JP3279327B2 - Image processing method - Google Patents

Image processing method

Info

Publication number
JP3279327B2
JP3279327B2 JP25712591A JP25712591A JP3279327B2 JP 3279327 B2 JP3279327 B2 JP 3279327B2 JP 25712591 A JP25712591 A JP 25712591A JP 25712591 A JP25712591 A JP 25712591A JP 3279327 B2 JP3279327 B2 JP 3279327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
character
output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25712591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0573651A (en
Inventor
敏明 中村
啓介 中島
知明 青木
康行 小嶋
和彦 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25712591A priority Critical patent/JP3279327B2/en
Publication of JPH0573651A publication Critical patent/JPH0573651A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3279327B2 publication Critical patent/JP3279327B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像をデジタル信号で
処理する画像処理方法に係り、特に、高速ファクシミリ
等に使用して好適な画像処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method for processing an image with a digital signal, and more particularly to an image processing method suitable for use in a high-speed facsimile or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル画像処理方法に関する従来技術
として、例えば、文献 三菱集積回路<ディジタルAS
SP> M66330SP/FP暫定資料 第19〜21頁等
に記載記載された技術が知られている。
2. Description of the Related Art As a prior art relating to a digital image processing method , for example, a document “Mitsubishi Integrated Circuit <Digital AS
SP> M66330SP / FP Provisional Materials The technologies described in pages 19 to 21 and the like are known.

【0003】この従来技術は、ファクシミリ装置により
受信した原稿をプリンタの記録紙サイズに合わせるため
に拡大または縮小する等の画像編集処理を行う場合、ま
ず、受信符号データを一旦画像メモリに蓄え、この画像
メモリに蓄えられた受信符号データを復号化しながらサ
イズ変換を実行し、再び符号化して画像メモリに蓄える
というものである。そして、この受信符号データをプリ
ントする場合、画像メモリ上にサイズ変換して蓄えられ
た符号データを復号化しながらプリンタに出力するもの
である。
According to this prior art, when performing image editing processing such as enlarging or reducing an original received by a facsimile apparatus so as to match the recording paper size of a printer, first, received code data is temporarily stored in an image memory, and The size conversion is performed while decoding the reception code data stored in the image memory, and the data is coded again and stored in the image memory. When printing the received code data, the code data is output to the printer while decoding the code data stored in the image memory after the size conversion.

【0004】また、前記従来技術は、読み取った画像デ
ータに、送信者名、送信時刻等のキャラクタを付加して
送信しようとする場合、MPUバスから入力されたキャ
ラクタの画像データを符号化し、符号化されたキャラク
タを送信原稿の先頭または後尾に付加するものである。
[0004] Further, in the prior art, when a character such as a sender name and a transmission time is to be added to read image data to be transmitted, the image data of the character input from the MPU bus is encoded and encoded. The character is added to the beginning or end of the transmission original.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、受信
した画像データを記録紙の大きさに合わせるためのサイ
ズの変換、記録密度に合わせるための密度変換を行い、
あるいは、記録画像の上下左右に余白を付加して記録す
る場合、受信した画像データを一旦復号化してから、画
像データのサイズ、密度変換を行い、再び符号データに
戻すようにしているため、受信した符号データをサイ
ズ、密度変換しながら記録することができないという問
題点を有している。
According to the above prior art, the received image data is subjected to size conversion for adjusting to the size of recording paper and density conversion for adjusting to recording density.
Alternatively, when recording with a margin added to the top, bottom, left, and right of the recorded image, the received image data is once decoded, the size and density of the image data are converted, and the image data is returned to the coded data again. There is a problem that the encoded data cannot be recorded while converting the size and density.

【0006】また、前記従来技術は、発信元で印字する
場合にも、キャラクタ等の付加情報を画像データ上に付
加しようとする場合、付加情報を符号化してからでなく
ては画像データ上へキャラクタ等の付加情報を付加する
ことができず、これを実現するには、読み取った画像デ
ータを一旦画像メモリ上に蓄え、これにキャラクタを付
加し、その後符号化するという必要があった。
[0006] Further, in the above-mentioned conventional technology, when additional information such as a character is to be added to image data even when printing is performed at a transmission source, the additional information must be encoded before being added to the image data. Additional information such as a character cannot be added. To realize this, it is necessary to temporarily store read image data in an image memory, add a character to this, and then encode it.

【0007】このため、前記従来技術は、読み取り画像
の送信時、受信画像の記録時に画像の編集処理を行うた
めに、画像メモリ上における編集処理が必要になり、画
像の高速な送信を行い、あるいは、受信画像を高速に記
録することが困難であるという問題点を有している。
[0007] For this reason, the prior art requires an editing process on an image memory to perform an image editing process at the time of transmitting a read image and at the time of recording a received image, and performs high-speed image transmission. Alternatively, there is a problem that it is difficult to record a received image at high speed.

【0008】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、画像編集処理を、符号化部への入力時、また
は、復号化部からの出力時に行なうようにすることによ
り、高速に編集処理を行うことを可能にした画像処理
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to perform image editing processing at the time of input to an encoding unit or at the time of output from a decoding unit, thereby achieving high-speed processing. Image processing method that enables editing processing
Is to provide a law .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、画像データの送信あるいは記録を行いながら画像デ
ータのサイズ変換、密度変換、余白付加処理を行うため
に、主走査方向及び副走査方向のサイズ変換率、主走査
方向の入力画素数、主走査方向及び副走査方向の出力画
素数、及び、上側余白画素数と左側余白画素数のそれぞ
れを設定する手段を備え、ライン同期信号と1ページ入
力終了信号とに基づいて画像出力期間と余白出力期間と
を制御し、画像出力速度に応じて画像入力速度を追従さ
せるようにすることにより達成される。
According to the present invention, an object of the present invention is to provide a method for performing size conversion, density conversion, and margin addition processing of image data while transmitting or recording image data. Direction conversion number, the number of input pixels in the main scanning direction, the number of output pixels in the main scanning direction and the sub-scanning direction, and means for setting each of the number of upper margin pixels and the number of left margin pixels. This is achieved by controlling the image output period and the margin output period based on the one-page input end signal so that the image input speed follows the image output speed.

【0010】また、前記目的は、符号メモリに蓄えられ
た画像を送信する際に出力画像にマイクロプロセッサ
(以下、MPUという)からキャラクタを付加するた
め、予め設定したライン数分を出力したらMPUに出力
終了を通知する手段と、出力画像ラインメモリに蓄えら
れた出力画像データに対し、MPUからキャラクタ付加
位置を設定し、キャラクタ倍角設定部にキャラクタを設
定することにより出力画像ラインメモリ上の目的の位置
に目的の倍率でキャラクタを付加する手段とを備えるこ
とにより達成される。
Another object of the present invention is to add a character from a microprocessor (hereinafter, referred to as MPU) to an output image when transmitting an image stored in a code memory. Means for notifying the end of output, and setting of a character addition position from the MPU for the output image data stored in the output image line memory, and setting of the character in the character double-width setting unit, thereby achieving a desired output on the output image line memory. Means for adding a character to a position at a target magnification.

【0011】さらに、前記目的は、読取り画像を直接送
信または記録しながら、あるいは、受信画像を記録しな
がらキャラクタを付加するため、予め付加したいキャラ
クタを蓄積するメモリと、そのキャラクタを設定する位
置を設定する手段と、送信または記録のための画像デー
タの出力が前記設定位置になったとき、メモリ上のキャ
ラクタを出力する制御手段とを備えることにより達成さ
れる。
Further, the object is to add a character while directly transmitting or recording a read image or recording a received image and to store a character to be added in advance, and a position for setting the character. This is achieved by providing a setting unit and a control unit that outputs a character on a memory when the output of image data for transmission or recording reaches the set position.

【0012】[0012]

【作用】画像編集部における2値画像入力に対するサイ
ズ変換、密度変換、余白付加の処理は、画処理許可信号
がMPUより与えられたときに開始され、画像編集部
は、まず、上側白ライン数の設定値分の白ラインを出力
する。その間、画像データの入力要求は行わない。左側
余白付加は、左側白画素数設定値分の白画素を出力し、
次に、画像データ供給回路に対し主走査方向の入力画素
数分の画像入力要求を出力することにより実行される。
The size conversion, density conversion, and margin addition processing for the binary image input in the image editing unit is started when the image processing permission signal is given from the MPU. The white line corresponding to the set value is output. During that time, no input request for image data is made. The left margin addition outputs white pixels for the left white pixel count setting value,
Next, this is executed by outputting image input requests for the number of input pixels in the main scanning direction to the image data supply circuit.

【0013】サイズ変換を実行し主走査線1ライン分の
画像データの出力が終了すると、画像編集部は、その
後、主走査方向の出力画素数設定値に達するまで白画素
を出力する。次のラインの処理は、ライン同期信号の出
力により開始される。画像編集部は、前記主走査方向の
画像処理を繰り返し実行し、1ページ入力終了信号が入
力されると、次のラインから副走査方向の出力画素数設
定値に達するまで白ラインを出力し、最後の主走査線の
出力と同時に1ページ出力終了信号を出力する。
When the size conversion is performed and the output of the image data for one main scanning line is completed, the image editing unit thereafter outputs white pixels until the output pixel number set value in the main scanning direction is reached. The processing of the next line is started by outputting the line synchronization signal. The image editing unit repeatedly executes the image processing in the main scanning direction, and when a one-page input end signal is input, outputs a white line from the next line until the output pixel number set value in the sub-scanning direction is reached, A one-page output end signal is output simultaneously with the output of the last main scanning line.

【0014】MPUからの出力画像へのキャラクタ付加
処理において、MPUは、まず、キャラクタを付加する
ラインまでの出力ライン数を設定し、画処理許可を設定
する。画像編集部は、出力ラインメモリにキャラクタを
付加すべきラインが蓄積されると画像出力を停止し、出
力終了信号を出力する。画像編集部は、これによりMP
Uからキャラクタ付加位置が設定されると、ラインメモ
リに対しキャラクタ付加画素位置のアドレスを出力し、
MPUにキャラクタ要求を出力する。これを受けたMP
Uは、ラインメモリ上にキャラクタを上書きし、画像デ
ータを読み出し変更する等の処理を加えて、ラインメモ
リ上の元の位置に書き込む。
In the process of adding a character to an output image from the MPU, the MPU first sets the number of output lines up to the line to which a character is added, and sets image processing permission. The image editing unit stops image output when a line to which a character is to be added is stored in the output line memory, and outputs an output end signal. This allows the image editing unit to
When the character addition position is set from U, the address of the character addition pixel position is output to the line memory,
The character request is output to the MPU. MP that received this
U writes over the line memory at the original position on the line memory by performing processing such as overwriting the character, reading and changing the image data, and the like.

【0015】キャラクタ倍角設定部は、キャラクタを主
走査方向に拡大する機能を有しており、キャラクタは設
定された倍率でラインメモリ上に付加される。連続して
キャラクタを付加したい場合、新たにキャラクタ付加位
置を設定する必要はなく、ラインメモリに出力するアド
レス値を自動的に増加することにより実行することがで
きる。MPUは、1ライン上へのキャラクタ付加が終了
したら、画像編集部に、次のキャラクタを付加するライ
ンまでのライン数を設定し、画処理出力を再開させる。
The character double-width setting unit has a function of enlarging the character in the main scanning direction, and the character is added to the line memory at the set magnification. When it is desired to add characters continuously, it is not necessary to set a new character addition position, and this can be performed by automatically increasing the address value output to the line memory. When the addition of the character to one line is completed, the MPU sets the number of lines up to the line to which the next character is added in the image editing unit, and restarts the image processing output.

【0016】レーザプリンタ等の高速記録装置に画像デ
ータを出力しながらキャラクタの付加を行う場合の処理
は、キャラクタメモリ内に、出力画像に付加するキャラ
クタを予め蓄積しておき、キャラクタ付加位置設定部に
それぞれのキャラクタを付加する座標とキャラクタの画
素数とを設定しておくことにより実行される。この処理
は、余白付加及びサイズ密度変換処理の出力において、
キャラクタ付加座標に一致する画素位置となったとき、
出力をキャラクタメモリ側に切り替えてキャラクタを出
力するものであり、これにより、1ページ内の任意の位
置に複数のキャラクタを付加することができる。
The process of adding a character while outputting image data to a high-speed recording device such as a laser printer is performed by storing characters to be added to an output image in a character memory in advance and setting a character addition position setting unit. This is performed by setting the coordinates for adding each character and the number of pixels of the character in advance. This processing is performed in the output of the margin addition and size density conversion processing.
When the pixel position matches the character addition coordinates,
The output is switched to the character memory side to output a character, whereby a plurality of characters can be added to an arbitrary position in one page.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明による画像処理方法の一実施例
を図面により詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the image processing method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明の一実施例による画像処理方
法を実行する画像処理装置全体の構成を示すブロック図
である。図1において、1は画像処理装置、2は読み取
り2値化部、3、5はセレクタ、4は画像編集部、6は
スキャナ、7は受信部、8は復号化部、9は符号化部、
10はプリンタ、11は送信部、12は符号メモリであ
る。図示本発明の一実施例は、本発明をファクシミリ装
置に適用した例である。
FIG. 1 shows an image processing method according to an embodiment of the present invention.
1 is a block diagram illustrating a configuration of an entire image processing apparatus that executes a method . In FIG. 1, 1 is an image processing apparatus, 2 is a reading binarizing unit, 3 and 5 are selectors, 4 is an image editing unit, 6 is a scanner, 7 is a receiving unit, 8 is a decoding unit, and 9 is an encoding unit. ,
Reference numeral 10 denotes a printer, 11 denotes a transmission unit, and 12 denotes a code memory. An embodiment of the present invention is an example in which the present invention is applied to a facsimile machine.

【0019】図1に示す本発明の一実施例は、読み取り
2値化部2、画像編集部4及びセレクタ3、4により構
成される画像処理装置1と、該処理装置1に接続される
図示各種機能部と、これら全体を制御する図示しないM
PUとにより構成される。そして、この実施例は、画像
を読み取って送信する場合、次のように動作する。
An embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is an image processing apparatus 1 composed of a reading binarizing section 2, an image editing section 4, and selectors 3 and 4, and an illustration connected to the processing apparatus 1. Various functional units and M (not shown) for controlling the whole of these units
PU. Then, this embodiment operates as follows when reading and transmitting an image.

【0020】スキャナ6は、送信する画像原稿を読み取
り、その画像信号を読み取り2値化部2に出力する。読
み取り2値化部2は、受け取った画像信号を2値画像デ
ータに変換し、画像データの編集を行わない場合、その
2値画像データをセレクタ5を介して符号化部9に出力
する。一方、画像の編集を行う場合、読み取り2値化部
2より出力される2値画像データは、セレクタ3を介し
て画像編集部4に出力される。この場合、画像編集部4
は、入力された2値画像データに対し、サイズ変換、密
度変換、キャラクタ付加等の編集処理を行い、編集後の
画像データをセレクタ5を介して符号化部9に出力す
る。符号化部9は、2値画像データを符号化し送信部1
1に出力する。
The scanner 6 reads an image document to be transmitted, reads the image signal, and outputs the image signal to the binarization unit 2. The reading and binarizing unit 2 converts the received image signal into binary image data, and outputs the binary image data to the encoding unit 9 via the selector 5 when not editing the image data. On the other hand, when editing an image, the binary image data output from the reading binarizing unit 2 is output to the image editing unit 4 via the selector 3. In this case, the image editing unit 4
Performs editing processing such as size conversion, density conversion, and character addition on input binary image data, and outputs the edited image data to the encoding unit 9 via the selector 5. The encoding unit 9 encodes the binary image data, and
Output to 1.

【0021】また、図1に示す実施例は、画像データを
受信して記録する場合、次のように動作する。
The embodiment shown in FIG. 1 operates as follows when receiving and recording image data.

【0022】受信部7は、受信した画像の符号データを
復号化部8に出力する。復号化部8は、符号データを2
値画像データに復号化しセレクタ3を介して画像編集部
4に出力する。画像編集部4は、入力された2値画像デ
ータに対し、サイズ変換、キャラクタ付加等の編集処理
を行いプリンタ10に出力する。
The receiving section 7 outputs the code data of the received image to the decoding section 8. The decoding unit 8 converts the code data into 2
The data is decoded into value image data and output to the image editing unit 4 via the selector 3. The image editing unit 4 performs editing processing such as size conversion and character addition on the input binary image data, and outputs the result to the printer 10.

【0023】また、図示実施例は、読み取った画像を一
旦メモリに蓄えて送信する場合、次のように動作する。
The illustrated embodiment operates as follows when the read image is temporarily stored in the memory and transmitted.

【0024】符号化部9で生成した符号データは、符号
メモリ12に出力され、符号メモリ12は、この符号デ
ータを蓄えておき、送信するときに復号化部8に出力す
る。復号化部8は、符号データを2値画像データに復元
しセレクタ3を介して画像編集部4に出力する。画像編
集部4は、2値画像データに対し、サイズ変換、キャラ
クタ付加等の編集処理を行い、セレクタ5を介して符号
化部9に出力する。符号化部9は、この2値画像データ
を符号化し送信部11に出力する。
The code data generated by the coding unit 9 is output to the code memory 12, and the code memory 12 stores this code data and outputs it to the decoding unit 8 when transmitting. The decoding unit 8 restores the coded data to binary image data and outputs it to the image editing unit 4 via the selector 3. The image editing unit 4 performs editing processing such as size conversion and character addition on the binary image data, and outputs the result to the encoding unit 9 via the selector 5. The encoding unit 9 encodes the binary image data and outputs it to the transmission unit 11.

【0025】さらに、図示実施例は、コピー動作も可能
であり、この場合、次のように動作する。
Further, in the illustrated embodiment, a copying operation is also possible. In this case, the following operation is performed.

【0026】スキャナ6は、コピーすべき画像原稿を読
み取り、その画像信号を読み取り2値化部2に出力す
る。読み取り2値化部2は、画像信号を2値画像データ
に変換しセレクタ3を介して画像編集部4に出力する。
画像編集部4は、2値画像データに対し、記録紙の大き
さに合わせたサイズ変換、記録密度に合わせた画素密度
変換等の編集処理を行い、編集した画像信号をプリンタ
10に出力する。
The scanner 6 reads an image document to be copied, reads the image signal, and outputs the read image signal to the binarization unit 2. The reading and binarizing unit 2 converts the image signal into binary image data and outputs it to the image editing unit 4 via the selector 3.
The image editing unit 4 performs editing processing such as size conversion according to the size of the recording paper and pixel density conversion according to the recording density on the binary image data, and outputs an edited image signal to the printer 10.

【0027】図2は画像編集部4の内容を説明する機能
ブロック図である。図2において、21はサイズ、密度
変換処理部、22は余白付加処理部、23はキャラクタ
付加処理部である。
FIG. 2 is a functional block diagram for explaining the contents of the image editing unit 4. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a size / density conversion processing unit, 22 denotes a margin addition processing unit, and 23 denotes a character addition processing unit.

【0028】図2において、サイズ、密度変換処理部2
1は、入力された画像データの拡大、縮小等のサイズ変
換と、記録部の画素密度に合わせるための画素密度変換
とを行い、変換した画像データを余白付加処理部22に
出力する。余白付加処理部22は、サイズ、密度の変換
処理が加えられている画像データに対し、その上下左右
に任意の長さの余白を付加してキャラクタ付加処理部2
3に出力する。キャラクタ付加処理部23は、この余白
が付加された画像データに対し、任意の位置に任意の文
字、記号等を付加するキャラクタ付加と、画素データを
書き換える画像変更を行い、処理後の画像データを符号
化部9またはプリンタ10に出力する。
In FIG. 2, the size / density conversion processing unit 2
1 performs size conversion such as enlargement and reduction of the input image data and pixel density conversion to match the pixel density of the recording unit, and outputs the converted image data to the margin addition processing unit 22. The margin addition processing unit 22 adds a margin of an arbitrary length to the top, bottom, left, and right sides of the image data to which the size and density conversion processing has been performed, and
Output to 3. The character addition processing unit 23 performs a character addition for adding an arbitrary character, a symbol, or the like at an arbitrary position to the image data to which the margin is added, and an image change for rewriting the pixel data. Output to the encoding unit 9 or the printer 10.

【0029】なお、前述した画像編集部4における各処
理は、その全てが行われる必要はなく、必要な処理のみ
が実行されればよい。
It should be noted that not all of the above-described processes in the image editing unit 4 need to be performed, and only the necessary processes need to be performed.

【0030】図3は画像編集部4とこれに接続される各
種機能部との間で転送される入出力信号を説明する図で
ある。図3において、36はMPUであり、他の符号は
図1の場合と同一である。
FIG. 3 is a diagram for explaining input / output signals transferred between the image editing unit 4 and various functional units connected thereto. In FIG. 3, reference numeral 36 denotes an MPU, and other reference numerals are the same as those in FIG.

【0031】図3において、原稿の画像を読み取り、画
像データとして送信する場合、各機能部間で次のような
信号の送受が行われる。
In FIG. 3, when an image of a document is read and transmitted as image data, the following signals are transmitted and received between the functional units.

【0032】MPU36は、画像編集部4に対し画像処
理開始信号を出力する。画像編集部4は、この画像処理
開始信号により、読み取り2値化部2に対して入力要求
信号を送る。その後、読み取り2値化部2は、画像編集
部4に対して入力許可信号を出力すると共に、データ転
送クロックに同期して読み取った画像データを出力す
る。画像編集部4は、画像データを編集しながら8画素
単位に符号化部9に対して出力要求信号を出力する。符
号化部9は、この出力要求信号に応答して出力許可信号
を画像編集部4に出力する。画像編集部4は、この出力
許可信号に対応して画像データを符号化部9に出力す
る。
The MPU 36 outputs an image processing start signal to the image editing unit 4. The image editing unit 4 sends an input request signal to the reading / binarization unit 2 based on the image processing start signal. After that, the reading binarizing section 2 outputs an input permission signal to the image editing section 4 and outputs the read image data in synchronization with the data transfer clock. The image editor 4 outputs an output request signal to the encoder 9 in units of 8 pixels while editing the image data. The encoding unit 9 outputs an output permission signal to the image editing unit 4 in response to the output request signal. The image editing unit 4 outputs image data to the encoding unit 9 in response to the output permission signal.

【0033】前述の処理は、原稿1ページ分の画像入力
に対して連続して実行される。そして、読み取り2値化
部2は、1ページ分の画像データの最後の主走査ライン
のデータが入力されたときに、ページ終了信号を画像編
集部4に入力する。画像編集部4は、この読み取り2値
化部2からのページ終了信号により、1ページ分の入力
終了を認識し、編集処理後の最終ラインのデータ出力時
に1ページ処理終了信号を符号化部9に出力する。さら
に、画像編集部4は、符号化部9に対する1ページ分の
出力が完了したとき、MPU36に対して1ページ処理
終了信号を出力する。
The above-described processing is continuously executed for the image input of one page of the document. Then, when the data of the last main scanning line of the image data for one page is input, the reading binarization unit 2 inputs a page end signal to the image editing unit 4. The image editing unit 4 recognizes the end of the input for one page based on the page end signal from the read binarizing unit 2, and outputs the one-page processing end signal when outputting the data of the last line after the editing process. Output to Further, when the output of one page to the encoding unit 9 is completed, the image editing unit 4 outputs a one-page processing end signal to the MPU 36.

【0034】また、画像データを受信しプリンタ10に
出力する場合、各機能部間で次のような信号の送受が行
われる。
When the image data is received and output to the printer 10, the following signals are transmitted and received between the functional units.

【0035】MPU36は、画像編集部4に対し画像処
理開始信号を出力する。画像編集部4は、これにより復
号化部8に入力要求信号を出力する。後復号化部8は、
画像編集部4からの入力要求に対して入力許可信号と画
像データとを画像編集部4に対して出力する。画像編集
部4は、入力された画像データを編集処理し、プリンタ
10のデータ転送クロック出力に同期して編集後の画像
データを出力する。
The MPU 36 outputs an image processing start signal to the image editing section 4. Thus, the image editing unit 4 outputs an input request signal to the decoding unit 8. The post-decoding unit 8
An input permission signal and image data are output to the image editing unit 4 in response to an input request from the image editing unit 4. The image editor 4 edits the input image data and outputs the edited image data in synchronization with the data transfer clock output of the printer 10.

【0036】復号化部8に対する画像編集部4からの入
力要求は、原稿1ページ分の画像入力毎に連続して行わ
れる。そして、復号化部8は、1ページ分の画像データ
の最後の主走査ラインのデータ入力時にページ終了信号
を画像編集部4に送出する。画像編集部4は、このペー
ジ終了信号により1ページ分の入力終了を認識し、プリ
ンタ10への1ページ分の画像データの出力が完了した
とき、MPU36に対して1ページ処理終了信号を出力
する。さらに、画像編集部4は、編集処理後の最終ライ
ンのデータの出力が終了しても、プリンタ35から転送
クロック出力が続いている場合、白データを出力する。
The input request from the image editing unit 4 to the decoding unit 8 is made continuously for each image input of one page of the document. Then, the decoding unit 8 sends a page end signal to the image editing unit 4 when the data of the last main scanning line of the image data for one page is input. The image editing unit 4 recognizes the end of input of one page based on the page end signal, and outputs a one-page processing end signal to the MPU 36 when the output of one page of image data to the printer 10 is completed. . Further, even when the output of the data of the last line after the editing process is completed, the image editing unit 4 outputs the white data when the transfer clock output from the printer 35 continues.

【0037】図4は画像編集部4のサイズ密度変換処理
部21、余白付加処理部22の構成を示すブロック図、
図5は余白付加処理部22の動作を説明するタイミング
チャートである。図4において、62は画像入力装置、
63〜66、72はパラメータ設定部、67は画処理開
始許可設定部、68はサイズ余白制御部、69はサイ
ズ、密度変換部、70はセレクタ、71は画像出力装置
である。なお、画像入力装置62は図1における読み取
り2値化部2または復号化部8であり、また、画像出力
装置71は符号化部9またはプリンタ10である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the size density conversion processing section 21 and the margin addition processing section 22 of the image editing section 4.
FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the margin addition processing unit 22. In FIG. 4, reference numeral 62 denotes an image input device;
Reference numerals 63 to 66 and 72 denote parameter setting units, 67 denotes an image processing start permission setting unit, 68 denotes a size margin control unit, 69 denotes a size and density conversion unit, 70 denotes a selector, and 71 denotes an image output device. Note that the image input device 62 is the reading binarizing unit 2 or the decoding unit 8 in FIG. 1, and the image output device 71 is the encoding unit 9 or the printer 10.

【0038】図4において、主、副サイズ変換率設定部
72と、サイズ、密度変換部69とにより、サイズ密度
変換処理部21が構成されており、画像編集部4内のそ
の他の機能部により余白付加処理部22が構成されてい
る。そして、図示画像編集部4において、サイズ余白処
理を開始する前に、各パラメータ設定部63〜66、7
2には、MPU36により、次のようなパラメータが設
定される。
In FIG. 4, a size / density conversion processing section 21 is constituted by a main / sub size conversion rate setting section 72 and a size / density conversion section 69, and other functional sections in the image editing section 4 are used. A margin addition processing unit 22 is configured. Before the size margin processing is started in the illustrated image editing unit 4, the parameter setting units 63 to 66, 7
2, the following parameters are set by the MPU 36.

【0039】主、副走査出力画素数設定部63には、主
走査1ライン分の出力画素数と副走査方向の出力ライン
数とが設定され、上側白ライン数設定部64には、画像
出力時に付加する副走査上側の余白ライン数が設定され
る。左側白画素数設定部65には、画像出力時に付加す
る主走査左側の余白ラインの画素数が設定され、主走査
入力画素数設定部66には、画像入力装置62から入力
される主走査画素数が設定される。また、主、副走査サ
イズ変換率設定部72には、入力画素データの拡大率、
縮小率が設定される。
The number of output pixels for one main scanning line and the number of output lines in the sub-scanning direction are set in the main and sub-scanning output pixel number setting section 63, and the image output is set in the upper white line number setting section 64. The number of margin lines on the upper side of the sub-scan to be added sometimes is set. The left-side white pixel number setting section 65 sets the number of pixels of a left margin line on the main scanning to be added at the time of image output. The main scanning input pixel number setting section 66 sets the main scanning pixels input from the image input device 62. The number is set. In addition, the main and sub-scanning size conversion rate setting unit 72 includes an enlargement rate of the input pixel data,
The reduction ratio is set.

【0040】MPU36は、前記各パラメータ設定部へ
のパラメータの設定を完了した後、画処理開始許可設定
部67に画像処理の開始を設定する。サイズ余白制御部
68は、画像処理の開始が設定部67に設定されると、
上側白ライン数設定部64に設定されているライン数分
の白画像データを画像出力装置71に対して出力する。
この処理は、セレクタ70への制御信号であるサイズ密
度変換許可信号によりセレクタ70の入力としてグラン
ドを選択することにより実現することができる。
After completing the setting of the parameters in the parameter setting sections, the MPU 36 sets the image processing start permission setting section 67 to start the image processing. When the start of the image processing is set in the setting unit 67, the size margin control unit 68
The white image data for the number of lines set in the upper white line number setting section 64 is output to the image output device 71.
This processing can be realized by selecting ground as an input of the selector 70 by a size density conversion permission signal which is a control signal to the selector 70.

【0041】上側白ライン数分の出力が終了した後、M
PU36は、次のラインから左側白画素数設定部65に
設定されている画素数分の白画素を出力し、その後、画
像入力装置62に対して入力要求を出力する。この入力
要求は、主走査入力画素数設定部66の設定値分出力さ
れる。画像入力装置62は、入力要求に応じて画像デー
タをサイズ、密度変換部69に出力する。
After the output of the number of upper white lines is completed, M
The PU 36 outputs the white pixels of the number of pixels set in the left white pixel number setting unit 65 from the next line, and thereafter outputs an input request to the image input device 62. This input request is output for the set value of the main scanning input pixel number setting unit 66. The image input device 62 outputs the image data to the size / density converter 69 in response to the input request.

【0042】サイズ、密度変換部69は、主、副走査サ
イズ変換率設定部72に設定されている設定値に従い、
画像データの拡大、縮小等の変換処理を行い、セレクタ
70を経由して画像出力装置71に画像データを出力す
る。このとき、主走査入力画素数設定部66に設定され
ている設定値分の画像データの出力が終了しても主、副
走査出力画素数設定部63に設定されている主走査出力
画素数に満たない場合、サイズ余白制御部68は、その
残り分について白画素を出力する。
The size / density conversion unit 69 operates according to the set value set in the main / sub-scan size conversion ratio setting unit 72.
Conversion processing such as enlargement and reduction of the image data is performed, and the image data is output to the image output device 71 via the selector 70. At this time, even if the output of the image data for the set value set in the main scan input pixel number setting unit 66 is completed, the main scan output pixel number set in the main scan sub pixel If not, the size margin control unit 68 outputs white pixels for the remainder.

【0043】前述の主走査1ライン分の処理は、画像入
力装置62から1ページ入力終了信号がサイズ、余白信
号部68に出力されるまで行われる。また、余白処理部
68は、1ページ入力終了信号が入力された時点で、副
走査出力画素数設定部63の設定値に満たない分につい
て白ラインを出力する。そして、1ページ最後の画像デ
ータの出力時、1ページ出力終了信号を画像出力装置7
1に出力して一連の出力を終了する。
The above-described processing for one main scanning line is performed until a one-page input end signal is output from the image input device 62 to the size / margin signal section 68. Further, the margin processing unit 68 outputs a white line for an amount less than the set value of the sub-scanning output pixel number setting unit 63 when the one-page input end signal is input. When outputting the last image data of one page, a one-page output end signal is output to the image output device 7.
1 to terminate the series of outputs.

【0044】なお、前述の処理を中断する場合、MPU
36から画処理開始許可設定部67に停止を設定すれば
よく、これにより、サイズ余白制御部68は、その処理
を中断し、1ページ出力終了信号を出力して処理を終了
する。
When the above processing is interrupted, the MPU
The stop may be set in the image processing start permission setting section 67 from 36, whereby the size margin control section 68 interrupts the processing, outputs a one-page output end signal, and ends the processing.

【0045】前述した本発明の一実施例の構成によれ
ば、例えば、はがきサイズの画像データをA4サイズの
記録紙の中央部分に出力しようとする場合、1ページ分
のサイズ、密度変換前に、MPUから制御パラメータを
設定するだけで、自動的に余白を付加し記録紙の中央部
分に画像データを出力することができるため、一旦画像
データを展開し、上下、左右に白画素を付加するための
ビットマップページメモリを不要とすることができ、か
つ、MPUがライン単位に介在しないため高速の画像処
理を実行することが可能となる。
According to the configuration of the embodiment of the present invention described above, for example, when outputting postcard size image data to the central portion of A4 size recording paper, the size of one page is changed before the density conversion. By simply setting a control parameter from the MPU, a margin can be automatically added and image data can be output to the central portion of the recording paper. Therefore, the image data is expanded once, and white pixels are added to the top, bottom, left, and right sides. A bit map page memory is unnecessary, and high-speed image processing can be performed because the MPU does not intervene in line units.

【0046】図6は画像編集部4内のキャラクタ付加処
理部23の構成例を示すブロック図、図7はキャラクタ
付加処理の動作を説明する図である。図6において、8
2はキャラクタ付加位置設定部、83はキャラクタ倍角
設定部、84はキャラクタ付加制御部、85はサイズ余
白処理部、86は副走査出力ライン数設定部、87はセ
レクタ、88はラインメモリである。なお、サイズ余白
処理部85は図4により説明したものである。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the character addition processing section 23 in the image editing section 4, and FIG. 7 is a view for explaining the operation of the character addition processing. In FIG. 6, 8
2 is a character addition position setting unit, 83 is a character double size setting unit, 84 is a character addition control unit, 85 is a size margin processing unit, 86 is a sub-scanning output line number setting unit, 87 is a selector, and 88 is a line memory. The size margin processing unit 85 has been described with reference to FIG.

【0047】図6において、キャラクタ付加位置設定部
82は、主走査ライン上のキャラクタを付加する画素位
置を設定する手段であり、主走査1ライン分が蓄積され
たラインメモリ88のメモリアドレスが設定される。キ
ャラクタ倍角設定部83は、画像出力データ上に付加し
たいキャラクタを等倍、2倍、4倍等のサイズに拡大す
る手段である。キャラクタ付加制御部84は、MPU3
6により、キャラクタ付加位置設定部82にキャラクタ
付加位置が設定されたとき、セレクタ87の入力をキャ
ラクタ側に切り替え、ラインメモリ88にキャラクタ付
加アドレスを出力し、MPU36にキャラクタ要求を出
力して、キャラクタの付加を制御する。キャラクタを連
続して付加する場合、その都度キャラクタ付加位置をM
PU36から設定する必要はなく、ラインメモリ88に
対するアドレス出力はキャラクタ設定毎に自動的に更新
される。
In FIG. 6, a character addition position setting unit 82 is a means for setting a pixel position to which a character is added on a main scanning line, and sets a memory address of a line memory 88 in which one main scanning line is accumulated. Is done. The character double-width setting unit 83 is means for enlarging a character to be added to the image output data to a size of 1 ×, 2 ×, 4 × or the like. The character addition control unit 84 controls the MPU3
6, when the character addition position is set in the character addition position setting section 82, the input of the selector 87 is switched to the character side, the character addition address is output to the line memory 88, the character request is output to the MPU 36, and the character Control the addition of When adding characters continuously, the character addition position is set to M each time.
There is no need to set from the PU 36, and the address output to the line memory 88 is automatically updated for each character setting.

【0048】次に、前述のキャラクタ付加処理部23の
動作を図6のタイミングチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the character addition processing section 23 will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0049】MPU36は、ラインメモリ88にキャラ
クタ付加ラインが蓄積されるまでの画像出力ライン数を
サイズ余白処理部85に設定し、次に、画処理許可を設
定する。サイズ余白処理部85は、画像データをライン
メモリ88を経由し、画像出力装置71へ出力し、設定
ライン数分の出力が終了した後、MPU36に対し出力
終了信号を出力する。このとき、ラインメモリ88上
に、キャラクタ付加の対象となるラインが蓄積されてい
る。
The MPU 36 sets the number of image output lines until the character addition line is accumulated in the line memory 88 in the size margin processing section 85, and then sets image processing permission. The size margin processing unit 85 outputs the image data to the image output device 71 via the line memory 88, and outputs an output end signal to the MPU 36 after the output of the set number of lines is completed. At this time, lines to which characters are added are stored in the line memory 88.

【0050】MPU36は、キャラクタ付加処理部23
内のキャラクタ付加位置設定部82にキャラクタ付加位
置を設定する。キャラクタ付加制御部84は、このキャ
ラクタ付加位置に対応したメモリアドレスをラインメモ
リ88に出力し、MPU36に対しキャラクタ要求信号
を出力する。MPU36は、これにより、キャラクタ付
加制御部84にキャラクタを設定する。この場合、MP
U36は、ラインメモリ88上の画像データを読み込む
ことができ、画像データに変更を加えて再びラインメモ
リ88に書き込むことができる。キャラクタ付加処理部
84は、倍角制御を行いキャラクタをラインメモリに書
き込む。キャラクタを連続して設定する場合、メモリア
ドレス出力は、自動的に更新されていく。
The MPU 36 is a character addition processing unit 23
The character addition position is set in the character addition position setting section 82 in the box. The character addition control unit 84 outputs a memory address corresponding to the character addition position to the line memory 88, and outputs a character request signal to the MPU 36. Thus, the MPU 36 sets the character in the character addition control unit 84. In this case, MP
The U36 can read the image data in the line memory 88, change the image data, and write the image data to the line memory 88 again. The character addition processing unit 84 performs double-width control and writes the character to the line memory. When characters are continuously set, the memory address output is automatically updated.

【0051】MPU36は、前述によりライン上へのキ
ャラクタ付加処理が終了すると、再びサイズ余白処理部
85に対して、次のキャラクタ付加ラインがラインメモ
リ上にくるまでの画像出力ライン数と画処理開始許可を
設定し、ラインメモリへの出力を再開させる。
When the character addition processing on the line is completed as described above, the MPU 36 again instructs the size margin processing unit 85 to start image processing and the number of image output lines until the next character addition line comes on the line memory. Set permission and restart output to line memory.

【0052】前述した構成と動作により、本発明の実施
例は、画像データ上へのキャラクタ付加において、主走
査1ライン分のラインメモリを備えればよく、かつ、任
意の箇所に任意のキャラクタを設定することができる。
With the above-described configuration and operation, the embodiment of the present invention only needs to have a line memory for one main scanning line when adding a character to image data, and can add an arbitrary character to an arbitrary position. Can be set.

【0053】図8は画像編集部4内のキャラクタ付加処
理部23の他の構成例を示すブロック図、図9はキャラ
クタ付加位置設定部に設定されるデータの例を説明する
図である。図8において、96はキャラクタメモリであ
る。図示例は、1ページの処理の途中でMPUからのキ
ャラクタ付加を必要としない構成例であり、例えば、レ
ーザプリンタに出力しながらキャラクタ付加を行う場合
等に使用して有効なものである。
FIG. 8 is a block diagram showing another configuration example of the character addition processing section 23 in the image editing section 4, and FIG. 9 is a view for explaining an example of data set in the character addition position setting section. In FIG. 8, reference numeral 96 denotes a character memory. The illustrated example is a configuration example in which the addition of a character from the MPU is not required during the processing of one page, and is effective when, for example, adding a character while outputting to a laser printer.

【0054】図8において、キャラクタ付加位置設定部
82は、画像出力1ページ上に付加すべき全キャラクタ
に対する画素位置をMPU36から受け取って設定する
手段であり、複数個のキャラクタに対して、それぞれ図
9に示すような情報が設定される。キャラクタメモリ9
6は、画像出力に付加したいキャラクタを予め蓄積して
おくメモリであり、それぞれのキャラクタは、図9に示
すキャラクタメモリアドレス上に連続して主走査キャラ
クタを副走査キャラクタ長分設定することにより設定さ
れる。この設定は、1ページの画像編集開始前にMPU
36から設定される。
In FIG. 8, a character addition position setting section 82 is a means for receiving and setting the pixel positions for all the characters to be added on one page of image output from the MPU 36. Information as shown in FIG. 9 is set. Character memory 9
Reference numeral 6 denotes a memory in which characters to be added to the image output are stored in advance, and each character is set by setting the main scanning character by the length of the sub-scanning character continuously on the character memory address shown in FIG. Is done. This setting is required before starting image editing for one page.
36 is set.

【0055】キャラクタ付加制御部84は、サイズ余白
処理部85から入力される画像データが、キャラクタ付
加位置設定部82に設定されたキャラクタ付加座標に達
したとき、セレクタ97の入力をキャラクタメモリ96
側に切り替え、キャラクタメモリ96内のデータを画像
出力装置71に出力する。
When the image data input from the size margin processing unit 85 reaches the character addition coordinates set in the character addition position setting unit 82, the character addition control unit 84 changes the input of the selector 97 to the character memory 96.
Side, and outputs the data in the character memory 96 to the image output device 71.

【0056】キャラクタ付加制御部84は、サイズ余白
処理部85から出力される画像データの主走査画素座標
と副走査画素座標とを認識しており、これらの座標とキ
ャラクタ付加位置設定部82に設定されている主走査、
副走査の座標とが一致すると、自動的にセレクタ97の
入力をキャラクタメモリ96側に切り替え、主走査キャ
ラクタ長分のキャラクタの出力が終了すると自動的にセ
レクタ97の入力を画像データ側に、すなわち、サイズ
余白処理部85側に切り替えるため、1ページ分の画像
出力を中断することなく、画像出力装置71にキャラク
タを付加した画像データを出力することができる。
The character addition control unit 84 recognizes the main scanning pixel coordinates and the sub-scanning pixel coordinates of the image data output from the size margin processing unit 85, and sets these coordinates and the character addition position setting unit 82. Main scanning,
When the coordinates of the sub-scan match, the input of the selector 97 is automatically switched to the character memory 96 side, and when the output of the character for the main scanning character length is completed, the input of the selector 97 is automatically switched to the image data side, that is, Since the size is switched to the size margin processing unit 85, the image data to which the character is added can be output to the image output device 71 without interrupting the image output for one page.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、読
み取り2値化部から送信部、または、受信部から記録部
に画像データを転送する過程で画像編集処理を実行して
いるため、画像メモリを必要とせず、かつ、高速な画像
編集処理を行うことが可能である。また、1ページの画
像処理の途中でMPUが制御を行う必要がないためMP
Uの処理負荷を低減させることができる。
As described above, according to the present invention, the image editing process is executed in the process of transferring image data from the reading binarization unit to the transmission unit or from the reception unit to the recording unit. It is possible to perform high-speed image editing without requiring an image memory. Also, since there is no need for the MPU to perform control during the image processing of one page, the MP
The processing load on U can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例による画像処理方法を実行す
る画像処理装置全体の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 illustrates an image processing method according to an embodiment of the present invention.
1 is a block diagram illustrating the configuration of the entire image processing apparatus .

【図2】画像編集部4の内容を説明する機能ブロック図
である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating the contents of an image editing unit 4.

【図3】画像編集部と各種機能部との間で転送される入
出力信号を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating input / output signals transferred between an image editing unit and various functional units.

【図4】サイズ密度変換処理部、余白付加処理部の構成
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a size density conversion processing unit and a margin addition processing unit.

【図5】余白付加処理部の動作を説明するタイミングチ
ャートである。
FIG. 5 is a timing chart illustrating an operation of a margin addition processing unit.

【図6】キャラクタ付加処理部の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of a character addition processing unit.

【図7】キャラクタ付加処理の動作を説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation of a character addition process.

【図8】キャラクタ付加処理部の他の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating another configuration example of the character addition processing unit.

【図9】キャラクタ付加位置設定部に設定されるデータ
の例を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of data set in a character addition position setting unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像処理装置 2 読み取り2値化部 4 画像編集部 6 スキャナ 7 受信部 8 復号化部 9 符号化部 10 プリンタ 11 送信部 12 符号メモリ 21 サイズ、密度変換処理部 22 余白付加処理部 23 キャラクタ付加処理部 36 MPU 62 画像入力装置 63〜66、72、83、84 パラメータ設定部 67 画処理開始許可設定部 68 サイズ余白制御部 69 サイズ、密度変換部 71 画像出力装置 82 キャラクタ付加位置設定部 83 キャラクタ倍角設定部 84 キャラクタ付加制御部 85 サイズ余白処理部 86 副走査出力ライン数設定部 88 ラインメモリ REFERENCE SIGNS LIST 1 image processing device 2 reading binarizing unit 4 image editing unit 6 scanner 7 receiving unit 8 decoding unit 9 encoding unit 10 printer 11 transmitting unit 12 code memory 21 size and density conversion processing unit 22 margin addition processing unit 23 character addition Processing unit 36 MPU 62 Image input device 63 to 66, 72, 83, 84 Parameter setting unit 67 Image processing start permission setting unit 68 Size margin control unit 69 Size / density conversion unit 71 Image output device 82 Character addition position setting unit 83 Character Double-width setting unit 84 Character addition control unit 85 Size margin processing unit 86 Sub-scanning output line number setting unit 88 Line memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 康行 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 高岡 和彦 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社 日立製作所 戸塚工場内 (56)参考文献 特開 昭63−59063(JP,A) 実開 平2−70575(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/38 - 1/393 G06T 1/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasuyuki Kojima 4026 Kuji-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Hitachi, Ltd.Hitachi Laboratory (72) Inventor Kazuhiko Takaoka 216 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-63-59063 (JP, A) JP-A-2-70575 (JP, U) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/38 -1/393 G06T 1/00

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 画像の読み取り部と、画像の印刷部と、
送信する画像データの符号化部と、受信する画像データ
の復号化部と、画像編集部とを備えた画像処理装置にお
ける画像処理方法において、前記画像編集部は、画像データの送信時、符号化前に、
画像の読み取り速度に同期して編集処理を行い、また、
画像データの受信時、復号化後に、画像の印刷速度に同
期して編集処理を行う ことを特徴とする画像処理方法。
An image reading unit, an image printing unit,
Encoding unit for image data to be transmitted and image data to be received
An image processing apparatus provided with a decoding unit and an image editing unit.
In the image processing method, the image editing unit, when transmitting the image data, before encoding,
Edits are performed in synchronization with the image reading speed,
When receiving image data, after decoding, it matches the print speed of the image.
An image processing method characterized by performing an editing process in anticipation .
【請求項2】 前記編集処理は、サイズ変換処理、密度
変換処理、余白付加処理、キャラクタ付加処理の少なく
とも1つであることを特徴とする請求項1記載の画像処
理方法。
2. The image processing method according to claim 1, wherein the editing process is at least one of a size conversion process, a density conversion process, a margin addition process, and a character addition process.
【請求項3】 前記編集処理は、マイクロプロセッサか
ら指示された設定値及び終了信号により、画像データの
ページ単位に制御されることを特徴とする請求項1また
は2記載の画像処理方法。
3. The image processing method according to claim 1, wherein the editing process is controlled in units of pages of the image data by a set value and an end signal instructed by a microprocessor.
【請求項4】 前記サイズ変換処理、密度変換処理、余
白付加処理は、主、副走査サイズ変換率、主、副走査出
力画素数、上側余白画素数、左側余白画素数、主走査入
力画素数の各設定値と、画像データの1ページ入力終了
信号とにより制御されることを特徴とする請求項2また
は3記載の画像処理方法。
4. The size conversion process, the density conversion process, and the margin addition process include a main / sub-scan size conversion ratio, a main / sub-scan output pixel number, an upper margin pixel number, a left margin pixel number, and a main scan input pixel number. 4. The image processing method according to claim 2, wherein the setting is controlled by each of the set values and a one-page input end signal of the image data.
【請求項5】 前記キャラクタ付加処理は、サイズ変換
処理、余白付加処理を施した、あるいは、これらの処理
を施していない画像領域の任意の位置に、予めメモリに
蓄積されているキャラクタを付加する処理を行うことを
特徴とする請求項2記載の画像処理方法。
5. The character adding process adds a character previously stored in a memory to an arbitrary position in an image area on which a size conversion process, a margin adding process has been performed, or an image region on which these processes have not been performed. 3. The image processing method according to claim 2, wherein the processing is performed.
JP25712591A 1991-09-10 1991-09-10 Image processing method Expired - Lifetime JP3279327B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25712591A JP3279327B2 (en) 1991-09-10 1991-09-10 Image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25712591A JP3279327B2 (en) 1991-09-10 1991-09-10 Image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573651A JPH0573651A (en) 1993-03-26
JP3279327B2 true JP3279327B2 (en) 2002-04-30

Family

ID=17302081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25712591A Expired - Lifetime JP3279327B2 (en) 1991-09-10 1991-09-10 Image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279327B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841500B2 (en) * 2006-06-28 2011-12-21 株式会社リコー Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573651A (en) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294622B1 (en) Printing apparatus and fascimile equipment incorporating the same
EP0868069A2 (en) Digital multi-functional machine capable of photocopying, printing and transmitting facsimile images
JP3279327B2 (en) Image processing method
US5659635A (en) Image processing apparatus for compressing and decompressing image data
US6301010B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH05324546A (en) Information processing system
JP3171908B2 (en) Image output device and image output method
JPH08331369A (en) Image processing unit
US5673119A (en) Encoding processing apparatus
JPH02141173A (en) Picture receiver
JP3395924B2 (en) Image input control device
JP3673558B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH07112230B2 (en) Image processing device
JP2573023B2 (en) Recording device and facsimile device incorporating the same
JPH07298016A (en) Image forming device
JP3958953B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP3582125B2 (en) Image forming apparatus and image processing method thereof
JP3486453B2 (en) Digital copying apparatus and print processing method in the apparatus
JP3170864B2 (en) Image processing device
JPH10108024A (en) Data processing unit and data processing method
JPS583370A (en) Facsimile reception recording system
JP2569619B2 (en) Facsimile image signal processing method
JP3230551B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3092194B2 (en) Image synthesis device
JP2961470B2 (en) Facsimile machine

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10