JPH0461215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461215B2
JPH0461215B2 JP61000365A JP36586A JPH0461215B2 JP H0461215 B2 JPH0461215 B2 JP H0461215B2 JP 61000365 A JP61000365 A JP 61000365A JP 36586 A JP36586 A JP 36586A JP H0461215 B2 JPH0461215 B2 JP H0461215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support portion
brake
metal plate
support
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61000365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624934A (ja
Inventor
Jei Baroni Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing North American Inc
Original Assignee
Rockwell International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell International Corp filed Critical Rockwell International Corp
Publication of JPS624934A publication Critical patent/JPS624934A/ja
Publication of JPH0461215B2 publication Critical patent/JPH0461215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/067Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/22Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/08Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for internally-engaging brakes
    • F16D65/09Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D2051/001Parts or details of drum brakes
    • F16D2051/003Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • F16D2125/30Cams; Levers with cams acting on two or more cam followers, e.g. S-cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内部膨張するドラムブレーキ組立体
のための自動車のブレーキ支持組立体に係り、特
に、重量物運搬トラツクやトレーラの車軸形状に
利用され、かつ普通は1対の2重ウエブブレーキ
シユーとロータリーカムアクチユエータとを有す
る、ドラムブレーキのための金属板と支持組立体
とに関する。
(従来の技術および問題点) そのようなブレーキは、普通は支持板に取付け
られた1対のアンカーピンの円筒状表面の上で枢
軸運動するように着座した隣接端部を有した1対
のブレーキシユーを含み、前記支持板は「スパイ
ダー」と呼ばれ、これは自動車の車軸あるいは車
軸ハウジングに固定されている。前記支持板は普
通細長い形状を有しており、支持板には前記アン
カーピンとは反対側の端部に回転可能な付勢カム
とシヤフトとが取付けられており、前記カムはブ
レーキシユーの他端どうしの間に配置されてい
る。付勢されている間は、カムの回転運動によつ
て各各のブレーキシユーは戻りばねのバイアス力
に打ち勝つて、アンカーピンの周りで外側へ枢軸
運動することができ、自動車の車輪と一緒に回転
するように固定されたブレーキドラムの半径方向
内側に面した摩擦面と接触させられる。
そのような重量物運搬用のブレーキとして設置
するために、前記支持板あるいはスパイダーはブ
レーキ組立体の基礎としての役割を果たし、これ
はブレーキ組立体の可動部分を構成してはいない
が、動的なブレーキ状態の下ではかなりの応力を
受け、それに耐えなければならない。このタイプ
のブレーキにおいては、回転カムシヤフトは普通
は、自動車の車軸に対して直角でかつブレーキシ
ユーの中心とアンカーピンを通る平面から内側へ
離隔した位置において、支持板に対して回転可能
的に取付けられている。従つて、前記支持板はそ
れが動的なブレーキ状態の下で車軸に対してブレ
ーキトルクを伝達する時に、かなりのねじり力を
受けることになる。
従つて支持板は伝統的に重鋳造物および(ある
いは)鍛造物として形成されてきていて、アンカ
ーピンや付勢シヤフトを受入れるため、また支持
板を車軸に取付けるために適当な領域を機械加工
し、孔をあけたりしている。従つて、そのような
伝統的な支持板は大量の金属および機械加工作業
が必要でかつ増加するので製作費が高くなり、従
つて自動車の重量によつて自動車の運転経済性が
悪くなる。そのような重鋳造物や鍛造された支持
板あるいはスパイダーの例は、米国特許第
3144100号、第3279569号、第3363726号、および
第4157747号に開示されている。
重量鋳造物や鍛造物からなるブレーキスパイダ
ーを避けるために幾つかの試みがなされてきてい
る。米国特許第3385405号および第4452347号はブ
レーキ支持組立体を提供するために、一緒にして
固定した2枚の支持板を用いることを開示してい
る。米国特許第4200174号および第4337851号の
各々は、打出し加工されたブレーキスパイダーあ
るいは支持板の使用を開示している。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、回転カムで付勢される、重量物運搬
用の自動車のブレーキのための、打出し加工され
た金属支持板とブレーキ支持組立体とを提供し、
これは従来のブレーキスパイダーよりも重量が少
なくなつており、製造および自動車の車軸への組
立てがより経済的であり、また金属板や、その補
強部、強化部の構造的形状によつて、かなりのブ
レーキトルクにも耐える十分な強度を有してい
る。
本発明は、1対のブレーキシユーとアクチユエ
ータとを支持するために、自動車の車軸上に取付
けられたブレーキ支持組立体において、ほぼ平坦
でかつ円形の取付け部分を有する打出し加工され
た金属板と、前記取付け部分を貫通した円形の開
口と、前記取付け部分に対してほぼ平行に、かつ
前記取付け部分から互いに反対方向へずれた、直
径方向に対峙した平坦な第1および第2支持部分
と、前記金属板の前記第1支持部分を貫通する開
口と、前記第1および第2支持部分を前記取付け
部分に対してそれぞれ結合している第1および第
2移行部分と、1対の補強リブとを有し、各々の
リブは前記金属板の両側縁に沿つて、前記第1支
持部分から前記第2支持部分へ連続的に延在して
おり、また前記第2支持部分が前記取付け部分か
らずれている方向と同じ方向へ、前記金属板から
突出しており、また、前記金属板の前記第2支持
部分において1対のブレーキシユーを枢軸的に取
付けるための装置を含み、前記装置は、前記第2
支持部分とは隔置された関係において前記第2支
持部分を横切つて延在し、かつ前記リブに溶接さ
れた横方向に離隔されたエツヂによつて固定され
ているブラケツトからなることを特徴とする。
好ましい実施例においては、金属板の各部分
と、移行部分と、補強リブとはほぼ同じ厚さを有
しており、前記リブの突出部の直線的な長さは、
前記第1支持部分と前記第1移行部との領域にお
いて最小で、リブが取付け部分を横切るにつれて
増加する。好ましくは、前記リブの突出部の直線
的な長さは、取付け部分を半分以上横切つたとこ
ろにある固定点までは徐々に増加し、前記固定点
から前記第2移行部分まではかなり急速に増加す
る。
本発明の自動車の車軸上で1対のブレーキシユ
ーとアクチユエータとを支持するためのブレーキ
支持組立体は、打出し加工された金属板の第2支
持部分において1対のブレーキシユーを枢軸的に
取付けるための装置を設けることによつて提供さ
れ、前記装置は前記第2支持部分とは隔置された
関係において前記第2支持部分を横切つて延在
し、かつ金属板の補強リブに対してその横方向に
離隔されたエツヂにおいて溶接されたブラケツト
を含む。
好ましい実施例においては、前記ブレーキ支持
組立体は第2支持部分とブラケツトとを貫通し
た、1対の軸線方向に整列された、横方向に離隔
された孔と、1対のスリーブ形のブツシングとを
含み、各々の前記ブツシングは、前記第2支持部
分とブラケツトとにおける軸線方向に整列された
孔の対の内の1つの中で圧着によつて着座してい
る。
ブツシングリテーナが、リテーナを貫通する円
筒状の孔の中で着座したスリーブ形のブツシング
と、前記孔に対して同心的になつた円筒状外表面
とを有していて、前記ブツシングリテーナは前記
第1支持部分を貫通して設けられた円形の開口の
中で着座し、かつ金属板に固定されている。
本発明のこれらおよびその他の特徴および利点
は、以下に添付図面によつて示された実施例の詳
細な説明から明らかになるであろう。
添付図面においては同一の参考数字は同一の部
品を示している。
(実施例) 添付図面を参照すると、全体的に番号10によ
つて示されたカム付勢によるブレーキ組立体が示
されている。前記ブレーキ組立体10は車軸12
に剛的に取付けられたブレーキ支持組立体40に
よつて支持されている。ブレーキ組立体10は1
対のブレーキシユー14を含み、その各々は、前
記ブレーキ支持組立体40によつて支持された段
のついた円筒状アンカーピン15に対して、一端
を枢軸的に取付けられている。前記アンカーピン
15の各々は、第2図に示されているように、ブ
レーキ支持組立体40に設けられた円筒状の孔の
中におけるスリーブ形のブツシングによつて各々
支持されている。ブレーキシユー14のアンカー
ピン15とは反対側における隣接端部の間に、カ
ム19が回転運動するように取付けられている。
ブレーキシユー14の各々にはローラ形のカムフ
オロワー22が設けられている。前記カムは、ス
リーブ形のブツシング21の中で回転運動するよ
うに、ブレーキ支持組立体40に取付けられたカ
ムシヤフト20に対して非回転的に固定されてい
る。前記カムシヤフトは従来装置(図示せず)に
よつて回転され、カム19は反時計方向に10度か
ら30度の範囲の円弧を描いて揺動される。カム1
9はローラ22とブレーキシユー14とに対して
外側に向かう力を与え、ブレーキシユーをアンカ
ーピン15の周りに枢軸回転させる。この動きに
よつて、摩擦ライニング24は、車軸12の外端
においてスピンドル13に回転可能的に取付けら
れた車輪に対して従来装置によつて固定されたブ
レーキドラム25の内側摩擦面26に接触させら
れる。ブレーキが解放されると、ブレーキシユー
14と摩擦ライニングパツド24は、両端にブレ
ーキシユーウエブ31に固定された戻りばね28
によつて、ブレーキドラム表面26から引き離さ
れる。
図面では管状車軸12の一端しか示されていな
いが、車軸12の他端にもスピンドル13が設け
られており、第2図に示された対応的な要素とは
反対側になるが、スピンドル13に近い円筒状表
面14′とブレーキ支持組立体は同様なものであ
る。
ブレーキシユー14は2重ウエブで製作された
ブレーキシユーである。即ち、各々のブレーキシ
ユーはテーブル32に固定された1対の軸線方向
に隔置されたウエブ331からなつている。前記
ウエブ31は半径方向には平坦であり、縦方向あ
るいは円周方向には曲線状になつている。ブレー
キシユーの前記テーブル32は円周方向において
曲線状になつており、ウエブ31はテーブルの内
部曲線部に沿つて平行関係になつて溶接されてい
る。これによつて全体的に剛的な構成部品の組立
体が提供され、この組立体に対して摩擦ライニン
グパツド24がリベツトあるいは化学的接着剤に
よつて固定される。
第3図から第5図を参照すると、ブレーキ支持
組立体40は打出し加工された金属板42からな
つており、これはほぼ平坦で円形状の取付け部分
44と、平坦な第1および第2支持部分46,4
8とを有している。第3図に示したように、前記
第1および第2の支持部分46と48は垂直軸線
に沿つて、直径方向に対峙している。第2図およ
び第4図を参照すると、好ましい実施例において
は、第1支持部分46は取付け部分44より右側
へ軸線方向に約7 1/16インチ(17.9cm)ずれて
いて、第2支持部分48は取付け部分44より左
側へ軸線方向に約0.459インチ(1.17cm)ずれて
いる。前記取付け部分44には円形の開口45が
設けられ、第1支持部分46には円形の開口47
が設けられている。第1移行部分51が第1支持
部分46と取付部分44とを結合しており、第2
移行部分52が第2支持部分48と取付け部分4
4とを結合している。前記打出し加工された金属
板42にはまた1対の補強リブ54,56が形成
されており、これらは板42の両エツヂに沿つ
て、第1支持部分46から取付け部分44を通
り、第2支持部分48をほぼ横切つて連続的に延
在している。前記補強リブは、第2支持部分48
が取付け部分44からずれている方向とほぼ同じ
方向、即ち、第4図で見て金属板42から左側へ
突出している。
前記リブ54,56の直線的な突出長さは、第
1支持部分46および第1移行部分51の領域に
おいて最小で、リブ54,56が取付け部分44
を横切る時に増加する。前記「直線的な長さ」と
いう用語は、リブのエツヂから金属板42の取付
け部分44の表面までの、前記表面に対して直角
に測定した長さを意味する。
好ましい実施例においては、リブの突出部の直
線的な長さは、取付け部分44を半分以上過ぎた
固定点58までは徐々に増加し、その点から第2
移行部分52まではより急速に増加していく。
第4図を参照すると、リブ54の直線的長さ
は、第1移行部分51における約9/16インチ
(1.43cm)の最小直線長さ(LE min)から、孔4
5の中心線の直上におけるブレーク点58におけ
る約3/4インチ(1.90cm)の直線長さ(LE)まで
3インチ(7.62cm)の長さに亘つて増加し、また
第2移行部分52の開始点における1 7/16イン
チ(3.65cm)の最大直線長さ(LE max)まで3
1/2インチ(8.89cm)の長さに亘つて急に増加す
るように示されている。リブ54,56のエツヂ
の取付け部分44の表面41に関する傾斜度ある
いは変位率は、LE minからLEまでは0.06であ
り、LEからLE maxまでの同様な傾斜あるいは
変位率は0.20であり、これはLE minからLEまで
の変位率のほぼ2倍以上である。
このことは、LE minからLEまでのリブ54,
56の比較的小さな変位率が、挿入されることに
なつている。ウエルドヘツドに関して車軸周りの
連続的な接合部をつくるための適当な間隙を提供
し、LEからLE maxまでの急速な変位率が車軸
12の円筒状表面14′の周りで孔45にウエル
ドヘツドが接近するのを防ぐことなしに金属板4
2を相当強化するという点において重要である。
前記金属板42は、第1および第2支持部分4
6,48の中心面が取付け部分44の両側におい
て軸線からずれており、第1および第2移行部分
51,52によつて取付け部分44に結合されて
いること、また補強リブ54,56の直線長さあ
るいは軸線方向突出部が第1移行部分51から第
2移行部分52へ向けて増加するという点におい
て、かなり均一な厚さの、比較的軽量でかつ経費
的にも効率的な一体的構造形状を提供し、動的な
ブレーキ状態の下で与えられる応力およびトルク
に耐えることができる。
リブ54,56にはブラケツト60がその両端
あるいは横方向の隔置されたエツヂ61,62に
おいて溶接されている。前記ブラケツト60は金
属板42の第2支持部分48を横切つて延在して
いる。ブラケツト60における1対の孔64,6
5は、それぞれ金属板42の第2支持部分48に
設けられてた孔49,50に対して、軸線方向に
整列されている。図においては1つしか示してい
ないが、1対のステンレス鋼製のスリーブ形ブツ
シング16が、それぞれ前記孔49,64,5
0,65の中で着座している。金属板42のスリ
ーブ形ブツシング16の端部は、前記ブラケツト
60および第2取付け部分48の中の孔に圧着さ
れていて、ブツシング16を所定位置に固定し、
それによつて段のついた円筒状アンカーピン15
を支持している。
第1支持部分46に設けられた開口47は、孔
71の内部に着座したスリーブ形のブツシング2
1を有したブツシングリテーナ70を受けとめ、
かつ取付けている。前記ブツシングリテーナ70
には第1および第2の外部円筒状表面72,74
が形成されており、これらは孔71と同心的にな
つており、肩部75によつて分離されている。直
径が小さい方の外部表面72の寸法は前記開口4
7の中に適合するようになつており、これは複数
個の溶接76によつて金属板42の第1支持部分
46に固定されている。
ブツシングリテーナ70の内部におけるスリー
ブ形のブツシング21は、カム19のシヤフト2
0を回転可能的に取付けている。
前記金属板42は3/8インチ(0.95cm)厚さの
SAE50XLFという高強度の低合金の高温ロール
加工された鋼板片から切出された半加工品から打
出し加工部品として形成され、その部品、即ち、
取付け部分44、両支持部分46,48、両移行
部分51,52および補強リブ54,56は全て
ほぼ同一の厚さになつている。取付け部分44の
開口45と、第2支持部分46の開口47とは、
打出し加工時に形成され、前記打出し加工された
開口45,47の寸法は、車軸12の円筒状表面
14′およびブツシングリテーナ70に対して、
付加的な機械加工を必要とせずに十分な適合が確
保されるような公差内に維持される。
金属板42を打出し加工し、形成した結果とし
て得られる前記開口は、取付け部分44の両面4
1と43との間にエツヂ45を確定する。
金属板42の第2支持部分48における孔4
9,50は打出し加工の中で粗く打抜かれ、ブラ
ケツト60が補強リブ54,56に溶接された後
でブラケツト孔64,65が機械加工される。
前記ブラケツト60は、好ましくは、5/16イン
チ(0.80cm)厚さの高温ロール加工された鋼板片
から切出された半加工品から打出し加工され、孔
64,65がこの半加工品を粗く打抜くことによ
つて形成される。
前記打出し加工の間において、金属板42の第
2支持部分48とブラケツト60とはプレス加工
されて、複数個のボス57,77が形成される。
第4図、第5図に示したように、前記ボス57,
77は、ブレーキ支持組立体40における金属板
42とブラケツト60の第2支持部分48の両側
から盛上がつている。前記ボス57,77はそれ
ぞれ第2支持部分48およびブラケツト60の表
面から約0.05インチ(0.13cm)だけ盛上つてお
り、前記孔49,64および孔50,65におけ
るスリーブ形のブツシング16の端部よりも長い
軸線方向長さで延在している。第2図に示したよ
うに、1対の整列され、かつ対峙的に配置された
ボス57,77は、各ブレーキシユー14のブレ
ーキシユーウエブ31の内部隔置面33と隣接
し、ブレーキシユーウエブ31をスリーブ形のブ
ツシング16の端部から、また金属板42の第2
支持部分48およびブラケツト60から隔置させ
るベアリング面を提供している。
組立て中は、ブレーキ支持組立体40は車軸1
2のスピンドル13に近接した円筒状表面14′
の上に押付けられ、金属板42の取付け部分44
は車軸12の縦方向軸線に対してほぼ直角に延在
され、開口のエツヂ45は前記円筒状表面14′
上に着座される。次に、金属板42の取付け部分
44の両面41,43と、車軸12の円筒状表面
14′との間に、連続的な溶接接合部78,79
が設けられる。前記溶接接合部78,79はブレ
ーキ支持組立体40を車軸12に固定するだけで
なく、ブレーキ支持組立体40を強化し、また打
出し加工された金属板42の構造形状と一緒にな
つて十分な構造上の健全性を有したブレーキ支持
組立体40の製品を提供し、重量鋳造部材あるい
は鍛造部材を使用することなしに、動的なブレー
キ状態の下で与えられる応力およびトルクに耐え
ることができ、機械加工量が最少となり、従つて
自動車の運転および製造プロセスをより経済的な
ものにする。
本発明は、本発明の精神あるいは本質的な特徴
から逸脱しない限りにおいて、他の特定の形状で
実施してもよい。従つて、今までの説明は例示的
なものであつて、制限的なものではないと考える
ことができ、本発明の範囲に添付した特許請求の
範囲によつて確定され、従つて、特許請求の範囲
と同等の意味および範囲の中に入る全ての変更も
この中に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を含む自動車の車軸およびブレ
ーキ組立体の部分断面的な側面図、第2図は第1
図の線(−)に沿つてみた部分断面的な図、
第3図は第1図および第2図のブレーキ支持組立
体の側面図、第4図は第3図の線(−)に沿
つてみた図、第5図は第3図の支持組立体の上端
を示す図である。 図において、10……ブレーキ組立体、12…
…車軸、14……ブレーキシユー、16……ブツ
シング、21……ブツシング、42……金属板、
44……取付け部分、46……第1支持部分、4
8……第2支持部分、51……第1移行部分、5
2……第2移行部分、54,56……補強リブ、
58……固定点、60……ブラケツト、64,6
5……ブラケツト孔、70……ブツシングリテー
ナ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1対のブレーキシユーとアクチユエータとを
    支持するために、自動車の車軸上に取付けられた
    ブレーキ支持組立体において、ほぼ平坦でかつ円
    形の取付け部分を有する打出し加工された金属板
    と、前記取付け部分を貫通した円形の開口と、前
    記取付け部分に対してほぼ平行に、かつ前記取付
    け部分から互いに反対方向へずれた、直径方向に
    対峙した平坦な第1および第2支持部分と、前記
    金属板の前記第1支持部分を貫通する開口と、前
    記第1および第2支持部分を前記取付け部分に対
    してそれぞれ結合している第1および第2移行部
    分と、1対の補強リブとを有し、各々のリブは前
    記金属板の両側縁に沿つて、前記第1支持部分か
    ら前記第2支持部分へ連続的に延在しており、ま
    た前記第2支持部分が前記取付け部分からずれて
    いる方向と同じ方向へ、前記金属板から突出して
    おり、また、前記金属板の前記第2支持部分48
    において1対のブレーキシユーを枢軸的に取付け
    るための装置を含み、前記装置は、前記第2支持
    部分48とは隔置された関係において前記第2支
    持部分48を横切つて延在し、かつ前記リブ5
    4,56に溶接された横方向に離隔されたエツヂ
    61,62によつて固定されているブラケツト6
    0からなることを特徴とするブレーキ支持組立
    体。 2 特許請求の範囲第1項記載のブレーキ支持組
    立体において、前記金属板の前記第2支持部分4
    8を貫通する少なくとも1つの孔49,50と、
    前記ブラケツト60を貫通し、前記第2支持部分
    を貫通する孔49,50と軸線方向に整列されて
    いる孔64,65と、これら孔の中に着座し、か
    つ前記ブラケツト60と前記金属板の前記第2支
    持部分48との間の間〓を横切つて延在するブツ
    シング16とを含むブレーキ支持組立体。 3 特許請求の範囲第1項記載のブレーキ支持組
    立体において、前記第2支持部分を貫通する1対
    の横方向に隔置された孔49,50と、前記ブラ
    ケツトを貫通する1対の孔64,65とを有し、
    前記ブラケツトを貫通する各それぞれの孔は前記
    第2支持部分を貫通するそれぞれの孔と軸線方向
    に整列され、かつ対応する孔と同一の直経を有し
    ており、また、1対のスリーブ形のブツシング1
    6であつて、前記ブラケツトを貫通する前記孔6
    4,65の1つと圧着することによつて着座して
    いる一端と、前記第2支持部分を貫通する、対応
    的な軸線方向に整列された孔49,50と圧着す
    ることによつて着座している他端とを有している
    ブツシング16を含むブレーキ支持組立体。 4 特許請求の範囲第1項記載のブレーキ支持組
    立体において、前記金属板の前記第1支持部分4
    6を貫通する前記孔47は円形になつており、ブ
    ツシングリテーナ70がリテーナを貫通する円筒
    状の孔と、前記孔に同心的になつた円筒状の外表
    面72とを有し、前記ブツシングリテーナ70の
    前記円筒状の外表面72は、前記金属板の前記第
    1支持部分46と前記ブツシングを前記金属板に
    固定している装置76とを貫通する前記円形開口
    の中で着座しているブレーキ支持組立体。 5 特許請求の範囲第4項記載のブレーキ支持組
    立体において、前記ブツシングリテーナの前記円
    筒状の孔の中で着座したスリーブ形のブツシング
    21を含むブレーキ支持組立体。
JP61000365A 1985-06-26 1986-01-07 ブレーキ組立体を支持するための打出し加工された金属板並びにブレーキ支持組立体 Granted JPS624934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/749,046 US4858730A (en) 1985-06-26 1985-06-26 Vehicle brake support
US749046 1991-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624934A JPS624934A (ja) 1987-01-10
JPH0461215B2 true JPH0461215B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=25012002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000365A Granted JPS624934A (ja) 1985-06-26 1986-01-07 ブレーキ組立体を支持するための打出し加工された金属板並びにブレーキ支持組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4858730A (ja)
EP (2) EP0368368B1 (ja)
JP (1) JPS624934A (ja)
AU (1) AU595788B2 (ja)
BR (1) BR8600002A (ja)
CA (1) CA1254845A (ja)
DE (4) DE3584093D1 (ja)
IN (1) IN164707B (ja)
MX (1) MX163548B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2030315A1 (en) * 1990-06-26 1991-12-27 Sung J. Cho Brake spider assembly
DE9011496U1 (ja) * 1990-08-07 1990-10-11 Al-Ko Kober Ag, 8871 Koetz, De
US5325945A (en) * 1992-09-23 1994-07-05 Rockwell International Corporation Vehicle brake support assembly
US5873440A (en) * 1997-04-04 1999-02-23 Caterpillar Inc. Bearing and brake support assembly
US6131710A (en) * 1997-11-18 2000-10-17 Dana Corporation Brake shoe anchor pin
US6148968A (en) * 1999-06-01 2000-11-21 Dana Corporation Integrated axle spindle and brake spider
US7055662B1 (en) * 1999-12-23 2006-06-06 Dana Corporation Vehicle axle beam and brake assembly
US6820884B2 (en) 2001-08-29 2004-11-23 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems Integrated axle adaptor and spring seat for a vehicle suspension system
US20030042082A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Mccann Denis John Vehicle axle assembly having a brake carrier secured directly to the axle
US20040124696A1 (en) * 2002-11-20 2004-07-01 Brunner Drilling And Manufacturing Inc. Dust cup and wheel spindle
US20060070826A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Metalmade Inc. Washer for drum brake assembly
US20070051570A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Hendrickson Bruce W Brake spider
US9033119B2 (en) * 2008-07-18 2015-05-19 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Double dogleg wide stance brake shoe web
US20100193303A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake spider weldment and anchor pin assembly
DE102011088851B4 (de) * 2011-12-16 2016-08-04 Saf-Holland Gmbh Bremsträger
US9133898B2 (en) * 2013-08-16 2015-09-15 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Heavy duty stamped spider

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186642A (en) * 1981-04-30 1982-11-17 Rockwell International Corp Spider for brake

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1059228A (fr) * 1951-06-28 1954-03-23 Perfectionnements apportés aux freins à segments internes, notamment pour roues devéhicules
US3136390A (en) * 1963-11-12 1964-06-09 Euclid Automatic Machining Com Brake anchor pin assembly
US4337851A (en) * 1980-05-23 1982-07-06 Pringle William L Brake support assembly
US4452347A (en) * 1981-04-30 1984-06-05 Rockwell International Corporation Brake spider
US4445597A (en) * 1982-06-17 1984-05-01 Eaton Corporation Spider assembly for drum brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186642A (en) * 1981-04-30 1982-11-17 Rockwell International Corp Spider for brake

Also Published As

Publication number Publication date
EP0205659A2 (en) 1986-12-30
DE3587475D1 (de) 1993-08-26
BR8600002A (pt) 1987-03-10
EP0205659A3 (en) 1987-08-19
IN164707B (ja) 1989-05-13
AU5268286A (en) 1987-01-08
EP0368368B1 (en) 1993-07-21
DE368368T1 (de) 1990-09-06
DE3584093D1 (de) 1991-10-17
AU595788B2 (en) 1990-04-12
MX163548B (es) 1992-05-29
EP0368368A2 (en) 1990-05-16
DE3587475T2 (de) 1994-01-05
EP0368368A3 (en) 1990-06-06
US4858730A (en) 1989-08-22
EP0205659B1 (en) 1991-09-11
JPS624934A (ja) 1987-01-10
CA1254845A (en) 1989-05-30
DE205659T1 (de) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461215B2 (ja)
US6279695B1 (en) Integrated axle spindle and brake spider
US4452347A (en) Brake spider
US4854427A (en) Vehicle axle and brake support assembly
US5325945A (en) Vehicle brake support assembly
US5927820A (en) Hub-wheel assembly, in particular for a vehicle
US6095291A (en) Bearing-and-brake-member assembly for motor vehicles, provided with an intermediate connection element between the bearing and the brake member
US4858729A (en) Brake support assembly
US9033119B2 (en) Double dogleg wide stance brake shoe web
US3147026A (en) Stamped steering knuckles and brake backing plate weldment
CA1074715A (en) Brake assembly
US4361358A (en) Wheel disc offset attachment to wheel rim
JPH0151696B2 (ja)
US5695025A (en) Steering axle brake assembly
GB1580963A (en) Brake shoe and brake assembly
JPH0229893B2 (ja)
GB2087493A (en) Brake spider with integral pivot posts
MXPA96001084A (en) Brake assembly for steering axle