JPH0453604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453604Y2
JPH0453604Y2 JP1986157485U JP15748586U JPH0453604Y2 JP H0453604 Y2 JPH0453604 Y2 JP H0453604Y2 JP 1986157485 U JP1986157485 U JP 1986157485U JP 15748586 U JP15748586 U JP 15748586U JP H0453604 Y2 JPH0453604 Y2 JP H0453604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
optical fiber
holder
fiber connector
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986157485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986157485U priority Critical patent/JPH0453604Y2/ja
Publication of JPS6362805U publication Critical patent/JPS6362805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453604Y2 publication Critical patent/JPH0453604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光フアイバを接続するための光フアイ
バコネクタスリーブを保持する光フアイバコネク
タスリーブ保持具に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、光フアイバの光フアイバ心線の先端が挿
入固定される円筒部と、該円筒部の外周に外鍔状
に突設されるフランジ部と、を備えた光フアイバ
スリーブを保持する光フアイバコネクタスリーブ
保持具では、接続すべき光フアイバが複数本ある
場合、各光フアイバの着脱を可能とするために、
各スリーブの間隔をある程度大きく設けなけれ
ば、該光フアイバの着脱作業が行ないにくかつ
た。従つて、各スリーブを配設するスぺースを確
保せねばならず嵩高となつていた。
本考案は従来のこのような問題点を解決して、
むだなスペースをとらずしかも簡単に光フアイバ
の着脱を行うことができる光フアイバコネクタス
リーブ保持具を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の光フアイバコネクタスリーブ保持具
は、光フアイバの光フアイバ心線の先端が挿入固
定される円筒部と、該円筒部の外周に外鍔状に突
設されるフランジ部と、を備えた光フアイバコネ
クタスリーブを保持する光フアイバコネクタスリ
ーブ保持具であつて、一対の板部を略平行に設け
て上記スリーブのフランジ部が挟持状に保持され
る隙間部を形成すると共に、該一対の板部に夫々
切欠き溝を形成して該スリーブの円筒部が嵌入さ
れる嵌入溝を形成している。
〔作用〕
上述の如く構成すれば、スリーブの円筒部を嵌
入溝に案内させながら該スリーブのフランジ部を
隙間部に挿入して、該スリーブをこの保持具に保
持させることができ、また、逆に、円筒部を嵌入
溝に案内させながらフランジ部を隙間部から取り
出して、保持されているスリーブをこの保持具か
ら取り外すことができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳
説する。
第1図は本考案に係る光フアイバコネクタスリ
ーブ保持具を示し、同図において、1は光フアイ
バコネクタスリーブであつて、第2図と第3図に
示す様に、光フアイバ7の光フアイバ心線8の先
端が挿入固定される円筒部2と、該円筒部2の外
周に外鍔状に突設されるフランジ部3と、を備え
ている。具体的には、該スリーブ1は、先端側外
周面にねじ部が形成された円筒状の円筒部形成部
材4と、該円筒部形成部材4の基端に設けられた
略正方形状の薄板体からなるフランジ部形成部材
5と、からなる一対のスリーブ形成片6,6の該
フランジ部形成部材5,5を固着して形成してい
る。また、各円筒部形成部材4の軸心部には、光
フアイバ7の光フアイバ心線8の先端を突出させ
て該光フアイバ7の先端部を保持しているフエル
ール9が挿入固着されると共に相互に連通される
連通管10,10が設けられている。
従つて、接続すべき光フアイバ7,7の夫々の
先端部に上記フエルール9,9を取付けて、各フ
エルール9,9を夫々の連通管10,10に、そ
の外鍔部11,11が該連通管10,10の先端
面に当接するまで挿入し、袋ナツト等の取付部材
12を上記円筒部形成部材4のねじ部に螺着すれ
ば、光フアイバ7,7は連結される。
しかして、この光フアイバコネクタスリーブ保
持具は、一対の板部13,13を略平行に設けて
上記スリーブ1のフランジ部3が挟持状に保持さ
れる隙間部14を形成すると共に、該一対の板部
13,13に夫々切欠き溝15,15を形成して
該スリーブ1の円筒部2が嵌入される嵌入溝16
…を形成している。
具体的には、この保持具の板部13,13は、
一枚の略矩形状の薄板体を横断面略U字形状とな
るように折曲げて形成する。そして、対面する板
部13,13に夫々所定ピツチにて正面から見て
略U字形状の切欠き溝15,15…を形成して嵌
入溝16…を形成する。また、板部13,13の
両端の隙間部14に夫々連結片17,17を介装
して該板部13,13の両端を連結している。
また、板部13,13の隙間部14の幅寸法A
は上記スリーブ1のフランジ部3の厚さ寸法Bと
同一乃至僅かに大きく設定され、かつ、切欠き溝
15の幅寸法Cは該スリーブ1の円筒部2の最大
外径寸法Dと同一乃至僅かに大きく設定される。
また、円筒部2の半径と切欠き溝15の底部の曲
率半径とは略同一に設定される。
しかして、スリーブ1の円筒部2を嵌入溝16
に案内させながら該スリーブ1のフランジ部3を
隙間部14に挿入して、該円筒部2を嵌入溝16
の底部(つまり、切欠き溝15,15の底部)に
当接させれば、該スリーブ1は、この保持具に確
実にしかも安定して保持される。また、逆に、円
筒部2を嵌入溝16に案内させながらフランジ部
3を隙間部14から取り出せば、保持されていた
スリーブ1をこの保持具から取り外すことができ
る。つまり、第1図に示す矢印Xの如く、スリー
ブ1を上下動させれば、この保持具に該スリーブ
1を着脱することができる。
従つて、この保持具は、図例の様に各スリーブ
1…を隣設状に保持することができ、嵩ばらず、
しかも、光フアイバ7を接続する場合、スリーブ
1を、第1図の仮想線で示す様に、上方に持ち上
げてこの保持具から取り出せば、左右のスペース
が確保され、接続作業が行ないやすい。
18は隙間部14を施蓋する蓋部材であつて、
保持されたスリーブ1の脱落を防止する。即ち、
この蓋部材18は、側壁19と上壁20とからな
る略L字形状の型材からなり、該側壁19が一方
の連結片17にビス等の取付具にて取付けられ
る。また、スリーブ1の脱落を防止するには、第
4図に示す様に、各板部13,13に凹部21,
21を形成し、該凹部21,21間寸法Eをスリ
ーブ1の厚さ寸法Bより僅かに小さく設定して、
該板部13,13内方向への弾発力にて該スリー
ブ1を保持するように設定すれば、上記蓋部材1
8を省略することもできる。
第5図と第6図は他の実施例を示し、この場
合、嵌合溝16は1個だけ形成され、スリーブ1
が図例のように並列状に複数個保持される。ま
た、この場合、スリーブ1を所定数収納したとき
に、所定寸法(例えば、20mm〜30mm)だけ各スリ
ーブ1が矢印Yの方向にスライド可能とする。ま
た、図示省略したが、嵌入溝16の開口部は勿論
蓋部材にて施蓋される。
従つて、この場合、光フアイバ7の接続作業
は、各スリーブ1をスライドさせて、接続作業を
行なうスリーブ1の図例における左右に隙間を設
けて行なうことができ、行ないやすい。
次に、第7図はさらに別の実施例を示し、複数
個のスリーブ1…が保持されるための嵌入溝16
が2個設けられている。この場合も上記第5図と
第6図の実施例と同様に、各スリーブ1を所定数
収納したときに、所定寸法だけ各スリーブ1が矢
印Zの方向にスライド可能とすれば、光フアイバ
7の接続作業は各スリーブ1をスライドさせて、
接続作業を行なうスリーブ1の図例における上下
に隙間を設けて行なうことができ、行ないやす
い。
本考案は図示の実施例に限定されず、本考案の
要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であり、例
えば、第1図における実施例において、各切欠き
溝15の長さ寸法を長く設定して、各嵌入溝16
に収納されるスリーブ1が複数個とされるも好ま
しく、また、嵌入溝16を6個に限らず、増減す
るも自由である。さらに、この保持具は図例のよ
うに、各嵌入溝16の開口部が、上方に向くよう
に取付けられるも、側方に向くように取付けられ
るも自由である。なお、図例のように各嵌入溝1
6の開口部が上方に向くように取付けられれば、
蓋部材18を省略するも可能である。
また、第5図と第6図、及び第7図における実
施例においても、各嵌入部16の開口部が、上方
に向くように取付けられるも側方に向くように取
付けられるも自由である。
〔考案の効果〕
本考案の光フアイバコネクタスリーブ保持具
は、スリーブ1の円筒部2を嵌入溝16に案内さ
せながら該スリーブ1のフランジ3を隙間部14
に挿入して、該スリーブ1をこの保持具に保持さ
せることができ、また、逆に、円筒部2を嵌入溝
16に案内させながらフランジ部3を隙間部14
から取り出せば、保持されていたスリーブ1をこ
の保持具から取り外すことができる。従つて、光
フアイバ7を接続する場合、第1図に示すような
嵌入溝16に保持されるべきスリーブ1が1個の
ときには、この保持具から取り出せば、該スリー
ブ1のまわりにスペースを確保することができ、
光フアイバの接続作業が行ないやすい。また、第
5図又は第7図に示す様な嵌入溝16に保持され
るべきスリーブ1が複数個の場合、各スリーブ1
をスライドさせて、接続作業を行なうスリーブ1
のまわりにスペースを確保することができ、この
場合も接続作業は行ないやすい。さらに、この保
持具は、各スリーブ1を隣設状に確実にしかも安
定して保持することができ、嵩高とはならず、省
スペースにてこの保持具を取付けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例を示す正面図、
第2図は一部省略平面図、第3図は光フアイバ接
続状態を示す拡大断面図、第4図は板部の変形例
を示す断面図、第5図は他の実施例を示す正面
図、第6図は同側面図、第7図はさらに別の実施
例を示す正面図である。 1……光フアイバコネクタスリーブ、2……円
筒部、3……フランジ部、7……光フアイバ、8
……光フアイバ心線、13……板部、14……隙
間部、15……切欠き溝、16……嵌入溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 光フアイバの光フアイバ心線の先端が挿入固定
    される円筒部と、該円筒部の外周に外鍔状に突設
    されるフランジ部と、を備えた光フアイバコネク
    タスリーブを保持する光フアイバコネクタスリー
    ブ保持具であつて、 一対の板部を略平行に設けて上記スリーブのフ
    ランジ部が挟持状に保持される〓間部を形成する
    と共に、該一対の板部に夫々切欠き溝を形成して
    該スリーブの円筒部が嵌入される嵌入溝を形成し
    たことを特徴とする光フアイバコネクタスリーブ
    保持具。
JP1986157485U 1986-10-15 1986-10-15 Expired JPH0453604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157485U JPH0453604Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157485U JPH0453604Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362805U JPS6362805U (ja) 1988-04-26
JPH0453604Y2 true JPH0453604Y2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=31080076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986157485U Expired JPH0453604Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453604Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147012U (ja) * 1979-04-09 1980-10-22
JPS60140906U (ja) * 1984-02-28 1985-09-18 オムロン株式会社 光フアイバ用ケ−ブルラツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362805U (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574812A (en) Holder arrangement for optical connectors or the like
US5317663A (en) One-piece SC adapter
US7555192B2 (en) Connecting structure of optical connectors
US6188825B1 (en) Dust cover for protecting optical fiber sleeve housing
JPS6016887Y2 (ja) オプテイカル・フアイバ・コネクタ
US4685764A (en) Splice organizer for optical cable splices
US4636034A (en) Optical connector for optical fiber cables
JPS595578A (ja) 電気プラグ
CN103969753A (zh) 光纤连接器
JPS6011307U (ja) 光フアイバコネクタ
CN102298179B (zh) 紧套光缆光纤连接器
JPH0453604Y2 (ja)
JP2002148482A (ja) コネクタ組立体のケーブル取り扱い装置
CN105278047A (zh) 光纤连接器
JP7051706B2 (ja) 光コネクターおよび光コネクターのための接触要素
WO2014004157A1 (en) Dust caps, fiber optic connectors, and fiber optic splitter modules incorporating interlocking key features
CN105278049A (zh) 光纤连接器
US20040038558A1 (en) Fiber optic cable assembly
JPS589922B2 (ja) 光フアイバコネクタ
EP0398613A3 (en) Cable fixing element for a connector of a multicore type optical fiber cable
CN105445858A (zh) 光纤固定装置
CN105278048A (zh) 光纤连接器组装治具
JP3557603B2 (ja) 光ファイバ調芯部材、及び光コネクタ用アダプタ
JP3450052B2 (ja) スリーブホルダーの収納ケース
US20070003203A1 (en) Methods and apparatus for stripping optical fiber