JPH0454969A - 酸素ガス吸入器 - Google Patents

酸素ガス吸入器

Info

Publication number
JPH0454969A
JPH0454969A JP16535690A JP16535690A JPH0454969A JP H0454969 A JPH0454969 A JP H0454969A JP 16535690 A JP16535690 A JP 16535690A JP 16535690 A JP16535690 A JP 16535690A JP H0454969 A JPH0454969 A JP H0454969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
oxygen gas
inhaler
supply
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16535690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fujiyama
勇司 藤山
Takayuki Takamizawa
高見澤 栄幸
Yoichi Urakawa
洋一 浦川
Toshio Ogiwara
荻原 利夫
Hidenari Tomoyama
友山 秀済
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOKURA SHOJI KK
Toyo Sanso Ltd
Original Assignee
OOKURA SHOJI KK
Toyo Sanso Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOKURA SHOJI KK, Toyo Sanso Ltd filed Critical OOKURA SHOJI KK
Priority to JP16535690A priority Critical patent/JPH0454969A/ja
Publication of JPH0454969A publication Critical patent/JPH0454969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酸素リフレッシュルームにおいて、大量の酸
素を供給し、吸入させるに適した酸素ガス吸入器に関す
る。
さらにまた、本発明は、激しい運動をした後の、高濃度
の炭酸ガスを排出するところの使用者においても、酸素
ガスを吸入させるに適した酸素ガス吸入器に関する。
(従来技術及び解決すべき課W1) 従来酸素吸入を行う方法としては、小さなガスボンベを
使用して個々の個人がマスクを付けて吸入する方法や、
病院などの医療用途で酸素テントあるいは酸素マスクを
付けて酸素を吸入する方法が知られているのみである。
従来吸入用に酸素ガスを大量に供給する方法は知られて
おらず、そのため使用者の口あるいは鼻に、吸入器を密
着させるあるいは挿入して用いろ酸素ガス吸入器が知ら
れているにすぎない。このような従来の装置では、非常
に使用感が悪く、酸素吸入の一つの目的である安静化及
びリラックス化を得ることが困難であるという欠点があ
る。さらにまた、競輪競技者、マラソン走者、などの激
しい運動をした後の使用者の場合、その吐出息の中には
大量の炭酸ガスが含まれると共にその呼吸も激しいもの
であり、そのような者にマスクあるいはそれに類似した
もので酸素供給することは問題があった。
また、酸素ガス吸入器は、衛生上の管理のし易いもので
ある必要がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、思上の問題点を解決するための新規な酸素ガ
ス吸入器に関するものである。
本発明の酸素ガス吸入器は、円またはだ円状断面を有す
る筒状本体を有し、その本体に酸素供給導管と接続可能
とされていると共にその本体内部に酸素供給しうるよう
になされた部材を有し、該本体内に導入された酸素ガス
を一定の風量の流れを生ぜしめて、酸素ガス吸入者に酸
素ガスを供給するための吹出口を有し、該吹出口部には
、吹出酸素の量及び酸素流の方向を可変とするための装
置を有することを特徴としている。
本発明の酸素ガス吸入器は、02リフレツシユルームで
使用するに特に適したものであり、その0 リフレッシ
ュルームは、大量の酸素供給装置が一体的に設置されて
いるものであることができる。
このような酸素供給装置としては、 (1)液化酸素より所定量の酸素ガスを供給しうる装置
、(2)酸素ガスに所要量の湿度を付与する装置、(3
)加湿された酸素ガスを、室内に所定数配置された酸素
ガス吸入器に供給しうると同時に該室内全体用に供給す
るための装置、及び (4)加湿酸素ガス導管に、酸素ガス供給停止時に、該
導管内が乾燥するに充分な時間乾燥用気体を送ることの
できる装置を備えてなるものがあげられる。
本発明の酸素ガス吸入器は、酸素吹出口より吹出する酸
素流を吸気することにより、酸素ガス吸入をはかるもの
であり、吸入者の吐気などが滞留することがない。した
がって、本酸素ガス吸入器を用いれば、吸入者の顔面回
りに酸素ガスの大流量を流すことができると共に顔面回
りの酸素濃度を高めろことができる。そしてさらには、
吸入者自身の排出した炭酸ガス及び吐気を吹き飛ばし、
排出した炭酸ガス及び吐気を体内に吸入することが避け
られる。
本酸素ガス吸入器は、吹出酸素ガス流の流量及び方向を
変えることが容易になしうるものであると共に、その使
用時の位置もある程度変えることができるため使用感が
優れており、安息感、リラックス感が得やすいものであ
る。
さらに、使用者個々人で使用できると共に顔面に密着す
ることなく使用できるため、大変衛生的である。
本発明の酸素ガス吸入器において、該本体と酸素供給導
管と接続可能とされていると共に該本体内部に酸素供給
しうるようになされた部材は、内部に酸素導入用の細い
管を有し、その外側を取り囲むようにされた2重管構造
のものがあげられる。該部材の外側の管は、合成樹脂等
のそれ自体フレキシブルなものあるいはブレード式のも
のであることができる。
また内側の管もフレキシブルなものであることが好まし
い。
該部材は、該吸入器本体の筒状体の側面につけられるこ
ともできるし、底部につけることもできる。
該酸素ガス吹出口には、ルーバーが可変式に取り付けら
れるかあるいはその他の絞り機構が備え付けられる。こ
の場合ルーバーの調節はルーバー調節リングまたは調節
つまみを用いて行うことが好ましい。
該酸素ガス吹出口の形状は、円形、だ円形、四角形など
の形体をとることができる。
また本発明の酸素ガス該吸入器には、その本体内部に酸
素ガス気流の流量及び方向を調節できる機能を持った部
材を設置することができろ。
人体吸気用の酸素を大量に供給できる酸素供給装置は、
それが建築物と一体となって設置されて、02リフレツ
シユルームを構成してもよいし、あるいは自動車などで
運搬可能な可動式の施設とされることもできる。
該酸素供給装置で使用される液化酸素より所定量の酸素
ガスを供給しうる装置としては、液化酸素より酸素ガス
を形成せしめる蒸発器と、その蒸発器に適当な配管によ
り結合されてなる減圧装置、そして更にその減圧装置に
結合されてなる流量調節装置からなるものであってよい
該蒸発器に供給される液化酸素は、可搬式超低温容器に
封入されたものから供給されることができる。
該蒸発器と本液化酸素用容器は、適当な弁と配管によっ
て、取りはずし自在に結合せしめられることができ、該
蒸発器ζこは、単独から複数個の液化酸素用容器を結合
せしめる乙とができるようになされていてもよい。
該蒸発器としては、目的に合致して使用しうるものであ
れば、特に制限はないが、例えばアルミフィンにより室
温により作動せしめられるものがあげられ、例えば、2
ONm’/hrの能力を有するものがあげられる。
該減圧装置としては、目的に応じて所要の減圧効果を達
成しうるものであれば特に制限がないが、例えば、減圧
弁を備えた形式のものがあげられる。
大量に酸素を供給するためには、液化酸素が気化してで
きる酸素ガスを、減圧装置に供給することが、好ましい
が、直接酸素ガスを用いることもできる。
また上記流量調節装置としては、流量調整弁及び流量計
からなるものがあげられる。ここで流量調整弁は、後述
する02リフレツシユルーム内への直前の酸素供給配管
の流量を検知して自動的にその流量を制御できるもので
あることができる。
該酸素供給装置においては、前記流量調節装置から出た
酸素ガスは、酸素ガスに所要量の湿度を付与する装置に
導かれる。
人体吸入用の酸素は、適度な湿度を付与する必要がある
このような湿度の付与を、大量の酸素ガスを扱う場合に
も行うことは、大変難かしいものであった。
酸素ガスへの湿度付与する装置としては、水槽内バブリ
ングにより行わしめる装置が用いられる。該加湿装置内
には、所要量の水が注入され、その槽内の水の底部から
、酸素ガスをバブリングさせて加湿を達成し、次いでこ
のようにして加湿化した酸素ガスは適当な配管系を通し
て、0 リフレッシネルームに供給される。
該加湿装置内の、酸素ガスを水中にバブリングさせるに
あたっては、酸素ガスの加湿が良好になされるよう、そ
の酸素ガス噴出口は、多数の穴を有する中空の平板とさ
れていることが好ましい。
また該加湿装置には、内部の水量を検知する手段、例え
ばフロート式の水位計が装備されていることが好ましい
。更に、該加湿装置内には、加湿槽内を洗浄できるよう
にスプレーノズルが装備されていることが好ましい。
該加湿槽の容積は、目的に応じて種々の大きさのものに
できるが、例えば約3001程度のものがあげられる。
該加湿器には、この他に槽内に水を供給する装置及び槽
内の水を排出する装置が装備されて、水の交換が自在に
できるようにされる乙とができる。
なお、上記流量調節装置と上記加湿装置の間には、酸素
濃度が02リフレツシユルーム内で異常となった場合、
酸素供給を遮断するための緊急遮断弁を設けることがで
き、その緊急遮断弁は、異常事態に応じたコントロール
を受けるようにされていることができる。
次に、以上のようにして加湿化された酸素ガスは、適当
な配管を通して02リフレツシユルームに送られるが、
該02リフレツシユルームに所定数配置された本発明の
酸素ガス吸入器に供給可能とされていると共に該0 リ
フレッシュルーム内全体用に供給可能とされている。
ここに該02リフレツシユルームに配置される本発明の
酸素ガス吸入器は、上記した酸素ガス供給導管に接続し
て用いられるが、酸素ガスの気流を生ぜしめて、吸入者
の顔面及びその周囲に酸素気流を吹きつけると共に、吸
入者が排出する炭酸ガスあるいtよ吐気を該酸素気流で
除去可能とされた構造を有する。
該吸入器は、Oリフレッシュルーム内に1個以上の複数
個をとりつけることができるようにされていてよく、そ
の数は、その02リフレツシユルーム内に収容しうる吸
入者に応じて決めることができる。該吸入器は吸入者個
々人が独立して酸素供給を受ける乙とができるようにさ
れている乙とが好ましい。また該吸入器は使用吸入者の
欲するところの任意の位置にセットできる。
該酸素供給装置においては、該酸素加湿器とQ  +)
フレッシュルーム内の酸素ガス吹出口との間には、フィ
ルターを設けたり、コントロール用の弁を設けることが
できる。該フィルターのうちには、例えば活性炭フィル
ターなどを設けて脱臭することができる。
ところで、該酸素供給装置と一体となって設けることの
できる02リフレツシユルーム内には、上記酸素ガス吹
出口の他に、吸入者が横たわるためのベツド、ソファあ
るいは椅子が設置されることもできる。また該Oリフレ
ッシュルーム内には、酸素濃度検知用センサーが設けら
れて、酸素供給装置全体を制御可能とすることが好まし
い。まな該Oリフレッシュルーム内には、酸素濃度表示
パネルを設置して、そのルーム内の濃度を表示する事が
出来る。
該酸素供給装置においては、加湿酸素ガスの供給を停止
した場合に、その加湿酸素ガス供給導管部に一定の時間
該導管内が乾燥するように気体を送ることができる装置
が設けられている。該装置は、制御装置と連動されたコ
ントロール弁及び導管乾燥システムから構成されること
ができる。該導管乾燥システムとしては、制御装置と連
動したエアーコンプレッサーとドライヤーとからなるも
のがあげられる。
該酸素供給装置においては、上記した導管乾燥を行うこ
とができるため、加湿した酸素を取り扱っても、その導
管内にカビ等の発生を防止することができ、吸入用に適
した酸素ガスをいつでも供給できるのである。
大施透 本発明の酸素ガス吸入器の実施の一例につきその具体的
態様を図面につき説明する。
第1図及び第2図には酸素ガス吸入器の一例が図示され
ている。図中、1は吸入器本体であり、2はルーバー調
整リングである。2はまた絞り調整リングとなっていて
もよいし、ルーバー調整つまみとなっていてもよい。3
は、可変式ルバーであり、絞り機構となっていることも
できる。4ζよ、酸素供給配管であり、フレキシブル管
であること力C好ましし)。
5は保護管であり、合成樹脂でできていてもよしル、ブ
レード式に形成されていることができる。6は本体キャ
ップであり、使用感を良好にするためのものである。7
は流入する酸素ガス流である。8は酸素ガス吹出口であ
る。
第1図及び第2図において、吸入器本体1は、形状とし
ては円筒形またはだ円筒形としである。1の材質ζよ、
金属または合成樹脂とすることができる。可変式のルー
/<−31よ、絞り機構とすることもできる。3は、ル
ーバー調整リング(又は絞り調整リング)2あるいはル
ーバー調整つまみ2′【こよって、その酸素流量あるい
は方向などが調節可能となってし)る。酸素供給配管4
は、酸素供給装置からの酸素供給導管と着脱自在とされ
ている。導管4はフレキシブルなものとされ、吸入者の
吸入位置にあわせて移動可能なものであること力9好ま
しい。
保護管シース5ば、細い酸素供給配管4を保護するため
(こ設けられている。該5は合成樹脂で作られたり、ブ
レード式のものである乙とができろ。さらにまた吸入者
が持ち易し)型に一部が加工されたものであることが好
ましい。
6は、酸素吸入器本体1に合わせて作成されたキャップ
を示す。
7は、酸素が該吸入器に入る経路を示す。8は酸素の吹
出口を示す。
本発明の吸入器によれば、吸入者の体、特に口あるし)
は鼻から離して使用することができると共にその酸素流
量及び酸素濃度を自在に変えて好みに合わせて使用でき
る。
本吸入器によれば、個人個人独立したかたちで酸素吸入
を受けることができ、更に吸入器が人体に密着しなし)
点て衛生的である。
さらに本吸入器は、手に持って操作できまたその位置の
移動もある程度自在にされており、より使用目的に適合
した酸素ガス吸入が可能となる。
第3図に、本発明の酸素ガス吸入器の使用時の吸入者と
の位置関係を略記して示す。
次に第4図として、本発明の酸素ガス吸入器21の設置
された酸素リフレッシュルーム20及び導電へ酸素を供
給する装置の一例を示す。
可搬式超低温容器9は、マニホールド内に固定され、結
合弁を介して液化酸素を酸素ガスに変換する蒸発器10
に接続されている。マニホールドは4本設置できるよう
なものである。結合弁によって可搬式超低温容WI9は
着脱自在とされている。蒸発器10に供給された液化酸
素は、そこで酸素ガスに気化せしめられ、導管を介して
減圧装置11に導かれる。
蒸発器10としては、アルミフィン室温式のものがあげ
られ、このようなものの例としてはEA−40型蒸発器
があげられる。
減圧装置11としては、減圧弁を設けられたものである
こうして、減圧装置11で所定の圧力、例えば2〜3k
g/cdGに減圧された酸素ガスは、流量調整装置12
を経由し、緊急遮断弁13を通って、加湿装置14に導
かれる。流量調整装置12は、流量調整弁と流量計とか
ら構成されている。また流量調整弁は自動制御下にその
流量を調整されている。なお、33は制御ボックスを示
す。緊急遮断弁13も、自動制御下に働くものである。
該加湿装置の加湿槽には、フィルターを通した上水道水
が、所定のレベルまで注入されている。加湿槽内の水量
は、フロート式水位計15で、その量が検知され、制御
されている。
核種には、水圧で容器内壁を洗浄する為のスプレーノズ
ル16が設置されている。
この加湿槽内の底部に導入された酸素ガスは、水中でバ
ブリングされ適度な湿度を付与される。このバブリング
にあたっては、酸素ガス気泡と水との接触を増加せしめ
るような工夫を施すことができる。
このような工夫の一つとしては、酸素ガスの水槽門流出
口17に多数の穴を有する吹出口を設けるか、あるいは
メツシュを付置した吹出口を介することがあげられろ。
こうして酸素ガスは、適度の湿度、例えば40%〜80
%、より好ましくは50%〜70%の湿度となるように
処理されて供給される。
加湿装置14で加湿された酸素ガスは酸素ガス供給配管
18を経て、脱臭用活性炭フィルター19を通って02
リフレツシユルーム20内の酸素吸入器21に供給され
ると同時に、0 リフレッシュルーム20内の酸素濃度
を高めろため該室20全体に酸素を供給するための酸素
ガス吹出口22より供給される。該室20中には、他に
換気扇及び酸素濃度検知器23及び24が設けられてお
り、自動的に制御されて作動するようにされている。該
室20中には別に酸素濃度表示パネル25及びベット2
6またはソファ、椅子が設置されている。
該室20内の酸素濃度は空気中23〜24%にされるよ
うに制御されるが、それ以下、21%までの任意の値と
することができる。
この制御は、02センサー12により、0゜濃度が24
%以上となった場合自動的に室20内の換気扇が作動し
て、室内酸素濃度を下げることにより達成される。
酸素吸入器21から出る酸素濃度は、該02吸入器内で
は100%02アあるが、該02吸入器の吹出口外部の
近傍では、空気により希釈され30〜40%の酸素濃度
となる。このように、吸入者の吸入する空気の酸素濃度
は、自在に好みにより大きくすることが可能である。
加湿酸素ガスを02リフレツシユルーム20内に供給す
るのを停止させた場合、一定の刺部下にコントロール弁
27及び28を作動せしめ、さらにエアーコンプレッサ
ー29及びドライヤー30の働きにより、導管31には
乾燥空気が一定の時間送風され、導管31は乾燥される
。該乾燥空気の送風ζよ、該管31内が乾燥するに充分
な時間なされ、例えば30分間〜2時間程度である。
02リフレツシユルーム20内の酸素濃度が24%を越
える状態が連続した場合には、自動制御により緊急遮断
弁13が作動するようになされている。
このように導管31内を、加湿酸素ガス供給時以外は乾
燥状態に保つことにより導管31内の雑菌及び藻の発生
が防止でき、長期間良好な酸素気流を供給できる。
なお、この乾燥空気供給系は、02リフレツシユルーム
内の酸素濃度が高くなり過ぎた場合に、該室20内の酸
素濃度を下げろために、使用することもできろ。
本発明の酸素供給装置においては、酸素ガス吹田口22
を、酸素吸入器21と全く別の供給システムとして、独
立に制御して、該吹出口22を導管21の酸素濃度のコ
ントロールに使用することもてきる。
(発明の効果) 本発明によれば、激しい連動後の呼吸の激しい場合ても
、大量の酸素ガスを供給できると共に、吸入者の排泄し
た炭酸ガス及び吐気を再度吸入することが防がれる。
本発明の酸素ガス吸入器は、人体から離して使用するこ
とが可能であり、酸素ガス吸入時においての安静感、リ
ラックス感が容易に得られ、また衛生上も優れている。
本発明の酸素ガス吸入器は、酸素ガス流の流量及び方向
を容易に調整でき、使用上の利点が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の酸素ガス吸入器の実施例
を示す斜視図である。 第3図は、本発明の酸素ガス吸入器の使用時の吸入者と
の位置関係を示す概略図である。 第4図は、本発明の酸素ガス吸入器の0 リフレッシュ
ルムへの設置の状況と、酸素ガス供給装置とを示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  円またはだ円状断面を有する筒状本体(1)、該本体
    に酸素供給導管と接続可能とされていると共にその本体
    内部に酸素供給しうるようになされた部材(4)、該本
    体内に導入された酸素ガスを一定の風量の流れを生ぜし
    めて、酸素ガス吸入者に酸素ガスを供給するための吹出
    口(8)、及び該吹出口(8)部には、吹出酸素の量、
    及び酸素流の方向を可変とするための装置(2)及び(
    3)をそれぞれ有することを特徴とする酸素ガス吸入器
JP16535690A 1990-06-22 1990-06-22 酸素ガス吸入器 Pending JPH0454969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535690A JPH0454969A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 酸素ガス吸入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535690A JPH0454969A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 酸素ガス吸入器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454969A true JPH0454969A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15810813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16535690A Pending JPH0454969A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 酸素ガス吸入器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230125539A1 (en) Combination cpap and resuscitation systems and methods
JP3802929B2 (ja) ネブライザ用呼吸循環装置
CA2109617C (en) A catheter tip for intratracheal ventilation and intratracheal pulmonary ventilation
AU772434B2 (en) Breathing assistance apparatus
US6131571A (en) Ventilation apparatus and anesthesia delivery system
US4502481A (en) Device for manually ventilating a patient
US9327092B2 (en) Ventilation mask with integrated piloted exhalation valve
US5027809A (en) "Peeper" performance hand held nebuilizer attachment with adjustability of expiratory pressures and expiratory restriction
RU2009113454A (ru) Аппарат искусственной вентиляции легких с быстрой ответной реакцией на состояние респираторного заболевания
JP2005508203A (ja) 携帯ガス動力陽圧呼吸装置および方法
AU2002340765A1 (en) Pressure regulating valve and positive pressure ventilation system
EA005171B1 (ru) Изолируемое дыхательное устройство с противодавлением
JPS6028505B2 (ja) 吸入方法あよび装置
US11123514B2 (en) Apparatus and method to provide breathing support
US20150202404A1 (en) Valve arrangement and a rebreathing system comprising said valve arrangement
AU2008248330B2 (en) Breathing-gas delivery system with exhaust gas filter body and method of operating a breathing-gas delivery system
CN212914125U (zh) 一种辅助呼吸装置
US9375546B2 (en) Personal airway humidification and oxygen-enrichment apparatus and method
US10682483B2 (en) Apparatus and method for delivering a gas mixture to a child
CN104023780B (zh) 用于呼吸设备的汽化器装置
KR100677993B1 (ko) 가습된 조성공기 발생기
WO2016193649A1 (en) Respiratory therapy apparatus and system
JPH0454969A (ja) 酸素ガス吸入器
US20140190482A1 (en) Controller device, system and method for improved patient respitory care
JPH0454968A (ja) 酸素リフレッシュルーム内酸素供給装置