JPH0459935A - Ti―Al合金の電子ビーム溶解・鋳造方法 - Google Patents

Ti―Al合金の電子ビーム溶解・鋳造方法

Info

Publication number
JPH0459935A
JPH0459935A JP16981490A JP16981490A JPH0459935A JP H0459935 A JPH0459935 A JP H0459935A JP 16981490 A JP16981490 A JP 16981490A JP 16981490 A JP16981490 A JP 16981490A JP H0459935 A JPH0459935 A JP H0459935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
molten metal
electron beam
added
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16981490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Watakabe
史朗 渡壁
Kenichiro Suzuki
健一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16981490A priority Critical patent/JPH0459935A/ja
Publication of JPH0459935A publication Critical patent/JPH0459935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はTi−6A1−4V合金のようにTiを主成分
とする合金に八〇を添加して電子ビーム溶解して鋳造す
る方法に関するものである。
〈従来の技術〉 最近、電子ビーム溶解法はエネルギー密度が高く、高真
空雰囲気で行うため、精錬効果が大きく、また入熱コン
トロールが容易で介在物のない高融点金属の溶製方法と
して大きな注目を集めている。
その反面、低融点高蒸気圧成分を含む合金ではこの成分
が優先的に蒸発するため、成分調整が回能で、電子ビー
ム溶解法はもっばら純金属の溶製に用いられている。
従来、Tiの電子ビーム溶解における成分調整方法とし
て、微量元素、例えばO,Pe:a度を調整した溶液を
、主Ti原料に塗布したのち溶解する方法(特開平1−
156434号公報、特開平1−156435号公報)
や微量元素を含む原料と主Ti原料とを混合・造粒した
のち溶解する方法(特開平1456436号公報)など
が提案されている。しかし、これらの方法は、微量元素
についてのものであり合金主成分元素の調整ではない。
合金溶解時の主成分調整については特性X線を用いてオ
ンライン分析を行った例(Chemical Cont
rol In Electron Beam Melt
ing、 A、 Mitchell。
EB Melting and Refining 5
tate of the Art 1984、 P、8
9)があるが、電子ビームの運動量や温度勾配に伴う溶
湯表面の揺動のため、良い精度を得ることは難しい。
いずれにしても例えば、Ti−6Al−4V合金のよう
に、低融点高蒸気圧成分を含有する高融点金属の電子ビ
ーム溶解における正確な成分コントロールには有効な手
段がないのが現状である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、高融点元素であるTiと蒸発しやすい元素で
あるAnを含む合金の成分調整を電子ビーム溶解・鋳造
法により容易にしかも精度よく達成できる方法を提供す
ることを目的とするものである。
〈!!題解決のための手段〉 本発明は、Tiを主成分とする合金にAEを添加し電子
ビームで溶解して鋳造するに際して、Al添加時の溶湯
表面の温度変化によって添加したAPの蒸発量すなわち
添加歩留りを推定して溶湯中のAl濃度を把握し、次に
出湯までの保持時間をtJR節することによって出湯成
分中のAl2濃度を目標値にコントロールすることを特
徴とするTi−A1合金の電子ビーム溶解・鋳造方法で
ある。
く作用〉 電子ビーム溶解炉の例を第1図に示す、ここではバッチ
式の鋳造方法を例としているが、本発明はこれに限らず
、ハースるつぼ、クリスタライザを用いてインゴットを
溶製するいわゆるEBCHR法(Ej!ectron 
Beam Coj!d Hearth  Remej!
 ting)においても全く同様に適用し得る。
第1図において合金原料1を挿入した水冷銅るつぼ2に
電子ビーム3を一定時間照射し、所定の出湯量に見合う
メルトプール4を形成後、添加元素を溶湯に添加し、そ
の後一定時間溶湯を電子ビームによって加熱し、下方に
位置する鋳型5に鋳造する。
例えば、Ti−6Al2−4V合金においては、A1、
 Ti、  Vの順で優先的に蒸発するため、合金成分
はAI!、fjA度が減少し、■濃度が増加する。この
場合、合金成分の90%がTiであり、Alの蒸発量が
非常に大きいために、純Aj2を添加してAl濃度を目
標濃度範囲に収めることは簡単ではない。
すなわち添加^乏の歩留りはAPの蒸発量に太き(依存
しているが、このAI!、の蒸発は炉内圧力・溶湯温度
分布、添加Alが溶湯中に埋没するまでの時間(Ti−
6Al−4V合金中のAl2の活量は後述のように約0
.01なので、純Alfiの蒸発量は合金中のそれに比
べ約100倍になる)に支配され、なかでも温度分布は
電子ビーム出力、溶解時間ビーム偏向パターン、周波数
、ビームの反射効率。
メルトブール、残留スカル量に大きく影響される。
これらの積極的かつ正確なコントロールは非常に難しい
そこで本発明では、これらの不確定な要素はブラックボ
ックスとして、蒸発量の本質的な指標として、すなわち
、アウトプットの1つとして、Al添加時の温度変化を
とり、これからAlの蒸発量すなわち歩留りを推定する
ことにより、製品(鋳造品)の組成の連中率が著しく向
上することを見い出した。
次に推定法をTi−6AI!、−4V合金について説明
する。
Ti−6Al−4■合金溶湯にAlを添加すると第2図
に示すような温度上昇と温度降下が非常に短時間の間に
観察される。
ここで、Ti−6Al−4V合金熔湯をTi−A12元
系の正則溶液と仮定すると、混合のためのエンタルピー
変化ΔH1′Iは(1)式で表される。
ΔH’=RTαAL N At N fi    ’−
’−・・−−−−−・−・−(+)ただしNi:iのモ
ル分率、αat:Aj2の活量(= j! n r A
t/ Nχtt) r AL :活量係数、R:気体定
数(=1.986 caf! /1mo12.K) 、
T :絶対温度。
Ti−6Aj!−4V合金溶湯中の1の活量係数TAL
は1より小さいため、ΔH’<0となり、この混合は発
熱反応であり、温度上昇はこのためである。一方、温度
降下はA1の溶融および蒸発潜熱による。
ここでAlを添加した際の各反応に寄与するモル数を次
のようであるとする。
融解したモル数:Mf 蒸発したモル数:Mv 混合したモル数二Mm 温度変化に関与したモル数:M 温度変化は上昇・下降が数回に分かれる場合があり、こ
のことを考慮して、昇温度を合計したものをTノ、降温
度を合計したものをT1とすると次式が成り立つと考え
られる。
2600M f +69500 M v = T z 
X6.91M −−−−(2)MmX(−ΔH”)=T
/”X6.91M  −−−(3)ただし八!の熔融潜
熱: 2600ca j! / +eo 1 、蒸発潜
熱:  69500ca I!、/ +*o 12、T
i−6Al2−4V合金の比熱二6.91ca I! 
/ mo 12・Kのデータを用いた。
別に行った実験で、Ti−6Al−4V合金溶液中の1
の活量係数がγAL=7.65XIO−”と求められて
いるので(1)式に所定の値を入れて計算すると、Tに
おけるΔH1′lは、 △H’ 〜1.986TX l n (7,65xlO
−”) xo、109810.8902−−0.600
T  caj2/mof  −−−−−−−(4)とな
る。
(2)、 (3)、 (If)を用いて次式で与えられ
る値Pを変換すると、 P=  (T//T%)x2600/ 0.6T=Mm
/(Mf+2.67Mv)   −・−・−−−−・l
+−・−(5)となる。
ここでPは添加したlのをAI!重量(g)とすると T//P−(0,6(Al、/27.o)/6.91)
 x (6,917’、/ (2600X (1/27
.0) > 1  ・−(6)と書け、(6)式の右辺
は添加した^lがすべて溶融し蒸発がなくM−Mm=M
fとした場合に見込まれる温度上昇である。Mm、Mf
は溶解条件が一定ならば、各溶解でほぼ一定と考えられ
るので、Pが添加したAjl!の蒸発量に比例すると考
えられる。P値はT/、T\と添加時のTから直接求め
られるため、Pと添加AI!、歩留りは第3図に示すよ
うな関係があり、P値から添加元素の歩留りを推定でき
る。
従って、次に溶湯保持中のA!濃度変化が経験的に知ら
れれば、Pから直接出湯組成のコントロールが可能とな
る。
〈実施例〉 第1図に示したような装置でTi−6Aj!−4V合金
の鋳造実験を行った。電子ビーム出力は100に一1真
空度は2〜6 X 10−’torrで、溶湯量は5〜
7kgであった。
これに100〜300 HのAiを添加して、PとA1
歩留りの関係を示したΦが第3図である。ここでA1歩
留りY(%)はlを添加しない場合の溶湯Al濃度を(
Ajり’、添加A7!量をAl(g)、出湯量をW(g
)、鋳造品の^I!、濃度を(Al2)として Y= (〔^l] −〔A1 ) ’  )  X −
X100f で算出した。
添加Al溶融後の保持時間とAl濃度の関係は、−例と
して170 g添加した場合第4図のようになる。
従って出湯時の溶湯組成はPと第4図のような関係から
容易にコントロールできる。
因みにAj!:5.50〜6.75%、V : 3.5
0〜4.50%のASTMスペック適中率は4oチヤー
ジで83%、濃度のばらつきの標準偏差は^1:0.2
%、■二0.05%であり、十分信幀に足るものであっ
た。
〈発明の効果〉 本発明により電子ビーム溶解法にょるTi−AN鋳遺品
の成分コントロールが精度よく行えるようになった。ま
たこのことにより、VAR法ではなし得なかった原料形
状の制約を受けず精錬作用を持つ鋳造が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子ビーム溶解・鋳造装置の概略図、第2図は
Al添加に伴なう溶湯表面温度の時間変化を示すグラフ
、第3図はP値とAI!歩留りとの関係を示すグラフ、
第4図は溶湯保持時間とAl濃度との関係を示すグラフ
である。 1・・・溶解原料、   2・・・水冷銅るつぼ、3・
・・電子ビーム、   4・・・メルトプール、5・・
・鋳型、     6・・・放射温度計、7・・・光フ
アイバーケーブル、 8・・・電子銃、     9・・・電子ビーム溶解炉
。 第 図 第 2 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Tiを主成分とする合金にAlを添加し電子ビームで溶
    解して鋳造するに際して、Al添加時の溶湯表面の温度
    変化によって添加したAlの蒸発量すなわち添加歩留り
    を推定して溶湯中のAl濃度を把握し、次に出湯までの
    保持時間を調節することによって出湯成分中のAl濃度
    を目標値にコントロールすることを特徴とするTi−A
    l合金の電子ビーム溶解・鋳造方法。
JP16981490A 1990-06-29 1990-06-29 Ti―Al合金の電子ビーム溶解・鋳造方法 Pending JPH0459935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16981490A JPH0459935A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 Ti―Al合金の電子ビーム溶解・鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16981490A JPH0459935A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 Ti―Al合金の電子ビーム溶解・鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459935A true JPH0459935A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15893398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16981490A Pending JPH0459935A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 Ti―Al合金の電子ビーム溶解・鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253367A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Rohm Co Ltd 面実装型固体電解コンデンサとその製造方法
JP2009174054A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Showa Denko Kk 金属精製方法及び装置、精製金属、鋳造品、金属製品及び電解コンデンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253367A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Rohm Co Ltd 面実装型固体電解コンデンサとその製造方法
JP2009174054A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Showa Denko Kk 金属精製方法及び装置、精製金属、鋳造品、金属製品及び電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Glade et al. Thermodynamics of Cu 47 Ti 34 Zr 11 Ni 8, Zr 52.5 Cu 17.9 Ni 14.6 Al 10 Ti 5 and Zr 57 Cu 15.4 Ni 12.6 Al 10 Nb 5 bulk metallic glass forming alloys
US8496046B2 (en) Method for producing alloy ingot
Ahmad et al. Disorder trapping during the solidification of βNi 3 Ge from its deeply undercooled melt
You et al. The evaporation behavior of alloy elements during electron beam smelting of Inconel 718 alloy
Srivastava et al. Solubility and thermodynamic properties of oxygen in solid molybdenum
JPH0459935A (ja) Ti―Al合金の電子ビーム溶解・鋳造方法
Zhao et al. In situ studies of liquid-liquid phase separation, solidification sequence and dendrite growth kinetics in electrostatically levitated Ti–Y alloys
SE446013B (sv) Sett for framstellning av kornorienterat kisellegerat stal
Kharanzhevskiy et al. Amorphization and nanocrystal formation in a Pd–Ni–Cu–P alloy after cooling under different conditions
Buzzard Beryllium-uranium system
JPH05214521A (ja) チタンスパッタリングターゲット
Nagarajan et al. Enthalpies of formation of UAl4 and UAl3 by calorimetry
Illeková et al. The relation between the bulk and ribbon Zr55Ni25Al20 metallic glasses
Westphal et al. Zirconium determination by cooling curve analysis during the pyroprocessing of used nuclear fuel
JPH04124229A (ja) チタン合金の電子ビーム溶解方法
US4380470A (en) Ductile transplutonium metal alloys
Wang et al. Nonequilibrium phenomena in rapid solidification: Theoretical treatment for process modeling
US2870006A (en) Process for melting metals
US20230038669A1 (en) Alloy
Powers The titanium-vanadium system
Stovpchenko et al. Thermodynamic and Physical Properties of CaF2–(Al2O3–TiO2–MgO) System Slags for Electroslag Remelting of Inconel 18 Alloy
Stoephasius et al. A New Processing Route for Titanium Alloys by Aluminothermic Reduction of Titanium Dioxide and Refining by ESR
Hayward et al. Determination of the solidus temperatures of Zircaloy-4/oxygen alloys
Liu et al. Preparation of metastable phase materials: nucleation and growth kinetics considerations
Chrissafis et al. Crystallization kinetics of amorphous