JPH0454413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454413B2
JPH0454413B2 JP57073143A JP7314382A JPH0454413B2 JP H0454413 B2 JPH0454413 B2 JP H0454413B2 JP 57073143 A JP57073143 A JP 57073143A JP 7314382 A JP7314382 A JP 7314382A JP H0454413 B2 JPH0454413 B2 JP H0454413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption key
integer
bit
key distribution
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57073143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190146A (ja
Inventor
Eiji Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57073143A priority Critical patent/JPS58190146A/ja
Priority to US06/489,243 priority patent/US4658292A/en
Priority to CA000427036A priority patent/CA1228914A/en
Publication of JPS58190146A publication Critical patent/JPS58190146A/ja
Publication of JPH0454413B2 publication Critical patent/JPH0454413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放送プログラムを正当な受信者にの
みサービスするために該プログラムを暗号化する
方式において、受信者が、前もつて送られる、暗
号化された暗号用キーを復号するための暗号用キ
ー復号装置に関する。
テレビやラジオの放送では、受信料を徴収でき
る放送局が受信料不払者にプログラムを見せなく
するためにプログラムを暗号化する方法は効果が
ある。ところで暗号の復号化にはキーを必要とす
る。キー配送法として、放送とは別の通信手段に
よる方法は費用がかかる。また放送を用いるにし
ても、受信料納入者ごとに送るのでは大変な手間
を必要とする。
本発明の目的は、放送を用いて、受信料納入者
全員に一括してキーを配送することができる暗号
用キー配送・復号装置を提供することにある。
本発明によれば、上記の目的は次の構成を持つ
暗号用キー配送・復号装置によつて達成できる。
本発明は、暗号用キー配送データを送信する暗号
用キー配送部と、該暗号用キー配送データを受信
し、暗号用キーを復号する暗号用キー復号部とか
ら構成される暗号用キー配送・復号装置におい
て、前記暗号用キー配送部が、放送の各受信対象
に対応した整数全ての積と符号化・復号化用のキ
ーに対応した整数との和を2進数表現したときの
ビツト系列を暗号用キー配送データとして出力
し、 前記暗号用キー復号部が、前記暗号用キー配送
データを入力し、ビツト毎に順次入力される前記
ビツト系列の入力1ビツトと後記レジスタの出力
を受け取り、該ビツト系列の1ビツトを最下位ビ
ツトとし第2桁目から上位は前記レジスタの出力
とする整数Aから前もつて定められた整数を引き
算する減算手段と、該減算手段の演算結果が非負
整数なら該減算結果を選択し、該減算結果が負の
整数ならば前記整数Aを選択する選択手段と、該
選択手段の選択結果を記憶するレジスタとから成
る、 ことを特徴とする暗号用キー配送・復号装置であ
る。
以下本発明について実施例を示す図面を参照し
て詳細に説明する。
以下簡単のため整数は2進数表示されているも
のとし、該整数とその2進数表示のビツト系列を
同一視する。また整数aを正整数bで割つた余り
をa(mod b)と書く。
第1図は本発明における暗号用キー復号部の第
1の実施例を示すブロツク図である。減算器10
1は、入力端子104からの1ビツトを最下位と
し第2桁目から上は後記レジスタ103からのビ
ツト系列とする整数Aから、入力端子105から
の整数を引き算して出力する。セレクタ102
は、前記減算器101の出力が非負整数ならば該
減算器出力を選択し、該減算器101の出力が負
の整数ならば前記整数Aを選択する。レジスタ1
03は前記セレクタ102の出力を記憶する。
第1図を用いて本発明の動作原理を説明する。
入力端子104に、放送系の送信側から送られて
きた整数aを上位ビツトから入力する。整数aの
2進数展開を a=(a0,a1,a2…ao-1) (1) とする。a0を上位とする。最初レジスタ103の
内容を0にしておく。最初のタイミングでa0が入
力端子104に入力されると、入力端子105か
らの整数bが0でない限りレジスタにはa0が記録
される。次のタイミングでは入力端子104から
入力されたa1とレジスタ103の内容a0から成る
整数a0,a1およびbに対し、a0,a1がbより小さ
ければa0,a1が、大きければ a0,a1−bがレジスタ103に記憶される。すな
わちレジスタ103にはa0,a1(mod b)が記憶
される。以下ao-1まですべて入力端子104に入
力された後にはレジスタ103にはa(mod b)
が記憶されている。さて送信側は、整数aを正当
な受信者に割り当てられている素数全体の積にキ
ーを加えた数 a=P1,P2…Pk+K (2) (Kは正当な受信者数、各Piが素数、Kはキー)
に定めておく。送信側の暗号用キー配送部は、例
えば、放送の各受信対象に対応した整数を出力す
る記憶手段と、前記記憶手段に接続され前記整数
同志の積をとる乗算手段と、暗号キーに対応した
整数を加えて暗号用キーを出力する加算手段とか
ら構成される。受信者が正当であれば受信者に割
り当てられている素数PeがP1,P2,…Pkに含ま
れるので、Kを全てのP1,P2,…,Pkより小さ
くしておくと、 a(mod Pe)=K (3) が成立する。そこで該受信者はPeを入力端子1
05に入力し、受信した整数aを入力端子104
に上位ビツトから逐次入力すれば、最後にレジス
タ103に求めるキーKがセツトされる。受信者
が正当でなければPeはP1,P2,…,Pkに含まれ
ていないので a(mod Pe)≠K (4) となり、Kが得られない。ここで各受信者は自分
に割り当てられた素数を秘密にしておく必要があ
る。
第2図は本発明における暗号用キー復号部の第
2の実施例を示すブロツク図である。本実施例は
前記第1の実施例における減算器101を加算器
にて構成している。但し、入力端子105に対応
する入力端子202には、前記入力端子105に
入力された整数bの2の補数表示b′ b′=2r−b を入力する。ここでrはbのビツト数である。こ
のとき本実施例も前記第1の実施例と同じ働きを
することを示す。加算器201は前記第1の実施
例における整数Aと前記b′の和 A+b′=A+2r−b (5) を出力する。ここでAがbより大きいか等しけれ
ば該出力は下からr+1ビツト目に1が立つてお
り、Aがbより小さければ0が立つている。そこ
でセレクタ102は前記加算器201からの出力
の下からr+1ビツト目が1ならば該加算器20
1の出力の下からrビツトまで、すなわちA−b
を選択し、0ならば前記整数Aを選択するように
しておく。このとき、レジスタ103には前記第
1の実施例と同一の整数が記憶される。
本実施例においてレジスタ103の記憶容量を
rビツトにしておけば、セレクタ102は前記加
算器201の出力の下からr+1ビツト目が1の
ときでも該加算器201の出力をそのままレジス
タ103に送ることができる。この変更は本発明
の範囲内に含まれるものである。
以上、説明したように、本発明を用いれば放送
プログラムの暗号復号化のキーを全員に一括して
配送しても、受信料納入者のみが同じキーを得る
ことができるので、放送系に適用して効果がきわ
めて大きい。具体的には、有料放送において、あ
らかじめ各受信者に素数を割り当てておく(受信
者jには素数pjを割り当てておく)。さて、放送
局側がある番組を特定受信者にのみ送ろうとする
とき、暗号用鍵Kを次のようにしてその特定受信
者のみに送る。すなわち、特定受信者をj1,j
2,…として、pi1pi2……+Kを全受信者に送
る。すると、pi1,pi2,……を持つている特定
受信者のみpi1pi2……+K(mod pi)=Kを計
算することにより、暗号化鍵Kを得る。そこで、
この鍵Kを用いて、実際の番組を暗号化して配れ
ば、特定受信者のみがKを持つているのでそれで
暗号を復号することにより、番組を見ることがで
きる。
本発明はこのときのpi1pi2……+K(mod
pi)を簡単に計算できる。
送信装置は上述したことからもはや明かである
が、送るべき特定受信者をj1,j2,……とし
て、pi1pi2……+Kを全受信者に送る(放送す
る)装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における暗号用キー復号部の第
1の実施例を示すブロツク図、第2図は本発明に
おける暗号用キー復号部の第2の実施例を示すブ
ロツク図である。図において、101は減算器、
102はセレクタ、103はレジスタ、201は
加算器を各々表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 暗号用キー配送データを送信する暗号用キー
    配送部と、該暗号用キー配送データを受信し、暗
    号用キーを復号する暗号用キー復号部とから構成
    される暗号用キー配送・復号装置において、 前記暗号用キー配送部が、放送の各受信対象に
    対応した整数全ての積と符号化・復号化用のキー
    に対応した整数との和を2進数表現したときのビ
    ツト系列を暗号用キー配送データとして出力し、 前記暗号用キー復号部が、前記暗号用キー配送
    データを入力し、ビツト毎に順次入力される前記
    ビツト系列の入力1ビツトと後記レジスタの出力
    を受け取り、該ビツト系列の1ビツトを最下位ビ
    ツトとし第2桁から上位は前記レジスタの出力と
    する整数Aから前もつて定められた整数を引き算
    する減算手段と、該減算手段の演算結果が非負整
    数なら該減算結果を選択し、該減算結果が負の整
    数ならば前記整数Aを選択する選択手段と、該選
    択手段の選択結果を記憶するレジスタとから成
    る、ことを特徴とする暗号用キー配送・復号装
    置。
JP57073143A 1982-04-30 1982-04-30 暗号用キー配送・復号装置 Granted JPS58190146A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073143A JPS58190146A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 暗号用キー配送・復号装置
US06/489,243 US4658292A (en) 1982-04-30 1983-04-27 Enciphering key distribution system for subscription TV broadcast or catv system
CA000427036A CA1228914A (en) 1982-04-30 1983-04-29 Enciphering key distribution system for subscription tv broadcast or catv system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073143A JPS58190146A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 暗号用キー配送・復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190146A JPS58190146A (ja) 1983-11-07
JPH0454413B2 true JPH0454413B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=13509676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073143A Granted JPS58190146A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 暗号用キー配送・復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190146A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190146A (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1107398C (zh) 通过通信网络提供信息服务的方法及装置
EP0164983B1 (en) System for enabling descrambling on a selective-subscription basis in a subscriber communication network
JP4944256B2 (ja) データ著作権管理装置
EP0395618B1 (en) Cryptographic system by blocs of binary data
US20080152149A1 (en) Secure data distribution
US4796297A (en) Device for calculating a charge for a charged information signal with errors avoided in a report of the charge
JPH10207362A (ja) 暗号化装置及びその方法
US20030169885A1 (en) On-line system for conditional access and audience control for communication services of the broadcast and multicast kind
CN109981648B (zh) 一种加密传输方法、解密方法、装置、终端及存储介质
US7881478B2 (en) Method for controlling access to an encrypted programme
EP2647213B1 (en) System and method to record encrypted content with access conditions
US4658292A (en) Enciphering key distribution system for subscription TV broadcast or catv system
WO1988006826A1 (en) Access systems
CN101883102A (zh) 生成链路的方法
JPS61107376A (ja) 暗号化装置及び暗号化方法
CN106803980A (zh) 加密控制字的保护方法、硬件安全模块、主芯片和终端
CN100385941C (zh) 处理在属于第二域的网络中接收的第一域编码数据的方法
CN102917252A (zh) Iptv节目流内容保护系统及方法
CN100499470C (zh) 移动多媒体广播中实现预付费业务的系统和方法
CN103546767A (zh) 多媒体业务的内容保护方法和系统
JPH0454413B2 (ja)
JPH0550172B2 (ja)
JP2865654B1 (ja) 鍵更新方法
JP2001285278A (ja) 暗号通信方法及び暗号通信システム
JPH11239125A (ja) 暗号化通信方法および暗号化通信システム