JPH0457499A - Telecontrol system, and indoor telecontroller and portable controller used therefor - Google Patents

Telecontrol system, and indoor telecontroller and portable controller used therefor

Info

Publication number
JPH0457499A
JPH0457499A JP16887190A JP16887190A JPH0457499A JP H0457499 A JPH0457499 A JP H0457499A JP 16887190 A JP16887190 A JP 16887190A JP 16887190 A JP16887190 A JP 16887190A JP H0457499 A JPH0457499 A JP H0457499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telecontroller
home
telephone
telephone line
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16887190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Hayashi
義治 林
Kenzo Inazaki
稲崎 憲三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16887190A priority Critical patent/JPH0457499A/en
Publication of JPH0457499A publication Critical patent/JPH0457499A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the error of an operation by providing both an indoor telecontroller which is connected with a telephone circuit and an equipment being an object of the operation, and controls the equipment and a portable telecontroller and operating communication directly between both controllers. CONSTITUTION:This system is equipped with a portable controller 6 which is attached/detached to from a telephone set 4 and can communicate with the indoor telecontroller 1. Further, the controller 1 is equipped with functions to communicate with the controller 6. In this case, a speaker 61 and a microphone 62 of the portable controller 6 are attached to an outdoor telephone transmitter-receiver 4a, and the power source of the controller 6 is turned on. Thus, the message of confirming the connection is displayed at a display part 68. Then, the indoor telephone number is outputted as a DTMF signal by a transmission data generating circuit 66 and a DTMF transmission circuit 63, and transmitted through the speaker 61 and the outdoor telephone set 4 to a telephone circuit 2b. The indoor telecontroller 1 is called by a switchboard 3 responding to the DTMF signal.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、離れた場所から各種機器の動作を制御するこ
とができるテレコントロールシステムに関し、特に、テ
レコントロールシステムの操作方式の改良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a telecontrol system that can control the operation of various devices from a remote location, and particularly relates to an improvement in the operating method of the telecontrol system.

[従来の技術] 近年、有職主婦や単身赴任者の数の増加や、核家族化に
伴ない、家庭に人のいない時間が増加している。このよ
うな社会的環境から、「灯の消えている家に帰りたくな
い」、「快適な状態に空気調和された家に帰りたいJl
 「帰宅したら、すぐに風呂に入りたい」などの要望を
持つ人か増加している。
[Prior Art] In recent years, with the increase in the number of employed housewives and people living alone, and with the trend toward nuclear families, the amount of time people spend unoccupied at home has increased. This kind of social environment has led to people saying, ``I don't want to go home with the lights out,'' and ``I want to go home with comfortable air conditioning.''
An increasing number of people have requests such as ``I want to take a bath as soon as I get home.''

一方で、マイクロコンピュータなどの採用による各種の
機器の性能の向上は、機器の無人運転を可能にしている
。そこで、上述の要望に技術的な側面から答えるべく、
上述の要望を実現することができるシステムが普及して
きている。このようなシステムの一例として、遠隔地か
ら自宅の各種の機器の動作を制御することができるテレ
コントロールシステムがある。
On the other hand, improvements in the performance of various types of equipment through the adoption of microcomputers have enabled unmanned operation of equipment. Therefore, in order to respond to the above requests from a technical aspect,
Systems that can fulfill the above-mentioned demands are becoming popular. An example of such a system is a telecontrol system that allows you to control the operation of various devices in your home from a remote location.

第6図は、−射的なテレコントロールシステムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a telescopic telecontrol system.

第6図を参照して、このシステムは電話回線2aに接続
された宅内テレコントローラ1と、宅内テレコントロー
ラ1に、共通線であるホームバス8aにより接続された
照明7a、空気調和(以下「空調」と呼ぶ)機器7b、
・・・、風呂コントローラ7xを含む。電話回線2aは
交換機3、他の電話回線2bを介して外部の電話機4に
接続される。
Referring to FIG. 6, this system includes an in-home telecontroller 1 connected to a telephone line 2a, lighting 7a, and an air conditioner (hereinafter referred to as "air conditioning") connected to the in-home telecontroller 1 through a home bus 8a, which is a common line. ) equipment 7b,
..., including the bath controller 7x. The telephone line 2a is connected to an external telephone 4 via an exchange 3 and another telephone line 2b.

電話機4は、宅内テレコントローラ1を宅外がら制御す
るための宅外テレコントローラとして使用される。
The telephone 4 is used as an out-of-home telecontroller for controlling the in-home telecontroller 1 from outside the home.

第7図には、他の形のテレコントロールシステムのブロ
ック図が示されている。第7図に示されるシステムが第
6図に示されるものと異なるのは、各機器7a17b1
・・・、7xが、ホームバス8aではなくスター状配線
8bによって宅内テレコントローラ1に接続されている
ことである。第7図に示されるような構成であっても、
第6図に示されるテレコントロールシステムと基本的に
は同一の動作が実現される。以下においては、第6図に
示されるようなホームバスを使用したテレコントロール
システムが例として説明される。
A block diagram of another type of telecontrol system is shown in FIG. The system shown in FIG. 7 is different from the system shown in FIG. 6 in that each device 7a17b1
. . , 7x are connected to the home telecontroller 1 by the star-shaped wiring 8b instead of the home bus 8a. Even with the configuration shown in Figure 7,
Basically, the same operation as the telecontrol system shown in FIG. 6 is realized. In the following, a telecontrol system using a home bus as shown in FIG. 6 will be explained as an example.

第8図は、宅内テレコントローラ1の一般的な構成例を
示す。宅内テレコントローラ1は、電話回線2aに接続
され、電話回線2aの信号を送信用と受信用の信号に分
離するための電話回路部11と、電話回路部11に接続
され、受信信号を2値データに変換するための受信部2
2と、受信部22に接続され、受信された信号に基づい
て接続された各機器を制御するための信号および、電話
機4に対して送信する所定のメツセージを発生するため
の制御信号発生回路18と、制御信号発生回路18とホ
ームバス8aとに接続され、制御信号発生回路18から
与えられる制御信号に基づいて、各機器を直接制御する
ための機器制御回路16と、制御信号発生回路18の出
力に入力が、電話回路部11の入力に出力がそれぞれ接
続され、制御信号発生回路18から与えられるメツセー
ジ信号に基づいて、電話機4に与えるための音声メツセ
ージを合成するための音声合成回路13とを含む。
FIG. 8 shows a general configuration example of the home telecontroller 1. The home telecontroller 1 is connected to a telephone line 2a, and is connected to a telephone circuit section 11 for separating the signal of the telephone line 2a into transmitting and receiving signals. Receiving unit 2 for converting into data
2, and a control signal generation circuit 18 connected to the receiving section 22 and generating signals for controlling each connected device based on the received signal and a predetermined message to be transmitted to the telephone 4. and a device control circuit 16 which is connected to the control signal generation circuit 18 and the home bus 8a and which directly controls each device based on the control signal given from the control signal generation circuit 18, and a control signal generation circuit 18. a voice synthesis circuit 13 for synthesizing a voice message to be given to the telephone 4 based on a message signal given from the control signal generation circuit 18; including.

第6図、第8図に示されるテレコントロールシステムは
以下のように動作する。操作者は、外出先の電話機4か
ら自宅に電話をかける。宅内テレコントローラ1は、あ
らかじめ設定された回数の呼出し音か鳴った後、自動的
に応答する。すなわち、電話回線2aから宅内テレコン
トローラ1に送られてきた呼出し信号に応答して、制御
信号発生回路18か応答メツセージを生成し、音声合成
回路13に与える。音声合成回路13は与えられたメツ
セージ信号を音声に変換し、電話回路部11に与える。
The telecontrol system shown in FIGS. 6 and 8 operates as follows. The operator makes a call to his home from the telephone 4 outside the home. The home telecontroller 1 automatically answers after ringing a preset number of times. That is, in response to a calling signal sent from the telephone line 2a to the home telecontroller 1, the control signal generation circuit 18 generates a response message and provides it to the voice synthesis circuit 13. The speech synthesis circuit 13 converts the applied message signal into speech and provides it to the telephone circuit section 11.

電話回路部11は音声合成回路13の出力を電話回線2
a上に送出する。宅内テレコントローラ1から送出され
た音声は電話機4の送受器において再生され、操作者に
所定のメツセージを与える。
The telephone circuit section 11 connects the output of the speech synthesis circuit 13 to the telephone line 2.
Send on a. The voice transmitted from the home telecontroller 1 is reproduced on the handset of the telephone 4, and a predetermined message is given to the operator.

たとえば、操作の最初においては、宅内テレコントロー
ラ1は操作者に対し暗証番号の入力を要求する。暗証番
号とは、所定の暗証番号の入力があった場合にのみその
操作者の指示に応答することを可能とするためのもので
ある。暗証番号は通常3桁または4桁の数字である。操
作者は、電話機4のダイヤルボタン(「1」〜「0」)
を使って暗証番号を入力した後、入力の終了を示すため
に、「#」キーを押す。
For example, at the beginning of operation, the home telecontroller 1 requests the operator to input a password. The PIN number is for making it possible to respond to an operator's instruction only when a predetermined PIN number is input. A PIN number is usually a 3 or 4 digit number. The operator presses the dial buttons (“1” to “0”) on the telephone 4.
After entering the PIN using , press the "#" key to indicate the end of input.

正しい暗証番号か入力されると、テレコントローラ1は
宅外からの操作が可能な状態となる。
When the correct password is entered, the telecontroller 1 becomes operable from outside the home.

テレコントロールシステムにおいては、操作される機器
はその名称ではなく、機器番号によって管理される。た
とえば、玄関の照明は機器番号1、庭の照明は機器番号
2、寝室の空気調和装置(以下「エアコン」と呼ぶ)は
機器番号3などのように、各機器に特有の番号が割り当
てられる。このため、機器の操作を行なう場合、まず操
作の対象となる機器を機器番号によって指定する必要が
ある。機器番号の指定は、操作者が電話機のダイヤルボ
タンを使って機器番号を入力した後、「#」キーを押す
ことにより行なわれる。たとえば、居間の照明を指定す
る場合には「2#」と入力する。
In a telecontrol system, the equipment to be operated is managed not by its name but by its equipment number. For example, a unique number is assigned to each device, such as the entrance light is device number 1, the garden light is device number 2, the bedroom air conditioner (hereinafter referred to as "air conditioner") is device number 3, and so on. Therefore, when operating a device, it is first necessary to specify the device to be operated using the device number. The device number is designated by the operator inputting the device number using dial buttons on the telephone and then pressing the "#" key. For example, to specify the lighting in the living room, enter "2#".

機器番号の指定の後、機器の動作状態を指定する必要が
ある。この指定は、制御用の番号を入力することにより
行なわれる。制御用の番号は、たとえば機器の電源を入
れる場合には「1」と、電源を切る場合には「0」と入
力することにより指定される。入力の終了は、機器番号
の指定の場合と同じ様に最後に「#」キーを押すことに
より行なわれる。
After specifying the device number, it is necessary to specify the operating status of the device. This designation is made by inputting a control number. The control number is specified, for example, by inputting "1" when turning on the power of the device, and "0" when turning off the power. The input is completed by pressing the "#" key at the end, as in the case of specifying the device number.

上述の操作により電話機4から電話回線2b。By the above-described operation, the telephone line 2b is connected from the telephone 4.

交換機3、電話回線2aを介して宅内テレコントローラ
1に送信された信号は、まず電話回路部11において送
信用の信号と分離され、受信部22に与えられる。受信
部22は、送られてきたDTMF信号を2値データに変
換し、制御信号発生回路18に与える。制御信号発生回
路18は、受信されたデータに基づいて、制御すべき機
器と、その機器をどのような状態にお(べきかを判断し
、機器制御回路16を介して該当する機器を動作させる
。テレコントローラ1は、機器の制御の結果を音声合成
回路13を用いて音声メツセージとして電話機4に知ら
せる。
A signal transmitted to the home telecontroller 1 via the exchange 3 and the telephone line 2a is first separated from a transmission signal in the telephone circuit section 11, and is given to the receiving section 22. The receiving section 22 converts the sent DTMF signal into binary data and provides it to the control signal generation circuit 18. Based on the received data, the control signal generation circuit 18 determines the equipment to be controlled and what state the equipment should be in, and operates the corresponding equipment via the equipment control circuit 16. The telecontroller 1 notifies the telephone 4 of the results of device control as a voice message using the voice synthesis circuit 13.

なお、テレコントローラ1は、終了用の制御信号が入力
された場合や、一定時間以上入力がなかった場合には自
動的に動作を終了する。終了用の制御信号とは、たとえ
ば機器番号として「0」が入力されたような場合である
Note that the telecontroller 1 automatically ends its operation when a control signal for ending is input or when there is no input for a certain period of time or more. The termination control signal is, for example, when "0" is input as the device number.

第9図は、制御信号発生回路18をマイクロコンピュー
タを用いて実演した場合に、マイクロコンピュータにお
いて実行されるプログラムの概略フローチャートである
。第9図を参照して、このプログラムは、宅外の電話機
から電話かかかつてきたことに応答して開始する。ステ
ップ5401において、宅内テレコントローラ1は音声
メツセージにより自動応答し、たとえば暗証番号の入力
を操作者に対し促す。
FIG. 9 is a schematic flowchart of a program executed by a microcomputer when the control signal generation circuit 18 is demonstrated using a microcomputer. Referring to FIG. 9, this program starts in response to an incoming call from a telephone outside the home. In step 5401, the home telecontroller 1 automatically responds with a voice message and prompts the operator to input a password, for example.

ステップ5402において、宅内テレコントローラ1は
操作者からの暗証番号の入力を受は付ける。
In step 5402, the home telecontroller 1 accepts the input of the password from the operator.

ステップ5403においては、暗証番号の入力が所定時
間内に行なわれたかどうかが判断される。
In step 5403, it is determined whether the password has been input within a predetermined time.

判断の答かNoであれば制御はステップ5414に進み
、さもなければ制御はステップ5404に進む。ステッ
プ5414に制御が進んだ場合、所定時間内に暗証番号
の入力がされなかったわけであるから、宅内テレコント
ローラ1は電話を切り、動作を終了する。
If the answer is No, control proceeds to step 5414; otherwise, control proceeds to step 5404. If the control proceeds to step 5414, it means that the password has not been input within the predetermined time, so the home telecontroller 1 hangs up the call and ends the operation.

ステップ5404に制御か進んだ場合には、入力された
暗証番号かあらかじめ定められた正しい暗証番号と一致
しているかどうかが判断される。
When control proceeds to step 5404, it is determined whether the input password matches a predetermined correct password.

判断の答かNoであれば制御はステップ5413に進み
、さもなければ制御はステップ5405に進む。
If the answer is No, control proceeds to step 5413; otherwise, control proceeds to step 5405.

制御かステップ5413に進んだ場合、誤った暗証番号
が入力された回数があらかじめ定める一定値以下である
かどうかか判断される。この答がYESであれば制御は
ステップ5415に進む。
When control proceeds to step 5413, it is determined whether the number of times an incorrect password has been input is less than or equal to a predetermined value. If the answer is YES, control proceeds to step 5415.

ステップ5415においては、暗証番号が誤っている旨
のメツセージが相手の電話機に対して音声メツセージと
して送信される。制御はその後ステップ5402に戻る
In step 5415, a message to the effect that the password is incorrect is transmitted as a voice message to the other party's telephone. Control then returns to step 5402.

ステップ5413における判断の答がNOであれば、制
御はステップ5414に進む。誤った暗証番号が複数回
入力されたわけであるから、現在通信中の相手が正しい
操作者であるかどうかについては疑わしい。したがって
、不当な操作からシステムを守るため、宅内テレコント
ローラ1は電話を切り、動作を終了する。
If the answer to the determination in step 5413 is NO, control proceeds to step 5414. Since the wrong PIN number was entered multiple times, it is doubtful whether the person currently communicating is the correct operator. Therefore, in order to protect the system from unauthorized operation, the home telecontroller 1 hangs up the call and ends its operation.

ステップ5404における判断の答がYESであれば、
制御はステップ5405に進み、以下−連の機器の制御
が行なわれる。ステップ5405においては、操作対象
の機器番号が入力される。
If the answer to the determination in step 5404 is YES,
Control proceeds to step 5405, where the following series of devices are controlled. In step 5405, the device number to be operated is input.

ステップ8406においては、入力された機器番号が「
0」であるか否かが判断される。答がYESであれば前
述のとおり動作終了の指示であるから、制御はステップ
5414に進み、電話か切られた後、宅内テレコントロ
ーラ1の動作が終了される。
In step 8406, the input device number is “
0" is determined. If the answer is YES, this is an instruction to end the operation as described above, so control proceeds to step 5414, and after the call is hung up, the operation of the home telecontroller 1 is ended.

ステップ5404における判断の答がNoであれば、制
御はステップ5407に進む。ステップ5407におい
ては、入力された機器番号が、正しい機器番号であるか
否かが判断される。機器番号は、あらかじめマイクロコ
ンピュータのなかに登録されており、入力された機器番
号と登録済の機器番号とを照合することによりこの判断
が行なわれる。判断の答がNoであれば制御はステップ
5412に進み、エラーメツセージか相手に対し送信さ
れた後、制御はステップ5405に戻る。
If the answer to the determination in step 5404 is No, control proceeds to step 5407. In step 5407, it is determined whether the input device number is the correct device number. The device number is registered in advance in the microcomputer, and this determination is made by comparing the input device number with the registered device number. If the answer to the determination is No, control proceeds to step 5412, and after an error message is sent to the other party, control returns to step 5405.

ステップ5407における判断の答がYESであれば制
御はステップ5408に進む。ステップ3408におい
ては、機器制御回路16を介して、指定された機器の動
作状態が検知され、その状態か相手の電話に対し音声メ
ツセージとして送信される。その後制御はステップ54
09に進む。
If the answer to the determination in step 5407 is YES, control proceeds to step 5408. In step 3408, the operating state of the specified device is detected via the device control circuit 16, and the state is transmitted as a voice message to the other party's telephone. Control then proceeds to step 54
Proceed to 09.

ステップ5409においては、操作者による制御番号の
入力が行なわれる。
In step 5409, the operator inputs a control number.

制御はさらにステップ5410に進み、入力された制御
番号が正しい制御番号であるかどうかが判断される。判
断の答がNoであれば制御はステップ5412に進み、
エラーメツセージが相手に対し送信された後、制御はス
テップ5405に戻る。
Control continues to step 5410 where it is determined whether the input control number is the correct control number. If the answer to the determination is No, control proceeds to step 5412;
After the error message is sent to the party, control returns to step 5405.

ステップ5410における判断の答がYESであれば、
制御はステップ5411に進む。
If the answer to the determination in step 5410 is YES,
Control continues to step 5411.

ステップ5411においては、指定された機器の動作状
態が、指定された制御番号に従って変更される。宅内テ
レコントローラ1は、機器の動作状態の変更を音声メツ
セージとして操作者に送信する。制御はその後、ステッ
プ5405に戻る。
In step 5411, the operating state of the designated device is changed according to the designated control number. The home telecontroller 1 transmits a change in the operating state of the device to the operator as a voice message. Control then returns to step 5405.

上述の動作が繰返された後、ステップ5406において
機器番号として「0」が入力されることにより、宅内テ
レコントローラ1の動作が終了することになり、電話も
切断される。
After the above-described operations are repeated, "0" is input as the device number in step 5406, thereby ending the operation of the home telecontroller 1 and disconnecting the telephone.

以上述べたように、従来のテレコントロールシステムは
既存の宅外電話機4を外部コントローラとして利用する
。そのため宅外に特別の施設を設けなくても、テレコン
トロールを実現することかできる。
As described above, the conventional telecontrol system uses the existing outside telephone 4 as an external controller. Therefore, telecontrol can be achieved without the need to set up special facilities outside the home.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、既存の宅外電話機4を外部コントローラ
として使用するため、従来のテレコントロールシステム
を操作する場合、大きな制限が生ずる。普通の電話機を
使用するため、テレコントロールシステムの操作に利用
できるキーが「1」〜「0」の数字キーと「#」、「*
」の特殊キーとに制限される。機器を指定する場合、実
際の機器名称ではなく、各機器に割り当てられた番号を
使用しなければならない。機器を操作する場合には、「
電源を入れる」 「電源を切る」というようなわかりや
すい表現ではなく、制御用の番号(「1」、「0」)を
入力しなければならず、操作がわかりにくい。また、テ
レコントロールシステムを使用する度に、あらかじめ定
めた暗証番号をダイヤルボタンを使って入力しなければ
ならず、操作に手間がかかる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, since the existing outside telephone 4 is used as an external controller, there are significant limitations when operating the conventional telecontrol system. Since a regular telephone is used, the keys that can be used to operate the telecontrol system are the numeric keys "1" to "0", "#" and "*".
” special keys. When specifying equipment, the number assigned to each equipment must be used rather than the actual equipment name. When operating the device,
Instead of using easy-to-understand expressions such as "turn on the power" and "turn off the power," you have to enter control numbers ("1" and "0"), making the operation difficult to understand. Furthermore, each time the telecontrol system is used, a predetermined password must be entered using a dial button, which takes time and effort.

このため、現状のテレコントロールシステムは機械操作
の苦手な人にとっては極めて使用しづらいものである。
For this reason, the current telecontrol system is extremely difficult to use for people who are not good at operating machines.

せっかく購入したテレコントロールシステムが使用され
ずに放置されたままになっている例が多い。
There are many cases where telecontrol systems that have been purchased are left unused.

現在のところこの対策としては持ち運びゃすい小型の操
作マニュアルを操作者に携帯させ、操作の際に参照する
ことにより便宜を図っている程度である。
At present, the only countermeasure for this problem is to have the operator carry a small, easy-to-carry operation manual and refer to it during operation.

それゆえにこの発明の目的は、操作の誤まりが発生する
おそれが少なく、使いやすいテレコントロールシステム
を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a telecontrol system that is easy to use and is less likely to cause operational errors.

[課題を解決するための手段] 請求項1に記載のテレコントロールシステムは、電話回
線および操作対象となる機器に接続され、電話回線を通
じて与えられる動作指示信号に応答して機器を制御する
ための宅内テレコントローラと、電話機に着脱可能に取
付けられ、電話機と電話回線とを通じて室内テレコント
ローラとの通信が可能な携帯型テレコントローラとを含
む。
[Means for Solving the Problem] The telecontrol system according to claim 1 is connected to a telephone line and a device to be operated, and for controlling the device in response to an operation instruction signal given through the telephone line. The present invention includes an in-home telecontroller and a portable telecontroller that is detachably attached to a telephone and capable of communicating with the indoor telecontroller through the telephone and a telephone line.

請求項2に記載の発明にかかる宅内テレコントローラは
、電話回線に接続され、電話回線を通じて通信を行なう
ための通信手段と、あらかじめ定める手順に従って機器
の動作を規定する制御項目の内から1つを選択する手段
と、選択された制御項目を示すDTMF信号を生成して
通信手段に与える手段と、電話回線を通じて通信手段に
送信されてくる動作指示信号に応答して、機器を制御す
るための機器制御手段とを含む。
The home telecontroller according to the invention described in claim 2 is connected to a telephone line, and includes a communication means for communicating through the telephone line, and one control item for regulating the operation of the equipment according to a predetermined procedure. means for selecting, means for generating a DTMF signal indicating the selected control item and providing it to the communication means, and equipment for controlling the equipment in response to an operation instruction signal transmitted to the communication means through a telephone line. control means.

請求項3に記載の携帯型テレコントローラは、電話機に
着脱可能に取付けられ、電話回線を通じて宅内テレコン
トローラと通信可能な通信手段と、宅内テレコントロー
ラから送信されてくるD T MF倍信号基づいて、所
定のメツセージを表示する表示手段と、操作員が複数通
りの入力を行なうことか可能なキー入力手段と、キー入
力手段により入力された値に基づいて、室内テレコント
ローラに対する動作を指示するためのDTMF信号を生
成し、通信手段に与えるための応答信号生成手段とを含
む。
The portable telecontroller according to claim 3 includes a communication means that is detachably attached to a telephone and can communicate with the home telecontroller through a telephone line, and a DT MF multiplication signal transmitted from the home telecontroller. A display means for displaying a predetermined message, a key input means that allows an operator to input in a plurality of ways, and a key input means for instructing an operation to the indoor telecontroller based on the value inputted by the key input means. and response signal generation means for generating a DTMF signal and providing it to the communication means.

[作用コ 請求項1に記載の発明にかかるテレコントロールシステ
ムにおいては、携帯型テレコントローラと室内テレコン
トローラとの間の直接の通信が可能である一暗証番号の
通知など、一定の操作は人手を介さずに行なうことがで
き、人間が電話機を使用して宅内テレコントローラに対
し指示を与える従来のシステムと比較して、操作の誤り
を減少させることができる。
[Function] In the telecontrol system according to the invention set forth in claim 1, direct communication between the portable telecontroller and the indoor telecontroller is possible. Certain operations, such as notification of a PIN number, are performed manually. This can be done without human intervention, reducing operational errors compared to conventional systems in which a person uses a telephone to give instructions to the home telecontroller.

請求項2に記載の発明にがかる宅内テレコントローラに
おいては、制御項目の指定の操作の指示などを、DTM
F信号で電話回線を通じて相手に対し送信することがで
きる。また、相手から送られてくる動作指示信号に応答
して各種の機器を制御することができる。送信、受信に
DTMF信号を用いるため、通信の相手先においては、
DTMF信号を電気的に処理することにより、一定の処
理について、人間を介さずに宅内テレコントローラに応
答したり、あるいは人間にわかりゃすい形で操作方法な
どを表示したりすることができる。
In the home telecontroller according to the invention set forth in claim 2, instructions for specifying control items, etc.
The F signal can be sent to the other party through a telephone line. Additionally, various devices can be controlled in response to operation instruction signals sent from the other party. Since DTMF signals are used for transmission and reception, at the other end of the communication,
By electrically processing the DTMF signal, it is possible to respond to an in-home telecontroller for certain processing without human intervention, or to display operating instructions in a form that is easy for humans to understand.

従来のように電話機のみを通じて人間により操作される
室内テレコントローラの場合と比較して、操作の誤りを
減らすことができる。
Compared to conventional indoor telecontrollers that are operated by humans only through telephones, operational errors can be reduced.

請求項3に記載の発明にかかる携帯型テレコントローラ
は、宅内テレコントローラから送信されてくるDTMF
信号に基づき、操作員に対し所定のメツセージを表示す
ることができる。従来のように機器番号のみを用いて操
作する場合と比較し、よりわかりやすい操作の指示を行
なうことができる。また、入力された値に基づいて、室
内テレコントローラに所定のデータを送信することがで
きる。そのため、入力方法もより操作員にとって易しい
ものとすることができる。
The portable telecontroller according to the invention according to claim 3 is configured to receive DTMF transmitted from the home telecontroller.
Based on the signal, a predetermined message can be displayed to the operator. Compared to conventional operations using only the device number, it is possible to give easier-to-understand operation instructions. Furthermore, predetermined data can be transmitted to the indoor telecontroller based on the input value. Therefore, the input method can also be made easier for the operator.

[実施例] 第1図は、本発明にかかるテレコントロールシステムの
概略のブロック図である。第1図に示されるシステムが
第6図あるいは第7図に示される従来のシステムと比較
して異なるのは、電話機4に着脱可能に取付けられ、宅
内テレコントローラ1と通信することができる携帯型コ
ントローラ6が含まれていることと、宅内テレコントロ
ーラ1に携帯型コントローラ6と通信するための機能が
設けられていることとである。第1図と第6図とにおい
て、同一の部品には同一の参照符号および名称が与えら
れている。それらの機能も同一である。したがって、そ
れらについての詳しい説明はここでは繰返されない。
[Embodiment] FIG. 1 is a schematic block diagram of a telecontrol system according to the present invention. The system shown in FIG. 1 is different from the conventional system shown in FIG. 6 or 7 because it is a portable system that is detachably attached to a telephone 4 and can communicate with an in-home telecontroller 1. The controller 6 is included, and the in-home telecontroller 1 is provided with a function for communicating with the portable controller 6. Identical parts have been given the same reference numerals and names in FIGS. 1 and 6. In FIG. Their functions are also the same. Therefore, detailed explanations about them will not be repeated here.

なお、本発明にかかるテレコントロールシステムは、第
7図に示されるようなスター状配線を有するシステムに
もそのまま適用できるが、以下の説明においてはホーム
バス8aを使用する場合について説明する。
Although the telecontrol system according to the present invention can be applied as is to a system having star-shaped wiring as shown in FIG. 7, the following description will be made with reference to the case where the home bus 8a is used.

第2図は、携帯型コントローラ6のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the portable controller 6.

第2図を参照して、携帯型コントローラ6は、携帯型コ
ントローラ6の発生するDTMF信号を、電話機4(第
1図)の送受器を通じて電話回線上に送出し、電話回線
上からのDTMF信号を、電話機4の送受器から音声信
号として受取り、電気信号に変換するためのカプラ31
と、カプラ31に接続され、宅内テレコントローラ1か
ら受取ったDTMF信号を、内部処理可能な形に変換す
るための受信部33と、受信部33に接続され、受信部
33から受取った受信データに基づき、必要な表示用デ
ータ、送信データおよびその他の制御信号を発生するた
めの制御信号発生回路60と、制御信号発生回路60に
接続され、制御信号発生回路60が所定のメツセージを
表示するための表示部68と、制御信号発生回路60に
接続され、操作者が必要なデータを入力するためのキー
入力部67と、制御信号発生回路60の出力に入力が、
カプラ31の入力部に出力か接続され、制御信号発生回
路60から与えられたデータに基づいて、宅内テレコン
トローラ1(第1図)に対して送信するDTMF信号を
出力するための送信部32と、カプラ31に接続され、
宅内テレコントローラ1から送信されてきた音声メツセ
ージを、音声として再生するためのスピーカ65とを含
む。
Referring to FIG. 2, the portable controller 6 transmits the DTMF signal generated by the portable controller 6 onto the telephone line through the handset of the telephone 4 (FIG. 1), and transmits the DTMF signal from the telephone line. A coupler 31 receives the signal from the handset of the telephone 4 as an audio signal and converts it into an electrical signal.
and a receiving section 33 which is connected to the coupler 31 and converts the DTMF signal received from the home telecontroller 1 into a form that can be internally processed; based on the control signal generation circuit 60 for generating necessary display data, transmission data, and other control signals; A display section 68 , a key input section 67 connected to the control signal generation circuit 60 and used by the operator to input necessary data, and an input to the output of the control signal generation circuit 60 .
A transmitting section 32 whose output is connected to the input section of the coupler 31 and outputs a DTMF signal to be transmitted to the home telecontroller 1 (FIG. 1) based on data given from the control signal generating circuit 60; , connected to coupler 31,
It includes a speaker 65 for reproducing the voice message transmitted from the home telecontroller 1 as voice.

カプラ31は、図示されない送受器のスピーカ付近に取
付けられ、送受器のスピーカによって再生される音声を
収集して電気信号に変換するためのマイクロ2と、送受
器のマイク部分の近くに取付けられ、送信部32から与
えられるDTMF信号を音声に変換し、送受器を通じて
宅内テレコントローラ1に送信するためのスピーカ61
とを含む。マイクロ2はケーブル5bによって受信部3
3に接続されている。スピーカ61はケーブル5aによ
って送信部32に接続されている。マイクロ2の出力は
また、ケーブル5cによってスピーカ65に接続されて
いる。
The coupler 31 is attached near the speaker of the handset (not shown), and is installed near the micro 2 for collecting the sound reproduced by the speaker of the handset and converting it into an electrical signal, and the microphone part of the handset, A speaker 61 for converting the DTMF signal given from the transmitter 32 into audio and transmitting it to the home telecontroller 1 through the handset.
including. The micro 2 is connected to the receiving section 3 by the cable 5b.
Connected to 3. The speaker 61 is connected to the transmitter 32 by a cable 5a. The output of Micro 2 is also connected to speaker 65 by cable 5c.

受信部33は、ケーブル5bに接続され、マイクロ2に
よって電気信号に変換されたDTMF信号を2値データ
に変換するためのDTMF受信回路64と、DTMF受
信回路64の出力する2値データを解読し、宅内テレコ
ントローラ1から送信されてくる制御関連情報を制御信
号発生回路60に与えるための受信データ解読回路69
とを含む。
The receiving section 33 is connected to the cable 5b, and includes a DTMF receiving circuit 64 for converting the DTMF signal converted into an electrical signal by the micro 2 into binary data, and a DTMF receiving circuit 64 for decoding the binary data output from the DTMF receiving circuit 64. , a received data decoding circuit 69 for providing control-related information transmitted from the home telecontroller 1 to the control signal generation circuit 60;
including.

送信部32は、制御信号発生回路60に接続され、制御
信号発生回路60から与えられる命令に基づいて、宅内
テレコントローラ1に送信する制御データを発生するた
めの送信データ発生回路66と、送信データ発生回路6
6の出力に入力が接続され、送信データ発生回路66の
出力するディジタル信号をDTMF信号に変換してケー
ブル5aを通じスピーカ61に与えるためのDTMF送
信回路63とを含む。
The transmitting unit 32 is connected to the control signal generating circuit 60, and includes a transmitting data generating circuit 66 for generating control data to be transmitted to the home telecontroller 1 based on a command given from the control signal generating circuit 60, and a transmitting data generating circuit 66 for generating control data to be transmitted to the home telecontroller 1. Generation circuit 6
6, and a DTMF transmitting circuit 63 for converting the digital signal output from the transmitting data generating circuit 66 into a DTMF signal and supplying the signal to the speaker 61 through the cable 5a.

第3図は本発明にかかるテレコントロールシステムにお
いて用いられる宅内テレコントローラ1のブロック図で
ある。第3図に示される装置が第8図に示される従来の
宅内テレコントローラと異なるのは、制御信号発生回路
18に接続され、制御信号発生回路18から与えられる
命令に基づいて、携帯型コントローラ6に送信するため
のDTMF信号を出力するための送信部21を新たに含
むことである。第3図と第8図とにおいて、同一の部品
には同一の参照符号および同一の名称が与えられている
。それらの機能も同一である。したかって、ここではそ
れらについての詳しい説明は繰返されない。
FIG. 3 is a block diagram of the home telecontroller 1 used in the telecontrol system according to the present invention. The device shown in FIG. 3 is different from the conventional in-home telecontroller shown in FIG. The present invention is to newly include a transmitting section 21 for outputting a DTMF signal to be transmitted to. Identical parts in FIGS. 3 and 8 are given the same reference numerals and the same names. Their functions are also the same. Therefore, a detailed explanation of them will not be repeated here.

第3図を参照して、受信部22は、電話回路部11に接
続され、電話回路部11によって分離された受信信号か
らDTMF信号を抽出しディジタル信号に変換するため
のDTMF受信回路14と、DTMF受信回路14の出
力に入力が接続され、携帯型コントローラ6から送信さ
れてきた受信データの内容を解読し、制御信号発生回路
18に与えるための受信データ解読回路17とを含む。
Referring to FIG. 3, the receiving section 22 includes a DTMF receiving circuit 14 connected to the telephone circuit section 11 for extracting a DTMF signal from the received signal separated by the telephone circuit section 11 and converting it into a digital signal; It includes a received data decoding circuit 17 whose input is connected to the output of the DTMF receiving circuit 14 and which decodes the content of the received data transmitted from the portable controller 6 and supplies it to the control signal generation circuit 18 .

送信部21は入力が制御信号発生回路18の出力に接続
され、制御信号発生回路18からの命令に基づいて携帯
型コントローラ6に送信するための送信データを発生す
る送信データ発生回路15と、送信データ発生回路15
の出力するディジタル信号をDTMF信号に変換し、電
話回路部11を通じて電話回線上に送出するためのDT
MF送信回路12とを含む。
The transmitting section 21 includes a transmitting data generating circuit 15 whose input is connected to the output of the control signal generating circuit 18 and which generates transmitting data to be transmitted to the portable controller 6 based on a command from the control signal generating circuit 18; Data generation circuit 15
DT for converting the digital signal outputted by the DTMF signal into a DTMF signal and transmitting it on the telephone line through the telephone circuit section 11
MF transmitting circuit 12.

第4図は本発明にかかるテレコントロールシステムにお
いて用いられる携帯型コントローラ6の外観例である。
FIG. 4 shows an example of the external appearance of the portable controller 6 used in the telecontrol system according to the present invention.

第4図を参照して、携帯型コントローラ6の外観はいわ
ゆる電子手帳に類似したものである。この例の場合、携
帯型コントローラ6のマイクロ2はケーブル5bを介し
て携帯型コントローラ6の本体に接続されている。また
スピーカ61はケーブル5aを介して携帯型コントロー
ラ6の本体に接続されている。ケーブル5a15bから
はケーブル5Cが分岐しており、その先端にはスピーカ
65(イヤホン)が設けられている。
Referring to FIG. 4, the appearance of the portable controller 6 is similar to a so-called electronic notebook. In this example, the micro 2 of the portable controller 6 is connected to the main body of the portable controller 6 via a cable 5b. Further, the speaker 61 is connected to the main body of the portable controller 6 via the cable 5a. A cable 5C branches off from the cable 5a15b, and a speaker 65 (earphone) is provided at the tip thereof.

スピーカ61は電話機4の送受器4aのマイクの部分に
固定されている。マイクロ2は、送受器4aのスピーカ
部分に固定されている。
The speaker 61 is fixed to the microphone portion of the handset 4a of the telephone 4. The micro 2 is fixed to the speaker portion of the handset 4a.

この携帯型コントローラ6は、上述のようにいわゆる電
子手帳型の外観を有し、液晶表示パネルなどからなる表
示部68と、複数個のキー(本図の場合には[◇J、r
()J、「はい」の少なくとも3つのキー)を有する。
As mentioned above, this portable controller 6 has a so-called electronic notebook type appearance, and includes a display section 68 consisting of a liquid crystal display panel, etc., and a plurality of keys (in the case of this figure, [◇J, r
()J, at least three keys of "Yes").

上述の3種類のキーはそれぞれ以下の機能を有する。「
会」キーは、1つ前の画面を表示するときに使用する。
The three types of keys described above each have the following functions. "
The ``Meet'' key is used to display the previous screen.

「◇」キーは、1つ先の画面を表示するときに使用する
。「はい」キーは、操作者の作業終了の合図や、制御さ
れるキーの状態変更を指定する場合に使用する。
The "◇" key is used to display the next screen. The "Yes" key is used to signal the end of the operator's work or to specify a change in the state of the controlled key.

第5図は、携帯型コントローラ6の制御信号発生回路6
0をマイクロコンピュータによって実現したときに、マ
イクロコンピュータで実行されるプログラムのフローチ
ャートである。第1図〜第5図を参照して、本発明にか
かるテレコントロールシステムは以下のように動作する
FIG. 5 shows the control signal generation circuit 6 of the portable controller 6.
1 is a flowchart of a program executed by a microcomputer when the microcomputer realizes 0. Referring to FIGS. 1 to 5, the telecontrol system according to the present invention operates as follows.

最初に、携帯型コントローラ6のスピーカ61および6
2を、第4図に示されるように宅外電話機4(第1図)
の送受器4aに取付ける。携帯型コントローラ6の電源
を入れることにより、表示部68に接続確認メツセージ
が表示される(ステップ5501)。接続確認メツセー
ジはたとえば、「装置の接続かできたら「はい」ボタン
を押してください」というものである。操作者は接続を
確認し、接続が正しくてきていれば「はい」ボタン67
を押す。携帯型コントローラ6はこの間、「はい」キー
が入力されるまで待機する(ステップ5502)。「は
い」ボタンが押されると、携帯型コントローラ6は自宅
の電話番号を送信データ発生回路66、DTMF送信回
路63によってDTMF信号として出力し、スピーカ6
1および宅外電話機4を通して電話回線2bに送比する
(ステップS 503)。交換機3は、DTMF信号に
応答して、宅内テレコントローラ1を呼び出す。携帯型
コントローラ6は、自宅の呼出し中に応答確認メツセー
ジを表示する(ステップ5504)。応答確認メツセー
ジはたとえば、[ただいまテレコントローラ呼出し中で
す。テレコントローラが応答したら「はい」ボタンを押
してください」というものである。携帯型コントローラ
6は、応答確認メツセージを表示した後、「はい」の入
力かあるまで待機する(ステップ5505)。
First, the speakers 61 and 6 of the portable controller 6
2 to the outside telephone 4 (Fig. 1) as shown in Fig. 4.
Attach it to the transmitter/receiver 4a. By turning on the power of the portable controller 6, a connection confirmation message is displayed on the display section 68 (step 5501). The connection confirmation message is, for example, ``If the device has been connected, please press the "Yes"button.'' The operator checks the connection, and if the connection is correct, press the "Yes" button 67.
Press. During this time, the portable controller 6 waits until the "Yes" key is input (step 5502). When the "Yes" button is pressed, the portable controller 6 outputs the home telephone number as a DTMF signal by the transmission data generation circuit 66 and the DTMF transmission circuit 63, and outputs the home telephone number as a DTMF signal to the speaker 6.
1 and the outside telephone 4 to the telephone line 2b (step S503). The exchange 3 calls the home telecontroller 1 in response to the DTMF signal. The portable controller 6 displays a response confirmation message during the call at home (step 5504). The response confirmation message is, for example, ``The telecontroller is currently calling.'' If the telecontroller responds, please press the ``Yes''button.'' After displaying the response confirmation message, the portable controller 6 waits until "yes" is input (step 5505).

操作者はイヤホン65を通してテレコントローラ1から
の応答を耳で確認する。テレコントローラ1からの応答
があったことを確認した後、操作者は「はい」ボタンを
押す。「はい」ボタンが押されると、携帯型コントロー
ラ6は、送信データ発生回路66、DTMF送信回路6
3、スピーカ61および電話機4を介して暗証番号をD
TMF信号で宅内テレコントローラ1に送出する(ステ
ップS 506)。これにより、宅内テレコントローラ
1は宅外からの操作が可能な状態になる。
The operator listens to the response from the telecontroller 1 through the earphone 65. After confirming that there is a response from the telecontroller 1, the operator presses the "Yes" button. When the "Yes" button is pressed, the portable controller 6 transmits the transmission data generation circuit 66 and the DTMF transmission circuit 6.
3. Enter the PIN number D via the speaker 61 and telephone 4.
The TMF signal is sent to the home telecontroller 1 (step S506). As a result, the home telecontroller 1 becomes operable from outside the home.

次に、携帯型コントローラ6は、宅内の機器7a〜7x
の状態を知る必要がある。そのために携帯型コントロー
ラ6は、送信データ発生回路66、DTMF送信回路6
3、スピーカ61を介して制御信号をDTMF信号でテ
レコントローラ1に送信し、テレコントローラ1に機器
の状態をデータとして送信させる(ステップ5507)
。このとき、表示部には「ただいまテレコントローラ準
備中です。しばらくお待ちください。」と表示される。
Next, the portable controller 6 controls the devices 7a to 7x in the house.
need to know the status of For this purpose, the portable controller 6 includes a transmission data generation circuit 66, a DTMF transmission circuit 6
3. Transmit a control signal as a DTMF signal to the telecontroller 1 via the speaker 61, and cause the telecontroller 1 to transmit the device status as data (step 5507).
. At this time, the display section displays the message "We are currently preparing the telecontroller. Please wait for a while."

宅内テレコントローラ1は、携帯型コントローラ6から
制御信号が送られてくると、次のように動作する。制御
信号は電話回路部11によって送信信号と分離され、D
 T M F受信回路14に入力される。DTMF受信
回路14はDTMF信号をディジタル信号に変換し、受
信データ解読回路17に与える。受信データ解読回路1
7は、入力された信号を解読し、この場合には接続され
た各機器7a〜7Xの状態を確認して送信せよというコ
マンドを制御信号発生回路18に与える。制御信号発生
回路18は、機器制御回路16を介して各機器7a〜7
xの状態を確認し、送信データ発生回路15にそのデー
タを与える。送信データ発生回路15は、制御信号発生
回路18から与えられたデータを送信用のフォーマット
に変換し、ディジタル信号としてDTMF送信回路12
に与える。
When the home telecontroller 1 receives a control signal from the portable controller 6, it operates as follows. The control signal is separated from the transmission signal by the telephone circuit section 11, and
The signal is input to the TMF receiving circuit 14. The DTMF receiving circuit 14 converts the DTMF signal into a digital signal and supplies it to the received data decoding circuit 17. Received data decoding circuit 1
7 decodes the input signal and in this case gives a command to the control signal generation circuit 18 to check the status of each connected device 7a to 7X and transmit it. The control signal generation circuit 18 connects each device 7a to 7 via the device control circuit 16.
The state of x is confirmed and the data is given to the transmission data generation circuit 15. The transmission data generation circuit 15 converts the data given from the control signal generation circuit 18 into a format for transmission, and outputs the data as a digital signal to the DTMF transmission circuit 12.
give to

DTMF送信回路12は、ディジタル信号をアナログ信
号に変換して電話回路部11に与える。
The DTMF transmission circuit 12 converts the digital signal into an analog signal and supplies it to the telephone circuit section 11 .

この信号は電話回路部11によって電話回線上に送出さ
れ、携帯型テレコントローラ6がこのデータを受信する
(ステップS 507)。
This signal is sent out onto the telephone line by the telephone circuit section 11, and the portable telecontroller 6 receives this data (step S507).

宅内テレコントローラ1自体は、機器管理に従来と同様
の機器番号を使用する。しかしながら、携帯型テレコン
トローラ6の表示には、機器番号ではなくよりわかりや
すい実際の機器名称を使用する。例として、玄関の照明
が機器番号1、庭の照明が機器番号2、寝室のエアコン
が機器番号3であるとする。操作前の各機器の状態が、
機器番号L2.3の順でそれぞれOFF、ON、OFF
であるとする。また、第5図において文字“lは、機器
番号を表わすものとする。
The home telecontroller 1 itself uses the same device number as in the past for device management. However, when displaying the portable telecontroller 6, the actual device name, which is easier to understand, is used instead of the device number. As an example, assume that the entrance light is device number 1, the garden light is device number 2, and the bedroom air conditioner is device number 3. The status of each device before operation is
OFF, ON, OFF in the order of device numbers L2 and 3 respectively
Suppose that Furthermore, in FIG. 5, the letter "l" represents a device number.

ステップ8508以下において、各機器の状態変更のた
めの実際の操作が行なわれる。ステップ5508におい
て、機器番号1が選択される。制御はステップ5509
に進む。
In step 8508 and subsequent steps, actual operations for changing the status of each device are performed. At step 5508, equipment number 1 is selected. Control is at step 5509
Proceed to.

ステップ5509において、i番目の機器の動作状態が
表示部68に表示される。本例の場合には、携帯型テレ
コントローラ6は「玄関の照明が切れています。入れま
すか」と表示する。携帯型テレコントローラ6は、この
後r+」、r6」または「はい」ボタンか押されるまで
待機する(ステップ5510)。これらのボタンのいず
れかが押されることにより、制御はステップ5511に
進む。
In step 5509, the operating state of the i-th device is displayed on the display section 68. In this example, the portable telecontroller 6 displays "The light at the entrance is out. May I come in?" The portable telecontroller 6 then waits until the "r+", "r6" or "Yes" button is pressed (step 5510). Pressing any of these buttons causes control to proceed to step 5511.

ステップ5511においては、押されたボタンか「介」
であるか否がか判断される。この判断の答かYESであ
れば制御はステップ8516に進み、1つ前の機器の操
作に戻るための処理をした後、制御はステップ5509
にもとる。ステップ5511における判断の答がNoで
あれば制御はステップ5512に進む。
In step 5511, whether the pressed button or
It is determined whether or not. If the answer to this judgment is YES, control proceeds to step 8516, and after processing to return to the operation of the previous device, control proceeds to step 5509.
Take it too. If the answer to the determination in step 5511 is No, control proceeds to step 5512.

ステップ5512においては、押されたボタンが「0」
ボタンであるかどうかが判断される。この答がYESで
あれば制御はステップ5517に進み、次の機器の処理
をするための設定がされた後、制御はステップ5509
に戻る。ステップ5512における判断の答がNoであ
れば制御はステップ5513に進む。
In step 5512, the pressed button is "0"
It is determined whether it is a button. If the answer is YES, the control proceeds to step 5517, and after the settings for processing the next device are made, the control proceeds to step 5509.
Return to If the answer to the determination in step 5512 is No, control proceeds to step 5513.

ステップ5513においては、ri=OJであるか否か
が判断される。この判断の答かYESであれば制御はス
テップ5518に進み、宅内テレコントローラ1に対し
て終了命令が送信された後、このプログラムは終了する
。ステップ8516、ステップ5517において注意す
べきことは、機器番号1は、操作可能な機器の数だけ変
化するということである。したがって、ステップ851
6.5517においては、制御可能な機器のみが表示さ
れるように“i”の値を規制する必要かある。
In step 5513, it is determined whether ri=OJ. If the answer to this determination is YES, control proceeds to step 5518, and after a termination command is sent to the home telecontroller 1, this program is terminated. What should be noted in steps 8516 and 5517 is that device number 1 changes by the number of operable devices. Therefore, step 851
6.5517, it is necessary to restrict the value of "i" so that only controllable devices are displayed.

また、操作の終了は機器番号“0”で指示するため、i
は0の値もとり得る。
Also, since the end of the operation is indicated by the device number "0", i
can also take the value 0.

ステップ5513における判断の答がNoであれば制御
はステップ5514に進む。ステップ5514に進むの
は、「はい」キーが押された場合であるから、対応する
機器の状態を変更する必要がある。携帯型テレコントロ
ーラ6はそのため、対応する機器番号と、制御番号を宅
内テレコントローラ1に対して送信する。この場合、制
御番号は宅内テレコントローラ1においては、前述のよ
うに機器の電源を入れる場合は「1」、切る場合は「0
」である。携帯型テレコントローラ6は、「はい」ボタ
ンか押されたときのみ、画面に表示されたメツセージに
対応する制御番号を選択し、送信データ発生回路66、
DTMF送信回路63、スピーカ61を介して宅内テレ
コントローラ1に対して機器番号、制御番号を送信する
If the answer to the determination in step 5513 is No, control proceeds to step 5514. Since the process proceeds to step 5514 when the "Yes" key is pressed, it is necessary to change the state of the corresponding device. Therefore, the portable telecontroller 6 transmits the corresponding device number and control number to the home telecontroller 1. In this case, the control number for the home telecontroller 1 is "1" to turn on the device as described above, and "0" to turn it off.
”. The portable telecontroller 6 selects the control number corresponding to the message displayed on the screen only when the "Yes" button is pressed, and sends the transmission data generation circuit 66,
The device number and control number are transmitted to the home telecontroller 1 via the DTMF transmission circuit 63 and the speaker 61.

宅内テレコントローラ1は、携帯型テレコントローラ6
から機器番号、制御番号を受信すると以下のように動作
する。受信した信号は電話回路部11によって送信信号
と分離され、DTMF受信回路14に与えられる。DT
MF受信回路14は、入力された信号をディジタル信号
に変換し、受信データ解読回路17に与える。受信デー
タ解読回路17は、入力された信号の意味を解読し、制
御信号発生回路18に具体的なコマンドとして与える。
The home telecontroller 1 is a portable telecontroller 6
When receiving the device number and control number from , it operates as follows. The received signal is separated from the transmitted signal by the telephone circuit section 11 and is provided to the DTMF receiving circuit 14. DT
The MF receiving circuit 14 converts the input signal into a digital signal and supplies it to the received data decoding circuit 17. The received data decoding circuit 17 decodes the meaning of the input signal and provides it to the control signal generation circuit 18 as a specific command.

制御信号発生回路18は、受信データ解読回路17から
与えられたコマンドに従って、機器制御回路16を介し
て、指定された機器番号の機器を、指定された制御番号
に従って制御する。
The control signal generation circuit 18 controls the device with the specified device number in accordance with the specified control number via the device control circuit 16 in accordance with the command given from the received data decoding circuit 17.

制御信号発生回路18は、指定された機器番号の状態が
変化したことを確認した後、変化後の動作状態に関する
情報を送信データ発生回路15に与える。送信データ発
生回路15は、与えられたデータを送信用のフォーマッ
トに変換し、DTMF送信回路12にディジタル信号と
して与える。
After confirming that the state of the designated device number has changed, the control signal generation circuit 18 provides information regarding the changed operating state to the transmission data generation circuit 15. The transmission data generation circuit 15 converts the applied data into a format for transmission and provides it to the DTMF transmission circuit 12 as a digital signal.

DTMF送信回路12は、与えられたディジタル信号を
アナログ信号に変換し、電話回路部11に与える。した
がって、変更後の機器の動作状態が宅内テレコントロー
ラ1から携帯型テレコントローラ6に与えられる(ステ
ップ5515)。
The DTMF transmission circuit 12 converts the applied digital signal into an analog signal and provides it to the telephone circuit section 11. Therefore, the changed operating state of the device is given from the home telecontroller 1 to the portable telecontroller 6 (step 5515).

携帯型テレコントローラ6は、宅内テレコントローラ1
から変更機器の動作状態を受信すると、変更後の動作状
態に応じたメツセージを表示部68上に表示する。
The portable telecontroller 6 is the home telecontroller 1
When the operating state of the changed device is received from , a message corresponding to the changed operating state is displayed on the display section 68 .

前述の例に沿って、より具体的な操作方法が説明される
。以下においては、すべての機器の電源を入れる場合が
説明される。
A more specific operating method will be explained in accordance with the above example. In the following, a case will be described in which all devices are powered on.

「玄関の照明は切れています。入れますか」と表示部6
8に表示されているとき、操作者は「はい」ボタンをお
す。携帯型テレコントローラ6は、機器番号1、制御番
号1を宅内テレコントローラ1に送信する。宅内テレコ
ントローラ1はその信号を受信した場合、機器番号1に
対応する機器(玄関の照明)の電源を入れる。テレコン
トローラ1はその後この状態の変更をDTMF信号で携
帯型テレコントローラ6に知らせる。携帯型テレコント
ローラ6の表示は「玄関の照明は入っています。切りま
すか」に変わる。また、この場合音声合成回路13、(
第3図)にも、同じデータが与えられ、音声合成回路1
3はこの状態変更に対応した音声メツセージを電話回線
上に送出する。したがって、操作者はイヤホン65を使
用して動作状態の変更を確認することもできる。
``The light at the entrance is out. May I come in?'' appears on display 6.
8, the operator presses the "Yes" button. The portable telecontroller 6 transmits the device number 1 and the control number 1 to the home telecontroller 1. When the home telecontroller 1 receives the signal, it turns on the device (entrance lighting) corresponding to device number 1. The telecontroller 1 then informs the portable telecontroller 6 of this change of state with a DTMF signal. The display on the portable telecontroller 6 changes to "The entrance light is on. Do you want to turn it off?" In addition, in this case, the speech synthesis circuit 13, (
The same data is also given to the speech synthesis circuit 1 (Fig. 3).
3 sends a voice message corresponding to this state change onto the telephone line. Therefore, the operator can also use the earphone 65 to confirm changes in the operating state.

次に1.「◇」ボタンを押すと、表示部68に「居間の
照明は入っています。切りますか」というメツセージが
表示される。この場合は状態を変更するわけではないの
で、「◇」ボタンを押す。
Next 1. When the "◇" button is pressed, the message "Lights in the living room are on. Do you want to turn them off?" is displayed on the display section 68. In this case, the status is not changed, so press the "◇" button.

表示は「寝室のエアコンは切れています。入れますか」
となる。電源を入れるために操作者は「はい」ボタンを
押す。携帯型テレコントローラ6は、機器番号3、制御
番号1を宅内テレコントローラ1に送信する。その結果
、宅内テレコントローラ1は寝室のエアコンの電源を入
れ、その旨のメツセージを携帯型テレコントローラ6に
送り返す。
The display says "The air conditioner in the bedroom is turned off. Can you turn it in?"
becomes. The operator presses the "Yes" button to turn on the power. The portable telecontroller 6 transmits the device number 3 and the control number 1 to the home telecontroller 1. As a result, the home telecontroller 1 turns on the air conditioner in the bedroom and sends a message to that effect back to the portable telecontroller 6.

携帯型テレコントローラ6の表示は「寝室のエアコンは
入っています。切りますが」に変わる。
The display on the portable telecontroller 6 changes to "The air conditioner in the bedroom is on. I'll turn it off."

さらに、「◇」ボタンを押す。この例の場合、宅内テレ
コントローラ1に接続された機器が3台であるとする。
Furthermore, press the "◇" button. In this example, it is assumed that there are three devices connected to the home telecontroller 1.

携帯型テレコントローラ6の表示部68には、「テレコ
ントロール操作を終了しますか」と表示される。終了す
る場合は操作者は「はい」ボタンを押す。終了しない場
合は、さらに操作者は「◇」ボタンを押す。この場合携
帯型テレコントローラ6の表示は「玄関の照明は入って
います。切りますか」に変わる。また、「0」ボタンを
操作者が押すと、携帯型テレコントローラ6の表示は「
寝室のエアコンは入っています。
The display section 68 of the portable telecontroller 6 displays "Do you want to end the telecontrol operation?". To end, the operator presses the "Yes" button. If the process does not end, the operator further presses the "◇" button. In this case, the display on the portable telecontroller 6 changes to "The entrance light is on. Do you want to turn it off?" Also, when the operator presses the "0" button, the display on the portable telecontroller 6 changes to "
There is an air conditioner in the bedroom.

切りますか」に変わる。Do you want to cut it?”

上述のように携帯型テレコントローラ6を用いることに
よって、操作者は宅内テレコントローラ1に接続されて
いる機器の状態を容易に変化させることかできる。本発
明にかかるテレコントロールシステムは従来のシステム
と比べて以下のような利点を有する。
By using the portable telecontroller 6 as described above, the operator can easily change the state of the equipment connected to the home telecontroller 1. The telecontrol system according to the present invention has the following advantages over conventional systems.

(1)会話型の操作により少ないキー入力で操作を行な
うことができる。そのため、操作における誤まりか少な
く、かつ簡単な操作でテレコントロールシステムを動作
させることができる。
(1) Interactive operation allows operations to be performed with fewer key inputs. Therefore, the telecontrol system can be operated with a simple operation and with fewer errors in operation.

(2)実際の機器の制御には機器番号および制御番号か
使用されているが、携帯型テレコントローラ6に表示さ
れるものは機器名称と、より具体的な機器の動作状態で
ある。したがって従来のように数字のみを使用するもの
と比べてよりわかりやすい操作によってテレコントロー
ルシステムを動作させることができる。従来と同様に音
声を併用することにより、さらに確実な操作を行なうこ
とができる。
(2) Although only the device number and control number are used to actually control the device, what is displayed on the portable telecontroller 6 is the device name and more specific operating status of the device. Therefore, it is possible to operate the telecontrol system with easier-to-understand operations than the conventional system that uses only numbers. By using voice in conjunction with the conventional method, even more reliable operations can be performed.

(3)暗証番号や機器番号、制御番号の入力をする手間
か省ける。したがって、これらの入力に伴なう入力ミス
などが発生するおそれも少ない。
(3) Eliminates the hassle of entering passwords, device numbers, and control numbers. Therefore, there is less possibility that input errors will occur due to these inputs.

(4)携帯型テレコントローラとしては、いわゆる電子
手帳程度の機能を有して入れば十分である。そのため、
電子手帳と同程度の大きさにまで小形化することが可能
である。携帯型テレコントローラは容易に持ち運ぶこと
かでき、どこからでも宅内テレコントローラを操作する
ことができる。
(4) As a portable telecontroller, it is sufficient to have a function similar to that of a so-called electronic notebook. Therefore,
It is possible to downsize it to the same size as an electronic notebook. Portable telecontrollers can be easily carried around and the in-home telecontroller can be operated from anywhere.

(5)通信の最初に、宅内テレコントローラ1において
、通信相手が携帯型テレコントローラであるかあるいは
従来と同様の電話機を用いた操作者であるかについての
確認を容易に行なうことができる。第3図に示されるに
ように音声合成回路13をあわせて設けることにより、
携帯型テレコントローラを所持していない場合には、従
来と同じ操作方法で宅内テレコントローラ1を使用する
ことができる。
(5) At the beginning of communication, the home telecontroller 1 can easily confirm whether the communication partner is a portable telecontroller or an operator using a conventional telephone. By also providing the speech synthesis circuit 13 as shown in FIG.
If you do not have a portable telecontroller, you can use the home telecontroller 1 using the same operating method as before.

「発明の効果] 以上のように請求項1の発明にかかるテレコントロール
システムによれば、携帯型テレコントローラと宅内テレ
コントローラとの間でデータ通信を行なうことができる
。電話機という限られた入力手段のみを用い、しかも応
答に常に人を介在させる従来のシステムに比べ、より簡
単な操作で動作させることができ、操作の誤まりを減少
させることができる。すなわち、より使いやすいテレコ
ントロールシステムを提供することができる。
"Effects of the Invention" As described above, according to the telecontrol system according to the invention of claim 1, data communication can be performed between the portable telecontroller and the home telecontroller. Compared to conventional systems that use only a telecontroller and require human intervention to respond, the telecontrol system is easier to operate and reduces operational errors.In other words, it provides a telecontrol system that is easier to use. can do.

請求項2に記載の発明にがかる宅内テレコントローラに
よれば、通信は音声以外のDTMF信号で行なうことが
できる。通信の相手側においては、DTMF信号を電気
的に処理することにより、人間の介在を極力減少させる
ことかでき、かつ人間にわかりやすい形で通信内容を表
示することができる。そのため、操作員の操作の誤まり
が減少でき、操作員にとってより使いやすい宅内テレコ
ントローラを提供することができる。
According to the home telecontroller according to the second aspect of the invention, communication can be performed using DTMF signals other than voice. On the communication partner side, by electrically processing the DTMF signal, human intervention can be minimized and communication contents can be displayed in a form that is easy for humans to understand. Therefore, errors in operation by the operator can be reduced, and an in-home telecontroller that is easier for the operator to use can be provided.

請求項3に記載の発明にかかる携帯型テレコントローラ
は、宅内テレコントローラから送られてきたDTMF信
号に基づき、所定のメツセージを表示することができる
。このメツセージは、携帯型テレコントローラ6の有す
る機能により操作者にとってわかりやすいものとするこ
とができる。
The portable telecontroller according to the third aspect of the invention can display a predetermined message based on the DTMF signal sent from the home telecontroller. This message can be made easy for the operator to understand due to the functions of the portable telecontroller 6.

そのため、操作者はメツセージを容易に理解でき、応答
を容易に行なうことができる。また、入力手段を独立に
有しているため、電話機のボタンを利用する場合と比較
してより簡単で、より容易な操作方法をとることができ
る。すなわち、遠隔地からの宅内テレコントローラの制
御をより容易にすることができる。
Therefore, the operator can easily understand the message and respond easily. Furthermore, since the input means is provided independently, it is possible to use a simpler and easier operation method than when using buttons on a telephone. That is, it is possible to more easily control the home telecontroller from a remote location.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明にかかるテレコントロールシステムの概
略ブロック図であり、 第2図は本発明にかかるテレコントロールシステムにお
いて用いられる携帯型テレコントローラのブロック図で
あり、 第3図は本発明にかかるテレコントロールシステムの宅
内テレコントローラのブロック図であり、第4図は本発
明にかかるテレコントロールシステムの携帯型テレコン
トローラの外観図であり、第5図は本発明の携帯型テレ
コントローラ6において実行されるプログラムのフロー
チャートであり、 第6図、第7図は従来のテレコントロールシステムの概
略ブロック図であり、 第8図は従来のテレコントロールシステムの宅内テレコ
ントローラのブロック図であり、第9図は従来の宅内テ
レコントローラにおいて実行されるプログラムのフロー
チャートである。 図中、1は宅内テレコントローラ、4は電話機、6は携
帯型テレコントローラ、12.63はDTMF送信回路
、13は音声合成回路、14.64はDTMF受信回路
、15.66は送信データ発生回路、16は機器制御回
路、17.69は受信データ解読回路、18.60は制
御信号発生回路、21.32は送信部、22.33は受
信部、31はカプラ、67はキー入力部、68は表示部
を示す。 なお、図中同一符号は同一、または相当箇所を示す。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a telecontrol system according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a portable telecontroller used in the telecontrol system according to the present invention, and FIG. 3 is a block diagram of a portable telecontroller used in the telecontrol system according to the present invention. 4 is a block diagram of the home telecontroller of the telecontrol system, FIG. 4 is an external view of the portable telecontroller of the telecontrol system according to the present invention, and FIG. 5 is a block diagram of the portable telecontroller 6 of the present invention. 6 and 7 are schematic block diagrams of the conventional telecontrol system, FIG. 8 is a block diagram of the home telecontroller of the conventional telecontrol system, and FIG. 9 is a flowchart of the program. 1 is a flowchart of a program executed in a conventional home telecontroller. In the figure, 1 is an in-home telecontroller, 4 is a telephone, 6 is a portable telecontroller, 12.63 is a DTMF transmission circuit, 13 is a voice synthesis circuit, 14.64 is a DTMF reception circuit, and 15.66 is a transmission data generation circuit. , 16 is a device control circuit, 17.69 is a received data decoding circuit, 18.60 is a control signal generation circuit, 21.32 is a transmitting section, 22.33 is a receiving section, 31 is a coupler, 67 is a key input section, 68 indicates the display section. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same or equivalent parts.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)宅内の機器の動作を、電話回線を通じて制御する
テレコントロールシステムであって、前記電話回線およ
び前記機器に接続され、前記電話回線を通じて与えられ
るあらかじめ定める動作指示信号に応答して前記機器を
制御するための宅内テレコントローラと、 前記電話回線に接続された電話機に着脱可能に取付けら
れ、前記電話機と電話回線とを通じて前記宅内テレコン
トローラとの通信をすることが可能な携帯型テレコント
ローラとを含むテレコントロールシステム。
(1) A telecontrol system that controls the operation of equipment in a home through a telephone line, which is connected to the telephone line and the equipment and controls the equipment in response to a predetermined operation instruction signal given through the telephone line. a home telecontroller for controlling the home; and a portable telecontroller that is detachably attached to a telephone connected to the telephone line and capable of communicating with the home telecontroller through the telephone and the telephone line. Including telecontrol system.
(2)宅内の複数の機器の動作を、電話回線を通じて宅
外から送られてくる動作指示信号に基づいて制御するた
めの宅内テレコントローラであって、 前記電話回線に接続され、前記電話回線を通じて通信を
行なうための通信手段と、 あらかじめ定める手順に従って前記機器の動作を規定す
る制御項目のうちから、1つを選択する手段と、 選択された前記制御項目を示すDTMF信号を生成して
前記通信手段に与える手段と、 前記電話回線を通じて前記通信手段に送信されてくる前
記動作指示信号に応答して、前記機器を制御するための
機器制御手段と含む、宅内テレコントローラ。
(2) An in-home telecontroller for controlling the operation of a plurality of devices in the home based on operation instruction signals sent from outside the home through a telephone line, which is connected to the telephone line and transmitted through the telephone line. communication means for performing communication; means for selecting one from among control items that define the operation of the device according to a predetermined procedure; and generating a DTMF signal indicating the selected control item to perform the communication. and equipment control means for controlling the equipment in response to the operation instruction signal transmitted to the communication means through the telephone line.
(3)宅内の機器の動作を、電話回線を通じて制御する
ための携帯型テレコントローラであって、前記機器は、
宅内に設けられた宅内テレコントローラによって直接制
御され、前記宅内テレコントローラは前記電話回線を通
じて送信されてくるDTMF信号を解読する機能を有し
ており、前記電話回線に接続された電話機に着脱可能に
取付けられ、前記電話回線を通じて前記宅内テレコント
ローラと通信をすることが可能な通信手段と、 前記宅内テレコントローラから送信されてくるDTMF
信号に基づいて、所定のメッセージを表示するための表
示手段と、 操作員が、複数通りの入力を行なうことが可能なキー入
力手段と、 前記キー入力手段により入力された値に基づいて、前記
宅内テレコントローラに対する動作を指示するためのD
TMF信号を生成し、前記通信手段に与えるための応答
信号を生成するための手段とを含む、携帯型テレコント
ローラ。
(3) A portable telecontroller for controlling the operation of equipment in a home via a telephone line, the equipment comprising:
It is directly controlled by an in-home telecontroller installed in the home, and the in-home telecontroller has a function of decoding DTMF signals transmitted through the telephone line, and is detachable from the telephone connected to the telephone line. a communication means that is attached and capable of communicating with the home telecontroller through the telephone line; and DTMF transmitted from the home telecontroller.
a display means for displaying a predetermined message based on the signal; a key input means that allows an operator to input in a plurality of ways; D for instructing the home telecontroller to operate
means for generating a TMF signal and generating a response signal for providing to said communication means.
JP16887190A 1990-06-27 1990-06-27 Telecontrol system, and indoor telecontroller and portable controller used therefor Pending JPH0457499A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16887190A JPH0457499A (en) 1990-06-27 1990-06-27 Telecontrol system, and indoor telecontroller and portable controller used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16887190A JPH0457499A (en) 1990-06-27 1990-06-27 Telecontrol system, and indoor telecontroller and portable controller used therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457499A true JPH0457499A (en) 1992-02-25

Family

ID=15876111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16887190A Pending JPH0457499A (en) 1990-06-27 1990-06-27 Telecontrol system, and indoor telecontroller and portable controller used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457499A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030752B2 (en) Universal gateway module for interfacing a security system control to external peripheral devices
US4637022A (en) Internally register-modelled, serially-bussed radio system
EP0174804B1 (en) Home control system and interphone system
JPS6195658A (en) Program telephone reservation system of video tape recorder
KR100510122B1 (en) Voice Recognition Home Automation System and Control Method of Home Appliance Using the Same
JPH0457499A (en) Telecontrol system, and indoor telecontroller and portable controller used therefor
JP2668362B2 (en) Nurse call intercom system
JP2003348674A (en) Remote control terminal and remote control system
JP3903511B2 (en) Door phone system
JP3007917U (en) Communication system for ward nursing.
JPS62278867A (en) Remote controller
JP3082739B2 (en) ISDN terminal adapter
JPH0366255A (en) Calling system for multiple housing
KR19980067434A (en) Switching system
JPH08191352A (en) Control terminal device
WO2004062237A2 (en) Universal gateway module for interfacing a security system control to external peripheral devices
JPS6343490A (en) Key telephone system with display device
JPS6345955A (en) Telecontrol equipment
JPH0730674A (en) Remote controller
JPS62245836A (en) Information system for multiple dwelling house
JPH11298622A (en) Power source line network system
JPH0583762A (en) Home automation system
JPH1013874A (en) Controller for key telephone set
JPS60236397A (en) Key telephone system
JPH01311698A (en) Infrared-ray controller