTを用いた位相変調機構を有する参照アダプタを
    取付け、 参照面の光軸方向の変位・傾きによって変化する干渉縞
    パターンを受像して処理する解析手段を用い、可動干渉
    計又は被験面の一方向への移動前の干渉縞パターンと、
    移動後に前記参照面を光軸上に反対方向に変位して得ら
    れた干渉縞パターンとを比較し、その差分が最も小さく
    なるように前記位相変調機構を変位させ、干渉計又は被
    験面の移動量より前記位相変調機構を校正することを特
    徴とするフリンジスキャニング干渉測定方式における位
    相変調機構の校正法。
JP2178806A 1990-07-06 1990-07-06 フリンジスキャニング干渉測定方式における位相変調機構の校正法 Pending JPH0466803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178806A JPH0466803A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 フリンジスキャニング干渉測定方式における位相変調機構の校正法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178806A JPH0466803A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 フリンジスキャニング干渉測定方式における位相変調機構の校正法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466803A true JPH0466803A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16054981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178806A Pending JPH0466803A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 フリンジスキャニング干渉測定方式における位相変調機構の校正法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236554A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsutoyo Corp 2波長レーザ干渉計評価校正方法、評価校正装置および評価校正システム
JP2013007662A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mitsutoyo Corp 斜入射干渉計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236554A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsutoyo Corp 2波長レーザ干渉計評価校正方法、評価校正装置および評価校正システム
JP2013007662A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mitsutoyo Corp 斜入射干渉計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0760085B1 (en) Method for surface topography measurement using a phase shifting interferometer
US4594003A (en) Interferometric wavefront measurement
JP4951189B2 (ja) 周波数変換位相シフト干渉計測法
US6822745B2 (en) Optical systems for measuring form and geometric dimensions of precision engineered parts
US6359692B1 (en) Method and system for profiling objects having multiple reflective surfaces using wavelength-tuning phase-shifting interferometry
US6987570B1 (en) Reference signal for stitching of interferometric profiles
US5432606A (en) Interferometer for the measurement of surface profile which introduces a spatial carrier by tilting the reference mirror
US7304747B2 (en) Methods and systems for determining optical properties using low-coherence interference signals
US5589938A (en) Method and apparatus for optical interferometric measurements with reduced sensitivity to vibration
US4682025A (en) Active mirror wavefront sensor
US6894788B2 (en) Interferometric system for automated radius of curvature measurements
US6876456B2 (en) Absolute calibration of optical flats
EP0158505B1 (en) Active mirror wavefront sensor
US20030090677A1 (en) Methods and apparatus for interferometric dimensional metrology
US7042578B2 (en) Method and apparatus for absolute figure metrology
Decker et al. Next-generation Kösters interferometer
JPH0466803A (ja) フリンジスキャニング干渉測定方式における位相変調機構の校正法
US7538887B1 (en) Temporal interferometric signal modeling with constant phase shift in white light interferometry
Boebel et al. Phase shifting in an oblique incidence interferometer
Weingaertner et al. Simultaneous distance, slope, curvature, and shape measurement with a multipurpose interferometer
JPH05272913A (ja) 高精度干渉測長計
Picart et al. Influence of multiple-beam interferences in a phase-shifting Fizeau interferometer and error-reduced algorithms
JPH11325976A (ja) センサの自律校正用変位入力装置
Yoder Jr et al. Use of phase measuring interferometry in quantity production of high quality optics
Shen et al. Dependence of the micro-arcsecond metrology (MAM) testbed performance prediction on white light algorithm approach