JPH0454887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454887B2
JPH0454887B2 JP2154183A JP2154183A JPH0454887B2 JP H0454887 B2 JPH0454887 B2 JP H0454887B2 JP 2154183 A JP2154183 A JP 2154183A JP 2154183 A JP2154183 A JP 2154183A JP H0454887 B2 JPH0454887 B2 JP H0454887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
circuit
flow rate
magnetic
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2154183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147218A (ja
Inventor
Shoichi Hanzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OBARA KIKI KOGYO KK
Original Assignee
OBARA KIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OBARA KIKI KOGYO KK filed Critical OBARA KIKI KOGYO KK
Priority to JP2154183A priority Critical patent/JPS59147218A/ja
Publication of JPS59147218A publication Critical patent/JPS59147218A/ja
Publication of JPH0454887B2 publication Critical patent/JPH0454887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F3/00Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow
    • G01F3/02Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F3/04Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls
    • G01F3/06Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls comprising members rotating in a fluid-tight or substantially fluid-tight manner in a housing
    • G01F3/10Geared or lobed impeller meters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非円形歯車式流量計等に附設され、流
量に比例した周波数で電気的パルスを発信させ流
量を検知する方法及びその流量発信器に関する。
従来これら回転子をもつ流量計における流量発
信器は、回転子回転数が流量に比例する原理にも
とづいて、回転子の回転を検出している。例えば
回転子に磁石等の発信要素を埋込み流体外から電
磁的に磁石の位置を検出する方法とか回転子の回
転を磁気接手等の伝達手段を用いて流体外で回転
検出する方法がとられている。後者は流量計回転
子に対する負荷トルクが大きくなるため、小形の
流量計では前者の方法が採用されている。しか
し、電磁的な検出方法では回転子に磁石を埋込む
場合は検出器としてリードスイツチホール素子、
磁気抵抗素子のようものがあるが、これらの方法
は磁気吸引力による検出トルクが作用すること、
並びに回転体に磁石を埋込むことが条件となつて
いるので磁石を埋込む空間が制限されることが、
埋込みのできない場合は採用することではできな
い。
本発明は叙上の点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、回転子の一部またはすべて
を磁性体とし、この磁性体と流体外部で対向する
磁気閉回路を構成し、回転子回転に伴なう位相の
変化を、インダクタンスの変化とし、このインダ
クタンスをタンク回路とした発振管路の発振周波
数を検波整形することにより、検出信号に影響を
与えるような大きなトルクを発生することなしに
回転子の回転に比例し、かつ安定した流量パルス
を簡単に得る方法並びに装置を提供することにあ
る。
以下図面により本発明の詳細を説明する。
第1図は本発明にかかる流量発信器の一実施例
を示す説明図、第2図は回転子静止時に発振回路
で発生する発振波の波形図、第3図はタンク回路
のQ変化に応じて振幅が変化する発振波の波形
図、第4図は検波回路の出力波形図、第5図は第
4図の波形を波形整形した波形図である。
第1図中、1は流量発信器、2は非円形歯車式
流量計、3は圧力容器、4,5はそれぞれ全体が
磁性体で構成された非円形歯車である第一回転子
及び第二回転子、6,7はそれぞれ第一回転子4
と第二回転子5の回転軸、8は中間タツプ付の鉄
心コイル、9はコンデンサ、10は鉄心コイル8
とコンデンサ9とから成るタンク回路、11は増
幅回路、12はフイードバツク回路、13はタン
ク回路10、増幅回路11及びフイードバツク回
路12から成るLC発信回路、14は検波回路、
15は波形整形回路、16は計数器である。
8aは中間タツプ付の鉄心コイル8のU字形鉄
心であつて、U字形鉄心8aの両磁極は両回転子
4及び5の位相により磁気抵抗が変動するような
位置に設けられており、図示されている状態では
U字形鉄心8aの一方の磁極8−1は最少のギヤ
ツプで第一回転子4と対向しているが、磁極8a
−2と第二回転子5との間には大きなギヤツプが
存在する。然しながら両回転子4,5が90度回転
すると、その磁極8a−2と第二回転子5の間の
ギヤツプは最少となり、同時に磁極8a−1と第
一回転子4との間のギヤツプが最大となる。
而して、その中間位置では磁極8a−1,8a
−2と回転子4,5との間のギヤツプがいずれも
最小となる位置があり、このため回転子4,5が
回動すると、その位相に応じて回転子4,5と鉄
心8aとから成る磁気回路の磁気抵抗が周期的に
変動することになる。
又、鉄心コイル8とコンデンサ9とは、互いに
並列に接続されてタンク回路10を構成してお
り、このタンク回路10の後段には増幅回路11
が接続され、且つ増幅回路11の出力の一部はフ
イードバツク回路12を介して鉄心コイル8の中
間タツプ8cに正帰還せしめられており、タンク
回路10、増幅回路11及びフイードバツク回路
12は一つのLC発振回路13を構成している。
従つて、回転子4及び5が静止しているときに
は、LC発振回路13は第2図に示すような回路
常数により決まる一定周波数及び一定振幅の正弦
波が発生している。
而して、流量を計測する流体が非円形歯車式流
量計2内を流れると、回転子4,5はその流量に
比例した回転数で回転し、磁気回路の磁気抵抗及
びタンク回路10のQの値は回転子4及び5の回
転数に比例した周波数で周期的に変化する。
そのため、タンク回路10内で発生する電圧波
は第3図a,bに示す如く、恰も第2図に示した
正弦波を回転子の回転を示す正弦波で振幅変調し
たような形状のものとなる。
この電圧波の低周波成分は流量に比例した周波
数を有する近似正弦波であるからこれを検波回路
14により検波し、波形整形回路15により矩形
波パルス列に変換し、その矩形波パルスを計数器
16によりカウントすることにより、流量を知る
ことができる。
本発明は叙上の如く構成されるので、本発明に
よるときは、流量計の回転子の回転に伴うインダ
クタンスの変化として検出している。すなわち、
インピーダンスの変化を検出する本発明において
は、高周波発信させ、回転のインダクタンスの変
化を検出すればよく、このために微弱な交流電流
を流すだけで済む。この程度の交流電流では回転
子に作用する磁気力は小さく、軸または回転子の
噛合摩擦トルクに比べて無視できる。とくに極め
て小型の流量計に対して測定精精度を低下させる
ことなく、簡単な構成で故障のない流量発信器を
提供できるものである。
尚、叙上の実施例では、非円形歯車式流量計に
就いて応用する例に示したがこの流量発信器は非
円形歯車式流量計のみでなく、他の容積型流量計
やタービンメータ、翼車式流量計等に応用するこ
とが可能である。
又、本発明の構成は叙上の実施例に限定される
ものではなく、例えば回転子全体を磁性体とせ
ず、コイルの磁極に対向する部分に回転子の回転
に応じて適宜のQ変化を生じる様磁性体を埋設し
ても良く、又、鉄心コイルの磁極の位置も叙上の
実施例に限定されるものではなく、例えばコイル
の一対の磁極を双方の回転子に跨がせることな
く、いずれか一方の回転子にのみ対向させても良
く、さらにタンク回路及びフイードバツク回路そ
の他の構成も公知のものを利用して自由に設計変
更できるものであり、本発明はこれらのすべてを
包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる流量発信器の一実施例
を示す説明図、第2図は回転子静止時に発振回路
で発生する発振波の波形図、第3図はタンク回路
のQ変化に応じて振幅が変化する発振波の波形
図、第4図は検波回路の出力波形図、第5図は第
4図の波形を波形整形した波形図である。 1……流量発信器、2……非円形歯車式流量
計、4……第一回転子、5……第二回転子、8…
…中間タツプ付き鉄心コイル、9……コンデン
サ、10……タンク回路、11……増幅回路、1
2……フイードバツク回路、14……検波回路、
15……波形整形回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流量に比例して回転する流量計回転子の回転
    を検知して流量に比例した周波数の出力信号を発
    生した流量を検知する方法に於て、この回転子を
    少なくとも部分的に磁性材料で構成するとともに
    この回転子に対向した磁性材と回転子とで磁気回
    路を構成し、回転子の回転により変化するリラク
    タンスの変化をインダクタンスの変化とした発振
    回路を形成し、この発振周波数を検波整形するこ
    とにより流量信号を得ることを特徴とした流量検
    知方法。 2 流量に比例した速度で回転する回転子の回転
    を検知して流量に比例した周波数の出力信号を発
    生する流量発信器に於て、下記(a)から(g)迄に記載
    した構成要素から成ることを特徴とする上記の流
    量発信器。 (a) 少なくとも部分的に磁性材料で製作された回
    転子。 (b) 磁極が上記回転子に対向し、回転子の位相に
    応じて回転子を含む磁気回路の磁気抵抗が変動
    するよう配設された中間タツプ付鉄心コイル。 (c) 上記中間タツプ付鉄心コイルと共にタンク回
    路を形成するコンデンサ。 (d) 上記タンク回路の出力を増幅する増幅回路。 (e) 上記増幅回路の出力の一部を中間タツプ付鉄
    心コイルの中間タツプにフイードバツクする回
    路。 (f) 上記増幅回路の後段に接続された検波回路。 (g) 上記検波回路の後段に接続された波形整形回
    路。
JP2154183A 1983-02-14 1983-02-14 流量発信器 Granted JPS59147218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154183A JPS59147218A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 流量発信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154183A JPS59147218A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 流量発信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147218A JPS59147218A (ja) 1984-08-23
JPH0454887B2 true JPH0454887B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=12057832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154183A Granted JPS59147218A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 流量発信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147218A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147218A (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416161A (en) Method and apparatus for measuring torque
US4275291A (en) Rotation sensor
US3002384A (en) Flow meter
US4947116A (en) Inductive speed sensor employing phase shift
US6397686B1 (en) Hall-effect sensor placed in flowmeter to measure fuel flow rate
JPH02103423A (ja) 羽根の通過を検出する方法及び装置
EP2659241B1 (de) Elektromechanisches füllstandsmessgerät
US4704907A (en) Electromagnetic flowmeter with triangular flux drive
CA2141154A1 (en) Device for Measuring Rotary Speed of a Rotating Member
CN106441466B (zh) 一种磁电式水表
US4123940A (en) Transmission system for vortex-shedding flowmeter
CN111595233A (zh) 一种无磁传感器
US3950986A (en) Non-contacting shaft horsepower measurement system
US4444064A (en) Electromagnetic torque measuring instrumentation for a rotating shaft
US3762876A (en) Driven vane anemometers
JPH0454887B2 (ja)
US7007558B1 (en) Pulse transmitter
US3787769A (en) Non-contacting shaft rpm and direction of rotation measurement system
JP3258138B2 (ja) 流量計発信器
US5877624A (en) Contactless rotational speed measurement arrangement utilizing radically aligned rotating magnets
JP3108197B2 (ja) 発信器
CN104122020A (zh) 基于fpga的感应移相式扭矩测量系统
CN212158462U (zh) 无磁传感器
JPH0719970A (ja) 力センサ及び力測定装置
EP0802414A2 (en) Shaft seal and shaft sensor