JPH0451780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451780Y2
JPH0451780Y2 JP1988028690U JP2869088U JPH0451780Y2 JP H0451780 Y2 JPH0451780 Y2 JP H0451780Y2 JP 1988028690 U JP1988028690 U JP 1988028690U JP 2869088 U JP2869088 U JP 2869088U JP H0451780 Y2 JPH0451780 Y2 JP H0451780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needle tip
inner needle
cylindrical body
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988028690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988028690U priority Critical patent/JPH0451780Y2/ja
Publication of JPH01133909U publication Critical patent/JPH01133909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451780Y2 publication Critical patent/JPH0451780Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内視鏡や外科用手術具等を体皮を介
して体腔内に挿入するために用いられるトラカー
ルに関するものである。
[従来の技術] トラカールは、切開を行うことなく、腹腔鏡等
の内視鏡や、外科用の手術具を体腔内に挿入する
ためのガイドとして広く用いられている。このト
ラカールとしては、軸部の先端に体皮への刺入用
の針先を備えた内針と、該内針を挿脱させること
ができるようにした外套管とから構成される。そ
して、内針を外套管内に挿入して、その針先を該
外套管の先端から覗かせるようにして組み付け
て、針先を体皮から刺入して外套管と共に体内に
進入させて、体腔内に導き、然る後に内針を外套
管から離脱させることによつて、外套管を介して
観察・治療の対象となる体腔の内部に内視鏡や手
術具の挿入部をガイドすると共に、体腔の腔壁や
腔内の組織保護等を図るようにしている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、前述した如く、内針の針先は体皮に
刺入させることができるようにするために、極め
て鋭利となつており、常時には、外套管とは別体
にして取り扱われるようになつている。このため
に、その取り扱いに慎重を要し、不注意に取り扱
つた場合には取り扱い者等に傷を付ける等の危険
があるだけでなく、他の物に衝突させると、針先
を曲げたり、損傷させたりすることになる等の不
都合がある。而して、針先を保護するために、内
針を外套管と別体にした状態では、保護カバーを
針先に被着させるようにすることも考えられる
が、該内針を外套管に連結するときには、この保
護カバーを取り外さなければならず、この保護カ
バーの脱着時にそれを紛失したりするおそれがあ
る。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたものであつ
て、その目的とするところは、針先を確実に保護
することができるようにしたトラカールを提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、軸
部の先端に針先を備えてなり、外套管内に挿脱可
能な内針を有し、該内針の軸部には、内面に螺子
部を備えた針先保護用の筒体を挿嵌し、該筒体
を、前記軸部の針先への連結部近傍位置におい
て、該針先を覆う第1の係止位置と、該針先から
所定間隔離間して、前記外套管内に前記内針を挿
入可能ならしめる第2の係止位置とに螺合させる
ことにより固定可能となし、また前記針先には少
なくとも前記筒体の螺子部より大径のストツパ部
を設け、かつ前記軸部の端部には、前記筒体の螺
子部より大径の指当て部を設けることによつて、
前記筒体を前記内針から分離しないように構成し
たことをその特徴とするものである。
[作用] このように構成することにより、内針を外套管
から脱着したときには、筒体を針先を覆う第1の
係止位置に係止しておくことによつて、該針先が
露出しないように保護することができるようにな
り、その取り扱いを安全に行うことができるよう
になると共に、この針先が変形したり、損傷した
りすることがないように保護することができるよ
うになる。また、外套管に挿入するには、筒体を
前述した第1の係止位置から軸部の軸線方向に移
動させて、第2の係止位置に係止するようにすれ
ばよい。ここで、針先を保護する筒体は、第1の
係止位置にねじ止め手段により固定できるので、
確実に針先を覆うことができる。また、使用時に
は、第2の係止位置にねじ止め手段によつて固定
できるので、この筒体に外套管を当接させるよう
に組み付けることによつて、筒体が邪魔になるよ
うなことはない。しかも、筒体の螺子部の内径は
針先の一部及び指当て部より小さくなつているこ
とから、これらがストツパの機能を発揮し、筒体
がみだりに逸脱する等の不都合を生じることはな
い。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を詳細に
説明する。
まず、第1図に示した如く、トラカールは内針
10と、外套管20とからなり、内針10は体皮
に刺入させるための針先11を軸部12に一体的
に連設されており、該針先11は鋭利な円錐部1
1aと、円柱部11bとからなり、該円柱部11
bは軸部12より太径となつている。また、外套
管20は薄肉のパイプからなり、その内部には内
針10を挿通させることができる挿通路21が形
成されており、その基端側の部分には外方に拡開
し、かつ厚肉の係合部22が連設されている。
次に、30は内針10を保護するための筒体を
示し、該筒体30は金属等の硬質パイプからな
り、その一側の端面部から大半の部分は薄肉とな
つており、その内径は針先11の円柱部11bよ
り大径となつている。そして、該筒体30の途中
部位には針先11の円柱部11bの外形より小径
となつた段部31が形成されており、該段部31
から他側の端部位置までの間の厚肉部の内面には
螺子部32が形設されている。
一方、内針10における軸部12には、その針
先11への連設部分の近傍における第1の係止位
置と、他側の端部近傍の第2の係止位置との2箇
所において、外周面に前記筒体30の螺子部32
と螺合する螺子部13,14がそれぞれ形設され
ている。また、軸部12の針先11への連設部と
は反対側の端部には針先11の刺入時に指を当て
るための指当て部15が螺挿されるようになつて
おり、該指当て部15の外径は筒体30より大き
くなつている。
従つて、筒体30を、第2図に示したように、
第1の係止位置に設けた螺子部13に螺合させる
と、針先11を被包する状態で係止されるように
なり、また、第1図に示したように、第2の係止
位置に設けた螺子部14に螺合させることによつ
て、針先11を露出させる状態で係止されるよう
になる。そして、前述した第2の係止位置に係止
すると、第3図に示したように、外套管20を内
針10における針先11側から挿嵌させたとき
に、該外套管20の端部に設けた係合部22を筒
体30に当接させると共に、針先11の円錐部1
1aを外套管20から覗かせた状態で連結するこ
とができるようになる。
本実施例は前述のように構成されるもので、筒
体30を螺子部14を設けた第2の係止位置に係
止させた状態で、内針10に外套管20を嵌合さ
せ、この状態で体皮から内針10の針先11を刺
入させて、観察または治療を行う対象となる体腔
内にまで進入させる。そして、外套管20の先端
部分が体腔の内部に位置したときに、内針10を
外套管20から取り出すことによつて、該外套管
20における挿通路21が内視鏡や手術具等の体
腔内への挿入用のガイドとなつて、その挿入を容
易ならしめると共に、体腔の腔壁や腔内の組織保
護等が図られることになる。
このようにして内針10を外套管20から脱着
した状態においては、鋭利な針先11を露出させ
ておくと、危険であるばかりか、他の物と衝突し
たときに先端が折れたり、曲がつたりするおそれ
があるので、第2図に示したように、筒体30を
第2の係止位置における螺子部14から脱着し
て、第1の係止位置に設けた螺子部13に螺合さ
せる。これによつて、針先11は該筒体30に覆
われて、保護されると共に、取り扱い者等に傷を
付けたりすることがなく、安全である。
しかも、外套管20を内針10に取り付けた時
に、この外套管20の基端部は第2の係止位置に
おいて、極めて強固に固定されている筒体30の
端部に当接しているので、体腔内等への刺入時
に、この筒体30が邪魔になることがなく、また
指当て部15に指を当接させて、体腔内に押し込
んだ時に、外套管20にも十分に押し込み推力を
作用させることができる。
而して、筒体30は、針先11における円柱部
11bの端面と指当て部15との間においては内
針10の軸線方向には移動できるが、第1の係止
位置側においては、その段部31が円柱部11b
と当接することにより、また第2の係止位置側で
は指当て部15に規制されて、内針10から逸脱
しないように保持することができるようになつて
いるので、該筒体30が紛失したりする等の不都
合がなく、必要な時には確実に針先11を保護す
ることができるようになる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、針先を保護す
るための筒体を内針の軸部に嵌合せしめ、該筒体
を、軸部の針先への連設部近傍位置において、該
針先を覆う第1の係止位置と、該針先から所定間
隔離間して、外套管内に内針を挿入可能ならしめ
る第2の係止位置とにねじ止め手段によつて固定
でるようになし、さらに針先には筒体の螺子部よ
り大径のストツパ部を設けると共に、軸部の端部
には、筒体の螺子部より大径の指当て部を設ける
ことによつて、筒体は内針から分離しないように
達成したので、格別工具等を用いることなく、筒
体を第1の係止位置と第2の係止位置とに強固に
固定することができ、かつ内針を外套管から分離
した状態においては、この筒体を第1の係止位置
に係止させることにより、針先の保護及び安全性
を確保でき、また内針を外套管に挿入して体皮に
刺入するに際しては、筒体を第2の係止位置にお
いて係止させることにより、この内針の外套管へ
の挿入を可能ならしめると共に、筒体を内針から
分離する必要がないので、それを紛失したりする
おそれはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はトラカールの全体構成を示す断面図、第2図は
外套管から内針を取り出した状態を示す内針の断
面図、第3図は内針と外套管とを連結した状態を
示す外観図である。 10……内針、11……針先、12……軸部、
13,14……螺子部、15……指当て部、20
……外套管、30……筒体、31……段部、32
……螺子部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸部の先端に針先を備えてなり、外套管内に挿
    脱可能な内針を有し、該内針の軸部には、内面に
    螺子部を備えた針先保護用の筒体を挿嵌し、該筒
    体を、前記軸部の針先への連設部近傍位置におい
    て、該針先を覆う第1の係止位置と、該針先から
    所定間隔離間して、前記外套管内に前記内針を挿
    入可能ならしめる第2の係止位置とに螺合させる
    ことにより固定可能となし、また前記針先には少
    なくとも前記筒体の螺子部より大径のストツパ部
    を設け、かつ前記軸部の端部には、前記筒体の螺
    子部より大径の指当て部を設けることによつて、
    前記筒体を前記内針から分離しないように構成し
    たことを特徴とするトラカール。
JP1988028690U 1988-03-05 1988-03-05 Expired JPH0451780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988028690U JPH0451780Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988028690U JPH0451780Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133909U JPH01133909U (ja) 1989-09-12
JPH0451780Y2 true JPH0451780Y2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=31252261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988028690U Expired JPH0451780Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451780Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066173A (en) * 1998-01-28 2000-05-23 Ethicon, Inc. Method and apparatus for fixing a graft in a bone tunnel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060830A (ja) * 1983-08-24 1985-04-08 エンドセラピユーテイクス コーポレイシヨン トロカールアツセンブリー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060830A (ja) * 1983-08-24 1985-04-08 エンドセラピユーテイクス コーポレイシヨン トロカールアツセンブリー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01133909U (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009643A (en) Self-retaining electrically insulative trocar sleeve and trocar
US4874383A (en) Syringe shield
US4706653A (en) Endoscope device
US5562611A (en) Safety interposer for surgical instruments
US5730755A (en) Safety trocar penetrating instrument with mating safety shield nub and trocar depression
CA2274603A1 (en) Blunt tip cannula with access pin
AU2417395A (en) Laparoscopic instrument for penetrating body tissue
EP2283892A3 (en) Retrieval device for withdrawing a protection device from a body lumen
CA2514036A1 (en) Catheter design that facilitates positioning at tissue to be diagnosed or treated
US20070078409A1 (en) Disposable safety syringe guard and needle
US11426531B2 (en) Medical injector cap remover
US20100011535A1 (en) Releasably interlocking instrument handle and method of use thereof
US6113586A (en) Joint mechanism for endoscopic treatment instrument, and endoscopic treatment system using that mechanism
US5554126A (en) Multiple purpose protective hypodermic needle cap
JPH0451780Y2 (ja)
US20110118673A1 (en) Needle safety cap
JP2021118947A (ja) 針組立体
WO1990004424A1 (en) Single use syringe
EP1520538A1 (en) Trocar assembly tip protector
US11617892B2 (en) Toolless lead connector assembly
KR101815555B1 (ko) 주사기용 안전 캡
JPS6213606Y2 (ja)
US6607532B2 (en) Device for protecting surgical pins
JPH0530460B2 (ja)
JPH01254171A (ja) 針管組立体の針管用プロテクター