JPH0453026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453026B2
JPH0453026B2 JP59114388A JP11438884A JPH0453026B2 JP H0453026 B2 JPH0453026 B2 JP H0453026B2 JP 59114388 A JP59114388 A JP 59114388A JP 11438884 A JP11438884 A JP 11438884A JP H0453026 B2 JPH0453026 B2 JP H0453026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
cassette
switch
magazine
autochanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59114388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60258757A (ja
Inventor
Tokuji Negishi
Kazuhiko Hagiwara
Tamotsu Hatakeyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP11438884A priority Critical patent/JPS60258757A/ja
Publication of JPS60258757A publication Critical patent/JPS60258757A/ja
Publication of JPH0453026B2 publication Critical patent/JPH0453026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、カセツトマガジンを使用したオート
チエンジヤタイプのカセツトプレーヤに関するも
ので、特にカセツトマガジン内に収納されている
複数個のカセツトと種類や録音方式に応じてオー
トチエンジヤの回路を切換える為の装置に係る。
[発明の技術的背景] オートチエンジヤタイプのカセツトフレーヤ
は、カセツトマガジン内に複数個のカセツトを収
納し、このマガジンをプレーヤ内に装着すること
で、プレーヤ側で指定した順序に従つて、マガジ
ン内のカセツトが順次再生されるものである。こ
の場合、マガジン内に収納されるカセツトは、そ
の材質・録音方式によつて種々のものがあるた
め、カセツトが交換される度にその種類に合せて
オートチエンジヤの回路を切換える必要がある。
例えば、テープの種類としては、ノーマルテープ
とメタルテープがあり、また、録音方式の違いに
は、ドルビーの有無又はそのB・Cタイプの相違
があるので、オートチエンジヤではカセツト毎に
その切換を行う必要がある。
その為、マガジンの側面には、その内部に収納
した各カセツトの位置に合せて、夫々テープの種
類用とドルビー用の2個のノブを設けておき、こ
れらのノブの位置を予え各カセツトに合せて変更
した後、マガジンをオートチエンジヤ内に装着
し、カセツトの交換時にマガジンが移動する際
に、オートチエンジヤ側に設けられている検出ス
イツチを、交換するカセツトに対応したノブが押
圧することにより、回路の切換を行う様にしてい
た。
[背景技術の問題点] ところで、従来から知られているこの種の装置
は、ノブとして、ガイド溝に沿つて直線的にスラ
イドするものを使用し、このノブの位置を検出ス
イツチの作動レバーで検出するものであつた。
そのため、作動レバーの検出方向がノブの移動
方向と等しくなると、検出スイツチの接点や作動
レバー復帰用のばねの力で、カセツトに合せて設
定されているノブの位置がずれる恐れがあり、そ
れを避けるためには作動レバーをノブの移動方向
と直角に移動させねばならず、検出スイツチの取
付け位置に制限が生じ、機器の小型化等の要請を
満足できなくなる問題があつた。また、従来の装
置は、スライド方式のスイツチであつたため、ド
ルビーの有無及びテープセレクトのON/OFF時
におけるノブの位置がある程度離れており、スイ
ツチ切換の際にその中間位置でスイツチが停止状
態になることがあり、誤動作を招く恐れがあつ
た。
[発明の目的] 本発明は、上記の様な従来技術の欠点を解消せ
んとするために提案されたので、その目的は、作
動レバーによる検出時に位置ずれを起こすことが
なく、また切換の際にスイツチが中間位置で停止
することを防止した信頼性の高いオートチエンジ
ヤのスイツチ切換装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明のオートチエンジヤのスイツチ切換装置
は、断面形状がくの字型をしたノブを中心軸を軸
として左右に回動可能に配設すると共に、このノ
ブの側面に係合部を設け、この係合部と係合する
被係合部を有する樹脂スプリングをノブの側部に
配置することにより、前記係合部と被係合部を係
合させて、左右に回動したノブのON/OFF状態
を保持する様にしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。
第1図において、カセツトマガジン1の内部に
は、仕切り板によつて区画された複数のカセツト
収納部が設けられており、このカセツトマガジン
1のカセツトの出し入れ側と反対側の外壁部2に
は、各カセツト収納部の位置に合せてオートチエ
ンジヤ切換用のスイツチ3a,3bが複数個設け
られている。このうち、一方のスイツチ3aは、
テープの種類(メタル又はノーマル)を設定する
ものであり、他方のスイツチ3bはドルビーの有
無を設定するものである。
第2図Aの側面図に示した様に、オートチエン
ジヤ切換用スイツチ3a,3bに使用されるノブ
4は、壁などに固定された家庭電気スイツチに似
た形状を有しており、中央部に屈曲部が形成され
た断面くの字型をしている。このノブ4は、前記
外壁部2に形成された開口部2a内に組込まれ、
その中央部の中心軸5を軸として左右に回動し、
そのいずれか一端が外端部2の表面から突出して
NO又はOFFの状態となる。また、このノブ4の
側面には、中心軸5を頂点とする様な三角錐の一
部分の形状をしたダボが設けられ、これが係合部
6を形成している。
一方、カセツトマガジン1の外壁部2には、前
記ノブ4を組込んだ開口部2aに平行に延びる開
口部2bが設けられ、これら開口部2a,2bの
仕切り部分が、前記係合部6に係合する溝状の被
係合部7,8を有する樹脂スプリング9を構成し
ている。即ち、樹脂スプリング9に設けられた一
方の溝状の被係合部7は、ノブ4の左側が押圧さ
れた時に、ノブ4の側面に設けられた係合部6と
係合し、他方の溝状係合部8は、ノブ4の右側が
押圧された時に係合部と係合するものである。
ところで、第1図に示したカセツトマガジン1
に設けられオートチエンジヤ切換用スイツチ3
a,3bと、オートチエンジヤ本体10との位置
関係は、第3図の様になつている。
即ち、オートチエンジヤ10には、各スイツチ
3a,3bの配列位置に対応して、一対の作動レ
バー11a,11bと、この作動レバーによつて
作動するスイツチ12a,12bが設けられてい
る。作動レバー11a,11bは、支軸13a,
13bを中心としてカセツトマガジン1の表面に
沿つて回動自在に設けられ、その先端に設けられ
た山形の接触部が前記ノブ4の一方の端部4aに
対向している。検出スイツチ12a,12bは、
この作動レバーの背後においてカセツトマガジン
表面と平行に配置され、その接点のばねにより作
動レバー先端をノブ4の側部に向かつて押圧して
いる。
次に、この様な構成を有する本実施例の装置の
作用を説明する。
まず、カセツトをカセツトマガジン1内に収納
した後、各カセツトの種類や録音方式に従つて、
カセツトマガジン1のカセツト出し入れ側と反対
側の外壁部2に設けた各スイツチ3a,3bを
ON/OFFいずれかに設定する。
ここで各スイツチ3a,3bのノブ4を回転軸
5を中心として左右いずれかに回動させると、樹
脂スプリング9に設けた溝状の被係合部7又は8
と、ノブ4の側面に設けた突起状の係合部6とが
係合して、ノブ4は左右いずれかの回動位置に固
定される この状態でカセツトマガジン1をオートチエン
ジヤ10にセツトした後、カセツトの交換時にカ
セツトマガジン1がA方向に移動すると、オート
チエンジヤ切換用スイツチ3a,3bもB方向に
移動する。ここで、ノブ4が第3図の様に、右側
が押し込まれ左側の端部4aが外壁部2表面から
突出している場合には、作動レバー11a,11
bはこの端部4aにより図中左方向に押され、ス
イツチ12a,12bはONとなる。
一方、スイツチ4の左側端部4aが押し込ま
れ、右側が突出している場合には、作動レバー1
1a,11bは押圧されないので、スイツチ12
a,12bを作動せずOFFとなる。
本発明の装置は、前記実施例に示す如き構成並
びに作用を有するが、必ずしも前記実施例に限定
されるものではなく、例えば被係合部を突起、係
合部も溝としても良い。また、樹脂スプリングも
一端のみがカセツトマガジンに一体化されたもの
でも良い。更に、被係合部を左右に一対設ける代
りに、係合部の方を左右に一対設けても良い。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、オートチエンジ
ヤ切換用スイツチのON又はOFF状態において、
樹脂スプピングに設けられた被係合部にノブ側面
に設けられた係合部を係合させることによつて、
ノブを定位置に固定することができ、検出動作に
よつてもノブの位置ずれが生じる不都合がない。
また、樹脂スプリングの弾性によつてノブがON
とOFFの中間位置で停止することができるので、
操作ミスによる誤動作が減少し、信頼性の高いス
イツチ切換動作が可能となる。また、スイツチ操
作が、押すだけの簡単な操作であるために、従来
のスライド方式のスイツチと比べて操作し易いい
という利点もある。
特に、オートチエンジヤ型のテーププレーヤに
使用されるマガジンには、カセツト数に応じて狭
いスペースに多数のノブが必要であり、ノブ自体
の寸法も小さい。そのため、指先でノブを移動さ
せて切り換えを行うことはかなり面倒であるが、
そのノブが本発明のように押し込み操作のみで切
り換えが利くものは、従来のスライドタイプのノ
ブに比較すると操作性がはるかに優れている。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明によるスイツチ切換装置の一実
施例を示すもので、第1図はオートチエンジヤ切
換用スイツチを配設したカセツトマガジンの外壁
部の側面図、第2図A,Bは本発明のスイツチ切
換装置に用いられるノブの側面図と平面図、第3
図はカセツトマガジンとオートチエンジヤとの関
係を示す平面図である。 1……カセツトマガジン、2……外壁部、2
a,2b……開口部、3a,3b……オートチエ
ンジヤ切換用スイツチ、4……ノブ、5……中心
軸、6……突起状の係合部、7,8……溝状の被
係合部、9……樹脂スプリング、10……オート
チエンジヤ、11a,11b……作動レバー、1
2a,12b……スイツチ、13a,13b……
支軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のカセツトを収納したカセツトマガジ
    ンの外面の各カセツトに対応する位置に、各カセ
    ツトの種類や録音方式等に応じて設定することの
    できる複数個のノブを設け、前記各ノブの断面形
    状をくの字型とすると共に、前記マガジンにおけ
    る各ノブの取付部分には、オートチエンジヤのに
    対するマガジンの移動方向と同方向に伸びる中心
    軸を設け、前記ノブをその中心部を前記中心軸を
    軸として左右に回転可能に配設し、このノブの一
    端をカセツトマガジン表面に突出させてオートチ
    エンジヤ切換用スイツチを作動させ、 更に、前記ノブに近接して樹脂スプリングを設
    け、前記ノブと樹脂スプリングには回動したノブ
    の位置決め用の係合部と被係合部を設けたことを
    特徴とするオートチエンジヤのスイツチ切換装
    置。 2 前記ノブの側面に形成される係合部が突起状
    であり、一方、樹脂スプリングに形成される被係
    合部が溝状である特許請求の範囲第1項記載のオ
    ートチエンジヤのスイツチ切換装置。
JP11438884A 1984-06-06 1984-06-06 オートチェンジャのスイッチ切換装置 Granted JPS60258757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11438884A JPS60258757A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 オートチェンジャのスイッチ切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11438884A JPS60258757A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 オートチェンジャのスイッチ切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258757A JPS60258757A (ja) 1985-12-20
JPH0453026B2 true JPH0453026B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=14636422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11438884A Granted JPS60258757A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 オートチェンジャのスイッチ切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258757A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966951U (ja) * 1982-10-26 1984-05-07 ソニー株式会社 カセツト自動交換装置用カセツトマガジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60258757A (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621016B2 (en) Complex operation input device
JPH11162065A (ja) ディスク再生装置
US3765685A (en) Record mode release mechanism
KR910009298B1 (ko) 복수의 카세트 테이프를 구비한 카세트 테이프 레코더
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
JPH0453026B2 (ja)
CA2075859C (en) Laser disk player
US4704651A (en) Cassette tape deck operating mechanism
US5115362A (en) Cassette changer for tape player
KR100423776B1 (ko) 스위치 장치
JPH0416272Y2 (ja)
US3747939A (en) Tape cartridge exchanging device
EP0116458B1 (en) Cassette tape players combined with radio receivers
US3684300A (en) Cartridge eject and tape head indexing actuator mechanism
US3749410A (en) Automated changer-player for magnetic tape cartridge recordings
CA1249882A (en) Switching device for a magnetic-tape-cassette apparatus
JP3155956B2 (ja) ディスクチェンジャー
US3774131A (en) Operating mode switching device
JPS5814438Y2 (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換機構
US5285334A (en) Intermittently operating driving mechanism for record medium selecting apparatus of player
JP3477977B2 (ja) 電子機器の切換機構及びテープ記録再生装置
JPH0216424Y2 (ja)
JPH0528577Y2 (ja)
KR970004643B1 (ko) 테이프 플레이어의 빨리 보내기 및 되감기 장치
JPH087556Y2 (ja) ディスクプレーヤ等におけるマガジンのロック検出機構