JPH0461555A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH0461555A
JPH0461555A JP2172049A JP17204990A JPH0461555A JP H0461555 A JPH0461555 A JP H0461555A JP 2172049 A JP2172049 A JP 2172049A JP 17204990 A JP17204990 A JP 17204990A JP H0461555 A JPH0461555 A JP H0461555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
memory
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2172049A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07112230B2 (en
Inventor
Hiroshi Ishikawa
宏 石川
Toyohiko Hoshino
豊彦 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2172049A priority Critical patent/JPH07112230B2/en
Publication of JPH0461555A publication Critical patent/JPH0461555A/en
Publication of JPH07112230B2 publication Critical patent/JPH07112230B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the memory capacity and to use the memory effectively by using a page memory in common for a multi-gradation data in the unit of picture and a coded data comprising a color pallet code. CONSTITUTION:A page memory 6-6 has a prescribed number of bit width, a memory control section 6-5 writes a multi-gradation color picture data without form modification and plural coded picture element data are written altogether in one address. As a result, one data is written in one address in an area in which a multi-gradation data is written and plural (normally adjacent picture elements) data are written in one address in an area where coded picture element data are written. Since one memory is used for both kinds of data, even when an inputted data form is biased to one kind, the memory is used effectively.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画素単位の多階調データとカラーパレットの
コートからなる符号化データとを記憶処理する画像処理
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image processing device that stores and processes multi-gradation data in units of pixels and encoded data consisting of coats of color palettes.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

レーサビームプリンタやデジタル複写機では、ドツト表
現により文字/線画等の2値画像や、写真等の多階調画
像か出力でき、減法混色の原色であるMMC(K)の網
点画像を重ね合わせることにより、カラーの多階調画像
を出力できる。したかって、コンピュータの文書作成機
能やグラフィック機能を使って作成された文書やグラフ
、アニンを合成編集したり、さらに、写真をスキャナや
複写機の原稿読取部で読み取って得られる多階調画像も
これらに合成編集してプリントアウトすることかて゛き
る。つまり、カラー画像が出力てきるシステムては、そ
の補正や変換、画像の編集(合成、置換等)等を自在に
行うことかでき、これらの機能を実現する画像処理装置
か種々提案されている。
Laser beam printers and digital copiers can output binary images such as text/line drawings and multi-gradation images such as photographs using dot representation, and overlay halftone images of MMC (K), which is the primary color of subtractive color mixture. By doing so, it is possible to output a color multi-gradation image. Therefore, it is possible to synthesize and edit documents, graphs, and images created using a computer's document creation and graphics functions, and even create multi-tone images obtained by reading photographs with a scanner or copying machine's original reading section. You can compose and edit these and print them out. In other words, systems that output color images can freely perform corrections, conversions, image editing (combining, replacement, etc.), and various image processing devices have been proposed to realize these functions. .

第4図は多階調画像データと符号化画像データを記憶処
理する画像処理装置の従来例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a conventional example of an image processing device that stores and processes multi-tone image data and encoded image data.

第4図の画像処理装置は、ホストコンピュータ2】から
送られてきた多階調画像や符号化画像の混在する画像デ
ータを記録部31 (プリンタ)から出力するものとし
て、従来提案されているもの(例えば特開平1−184
142号公報)を示したものである。この装置では、多
階調画像データと符号化画像データに分けて記憶するペ
ージメモリ25.27、その記憶した画像データを出力
するときに合成する画像合成部29等を有している。
The image processing device shown in FIG. 4 is one that has been proposed in the past for outputting image data containing a mixture of multi-tone images and encoded images sent from a host computer 2 from a recording unit 31 (printer). (For example, JP-A-1-184
No. 142). This device includes page memories 25 and 27 that separately store multi-tone image data and coded image data, an image synthesis section 29 that synthesizes the stored image data when outputting the data, and the like.

ページメモリ25は、画素データをプリンタの再現能力
と同等の階調性で記憶するものてあり、ページメモリ2
7は、画像データを例えばカラーパレットのコードの状
態で記憶するものである。また、ページメモリ27は、
プリンタの最大出力領域と同等の領域のサイズを存し、
ページメモリ25は、ページメモリ27より小さい領域
のサイズを有する。
The page memory 25 stores pixel data with gradation equivalent to the printer's reproduction ability.
Reference numeral 7 stores image data in the form of, for example, a color palette code. In addition, the page memory 27 is
The size of the area is equivalent to the maximum output area of the printer,
Page memory 25 has a smaller area size than page memory 27.

上記画像処理装置では、ホストコンピュータ2Iからペ
ージ記述言語で記述された色画像1f報か通信部22を
通して送られてくると、自然画のような多階調画像の場
合には翻訳部23でページ記述言語を翻訳して展開され
た画像情報を画素位置に対応したアドレスによって多階
調画像用ページメモリ25に記憶させ、文書画像のよう
なページ内の使用色数が限定されている2値画像の場合
にはその画像信号を符号器26で色数に対応したコート
長の色コードに変換したアドレスによってページメモリ
27に記憶させる。その制御を行うのかメモリコントロ
ーラ24である。
In the above image processing apparatus, when a color image 1f report written in a page description language is sent from the host computer 2I through the communication section 22, in the case of a multi-gradation image such as a natural image, the page is sent to the translation section 23. The image information developed by translating the descriptive language is stored in the multi-gradation image page memory 25 using addresses corresponding to pixel positions, and binary images such as document images where the number of colors used in a page is limited. In this case, the image signal is converted by the encoder 26 into a color code with a coat length corresponding to the number of colors, and stored in the page memory 27 using the address. It is the memory controller 24 that performs this control.

上記構成により、ページメモリ25.27のいずれかに
画像情報を展開して記憶し、比較的小容量のメモリで自
然画再現の可能にしている。
With the above configuration, image information is expanded and stored in either of the page memories 25 and 27, making it possible to reproduce natural images with a relatively small capacity memory.

〔発明か解決しようとする課題〕[Invention or problem to be solved]

上記のように多階調データと符号化データとを記憶する
場合、多階調データは、加法混色の3原色であるBGR
l又は減法混色の3原色であるYMCでそれぞれを8ビ
ツト、256階調のフルカラーにすると、1画素で24
ビツトのデータとなるか、符号化データは、カラーパレ
ットとして256色か用意されるものでは1画素で8ビ
ツトのデータとなり、それぞれのデータサイズか異なる
When storing multi-gradation data and encoded data as described above, the multi-gradation data consists of BGR, which is the three primary colors of additive color mixture.
If YMC, which is the three primary colors of l or subtractive color mixture, is made into full color with 8 bits and 256 gradations, one pixel has 24
The encoded data may be bit data, or if a color palette of 256 colors is prepared, one pixel will be 8 bit data, and each data size will be different.

そこで、従来は、多階調データには、24ビツトサイズ
の多階調画像用ページメモリを、また、符号化データに
は、8ビツトサイズの文字・線画画像用ページメモリを
用いて記憶するように構成し、多階調データと符号化デ
ータが混在する入力データを識別、振り分けしてそれぞ
れのページメモリに記憶している。
Therefore, in the past, multi-gradation data was stored in a 24-bit page memory for multi-gradation images, and coded data was stored in an 8-bit page memory for character/line drawing images. Input data containing a mixture of multi-gradation data and encoded data is identified, sorted, and stored in each page memory.

しかしなから、上記従来のシステムでは、文字/線画画
像用のページメモリかプリンタの最大出力領域と同等の
領域のサイズを育しているのに対して、多階調画像デー
タ用のページメモリはそれより小さい領域のサイズにし
てメモリ容量の低減を図っているため、多階調画像デー
タがページメモリの容量をオーバーしてしまう場合か生
じる。
However, in the conventional system described above, the page memory for character/line drawing images is grown with an area size equivalent to the maximum output area of the printer, whereas the page memory for multi-tone image data is Since the memory capacity is reduced by making the area size smaller than this, there may be cases where the multi-tone image data exceeds the capacity of the page memory.

このような場合、文字/線画画像用のページメモリは、
通常プリンタの最大出力領域をフルに使用されることは
なく余裕を持っているのか普通であるか、その深さサイ
ズか小さいため、多階調画像データの記憶のためには使
用することができないという問題かある。つまり、メモ
リの有効な利用かできず、無駄が生じる。
In such a case, the page memory for text/line drawing images is
Normally, the maximum output area of a printer is not used to its fullest extent, and due to its depth, size, or small size, it cannot be used for storing multi-tone image data. There is a problem. In other words, memory cannot be used effectively, resulting in waste.

本発明は、上記の課題を解決するものであって、ページ
メモリを共用化し、メモリ容量の低減、作動利用を図っ
た画像処理装置を提供することを目的とするものである
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide an image processing apparatus in which page memory is shared, memory capacity is reduced, and operational utilization is achieved.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

そのために本発明は、多階調画像と符号化画像の各画像
データを画素単位で記憶すると共に、該記憶した画像デ
ータを読み出して合成し出力可能に構成した画像処理装
置において、少なくとも多階調画像データのビット幅の
ページメモリ、及び画素単位で符号化画像データの場合
には複数のデータを連結し多階調画像データ幅に変換し
てページメモリに格納すると共に各データの格納場所、
データの属性、データの合成条件の情似を保持し、格納
場所、データの属性、データの合成条件の情報に基づい
て格納したデータを読み出すメモリ制御手段を備え、ベ
ーンメモリに多階調画像データと符号化画像データの混
在する画像データを記憶可能に構成したことを特徴とす
る。さらに、メモリ制御手段に画像データを処理する画
像処理手段、及び該画像処理手段で処理された画像デー
タをドツト表現で出力する画像出力手段を接続し、画像
処理手段に読み出したデータと合成条件の情報を送るよ
うに構成し、画像処理手段は、原稿読取手段と接続され
該原稿読取手段から入力する画像データをメモリ制御手
段へ転送可能に構成したことを特徴とする。また、メモ
リ制御手段は、画素単位のデータ以外の画像データを画
素単位のデータに展開する翻訳手段、該翻訳手段を通し
てデータ処理システムと接続され、画素単位のデータ以
外の画像データがデータ処理システムから送られてきた
場合には翻訳手段で展開したデータをベーンメモリに書
き込むように構成したことを特徴とする。ページメモリ
をブロック化し、複数のブロックを同時に読み出して重
ね合わせ処理できるように構成したことを特徴とする。
To this end, the present invention provides an image processing apparatus configured to store each image data of a multi-tone image and a coded image pixel by pixel, and to read out, synthesize and output the stored image data. A page memory with the bit width of image data, and in the case of encoded image data in pixel units, multiple data are concatenated and converted into multi-gradation image data width and stored in the page memory, and the storage location of each data,
Equipped with a memory control means that retains information on data attributes and data synthesis conditions and reads out stored data based on information on storage location, data attributes, and data synthesis conditions, and stores multi-tone image data in vane memory. The present invention is characterized in that it is configured to be able to store image data in which coded image data and coded image data coexist. Furthermore, an image processing means for processing image data and an image output means for outputting the image data processed by the image processing means in dot representation are connected to the memory control means, and the data read out to the image processing means and the compositing conditions are adjusted. The image processing means is configured to transmit information, and the image processing means is configured to be connected to the document reading means so that image data inputted from the document reading means can be transferred to the memory control means. The memory control means also includes a translation means for developing image data other than pixel data into pixel data, and is connected to the data processing system through the translation means, so that the image data other than the pixel data is transmitted from the data processing system. The present invention is characterized in that, when the data is sent, the data expanded by the translation means is written into the vane memory. A feature is that the page memory is divided into blocks so that a plurality of blocks can be simultaneously read and processed in an overlapping manner.

〔作用〕[Effect]

本発明の画像処理装置ては、符号化画像データの場合に
は複数のデータを連結し多階調画像データ幅に変換して
画素単位で多階調画像データのビット幅のページメモリ
に書き込むと共に各データの格納場所、データの属性、
データの合成条件の情報を保持するので、ページメモリ
の任意のklh所に画像データを格納することかできる
。そして、格納場所、データの属性、データの合成条件
の情報に基づいて読み出すので、ページメモリに多階調
画像データと符号化画像データの混在する画像データを
記憶し、それらを合成して出力することができる。さら
に、原稿読取手段から入力する画像データをメモリ制御
手段へ転送可能に構成し、読み出したデータと合成条件
の情報を画像処理手段に送るので、合成条件の設定に応
じた画像データの合成処理か可能になる。また、画素単
位のデータ以外の画像データかデータ処理システムから
送られてきた場合には翻訳手段で展開したデータをペー
ジメモリに書き込むので、例えばベーン記述言語の形式
で送られてきた画像データについても画素単位の画像デ
ータと同様に書き込み、読み出しを行って出力すること
かできる。
In the case of encoded image data, the image processing device of the present invention concatenates a plurality of pieces of data, converts it into a multi-tone image data width, and writes it to a page memory of the bit width of the multi-tone image data in pixel units. Storage location of each data, data attributes,
Since information on data synthesis conditions is held, image data can be stored at any klh location in the page memory. Then, since it is read out based on the information on the storage location, data attributes, and data composition conditions, image data containing a mixture of multi-tone image data and encoded image data is stored in the page memory, and they are composited and output. be able to. Furthermore, the image data input from the document reading means is configured to be transferable to the memory control means, and the read data and information on the compositing conditions are sent to the image processing means, so that the image data can be synthesized according to the settings of the compositing conditions. It becomes possible. In addition, when image data other than pixel data is sent from a data processing system, the data expanded by the translation means is written to the page memory, so for example, image data sent in the Vane description language format can also be used. It can be written, read and output in the same way as image data in units of pixels.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。 Examples will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明に係る画像処理装置の1実施例を示す図
、第2図はページメモリに格納したデータの様子を示す
図である。図中、lはIIT(イメージ入力ターミナル
)、2はIPs(イメージ処理システム)、3はl0T
(イメージ入力ターミナル)、4はワークステーション
、5はイメージスキャナ、6−1は通信制置部、6−2
は翻訳部、6−3は色情報変換部、6−4は通信制御部
、6−5はメモリ制御部、6−6はページメモリ、6−
7はセレクタ、6−8はデコーダを示す。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of an image processing apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the state of data stored in a page memory. In the figure, l is IIT (image input terminal), 2 is IPs (image processing system), and 3 is l0T.
(image input terminal), 4 is a workstation, 5 is an image scanner, 6-1 is a communication system unit, 6-2
6-3 is a translation unit, 6-3 is a color information conversion unit, 6-4 is a communication control unit, 6-5 is a memory control unit, 6-6 is a page memory, 6-
7 represents a selector, and 6-8 represents a decoder.

第1図において、イメージスキャナ5及びllTlは、
写真や印刷、文字、線画等の各種画像の原稿を読み取り
多階調の画像データを出力するものである。ワークステ
ーション4は、イメージスキャナ5て読み取った画像、
文書作成機能を用いて作成した文書、グラフィック機能
を用いて作成したグラフや絵柄等の画像情報を多階調カ
ラー画像データ、多階調単色画像データ、2値画像デー
タ、符号化画像データ、符号化文字データ等により、画
素単位のデータ又はベージ記述言語等の形式で通信制御
部6−1に送るものである。
In FIG. 1, the image scanner 5 and llTl are
It reads documents containing various images such as photographs, prints, characters, and line drawings, and outputs multi-gradation image data. The workstation 4 reads the image read by the image scanner 5,
Documents created using the document creation function and image information such as graphs and patterns created using the graphic function can be converted into multi-tone color image data, multi-tone monochrome image data, binary image data, encoded image data, and codes. The data is sent to the communication control unit 6-1 in the format of pixel unit data or a page description language using converted character data or the like.

翻訳部6−2は、通信制御部6−1で受信した画像情報
を解釈し、例えば多階調画素データや符号化画素データ
、ランレングスエンコード情報等をビットマツプに展開
するものである。
The translation unit 6-2 interprets the image information received by the communication control unit 6-1, and develops, for example, multi-tone pixel data, encoded pixel data, run-length encoded information, etc. into a bitmap.

色情報変換部6−3は、例えば256の色数についてそ
れぞれのBGR値を格納しておくカラーパレットであり
、これは、例えばワークステーション4から通信制御部
6−1、翻訳部6−2を通して設定される。
The color information converter 6-3 is a color palette that stores BGR values for, for example, 256 colors. Set.

ページメモリ6−6は、所定数のビット幅を持っており
、例えばベージメモリ6−6と多階調カラー画像データ
のビット幅か24ヒツトで、符号化画素データのビット
幅か8ビツトの場合、メモリ制御部6−5は、多階調カ
ラー画像データはそのままの形式てベーンメモリ6−6
に書き込み、符号化画素データは、3個を1つにまとめ
て1つのアドレスに書き込むようにする。つまり、デー
タ長の短い符号化データの場合、メモリ制御部6−5は
、ページメモリ6−6のビット幅に合わせて複数のデー
タを1つにまとめてページメモリ6−6に書き込む。
The page memory 6-6 has a predetermined bit width. For example, if the page memory 6-6 and the multi-tone color image data have a bit width of 24 bits, and the encoded pixel data has a bit width of 8 bits. , the memory control unit 6-5 stores the multi-tone color image data in the same format as the vane memory 6-6.
The encoded pixel data is written in three pieces at one address. That is, in the case of encoded data having a short data length, the memory control unit 6-5 writes a plurality of pieces of data into one piece into the page memory 6-6 in accordance with the bit width of the page memory 6-6.

メモリ制御部6−5は、通信制御部6−1.6−4を通
して入力される画像データを画素単位てページメモリ6
−6に書き込み、また、画像データを出力する際には、
ページメモリ6−6から画像データを読み出し、通信制
御部6−4を通してIPS2に送るものである。また、
画像データをページメモリ6−6に書き込むときには、
その格納場所(先頭アドレスや最終アドレス等)とデー
タの属性の情報を保持し、これにより、任意のデータを
ページメモリ6−6上の任意の場所にデータを格納でき
るようにしている。また、メモリ制御部6−5では、−
旦ページメモリ6−6に書き込んだ画像データについて
読み出して書き替える機能も存している。
The memory control unit 6-5 stores the image data input through the communication control units 6-1 and 6-4 in the page memory 6 pixel by pixel.
-6, and when outputting image data,
Image data is read from the page memory 6-6 and sent to the IPS 2 through the communication control section 6-4. Also,
When writing image data to page memory 6-6,
Information on the storage location (starting address, final address, etc.) and data attributes is held, thereby allowing any data to be stored at any location on the page memory 6-6. Furthermore, in the memory control unit 6-5, -
There is also a function to read and rewrite the image data once written to the page memory 6-6.

IPS2は、IrTl又は通信制御部6−4から入力し
た多階調カラー画像データや多階調単色画像データ、2
値画像データ等の画像データに対して補正や変換、編集
処理を行い、ドツト表現の出力データをl0T3に送出
し、或いはllTlから入力した画像データを通信制御
部6−4に送るものである。つまり、従来のデジタル複
写機は、11TI、IPS2、l0T3からなる構成で
ある。
The IPS 2 receives multi-gradation color image data, multi-gradation single color image data, 2
It performs correction, conversion, and editing processing on image data such as value image data, and sends output data in dot representation to 10T3, or sends image data input from 11T1 to communication control section 6-4. In other words, the conventional digital copying machine has a configuration including 11TI, IPS2, and 10T3.

上記の構成によりページメモリ6−6に書き込まれた画
像データをl0T2から出力する場合には、その画像デ
ータをメモリ制御部6−5かページメモリ6−6から読
み出して通信制御部6−4を通して[’S2に送る。こ
のときメモリ制御部6−5は、内部に保持している画像
ファイルの格納情報を参照する。そして、そのデータ形
式かIPS2側で受は付けられる形式に変換する必要か
ある場合には、セレクタ6−7によりデコーダ6−8を
通るようにし、変換の必要かない場合には、画像データ
をセレクタ6−7から直接通信制御部6−4に送るよう
にする。これと同時に、メモリ制御部6−5は、データ
の属性を通信制御部6−4を通してIP’S2に送る。
When outputting the image data written to the page memory 6-6 with the above configuration from the l0T2, the image data is read from the memory control section 6-5 or the page memory 6-6 and passed through the communication control section 6-4. ['Send to S2. At this time, the memory control unit 6-5 refers to the storage information of the image file held internally. Then, if it is necessary to convert the data format to a format that can be accepted on the IPS 2 side, the selector 6-7 causes the image data to pass through the decoder 6-8, and if no conversion is necessary, the image data is passed through the selector 6-7. 6-7 directly to the communication control unit 6-4. At the same time, the memory control section 6-5 sends the data attributes to the IP'S2 through the communication control section 6-4.

[’S2は、このデータの属性を画像処理パラメータの
設定に利用する。
['S2 uses the attributes of this data to set image processing parameters.

画像の合成を行う場合には、例えばワークステジョン4
や複写機の操作パネル(図示省略)等の外部から設定さ
れた合成条件(パラメータ)をメモリ制御部6−5に保
持する。メモリ制御部6−5は、合成出力動作時にそれ
らの合成条件をもとに必要なデータを読み出して通信制
御部6−4に送り、これと同時にデータの属性を通信制
御部6−4を通して[’S2に送りIPS2側のパラメ
ータ設定に利用する。
When compositing images, for example, workstation 4
Synthesis conditions (parameters) set from an external source such as a computer or an operation panel of a copying machine (not shown) are held in the memory control unit 6-5. The memory control section 6-5 reads out necessary data based on the synthesis conditions during the synthesis output operation and sends it to the communication control section 6-4, and at the same time transmits the attributes of the data through the communication control section 6-4. 'Sent to S2 and used for parameter setting on the IPS2 side.

先に述べたように通信制御部6−1には、ワークステー
ション2から画素単位のデータ又はベーン記述言語等の
形式で送られてくるので、それそれの場合の処理につい
て以下に説明する。
As mentioned above, data is sent from the workstation 2 to the communication control unit 6-1 in the form of pixel-by-pixel data or Vane description language, so the processing in each case will be explained below.

まず、ワークステーション4上で編集した文字/線画(
符号化)画像と多階調画像か画素単位のデータとして通
信制御部6−4に送られてきた場合について説明する。
First, the characters/line drawings edited on Workstation 4 (
A case where an encoded image and a multi-gradation image are sent to the communication control unit 6-4 as pixel-by-pixel data will be described.

ページメモリ6−6のデータ幅は、先に述へたように多
階調画素データのデータ幅で構成されるので、多階調画
素データは、そのままの形式てページメモリ6−6に書
き込む。一方、符号化画素データは、ページメモリ6−
6のデータ幅を越えない範囲で複数のデータを連結し、
1つのアドレスに書き込む。この結果、第2図に示すよ
うにベージメモリ6−6上の多階調データか書き込まれ
ている領域では、1つのアドレスに1つのデータが書か
れるが、符号化画素データが書き込まれている領域では
、1つのアドレスに複数(通常は隣合った画素)のデー
タが書かれる。
Since the data width of the page memory 6-6 is composed of the data width of the multi-tone pixel data as described above, the multi-tone pixel data is written in the page memory 6-6 in its original format. On the other hand, the encoded pixel data is stored in the page memory 6-
Concatenate multiple data within the range of data width of 6,
Write to one address. As a result, as shown in Figure 2, in the area on the page memory 6-6 where multi-gradation data is written, one piece of data is written to one address, but encoded pixel data is written. In a region, multiple pieces of data (usually adjacent pixels) are written to one address.

画素単位で送られてくるデータの場合、一般的に連続し
た画素アドレスの順序で送られてくる。
In the case of data sent in pixel units, it is generally sent in the order of consecutive pixel addresses.

そのため、ページメモリ6−6にそれらのデータを書き
込む場合には、任意のアドレスからそれぞれのデータ形
式に合わせてアドレスを連続して変化させながら書き込
めばよい。
Therefore, when writing such data to the page memory 6-6, it is sufficient to write the data from an arbitrary address while continuously changing the address according to each data format.

書き込みか終了した時点て、その領域の先頭アドレス、
最終アドレス、容量、データファイルの属性等をメモリ
制御部6−5に保持し、画像データファイルの出力時に
利用する。
When writing is completed, the start address of the area,
The final address, capacity, attributes of the data file, etc. are held in the memory control unit 6-5 and used when outputting the image data file.

上記のようにして書き込まれたベーンメモリ6−6のデ
ータファイルをIPS2に出力する場合について説明す
る。
A case will be described in which the data file written in the vane memory 6-6 as described above is output to the IPS 2.

この場合には、メモリ制御部6−5か、保持されている
それぞれのデータファイルの先頭アドレスを参照し、ペ
ージメモリ6−6のそのアドレスから順番にデータを読
み出してlF’s2に送り出す。このとき、多階調画素
データの場合は、IPS2の画素同期信号に同期して読
み出しアドレスを1つずつ変化させる。また、バッファ
メモリを使用して先行して読み出しておく方法を採用し
てもよい。これに対して、符号化画素データの場合には
、1つのアドレスから読み出した連結状態のデータを元
の符号化画素データに分解して必要に応してコート化し
た結果をIF’S2に送る。例えば各符号化画素データ
は、1つのカラーバレットNαを示しており、デコーダ
6−8では、符号化画素データから色l軸度換部6−3
に格納された色変換ff Nにしたかって対応するRG
B値を読み出し出力する。したかって、デコーダでは、
8ビット幅の符号化データから8ビット幅のRGB値、
計24ビット幅に変換される。
In this case, the memory control unit 6-5 refers to the starting address of each held data file, reads data sequentially from that address in the page memory 6-6, and sends it to IF's2. At this time, in the case of multi-gradation pixel data, the read addresses are changed one by one in synchronization with the pixel synchronization signal of IPS2. Alternatively, a method may be adopted in which the information is read out in advance using a buffer memory. On the other hand, in the case of encoded pixel data, the concatenated data read from one address is decomposed into the original encoded pixel data, coated as necessary, and the result is sent to IF'S2. . For example, each encoded pixel data indicates one color bullet Nα, and the decoder 6-8 converts the encoded pixel data into a color l-axis degree conversion unit 6-3.
The color conversion ff stored in N and the corresponding RG
Read and output the B value. In the decoder,
8-bit width RGB value from 8-bit width encoded data,
Converted to a total of 24 bits wide.

次に、ワークステーション4上で編集した画像データフ
ァイルがページ記述言語の形式で送られてきた場合につ
いて説明する。
Next, a case will be described in which an image data file edited on the workstation 4 is sent in a page description language format.

ページ記述言語の形式で送られてきた画像データファイ
ルは、翻訳部6−2で所定のサイズのフレーム内(仮想
のフレームメモリ内)に展開される。このとき、展開さ
れるアドレスは、不連続な場合が多い。
The image data file sent in the page description language format is expanded into a frame of a predetermined size (in a virtual frame memory) by the translation unit 6-2. At this time, the expanded addresses are often discontinuous.

そこで、メモリ制御部6−5がページメモリ6−6に多
階調画素データを書き込む場合には、翻訳部6−2か展
開した仮想のフレームメモリのアドレスに任意に決めら
れたデータファイル書き込み領域の先頭アドレスをオフ
セットとして加えた値によりページメモリ6−6上のア
ドレスに書き込まれる。
Therefore, when the memory control unit 6-5 writes multi-gradation pixel data to the page memory 6-6, the translation unit 6-2 writes an arbitrarily determined data file write area at the address of the expanded virtual frame memory. The value obtained by adding the start address of 2 as an offset is written to the address on the page memory 6-6.

符号化画素データとして仮想のフレームメモリf二展開
される場合も、そのアドレスは不連続(ランダム)であ
る。さらに、メモリ制御部6−5かページメモリ6−6
に書き込む場合に、1つのアドレスに複数の画素データ
を書き込むため、展開される仮想のフレームメモリ上の
アドレスと、ベーンメモリ6−6の1アドレス当たりの
画素データ数と、ページメモリ6−6のそのデータファ
イルの書き込み領域の先頭アドレスからページメモリ6
−6上の格納すべきアドレスを算出し、そのアドレスの
データを読み出して該当する画素に対応するビットのみ
書き替えて同しアドレスに書き込むようにする。ページ
メモリ6−6の画像データファイルの出力に関しては、
ワークステーション4上で編集した文字/線画(符号化
)画像と多階調画像か画素単位のデータとして送られて
くる場合と同様の処理を行う。
Even when the encoded pixel data is developed in the virtual frame memory f2, the addresses are discontinuous (random). Furthermore, the memory control unit 6-5 or the page memory 6-6
When writing multiple pixel data to one address, the address on the expanded virtual frame memory, the number of pixel data per address in the vane memory 6-6, and the number of pixel data per address in the page memory 6-6 are required. Page memory 6 from the start address of the write area of the data file.
The address to be stored on -6 is calculated, the data at that address is read out, and only the bit corresponding to the corresponding pixel is rewritten and written to the same address. Regarding the output of the image data file of page memory 6-6,
The same processing as when text/line drawing (encoded) images and multi-tone images edited on the workstation 4 are sent as pixel-by-pixel data is performed.

画像合成時に画像同士の重なる部分かない場合の画像合
成出力では、メモリ制御部6−5 i:保持しておいた
出力時の合成条件(パラメータ)に基づいて必要な画像
ファイルを出力する。この場合、画像同士の重なる部分
かないため、メモリ制御部6−5は、いくつかの画像デ
ータファイルを切り換えなから常にいずれか1つを出力
する。切り換えタイミングは、メモリ制御部6−5か合
成条件(パラメータ)より算出し管理する。このような
画像合成は、例えば文字原稿(2値データ)に写真(多
階調カラー画素データ)を妖め込む場合等で適用される
For image synthesis output when there is no overlap between images during image synthesis, memory control unit 6-5 i: Outputs a necessary image file based on the stored synthesis conditions (parameters) at the time of output. In this case, since there is no overlap between the images, the memory control unit 6-5 always outputs one of the image data files instead of switching between them. The switching timing is calculated and managed by the memory control unit 6-5 from the synthesis conditions (parameters). Such image synthesis is applied, for example, when a photograph (multi-gradation color pixel data) is to be incorporated into a text document (binary data).

異なる形式のデータを同時に並行して書き込み、又は読
み出しか必要な場合、例えば画像合成出力時に複数の画
像が重なる部分かある場合等では、ページメモリ6−6
を所定の単位でブロック分けし、データの種類数に応し
た人出方選択機構を各ブロックに設けることにより、同
時に並行して複数のブロックに対して書き込み、又は読
み出しを行う。これによりデータ形式の異なる場合も含
めて複数の画像データファイルの同時書き込み、読み出
しか可能となる。このとき、画像データファイルの書き
込みは、1つのブロックを最小単位とし、同一ブロック
に複数の画像データファイルを書き込むことを禁止する
When it is necessary to write or read data in different formats simultaneously, for example, when there is a portion where multiple images overlap when outputting an image composite, the page memory 6-6 is used.
By dividing the data into blocks in predetermined units and providing each block with a turnout selection mechanism corresponding to the number of types of data, writing to or reading from a plurality of blocks can be performed in parallel at the same time. This makes it possible to simultaneously write and read multiple image data files, including those with different data formats. At this time, the minimum unit for writing the image data file is one block, and writing a plurality of image data files to the same block is prohibited.

上記の処理は、写真画像ファイル(多階調カラー画像デ
ータ)と文字原稿ファイル(2値画素データ)を重ねて
出力する場合に適用することかできる。
The above processing can be applied to the case where a photographic image file (multi-gradation color image data) and a character manuscript file (binary pixel data) are output in a superimposed manner.

第3図は画像合成出力時に複数の画像か重なる部分かあ
る場合の処理の例を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an example of processing when there are multiple images or overlapping portions during image synthesis output.

第3図において、ブロック11−1.11−2に写真画
像ファイルを書き込み、文字原稿ファイルをブロック1
1−3以降、例えばブロック11−3のみに書き込むも
のとすると、ブロック111.11−2のセレクタ】2
−1.12−2はバス八に接続し、ブロックI+−3の
セレクタ12−3はバスBに接続する。そして、メモリ
制御部6−5は両者を同時に読み出し、それらを重ね合
わせて(合成して)通信制御部6−4を通してIPS2
に出力する。バスCは、さらに第3の画像を合成する場
合に用いるものである。したかって、図示の例は、重な
る画像として3つの画像を対象とすることかできる構成
を示したか、さらに画像数を増やすためにはバスを増や
すようにすればよい。
In Figure 3, a photo image file is written in blocks 11-1 and 11-2, and a text manuscript file is written in block 1.
After 1-3, for example, if we write only to block 11-3, selector of block 111.11-2]2
-1.12-2 is connected to bus 8, and selector 12-3 of block I+-3 is connected to bus B. Then, the memory control unit 6-5 reads both at the same time, superimposes (combines) them, and sends them to the IPS2 through the communication control unit 6-4.
Output to. Bus C is used when further compositing a third image. Therefore, the illustrated example shows a configuration in which three images can be targeted as overlapping images, and in order to further increase the number of images, it is sufficient to increase the number of buses.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の説明から明らかなように、本発明によれば、多階
調画像データと符号化画像データのメモリを共用するの
で、入力されたデータ形式か一方に偏っていてもメモリ
を有効に使用することかできる。例えば多階調画像デー
タ用に24Mバイト、符号化画像データ用に8Mバイト
のメモリをそれぞれ専用に持ったシステムと比較して、
両者を共用して32Mバイトのメモリとして使用した本
発明では、全てか多階調画像データの場合で約1゜33
倍、全てか符号化画像データの場合で4倍の容量か使用
できる。一般的には、上記のように符号化画像データ用
に割当てられるメモリ容量は、多階調画像データ用に割
当てられるメモリ容量に比へてあまり大きくない。この
ため、画像データか符号化画像データに偏った場合にメ
モリを共用することの長所か明確になる。
As is clear from the above description, according to the present invention, the memory for multi-tone image data and encoded image data is shared, so even if the input data format is biased toward one side, the memory can be used effectively. I can do it. For example, compared to a system that has 24 Mbytes of memory for multi-tone image data and 8 Mbytes of memory for encoded image data,
In the present invention, in which both are shared and used as a 32M byte memory, approximately 1°33
In the case of encoded image data, 4 times the capacity can be used. Generally, the memory capacity allocated for encoded image data as described above is not very large compared to the memory capacity allocated for multi-tone image data. Therefore, it becomes clear whether there is an advantage in sharing the memory when image data or encoded image data is biased.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る画像処理装置の1実施例を示す図
、第2図はページメモリに格納したデータの様子を示す
図、第3図は画像合成出力時に複数の画像か重なる部分
かある場合の処理の例を説明するための図、第4図は多
階調画像データと符号化画像データを記憶処理する画像
処理装置の従来例を示す図である。 1・ IIT(イメージ入力ターミナル)、2・・・I
PS (イメージ処理システム)、3・・・l0T(イ
メージ出力ターミナル)、4・ ワークステーション、
5・・・イメージスキャナ、6−1・・・通信制御部、
6−2・・・翻訳部、6−3・・・色情報変換部、6−
4・・・通信制御部、6−5・・・メモリ制御部、6−
6・・ページメモリ、6−7・・・セレクタ、6−8・
・・デコーダ。 出 願 人 富士セロツクス株式会社
Fig. 1 is a diagram showing an embodiment of the image processing device according to the present invention, Fig. 2 is a diagram showing the state of data stored in the page memory, and Fig. 3 is a diagram showing whether there are multiple images or overlapping parts when outputting an image by combining them. FIG. 4, which is a diagram for explaining an example of processing in a certain case, is a diagram showing a conventional example of an image processing apparatus that stores and processes multi-tone image data and encoded image data. 1. IIT (image input terminal), 2...I
PS (image processing system), 3...10T (image output terminal), 4. Workstation,
5... Image scanner, 6-1... Communication control unit,
6-2... Translation section, 6-3... Color information conversion section, 6-
4... Communication control unit, 6-5... Memory control unit, 6-
6...Page memory, 6-7...Selector, 6-8...
··decoder. Applicant Fuji Serotox Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)多階調画像と符号化画像の各画像データを画素単
位で記憶すると共に、該記憶した画像データを読み出し
て合成し出力可能に構成した画像処理装置において、少
なくとも多階調画像データのビット幅のページメモリ、
及び符号化画像データの場合には複数のデータを連結し
多階調画像データ幅に変換して画素単位でページメモリ
に格納すると共に各データの格納場所、データの属性、
データの合成条件の情報を保持し、格納場所、データの
属性、データの合成条件の情報に基づいて格納したデー
タを読み出すメモリ制御手段を備え、ページメモリに多
階調画像データと符号化画像データの混在する画像デー
タを記憶可能に構成したことを特徴とする画像処理装置
。 (2)メモリ制御手段に画像データを処理する画像処理
手段、及び該画像処理手段で処理された画像データをド
ット表現で出力する画像出力手段を接続し、画像処理手
段に読み出したデータと合成条件の情報を送るように構
成したことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 (3)画像処理手段は、原稿読取手段と接続され該原稿
読取手段から入力する画像データをメモリ制御手段へ転
送可能に構成したことを特徴とする請求項2記載の画像
処理装置。(4)メモリ制御手段は、画素単位のデータ
以外の画像データを画素単位のデータに展開する翻訳手
段、該翻訳手段を通してデータ処理システムに接続され
、画素単位のデータ以外の画像データがデータ処理シス
テムから送られてきた場合には翻訳手段でデータを展開
してページメモリに書き込むように構成したことを特徴
とする請求項1記載の画像処理装置。 (5)ページメモリをブロック化し、複数のブロックを
同時に読み出して重ね合わせ処理できるように構成した
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
[Scope of Claims] (1) An image processing device configured to store each image data of a multi-tone image and a coded image in pixel units, and to read out the stored image data, synthesize it, and output it, at least Bit-width page memory for multi-tone image data,
In the case of coded image data, multiple pieces of data are concatenated, converted to multi-gradation image data width, and stored in page memory in pixel units, as well as the storage location of each data, data attributes,
Equipped with a memory control means that holds information on data synthesis conditions and reads the stored data based on information on storage location, data attributes, and data synthesis conditions, and stores multi-tone image data and encoded image data in page memory. An image processing device characterized in that it is configured to be able to store image data containing a mixture of. (2) An image processing means for processing image data and an image output means for outputting the image data processed by the image processing means in dot representation are connected to the memory control means, and the data read out to the image processing means and synthesis conditions are 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is configured to send the information. (3) The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image processing means is connected to the original reading means so as to be able to transfer image data inputted from the original reading means to the memory control means. (4) The memory control means is connected to a data processing system through the translation means for developing image data other than data in units of pixels into data in units of pixels, and the image data other than data in units of pixels is 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the data is sent from a translator, the translation means expands the data and writes it into the page memory. (5) The image processing apparatus according to claim 1, wherein the page memory is divided into blocks so that a plurality of blocks can be simultaneously read and processed in an overlapping manner.
JP2172049A 1990-06-29 1990-06-29 Image processing device Expired - Lifetime JPH07112230B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172049A JPH07112230B2 (en) 1990-06-29 1990-06-29 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172049A JPH07112230B2 (en) 1990-06-29 1990-06-29 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0461555A true JPH0461555A (en) 1992-02-27
JPH07112230B2 JPH07112230B2 (en) 1995-11-29

Family

ID=15934589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172049A Expired - Lifetime JPH07112230B2 (en) 1990-06-29 1990-06-29 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112230B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503928A (en) * 1998-02-16 2002-02-05 カナル プラス ソシエテ アノニム Graphic digital image data processing in a decoder.
JP2008147856A (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image formation method, and image forming program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244170A (en) * 1985-04-22 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multigradation picture information processing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244170A (en) * 1985-04-22 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multigradation picture information processing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503928A (en) * 1998-02-16 2002-02-05 カナル プラス ソシエテ アノニム Graphic digital image data processing in a decoder.
JP4677096B2 (en) * 1998-02-16 2011-04-27 カナル プラス ソシエテ アノニム Graphic digital image data processing in the decoder.
JP2008147856A (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image formation method, and image forming program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112230B2 (en) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329616A (en) Compressed image stores for high resolution computer graphics
US5715382A (en) Generation of halftone overlays for combination with halftoned images
US5225911A (en) Means for combining data of different frequencies for a raster output device
JP2830690B2 (en) Image processing device
US6052203A (en) Printing system, printer, printer driver and program storage medium
US5195175A (en) Image synthesizing system
US6101292A (en) Image processing method and apparatus
US5557715A (en) Image processing device which designates memory locations by using X/Y coordinates of an image
US6181833B1 (en) Image processing apparatus wherein the image data is reduced before the image data is stored in a memory or a buffer
JPH0461555A (en) Picture processor
JP3346051B2 (en) Image processing device
JP3695498B2 (en) Image processing device
US5917993A (en) Color image processing apparatus
JP3279327B2 (en) Image processing method
JP2000335024A (en) Printer system and dither data processing method
JP2692064B2 (en) Image editing device
JP2750115B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3269525B2 (en) Color printing device
JP3020548B2 (en) Image processing device
JP3092194B2 (en) Image synthesis device
JP2721347B2 (en) Image processing device
JP2692065B2 (en) Image editing device
JPS63107269A (en) Image processing system
JPS6282764A (en) Color processing system
JPH11196246A (en) Image forming device