JPH0465387B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465387B2
JPH0465387B2 JP30518587A JP30518587A JPH0465387B2 JP H0465387 B2 JPH0465387 B2 JP H0465387B2 JP 30518587 A JP30518587 A JP 30518587A JP 30518587 A JP30518587 A JP 30518587A JP H0465387 B2 JPH0465387 B2 JP H0465387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
case
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30518587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037985A (ja
Inventor
Seiya Ookubo
Yoichi Sato
Hisao Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP30518587A priority Critical patent/JPH037985A/ja
Publication of JPH037985A publication Critical patent/JPH037985A/ja
Publication of JPH0465387B2 publication Critical patent/JPH0465387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鉄道の駅や車内等における行先表示、
案内表示等と各種表示を行うための液晶表示パネ
ルを利用した表示装置に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、このような表示装置は、一般に各々独立
して構成された液晶表示パネルモジユールにより
形成しているため、各液晶表示パネルモジユール
の間に非表示部分が存在することとなり、複数の
液晶表示パネルモジユールに亘る連続的な表示を
行うことができず、また各液晶表示パネルモジユ
ールの間の〓間からバツク照明光源の光が漏出し
てしまう等、表示品質の点で問題があつた。
また、両面表示装置を構成する場合には、一般
に各々片面ずつ独立して構成された液晶表示パネ
ルによる表示装置を二組背中合わせに一体化して
いるので、液晶表示パネルのためのバツウ照明光
源や駆動制御回路がそれぞれ別に設けられている
等、部品点数が多く、且つ比較的大型の構成にな
つてしまう等の欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑み、液晶表示パネルモ
ジユールの側方に非表示部分を形成しないように
すると共に、各液晶表示パネルモジユールの間の
〓間から光が漏出しないようにして、表示品質を
高め、また両面の液晶表示パネルのためのバツク
照明光源や駆動制御回路を共通化して、簡単且つ
小型に構成するようにした表示装置を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
上記目的は、本発明によれば、直立したほぼ長
方形の液晶セル、この液晶セルの後方に配置され
た拡散板、この液晶セルの上縁及び下縁から後方
に向かつて水平に延びていて且つ上記拡散板を保
持する上枠及び下枠、そしてこれら上枠又は下枠
に装着された液晶セルを駆動させるための駆動回
路、さらに上枠及び下枠の両側縁を互いに連結す
る側枠、この側枠の少なくとも一方から横向きに
外側に突出して成形されている遮光部から成る液
晶表示パネルモジユールを少なくとも一列に横方
向に整列させた液晶表示パネルがケース内に配設
されており、このケースのほぼ中央に液晶表示パ
ネルをバツク照明するための光源が配設され、さ
らに該ケース内に各液晶表示パネルモジユールの
駆動回路を集中制御するための駆動制御回路が備
えられており、好ましくは上記液晶表示パネル
が、ケース内で二組背中合わせに、一方の液晶表
示パネルを構成する液晶パネルモジユールの上枠
及び下枠の先端が他方の液晶表示パネルを構成す
る液晶表示パネルモジユールの液晶セル付近まで
達するように、互い違いに配設されており、上記
ケースのほぼ中央に双方の液晶表示パネルをバツ
ク照明するための光源が配設されている表示装置
によつて達成される。
この発明によれば、液晶表示パネルモジユール
が液晶セルの側縁に関して表示面の外側に枠等を
備えていないので、隣接する液晶表示パネルモジ
ユールとの間に殆ど非表示部分が形成されず、ま
た隣接する液晶表示パネルモジユールの間の〓間
が該液晶表示パネルモジユールの側枠に形成され
た遮光部によりバツク照明光源に対して閉塞され
ているので、バツク照明光源からの光が該液晶表
示パネルモジユールの間の〓間から外部に漏出す
るようなことはなく、高い表示品質が得られる。
さらに、液晶表示パネルが液晶表示パネルモジ
ユールを少なくとも一例に横方向に整列させるこ
とにより構成されているので、該液晶表示パネル
モジユールを適宜に横に又は上下に連結すること
により、任意の数の液晶表示パネルモジユールを
組み合わせて液晶表示パネルを構成することが可
能であり、また液晶表示パネルモジユール自体が
コ字形に形成されているので、これを背中合わせ
に互い違いに配設することによつて、装置全体の
奥行きを減少させることができる。
しかもこれら液晶表示パネルのバツク照明光源
及び制御回路を共通に使用するようにしてあるの
で、部品点数が低減され、組立てが簡単になり、
且つ小型に構成され得る。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を
説明する。
第1図は本発明による両面表示装置の一実施例
を示しており、両面表示装置10は、ケース11
内において、その正面に向けて複数の、図示の場
合8個の液晶表示パネルモジユール12を一列に
横方向に整列させて構成された第一の液晶表示パ
ネル13が装着されており、さらに該第一の液晶
表示パネル13の後方には、ケース11の背面に
向けて同様に複数の液晶表示パネルモジユール1
2を一列に横方向に整列させて構成された第二の
液晶表示パネル14が装着されている(第2図参
照)。
液晶表示パネルモジユール12は、第3図及び
第4図に示すように、直立したほぼ長方形の形状
であつて所望の表示を行うための例えばドツトマ
トリツクス式の液晶セル21と、その後方に配置
された拡散板22と、この液晶セル21の上縁及
び下縁から後方に向かつて水平に延びている上枠
23及び下枠24とを含んでおり、上記拡散板2
2はこれら上枠23及び下枠24により保持され
ている。
また、上枠23又は下枠24のいずれか一方又
は双方には、該液晶セル21を駆動させて適宜の
表示を行うためのプリント基板による駆動回路2
5が、第4図に示すように、ネジによつて装着さ
れている。さらに、上枠23及び下枠24は、液
晶セル21の側縁より内側において、その両側縁
が側枠26により互いに連結されており、これに
よつて液晶表示パネルモジユール12が補強され
ることになる。この側枠26の少なくとも一方
は、該側枠26から横向きに外側に突出して形成
された遮光部26aを備えている。尚、第4図に
示すように、液晶セル21及び拡散板22はそれ
ぞれ緩衝材27を介して上枠23(及び下枠2
4)に支持されている。
前記第一及び第二の液晶表示パネル13,14
は、このように構成された液晶表示パネルモジユ
ール12を一列に横方向に整列させて連結したも
のであり、第一の液晶表示パネル13は、例えば
第二の液晶表示パネル14に対して背中合わせ
に、一方の液晶表示パネル13又は14を構成す
る液晶表示パネルモジユール12の上枠23及び
下枠24の先端が他方の液晶表示パネル14又は
13を構成する液晶表示パネルモジユール12の
液晶セル21付近にまで達するように、互い違い
に配設されている。
さらに、ケース11のほぼ中央でこれら第一及
び第二の液晶表示パネル13,14の間に画成さ
れた空間内には、各液晶表示パネルモジユール1
2の液晶セル21をその拡散板22の後方からバ
ツク照明するための光源15が配設されており、
また該ケース11の下部には、各液晶表示パネル
モジユール12の駆動回路25を適宜に駆動させ
て表示を行わせる制御回路16が備えられてい
る。
本発明による表示装置は以上のように構成され
ており、第一及び第二の液晶表示パネル13,1
4を構成する各液晶表示パネルモジユール12の
駆動回路25を、制御回路16によつて適宜に制
御することにより、それぞれ第一及び第二の液晶
表示パネル13,14を構成する各液晶表示パネ
ルモジユール12に対して所望の文字等を表示
し、かくして第一及び第二の液晶表示パネル1
3,14に最大8文字までの行先表示、案内表示
等の各種表示が行われることになり、その際第一
の液晶表示パネル13と第二の液晶表示パネル1
4とは、同一の表示を行うこともまた異なる表示
を行うことも可能である。
この場合、液晶表示パネルモジユール12は、
その液晶セル21の表示面の側方に枠等がないの
で、第一及び第二の液晶表示パネル13,14に
は、各液晶表示パネルモジユール12の間に非表
示部分が殆ど形成されず、複数の液晶表示パネル
モジユール12に亘る連続的な表示も可能とな
り、その際、バツク照明光源15から各液晶表示
パネルモジユール12の間の〓間を通つて外部に
漏出しようとする光は、該液晶表示パネルモジユ
ール12の側枠26に形成された遮光部26a
が、第5図に示すように、上記〓間を閉塞してい
ることから、該遮光部26aにより遮断されるこ
とになる。
以上述べた実施例においては、第一及び第二の
液晶表示パネル13,14は、いずれも液晶表示
パネルモジユール12を一例に横方向に整列させ
て構成されており、一行8文字の表示を行うよう
に形成されているが、さらに一列に整列させた複
数個の液晶表示パネルモジユール12を上下に重
ねて連結せしめることにより数行の複数文字の表
示を行うようにし得ることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、直立した
ほぼ長方形状の液晶セル、該液晶セルの後方に配
置された拡散板、該液晶セルの上縁及び下縁から
後方に向かつて水平に延びていて且つ前記拡散板
を保持する上枠及び下枠、そして該上枠又は下枠
に装着された液晶セルを駆動させるための駆動回
路、さらに該上枠及び下枠の両側縁を互いに連結
する側枠、該側枠の少なくとも一方から横向きに
外側に突出して成形されている遮光部から成る液
晶表示パネルモジユールを少なくとも一列に横方
向に整列させた液晶表示パネルが、ケース内に配
設されており、該ケースのほぼ中央に液晶表示パ
ネルをバツク照明するための光源が配設され、さ
らに上記ケース内に各液晶表示パネルモジユール
の駆動回路を集中制御するための駆動制御回路が
備えられており、好ましくは上記液晶表示パネル
が、ケース内で二組背中合わせに、一方の液晶表
示パネルを構成する液晶パネルモジユールの上枠
及び下枠の先端が他方の液晶表示パネルを構成す
る液晶表示パネルモジユールの液晶セル付近まで
達するように、互い違いに配設されており、上記
ケースのほぼ中央の双方の液晶表示パネルをバツ
ク照明するための光源が配設するように、表示装
置を構成したので、液晶表示パネルモジユールが
液晶セルの側縁に関して表示面の外側に枠等を備
えていないことから、隣接する液晶表示パネルモ
ジユールとの間に殆ど非表示部分が形成されず、
また隣接する液晶表示パネルモジユールの間の〓
間が該液晶表示パネルモジユールの側枠に形成さ
れた遮光部によりバツク照明光源に対して閉塞さ
れていることから、バツク照明光源からの光が該
液晶表示パネルモジユールの間の〓間から外部に
漏出するようなことがなく、高い表示品質が得ら
れる。
さらに、液晶表示パネルが液晶表示パネルモジ
ユールを少なくとも一列に横方向に整列させるこ
とにより構成されているので、該液晶表示パネル
モジユールを適宜に横に又は上下に連結すること
により、任意の数の液晶表示パネルモジユールを
組み合わせて液晶表示パネルを構成することが可
能である。また、液晶表示パネルモジユール自体
がコ字形に形成されているので、これを背中合わ
せに互い違いに配設することによつて、装置全体
の奥行きを減少させることが可能である。
しかもこれら液晶表示パネルのバツク照明光源
及び制御回路を共通に使用するようにしてあるの
で、部品点数が低減され、組立てが簡単になり、
且つ小型に構成されることができる。
かくして、本発明によれば、液晶表示パネルモ
ジユールの側方に非表示部分が形成されず、また
各液晶表示パネルモジユールの間の〓間から光が
漏出しないので、表示品質が非常に高められ、さ
らに両面表示装置を構成した場合には、両面の液
晶表示パネルのためのバツク照明光源や駆動制御
回路を共通化することにより簡単且つ小型に構成
され、極めて優れた表示装置が提供され得る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示すもので、第1
図は本発明による両面表示装置の概略正面図、第
2図は第1図の−線断面図、第3図は液晶表
示パネルモジユールの斜視図、第4図は第3図の
液晶表示パネルモジユールの液晶セル及び拡散板
と上枠との接続部の拡大側面図、第5図は隣接す
る液晶表示パネルモジユールの側枠付近の部分拡
大平面図である。 10……表示装置;11……ケース;12……
液晶表示パネルモジユール;13,14……液晶
表示パネル;15……光源;16……制御回路;
21……液晶セル;22……拡散板;23……上
枠;24……下枠;25……駆動回路;26……
側枠;26a……遮光部;27……緩衝材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直立したほぼ長方形の形状をする液晶セル、
    該液晶セルの後方に配置された拡散板、該液晶セ
    ルの上縁及び下縁から後方に向かつて水平に延び
    ていて且つ上記拡散板を保持する上枠及び下枠、
    そして該上枠又は下枠に装着された液晶セルを駆
    動させるための駆動回路、さらに上記上枠及び下
    枠の両側縁を互いに連結する側枠、該側枠の少な
    くとも一方から横向きに外側に突出して成形され
    ている遮光部から成液晶表示パネルモジユールを
    少なくとも一列に横方向に整列させた液晶表示パ
    ネルが、ケース内に配設されており、該ケースの
    ほぼ中央に液晶表示パネルをバツク照明するため
    の光源が配設され、さらに該ケース内に各液晶表
    示パネルモジユールの駆動回路を集中制御するた
    めの駆動制御回路が備えられていることを特徴と
    する、表示装置。 2 前記液晶表示パネルが、前記ケース内で、二
    組背中合わせに、一方の液晶表示パネルを構成す
    る液晶表示パネルモジユールの上枠及び下枠の先
    端が他方の液晶表示パネルを構成する液晶表示パ
    ネルモジユールの液晶セル付近まで達するよう
    に、互い違いに配設されており、上記ケースのほ
    ぼ中央の双方の液晶表示パネルをバツク照明する
    ための光源が配設されていることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載の表示装置。
JP30518587A 1987-12-02 1987-12-02 表示装置 Granted JPH037985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30518587A JPH037985A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30518587A JPH037985A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037985A JPH037985A (ja) 1991-01-16
JPH0465387B2 true JPH0465387B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=17942076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30518587A Granted JPH037985A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037985A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131722A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Fujitsu Kiden Ltd 液晶表示ユニット、表示装置
JP5118791B2 (ja) * 2000-10-26 2013-01-16 富士通フロンテック株式会社 液晶表示装置
JP2011237817A (ja) * 2011-07-05 2011-11-24 Fujitsu Frontech Ltd 液晶表示ユニット、及び表示装置
JP5433655B2 (ja) * 2011-09-06 2014-03-05 東芝テック株式会社 多面液晶ディスプレイユニットの連結方法
EP2592168B1 (en) 2011-11-11 2015-09-16 Tata Steel UK Limited Abrasion resistant steel plate with excellent impact properties and method for producing said steel plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037985A (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495364B2 (ja) 液晶表示装置
US10692446B2 (en) Liquid crystal display device
US7362046B2 (en) Partial overlapping display tiles of organic light emitting device
US6986598B2 (en) Backlight module for a double-sided LCD device
KR101157425B1 (ko) 타일드방식의 대면적 표시장치
US9489012B2 (en) Video wall and fixing apparatus therefor
KR20080072368A (ko) 타일링 액정표시장치
EP2759321A2 (en) Display device, and game console including same
JPH0465387B2 (ja)
JP4785278B2 (ja) 表示装置
CN207799276U (zh) 拼接显示器
JP2000137446A (ja) 液晶表示装置
KR102272057B1 (ko) 게임기의 이중 표시장치에 대한 결합 어셈블리
EP0089378B1 (en) Colored liquid crystal display unit
JP4181804B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5971083A (ja) 液晶表示装置
KR102633411B1 (ko) 백라이트유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JPH024217A (ja) 液晶表示装置
KR100918652B1 (ko) 액정표시모듈
CN210742641U (zh) 高稳定的透明触摸展示柜
KR102320630B1 (ko) 곡면 디스플레이용 곡면 커버 및 이를 포함하는 곡면형 디스플레이 장치
JPH05130540A (ja) プロジエクシヨンテレビのcrt支持構造
JP5118791B2 (ja) 液晶表示装置
JP2021082492A (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP3325711B2 (ja) 液晶表示装置