JPH0459573A - Tentering device of sheet housing tray - Google Patents

Tentering device of sheet housing tray

Info

Publication number
JPH0459573A
JPH0459573A JP2170824A JP17082490A JPH0459573A JP H0459573 A JPH0459573 A JP H0459573A JP 2170824 A JP2170824 A JP 2170824A JP 17082490 A JP17082490 A JP 17082490A JP H0459573 A JPH0459573 A JP H0459573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
guide plate
image forming
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2170824A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2941368B2 (en
Inventor
Sadao Tanigawa
貞夫 谷川
Naoki Sakamoto
直樹 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2170824A priority Critical patent/JP2941368B2/en
Publication of JPH0459573A publication Critical patent/JPH0459573A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941368B2 publication Critical patent/JP2941368B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To raise the image forming speed by setting the standard position of a movable plate between the maximum width size and the minimum width size of sheets to be used. CONSTITUTION:A movable plate 33 is moved a specific amount from a standard position corresponding to the size of sheets to be housed. As a result, the side ends of the sheets stocked in a housing tray 23 are regulated by the movable plate 33, and the tentering is carried out. In this case, since the standard position of the movable plate 33 is set between the maximum width size and the minimum width size of the sheets, the moving amount for tentering is smaller than in the conventional device whose standard position is set at the outer side of the maximum width size. Consequently, even when it is applied to a high speed image forming device, the restriction of image forming time for tentering time is little. The image forming speed is raised, accordingly.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機等の画像形成装置内の用紙収納トレイ
に設けられ、搬送されてきた用紙Φ輻合わせを行うため
の輻合わせ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an alignment device that is provided in a paper storage tray in an image forming apparatus such as a copying machine and that aligns the Φ alignment of conveyed sheets. .

〔従来の技術〕[Conventional technology]

たとえば複写機においては、複写モードとして、用紙の
両面に画像を形成する両面複写モードが設定された装置
が提供されている。このような装置において両面複写モ
ードを設定すると、まず用紙の片面に画像形成が行われ
、この画像形成が行われた用紙は装置内部に設けられた
中間トレイに一旦収納される。そして、この中間トレイ
からの用紙は再度画像形成部に送られ、他方の面に画像
形成が行われた後、排紙トレイに排出される。
For example, in the case of copying machines, devices are provided in which a duplex copying mode is set as a copying mode, in which images are formed on both sides of a sheet of paper. When a double-sided copy mode is set in such an apparatus, an image is first formed on one side of a sheet of paper, and the sheet on which this image has been formed is temporarily stored in an intermediate tray provided inside the apparatus. Then, the paper from the intermediate tray is sent to the image forming section again, and after an image is formed on the other side, it is discharged to the paper discharge tray.

このように、両面複写モードを有する装置では、装置内
部に中間トレイが設けられる。そして中間トレイにおい
ては、搬送されてきた用紙の幅方向の位夏を整えるため
の輻合わせ装置が設けられている。ここで、用紙の幅方
向とは、用紙搬送方向と直交する方向をいう。
As described above, in an apparatus having a double-sided copy mode, an intermediate tray is provided inside the apparatus. The intermediate tray is provided with an alignment device for aligning the conveyed sheets in the width direction. Here, the width direction of the paper refers to a direction perpendicular to the paper conveyance direction.

用紙の幅合わせは、用紙の片側を基準にして行う片側基
準方式と、センターを基準にして行うセンター基準方式
とがある。たとえばセンター基準方式の輪合わせ装置は
、用紙の幅方向に移動自在に設けられた1対の可動板を
有しており、この1対の可動板が用紙のサイズに応じて
移動するようになっている。この場合の可動板の移動は
、用紙最大サイズの外側に設定された基準位置からの移
動量によって制御される。そして、用紙サイズが変わる
と、可動板は一旦基準位置に戻り、この基準位置から用
紙サイズに応じた位置に移動させられるようになってい
る。
There are two types of paper width adjustment: a one-sided reference method in which one side of the paper is used as a reference, and a center reference method in which the paper width is adjusted using the center as a reference. For example, a center-based wheel alignment device has a pair of movable plates that are movable in the width direction of the paper, and the pair of movable plates move according to the size of the paper. ing. The movement of the movable plate in this case is controlled by the amount of movement from a reference position set outside the maximum paper size. When the paper size changes, the movable plate returns to the reference position and is moved from this reference position to a position corresponding to the paper size.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

前記のような従来装置における幅合わせ装置では、可動
板の基準位置が用紙最大サイズの外側に設定されている
。したがって、用紙変更時の可動板の移動量が大きい、
特に、片側基準方式で幅合わせを行う場合には、センタ
ー基準方式に比較して移動量が2倍になり、高速動作を
阻害する原因の1つとなっている。また、原稿を横置き
にセットして複写を行う場合には、用紙幅方向のサイズ
が大きくなるので、幅合わせのための移動量がさらに太
き(なり、可動板の移動時間によって画像形成スピード
が大きく影響されてしまうという問題がある。
In the conventional width adjusting device as described above, the reference position of the movable plate is set outside the maximum paper size. Therefore, the amount of movement of the movable plate when changing paper is large.
In particular, when width adjustment is performed using the one-sided reference method, the amount of movement is twice as much as when using the center reference method, which is one of the causes of inhibiting high-speed operation. In addition, when copying with the original set horizontally, the size of the paper in the width direction increases, so the amount of movement required to adjust the width becomes wider (and the image forming speed depends on the moving time of the movable plate. The problem is that it is greatly affected.

本発明の目的は、用紙の幅合わせに要する時間を短縮で
き、高速の画像形成を行う装置にも対応可能な用紙収納
トレイの幅合わせ装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a paper storage tray width adjustment device that can shorten the time required for paper width adjustment and is compatible with devices that perform high-speed image formation.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明に係る用紙収納トレイの輻合わせ装置は、用紙を
収納するトレイに設けられ、搬送されてきた用紙の幅合
わせを行うためのものであり、可動板と、駆動制御手段
とを備えている。
A paper storage tray alignment device according to the present invention is provided on a tray for storing paper, for adjusting the width of the transported paper, and includes a movable plate and a drive control means. .

前記可動板は、収納トレイの用紙幅方向に移動自在に設
けられており、トレイ内にストックされた用紙の一方の
側端部に当接可能となっている。
The movable plate is provided so as to be movable in the paper width direction of the storage tray, and can come into contact with one side end of the paper stocked in the tray.

また、駆動制御手段は、収納する用紙のサイズに応じて
前記可動板を基準位置から所定量移動させるためのもの
である。そして、前記可動板の基準位置は、使用する用
紙の最大幅サイズと最小幅サイズの間に設定されている
Further, the drive control means is for moving the movable plate a predetermined amount from the reference position depending on the size of the paper to be stored. The reference position of the movable plate is set between the maximum width size and the minimum width size of the paper used.

〔作用〕[Effect]

本発明においては、収納する用紙のサイズに応じて、可
動板が基準位置から所定量移動させられる。これにより
、収納トレイ内にストックされた用紙はその側端部が可
動板によって規制され、幅合わせが行われる。
In the present invention, the movable plate is moved by a predetermined amount from the reference position depending on the size of the paper to be stored. As a result, the side edges of the sheets stocked in the storage tray are regulated by the movable plate, and width adjustment is performed.

このとき、可動板の基準位置は用紙の最大幅サイズと最
小幅サイズの間に設定されているので、従来装置のよう
に最大幅サイズよりも外側に基準位置が設定されている
ものに比較して、幅合わせのための移動量が少なくなる
。したがって、高速で画像形成を行う装置に採用した場
合にも、幅合わせのための時間によって画像形成時間が
制約されることが少なくなる。
At this time, the reference position of the movable plate is set between the maximum width size and the minimum width size of the paper, so compared to conventional devices where the reference position is set outside the maximum width size. Therefore, the amount of movement required for width adjustment is reduced. Therefore, even when the present invention is adopted in an apparatus that performs image formation at high speed, the image formation time is less restricted by the time for width adjustment.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の一実施例を採用した複写機を第1図に示す。 FIG. 1 shows a copying machine employing an embodiment of the present invention.

第1図において、この複写機は、複写機本体1と、複写
機本体1に隣接して固定された給紙ユニット2とを有し
ている。複写機本体lは、ケース3と、ケース3の中央
部に配置された画像形成部4と、画像形成部4の上方に
配置された原稿走査部5と、画像形成部4に対し用紙を
供給したり画像形成部4から用紙を排出したりする用紙
搬送経路6とを有している。
In FIG. 1, this copying machine has a copying machine main body 1 and a paper feed unit 2 fixed adjacent to the copying machine main body 1. The copying machine main body l supplies paper to a case 3, an image forming section 4 disposed in the center of the case 3, a document scanning section 5 disposed above the image forming section 4, and the image forming section 4. It has a paper conveyance path 6 through which the paper is transferred and the paper is discharged from the image forming section 4.

画像形成部4は、中央部に配置された感光体ドラム、及
びその周囲に配置された帯電装置やクリーニング装置を
有している。さらに、この画像形成部4は、感光体ドラ
ムに隣接して配置された現像装置7を有している。現像
装置7は、複数のローラが収納された本体8と、本体8
の上部に配置されたトナーホッパー9とを有している。
The image forming section 4 includes a photosensitive drum disposed in the center, and a charging device and a cleaning device disposed around the photosensitive drum. Further, the image forming section 4 includes a developing device 7 arranged adjacent to the photoreceptor drum. The developing device 7 includes a main body 8 in which a plurality of rollers are housed, and a main body 8.
The toner hopper 9 is disposed above the toner hopper 9.

トナーホッパー9は、その下端部に所定量のトナーを落
下させるためのトナー補給ローラlOを有している。
The toner hopper 9 has a toner replenishing roller lO at its lower end for dropping a predetermined amount of toner.

原稿走査部5は、画像形成部4の上方に配置された光学
系11と、光学系11の上方に配置された原稿台12と
、原稿台12上に設けられた自動原稿送り装置13とを
有している。自動原稿搬送装置13は、そのケース上面
に設けられた原稿載置部14と、ケース内部に配置され
た原稿移動べルト等からなる原稿搬送部15と、排出さ
れた原稿が載置される原稿排紙トレイ16とを有してい
る。
The document scanning section 5 includes an optical system 11 placed above the image forming section 4 , a document table 12 placed above the optical system 11 , and an automatic document feeder 13 provided on the document table 12 . have. The automatic document feeder 13 includes a document placement section 14 provided on the top surface of its case, a document transfer section 15 consisting of a document moving belt and the like disposed inside the case, and a document tray on which an ejected document is placed. It has a paper discharge tray 16.

用紙搬送経路6は、画像形成部4よりも用紙搬送方向上
流側(第1図の右側)に配置された用紙供給路と下流側
に配置された用紙排出路とを有しており、用紙排出路の
途中には定着装置17が設けられている。さらに、定着
装置17の下流側には排出ローラ18が設けられ、この
排出ローラ18のケース3外方部分にはソータ19が設
けられている。また、定着装置17と排出ローラ18と
の間には、用紙の搬送方向を切り換えるための分岐爪2
0が設けられている。
The paper conveyance path 6 has a paper supply path disposed upstream in the paper conveyance direction (right side in FIG. 1) from the image forming unit 4 and a paper ejection path disposed downstream. A fixing device 17 is provided in the middle of the path. Further, a discharge roller 18 is provided on the downstream side of the fixing device 17, and a sorter 19 is provided on the outer side of the case 3 of the discharge roller 18. Further, between the fixing device 17 and the discharge roller 18, there is a branch claw 2 for switching the paper conveyance direction.
0 is set.

ケース3の下部には、前記分岐爪20からの用紙を搬送
するストック搬送路21と、ストック搬送路21からの
用紙を反転するための反転装置22と、用紙を一旦収納
する中間トレイ23と、中間トレイ23の用紙を給紙す
るための再給紙装置24と、再給紙装置24からの用紙
を再び画像形成部4に搬送するための再給紙経路25と
が設けられている。
At the bottom of the case 3, there are a stock transport path 21 for transporting the paper from the branching claw 20, a reversing device 22 for reversing the paper from the stock transport path 21, and an intermediate tray 23 for temporarily storing the paper. A paper refeeding device 24 for feeding the paper from the intermediate tray 23 and a paper refeeding path 25 for conveying the paper from the paper refeeding device 24 to the image forming section 4 again are provided.

第2図に中間トレイ23部分を拡大して示す。FIG. 2 shows an enlarged view of the intermediate tray 23.

この中間トレイ23には搬送されてきた用紙の幅合わせ
を行うための幅合わせ装置30が設けられている。輻合
わせ装置30は、1対の幅合わせ用のガイド板と、この
ガイド板を駆動するための駆動装置とから構成されてい
る。
This intermediate tray 23 is provided with a width adjustment device 30 for adjusting the widths of the sheets that have been conveyed. The alignment device 30 includes a pair of guide plates for width alignment and a drive device for driving the guide plates.

前記1対のガイド板は、中間トレイ23の乗載板31の
一方の端部に固定された固定ガイド板32と、固定ガイ
ド板32と対向するように乗載板31の他方の端部に設
けられた可動ガイド板33とから構成されている0乗載
板31には、用紙の幅方向に沿って溝31aが形成され
ている。そして、可動ガイド板33の底面には溝31a
を挿通して下方に突出するビン34が固定されている。
The pair of guide plates include a fixed guide plate 32 fixed to one end of the mounting plate 31 of the intermediate tray 23 and a fixed guide plate 32 fixed to the other end of the mounting plate 31 opposite to the fixed guide plate 32. A groove 31a is formed along the width direction of the paper in the zero loading plate 31, which is composed of a movable guide plate 33 provided therein. A groove 31a is formed on the bottom surface of the movable guide plate 33.
A bottle 34 is fixed therethrough and projects downward.

また駆動装置は、可動ガイド板33下面のビン34に固
定されたワイヤ35と、ワイヤ35が巻き掛けられたプ
ーリ36と、ワイヤ35を移動させるためのステッピン
グモータ37とから構成されている。前記プーリ36は
、乗載板31の下面に回転自在に装着されている。また
、可動ガイド板33の用紙搬送方向の一端には、位置検
出部材38が固定されている。この位置検出部材38と
、ホームポジション検出スイッチとしてのフォトインタ
ラプタ39とによって可動ガイド板33の基準位室が検
出され得るようになっている。
The drive device includes a wire 35 fixed to a bin 34 on the lower surface of the movable guide plate 33, a pulley 36 around which the wire 35 is wound, and a stepping motor 37 for moving the wire 35. The pulley 36 is rotatably mounted on the lower surface of the mounting plate 31. Furthermore, a position detection member 38 is fixed to one end of the movable guide plate 33 in the paper conveyance direction. The reference position chamber of the movable guide plate 33 can be detected by this position detection member 38 and a photointerrupter 39 serving as a home position detection switch.

なお、各ガイド板32.33の上端部分には、上方に向
かって広がるように傾斜する傾斜部32a、33aがそ
れぞれ形成されており、搬送されてきた用紙が両ガイド
板32.33の間にストックされやすいようになってい
る。
Incidentally, the upper end portions of each guide plate 32.33 are formed with inclined portions 32a and 33a, respectively, which are inclined so as to widen upward. It is designed to be easily stocked.

第3図に可動ガイド板33の可動位置と用紙サイズの関
係を示している。この第3図で示すように、可動ガイド
板33の基準位!(ホームボジシッン:HP)は、A4
サイズとB4サイズの間に設定されてシする。そして、
ホームポジション検出スイッチ(フォトインタラプタ)
39を位置検出部材38が図の左側から遮断するときの
位置が「0」と認識され、逆方向から遮断するときの位
置が’N1eJと認識される。また、A4サイズ及びB
5サイズに対応する可動ガイド板33の位1がそれぞれ
’N+ J 、’N2 Jと設定され、またB4サイズ
及びA3サイズの位置がそれぞれ’  N3 J 、’
  N4」と設定されている。
FIG. 3 shows the relationship between the movable position of the movable guide plate 33 and the paper size. As shown in FIG. 3, the reference position of the movable guide plate 33! (Home page: HP) is A4
The size is set between B4 size and B4 size. and,
Home position detection switch (photo interrupter)
The position when the position detecting member 38 blocks 39 from the left side in the figure is recognized as "0", and the position when the position detecting member 38 cuts off from the opposite direction is recognized as 'N1eJ'. Also, A4 size and B
The 1st digit of the movable guide plate 33 corresponding to the 5 sizes is set to 'N+J' and 'N2 J, respectively, and the positions of the B4 size and A3 size are set to 'N3 J and', respectively.
N4" is set.

この複写機lは、第4図に示すような制御部40を有し
ている。制御部40は、CPU、ROM、RAM及びI
10ボート等を備えたマイクロコンピュータを含んでい
る。制御部4oには、操作パネル41と、自動原稿搬送
装置13に設けられた原稿有無検出スイッチ42と、原
稿台12の下方に設けられた原稿サイズ検出スイッチ4
3と、給紙ユニット2内の給紙カセットサイズを検出す
るカセットサイズ検出スイッチ44と、第2図に示した
ホームポジション検出スイッチ39とが接続されている
。また制御部40には、自動原稿搬送装置13の原稿給
紙駆動部45と、給紙ユニット2内のカセットから用紙
を供給するためのカセット給紙駆動部46と、第2図に
示したステッピングモータ37を駆動するための幅合わ
せモータ駆動部47と、画像形成部48と、他の入出力
部とが接続されている。
This copying machine 1 has a control section 40 as shown in FIG. The control unit 40 includes a CPU, ROM, RAM, and I
It includes a microcomputer with 10 boats, etc. The control unit 4o includes an operation panel 41, a document presence detection switch 42 provided on the automatic document feeder 13, and a document size detection switch 4 provided below the document table 12.
3, a cassette size detection switch 44 for detecting the paper feed cassette size in the paper feed unit 2, and a home position detection switch 39 shown in FIG. The control unit 40 also includes a document feed drive unit 45 of the automatic document feeder 13, a cassette feed drive unit 46 for feeding paper from a cassette in the paper feed unit 2, and a stepper drive unit 46 shown in FIG. A width adjustment motor drive section 47 for driving the motor 37, an image forming section 48, and other input/output sections are connected.

次に、第5A図及び第5B図に示す制御フローチャート
にしたがって動作を説明する。
Next, the operation will be explained according to the control flowcharts shown in FIGS. 5A and 5B.

プログラムがスタートすると、第5A図のステップSl
において、複写モードを一般的な片面複写モードに設定
したり、複写枚数を「1」に設定したりする等の初期設
定がなされる。なお、このステップS1の初期設定にお
いて、可動ガイド板33の移動方向を識別するためのフ
ラグFが「0」に設定される。また、可動ガイド板33
がホームポジション(位置「0」)にセットされる。
When the program starts, step Sl in FIG.
Initial settings such as setting the copy mode to a general one-sided copy mode and setting the number of copies to "1" are performed. Note that in the initial setting of step S1, a flag F for identifying the moving direction of the movable guide plate 33 is set to "0". In addition, the movable guide plate 33
is set to the home position (position "0").

次に、ステップ32〜S4において、操作パネル41か
らどのような指示がなされたかを判断する。すなわち、
ステップS2ではプリントキーが押されたか否かを判断
し、ステップS3では複写モードの切替えキーが押され
たか否かを判断する。
Next, in steps 32 to S4, it is determined what instruction has been given from the operation panel 41. That is,
In step S2, it is determined whether or not the print key has been pressed, and in step S3, it is determined whether or not the copy mode switching key has been pressed.

またステップS4ではその他の処理を指示するためのキ
ーが押されたか否かを判断する。複写モードの切替えの
ためのキーが押された場合には、プログラムはステップ
S3からステップS5に移行する。ステップS5では、
オペレーターからの指令に基づいて複写モードの設定を
行う、設定される複写モードとしては、−船釣な片面複
写を行うモードと、用紙の両面に複写を行う両面複写モ
ード等がある。
In step S4, it is determined whether a key for instructing other processing has been pressed. If the key for switching the copy mode is pressed, the program moves from step S3 to step S5. In step S5,
The copy mode is set based on a command from the operator, and the set copy modes include a mode for single-sided copying such as boat fishing, a double-sided copy mode for copying on both sides of a sheet, and the like.

コピーを開始するためにオペレーターがプリントキーを
押すと、プログラムはステップS2からステップS6に
移行する。ステップS6では、複写モードが両面複写モ
ードであるか否かを判断する1両面複写モード以外の場
合には、ステップS7に移行し、設定されたモードにし
たがってコピー処理が行われる。
When the operator presses the print key to start copying, the program moves from step S2 to step S6. In step S6, it is determined whether the copy mode is double-sided copy mode.If the copy mode is other than single-sided copy mode, the process moves to step S7, and copy processing is performed according to the set mode.

複写モードとして両面モードが設定されている場合には
、ステップS6からステップS8に移行する。ステップ
S8では、自動原稿搬送装置13に対して原稿を給紙す
るよう指示する。これにより、原稿載置部14上に載置
された原稿は、原稿搬送部15によって複写機本体1の
原稿台12上にセットされる0次に、ステップS9では
原稿台12上にセットされた原稿のサイズを読み込む。
If the duplex mode is set as the copy mode, the process moves from step S6 to step S8. In step S8, the automatic document feeder 13 is instructed to feed the document. As a result, the original placed on the original placing section 14 is set on the original table 12 of the copying machine main body 1 by the original transport section 15. Next, in step S9, the original is set on the original table 12. Load the original size.

そしてステップ310では、ステップS9で読み取った
原稿サイズに応じて、給紙ユニット2内から適切なサイ
ズの収納された給紙カセットを選択する。次にステップ
311に移行して輻合わせサブルーチンを実行する。
Then, in step 310, a paper feed cassette of an appropriate size is selected from within the paper feed unit 2 according to the document size read in step S9. Next, the process moves to step 311 to execute a reconciliation subroutine.

幅合わせサブルーチンを第5B図に示す、この輻合わせ
サブルーチンでは、ステップP1において、可動ガイド
板33がホームポジションにあるか否かを判断する。前
記ステップPIの初期設定においては可動ガイド板33
はホームポジションに移動させられているので、電源ス
ィッチがオンされた後、最初の原稿の場合はステップP
LにおいてYESと判断される。
In the width adjustment subroutine shown in FIG. 5B, in step P1, it is determined whether the movable guide plate 33 is at the home position. In the initial setting of step PI, the movable guide plate 33
has been moved to the home position, so after the power switch is turned on, if it is the first document, step P
YES is determined in L.

一方、−旦コピー処理が開始された後は、用紙のサイズ
に応じて可動ガイド板33はいずれかのサイズの位置に
移動しているので、ステップP1ではNOと判断されて
ステップP2に移行する。
On the other hand, after the copying process has started -1, the movable guide plate 33 has moved to a position of any size depending on the paper size, so the determination in step P1 is NO and the process moves to step P2. .

ステップP2では、ステップSIOで選択された用紙サ
イズが、前回使用されたサイズと同サイズであるか歪力
)を判断する。同サイズの場合には本サブルーチンを終
了して第5A図に示すメインルーチンに戻る。また、今
回の用紙サイズが前回のサイズと異なる場合には、ステ
ップP2からステップP3に移行する。ステップP3で
は、可動ガイド板33の移動方向を示すフラグFが「1
」であるか否かを判断する。初期設定でフラグFは「0
」に設定されているが、コピー処理が開始された後は用
紙のサイズに応じて「0」あるいは「1」に設定されて
いる。すなわち、前回使用された用紙サイズがA4サイ
ズあるいはB5サイズの場合にはフラグFは「1」に設
定されており、またA3サイズあるいはB4サイズの場
合にはフラグFは「0」に設定されている。ここで、可
動ガイド板33は、ステッピングモータ37が正回転す
れば第3図において左方向に移動し、また逆回転すれば
右方向に移動するとする。
In step P2, it is determined whether the paper size selected in step SIO is the same size as the previously used size (distortion force). If the sizes are the same, this subroutine is ended and the process returns to the main routine shown in FIG. 5A. Further, if the current paper size is different from the previous size, the process moves from step P2 to step P3. In step P3, the flag F indicating the moving direction of the movable guide plate 33 is set to "1".
”. In the initial setting, flag F is "0".
”, but after the copy process starts, it is set to “0” or “1” depending on the paper size. That is, if the paper size used last time was A4 size or B5 size, flag F is set to "1", and if A3 size or B4 size, flag F is set to "0". There is. Here, it is assumed that the movable guide plate 33 moves to the left in FIG. 3 when the stepping motor 37 rotates in the forward direction, and moves to the right when the stepping motor 37 rotates in the reverse direction.

前記ステップP3でフラグFが「1」であると判断され
た場合にはステップP4に移行する。ステップP4では
、ステッピングモータ37の逆回転を開始させる。これ
により、ホームポジシッンから第3図において左方向に
移動していた可動ガイド板33は右方向に移動すること
となる3次に、ステップP5では、ホームポジション検
出スイッチ39がオンしたか否かを判断する。可動ガイ
ド板33がステッピングモータ37の逆回転によって右
方向に移動を続けると、位置検出部材38がフォトイン
タラプタを遮断し、これによりホームポジション検出ス
イッチ39がオンになる。これを検出すると、プログラ
ムはステップP5からステップP6に移行し、ステッピ
ングモータ37の回転を停止する。そして、ステップP
7に移行して可動ガイド板33の移動初期値を「0」と
する。
If it is determined in step P3 that the flag F is "1", the process moves to step P4. In step P4, the stepping motor 37 starts rotating in reverse. As a result, the movable guide plate 33, which had been moving leftward in FIG. 3 from the home position, moves rightward.Next, in step P5, it is determined whether the home position detection switch 39 is turned on. do. When the movable guide plate 33 continues to move rightward due to the reverse rotation of the stepping motor 37, the position detection member 38 interrupts the photointerrupter, thereby turning on the home position detection switch 39. When this is detected, the program moves from step P5 to step P6, and the rotation of the stepping motor 37 is stopped. And step P
7, the initial movement value of the movable guide plate 33 is set to "0".

一方、フラグFが「0」、すなわち可動ガイド板33が
第3図においてホームポジションよりも右側に移動して
いる場合には、ステップP3でNOと判断される。そし
てステップP8に移行し7、ステッピングモータ37を
正回転させる。これにより、可動ガイド板33は第3図
の左方向に移動を開始する。次にステップP9では、可
動ガイド板33の位置検出部材3日がフォトインタラプ
タを遮断したか否かを判断する。位置検出部材38がフ
ォトインタラプタを遮断し、ホームポジション検出スイ
ッチ39がオンになると、ステップP9からステップP
lOに移行する。ステップPIOではステッピングモー
タ37を停止し、ステ・ンブpHに移行する。ステップ
pHでは可動ガイド板33の移動初期値を”NoJとす
る。すなわち、可動ガイド板33が左方向移動してきて
ホームポジション検出スイッチ39がオンになる場合と
、逆に右方向から移動してきてオンになる場合では、ホ
ームポジション検出スイッチ39の幅寸法だけ位置が異
なる。したがって、これを補正するために右方向からホ
ーL、ポジションスイッチ39を通過する場合には初期
イ直を負の値として、移動量を調整する。
On the other hand, if the flag F is "0", that is, if the movable guide plate 33 has moved to the right of the home position in FIG. 3, the determination in step P3 is NO. Then, the process moves to step P8 and the stepping motor 37 is rotated in the forward direction. As a result, the movable guide plate 33 starts moving to the left in FIG. Next, in step P9, it is determined whether the position detection member 3 of the movable guide plate 33 has interrupted the photointerrupter. When the position detection member 38 interrupts the photointerrupter and the home position detection switch 39 is turned on, steps P9 to P
Move to lO. In step PIO, the stepping motor 37 is stopped and the process shifts to step pH. In the step pH, the initial movement value of the movable guide plate 33 is set to "NoJ". That is, when the movable guide plate 33 moves to the left and the home position detection switch 39 is turned on, and conversely, when the movable guide plate 33 moves from the right direction and the home position detection switch 39 is turned on, it is turned on. In the case of Adjust the amount of movement.

以上のようにして、可動ガイ1′板33をホームポジシ
ョン(「0」又は「−N。」の位置)に戻す0次にステ
ップP12では、前記ステップS10で選択した用紙サ
イズがB5又はA4サイズであるか否かを判断する。B
5又はA4サイズである場合にはステップP13に移行
し、フラグFを「1」とする、そして、ステップP14
に移行し、サイズに応じてステッピングモータ37の回
転量を指示して正回転させる。たとえば、用紙がB5サ
イズである場合Qこは、移動位置N2を指示する。
As described above, the movable guy 1' plate 33 is returned to the home position (the position of "0" or "-N.") Next, in step P12, the paper size selected in step S10 is B5 or A4 size. Determine whether or not. B
5 or A4 size, the process moves to step P13, the flag F is set to "1", and step P14
Then, the rotation amount of the stepping motor 37 is instructed according to the size, and the stepping motor 37 is rotated in the forward direction. For example, if the paper is B5 size, Q indicates the movement position N2.

すると、初期位置(0又は−No)によって、移動量(
N=0)又は(NZ 十N1 )に相当する回転量が演
算され、可動ガイド板33はB5サイズの位1まで移動
する。またA4サイズの場合には、位置N1を指示し、
(N+   0)又は(Nl十N0)だけ移動する。
Then, depending on the initial position (0 or -No), the amount of movement (
A rotation amount corresponding to N=0) or (NZ +N1) is calculated, and the movable guide plate 33 moves to the B5 size digit 1. In addition, in the case of A4 size, specify position N1,
Move by (N+ 0) or (Nl + N0).

また、用紙サイズがB4サイズ又はA3サイズの場合に
は、ステップP12でNoと判断されてステップP15
に移行する。ステップP15ではフラグFを「0」に設
定する。そしてステップP16に移行し、用紙サイズに
応じてステッピングモータ37を所定量だけ逆回転させ
る。これにより、用紙サイズが84サイズの場合には−
N、の位置まで可動ガイド板33は移動し、A3サイズ
の場合には−N4の位1まで移動する。
Further, if the paper size is B4 size or A3 size, it is determined No in step P12 and step P15 is determined.
to move to. In step P15, flag F is set to "0". Then, the process moves to step P16, and the stepping motor 37 is reversely rotated by a predetermined amount depending on the paper size. As a result, if the paper size is 84 size, -
The movable guide plate 33 moves to the position N, and in the case of A3 size, moves to the -N4 digit 1.

第5B図に示ず幅合わせサブルーチンを終了すると、第
5A図に示すメインルーチンに戻ってステップS12に
移行する。ステップS12では、用紙に対して両面コピ
ー処理を行う。次にステップS13では、設定された枚
数分の両面コピーが終了したか否かを判断する。設定枚
数の処理が終了していない場合には、ステップS12を
繰り返し実行する。設定された枚数のコピー処理が終了
すると、ステップS13からステップ514に移行する
。ステップS14では、自動原稿搬送装置13の原稿載
置部14に原稿があるか否かを判断する。原稿がある場
合にはステップS14からステップS8に戻り、前述の
ステップS8からステップS13までの処理を繰り返し
実行する。
When the width adjustment subroutine (not shown in FIG. 5B) is completed, the process returns to the main routine shown in FIG. 5A and proceeds to step S12. In step S12, double-sided copy processing is performed on the paper. Next, in step S13, it is determined whether double-sided copying for the set number of sheets has been completed. If the processing for the set number of sheets has not been completed, step S12 is repeatedly executed. When the copying process for the set number of sheets is completed, the process moves from step S13 to step 514. In step S14, it is determined whether there is a document on the document placement section 14 of the automatic document feeder 13. If there is a document, the process returns from step S14 to step S8, and the processes from step S8 to step S13 described above are repeatedly executed.

この処理を繰り返し実行する際に、輻合わゼサブルーチ
ンクおいて、ステップP2で用紙が先の用紙と同サイズ
であると判断された場合には、ステップP2からメイン
ルーチンに戻る。また、異なるサイズの場合には前述の
動作を実行する。すなわち、ステップP3において、前
回の用紙サイズによって移動している可動ガイド板33
の位置をフラグF(ステップP13.P15で設定)で
判断し、これによりステッピングモータ37の回転方向
を制御して、可動ガイド板33をホームポジションに一
旦戻す。その後、用紙サイズに応じた移動量だけ可動ガ
イド板33を移動させる。
When this process is repeatedly executed, if it is determined in step P2 that the paper is the same size as the previous paper in the convergence zero subroutine, the process returns to the main routine from step P2. Moreover, in the case of different sizes, the above-mentioned operation is executed. That is, in step P3, the movable guide plate 33 is moved depending on the previous paper size.
The position of the movable guide plate 33 is determined by the flag F (set in steps P13 and P15), and the rotational direction of the stepping motor 37 is thereby controlled to temporarily return the movable guide plate 33 to the home position. Thereafter, the movable guide plate 33 is moved by an amount corresponding to the paper size.

すべての原稿について両面コピー処理が終了すれば、ス
テップS14からステップS2に戻る。
When the double-sided copying process is completed for all documents, the process returns from step S14 to step S2.

また、操作パネルから他の処理を実行するための指示が
入力された場合には、ステップS4からステップ515
に移行する。このステップS15では、入力された指示
に応じた処理が実行される。
Further, if an instruction to execute other processing is input from the operation panel, steps S4 to S515
to move to. In this step S15, processing according to the input instruction is executed.

なお、合成モードの場合も同様の幅合わせ動作が実行さ
れる。
Note that a similar width adjustment operation is performed in the composite mode as well.

以上のように本実施例では、可動ガイド板33のホーム
ポジション位置をA4サイズとBサイズの中間位置に設
定しているので、可動ガイド板33の移動量が少なくて
すみ、コピー処理のスピードアンプを図ることができる
As described above, in this embodiment, the home position of the movable guide plate 33 is set at an intermediate position between A4 size and B size, so the amount of movement of the movable guide plate 33 is small, and the copy processing speed amplifier can be achieved.

〔他の実施例〕[Other Examples]

(a)  前記実施例では、可動ガイド−板33のホー
ムポジション位置をA4サイズとB4サイズの中間位置
に設定したが、たとえば使用頻度の高い用紙サイズの近
傍にホームポジションを設定してもよい。
(a) In the embodiment described above, the home position of the movable guide plate 33 was set at an intermediate position between A4 size and B4 size, but the home position may be set, for example, near a frequently used paper size.

伽)前記実施例では、本発明の輻合わせ装置を中間トレ
イに設けた場合について説明したが、たとえば複写機か
ら排出されるシートを所定の枚数ごとにステープル化め
するようなシート後処理装置における排出トレイに本発
明を適用することもできる。
In the above embodiments, the case where the alignment device of the present invention is provided in the intermediate tray has been described, but it can also be used in a sheet post-processing device that staples a predetermined number of sheets discharged from a copying machine, for example. The present invention can also be applied to a discharge tray.

(C)  前記実施例では片側基準で幅合わせを行う方
式の装置に本発明を適用したが、センター基準で幅合わ
せを行う場合にも同様に本発明を適用することができる
(C) In the embodiment described above, the present invention is applied to an apparatus that performs width adjustment using a one-sided reference, but the present invention can be similarly applied to a case where width adjustment is performed using a center reference.

この場合には、1対のガイド板は、両方とも用紙幅方向
に移動自在とし、この両ガイド板を用紙幅最大サイズと
最小サイズの間に設定すればよい。
In this case, both of the pair of guide plates may be movable in the paper width direction, and both guide plates may be set between the maximum paper width size and the minimum paper width size.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように本発明では、用紙の幅合わせ用の可動板を
使用する用紙の最大幅サイズと最小幅サイズの間に設定
したので、幅合わせ動作時の可動板の移動量が少なくて
すみ、画像形成スピードを向上させることができる。
As described above, in the present invention, since the movable plate for adjusting the width of paper is set between the maximum width size and the minimum width size of the paper to be used, the amount of movement of the movable plate during width adjustment operation is small. Image forming speed can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例が採用された複写機の概略縦
断面構成図、第2図はその中間トレイ部分を示す一部拡
大斜視図、第3図は第2図の平面部分図、第4図は前記
複写機の制御ブロック図、第5A図及び第5B図はその
制御フローチャートである。 23・・・中間トレイ、30・・・幅合わせ装置、31
・・・乗載板、32・・・固定ガイド板、33・・・可
動ガイド板、34・・・ピン、35・・・ワイヤ、36
・・・プーリ、37・・・ステッピングモータ、38・
・・位置決め部材、39・・・ホーみポジション検出ス
イッチ、40・・・制御部。 特許出願人  三田工業株式会社 代理人  弁理士 小 野 由己男 第2図 第3図 1、N  述I〃 第5ArIA 第4図 第5B図
FIG. 1 is a schematic vertical cross-sectional configuration diagram of a copying machine in which an embodiment of the present invention is adopted, FIG. 2 is a partially enlarged perspective view showing an intermediate tray portion thereof, and FIG. 3 is a partial plan view of FIG. 2. , FIG. 4 is a control block diagram of the copying machine, and FIGS. 5A and 5B are its control flowcharts. 23... Intermediate tray, 30... Width adjustment device, 31
... Riding board, 32... Fixed guide plate, 33... Movable guide plate, 34... Pin, 35... Wire, 36
...Pulley, 37...Stepping motor, 38.
. . . Positioning member, 39 . . . Hoe position detection switch, 40 . . . Control unit. Patent Applicant Sanda Kogyo Co., Ltd. Agent Patent Attorney Yukio Ono Figure 2 Figure 3 Figure 1, N Statement I〃 Figure 5 ArIA Figure 4 Figure 5B

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)用紙を収納するトレイに設けられ、搬送されてき
た用紙の幅合わせを行うための幅合わせ装置であって、 収納トレイの用紙幅方向に移動自在に設けられ、トレイ
内にストックされた用紙の一方の側端部に当接可能な可
動板と、 収納する用紙のサイズに応じて前記可動板を基準位置か
ら所定量移動させるための駆動制御手段とを備え、 前記可動板の基準位置は、使用する用紙の最大幅サイズ
と最小幅サイズの間に設定されている、用紙収納トレイ
の幅合わせ装置。
(1) A width adjustment device installed in a tray that stores paper to adjust the width of the transported sheets, which is movable in the width direction of the sheets stored in the storage tray. a movable plate that can come into contact with one side edge of the paper, and a drive control means for moving the movable plate a predetermined amount from a reference position depending on the size of the paper to be stored, the reference position of the movable plate is a paper storage tray width adjustment device that is set between the maximum and minimum width sizes of the paper being used.
JP2170824A 1990-06-26 1990-06-26 Paper storage tray width adjustment device Expired - Fee Related JP2941368B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170824A JP2941368B2 (en) 1990-06-26 1990-06-26 Paper storage tray width adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170824A JP2941368B2 (en) 1990-06-26 1990-06-26 Paper storage tray width adjustment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459573A true JPH0459573A (en) 1992-02-26
JP2941368B2 JP2941368B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=15912013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170824A Expired - Fee Related JP2941368B2 (en) 1990-06-26 1990-06-26 Paper storage tray width adjustment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941368B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323720A (en) * 1992-05-26 1993-12-07 Sharp Corp Electrophotographic both side copying method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423777A (en) * 1990-05-18 1992-01-28 Konica Corp Paper feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423777A (en) * 1990-05-18 1992-01-28 Konica Corp Paper feeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323720A (en) * 1992-05-26 1993-12-07 Sharp Corp Electrophotographic both side copying method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941368B2 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165583B2 (en) Double-sided image forming apparatus and reversing sheet feeder
JPH10152256A (en) Paper truing device
JP2941368B2 (en) Paper storage tray width adjustment device
US4692022A (en) Automatic duplex copying machine and method of treating paper jamming therefor
JP2718493B2 (en) Output tray sensor
JP3463192B2 (en) Image forming machine
JP2632934B2 (en) Image forming device
JP2818356B2 (en) Sheet post-processing equipment
JP2903667B2 (en) Paper storage device
US5184186A (en) Motor control for an automatic document conveying apparatus
JP2758305B2 (en) Copier
JPH06148978A (en) Recirculating document feeder
JPH0456970A (en) Width aligning device for sheet housing tray
JPH06148979A (en) Recirculating document feeder
JPH0826563A (en) Aftertreatment device for sheet
JP3191173B2 (en) Image forming device
JP2879969B2 (en) Image formation post-processing device
JP2913421B2 (en) Recirculating automatic document feeder
JP2584142B2 (en) Automatic document feeder
JPH085987Y2 (en) Image forming device
JPH06211406A (en) Automatic document conveying device
JPH07160069A (en) Copying machine
JPH04251267A (en) Image forming device capable of both-side copying
JP2002003065A (en) Sheet processing device
JPH0223174A (en) Manuscript circular type copying device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees