JPH04504316A - フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置 - Google Patents

フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置

Info

Publication number
JPH04504316A
JPH04504316A JP2514522A JP51452290A JPH04504316A JP H04504316 A JPH04504316 A JP H04504316A JP 2514522 A JP2514522 A JP 2514522A JP 51452290 A JP51452290 A JP 51452290A JP H04504316 A JPH04504316 A JP H04504316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
platen
photographic
camera
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2514522A
Other languages
English (en)
Inventor
ストーンハム,ジェフリー・リチャード
ドワイヤー,パトリシア・アン
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04504316A publication Critical patent/JPH04504316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置関連出願の相互参照 次の共通して譲渡された継続中の出願を参照する。
1、「フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置」と言う標題の、ダウグラ ス・エイ・パーソン(Douglas A Pearson)の名前で1990 年6月1481こ発行された国際公開筒W090106536号。
2、「フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置Jと言う標題の、リチャー ト・アール・ケルベ(Richard RKelbe)の名前で1990年4月 19日に発行された国際公開筒W090104202号。
3 「フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置」と言う標題の、ミカエル ・エル・ワラシュ(llichael L、 Wash)及びコンラッド・ディ ール(Conrad Diehl)の名前で1990年4月19日に発行された 国際公開筒11+090104201号。
4、「フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置」と言う標題の、ミカエル ・エル・ワラシュ(Iichael L、 flash)及びクリストファ・テ ィー・マトソン(Christopher T、 i[attson)の名前で 1990年6月12日こ許可された米国特許第4.933、780号。
5 「フィルムに収納された磁気トラックを使用するフィルム情報交換システム 」と言う標題の、町<−ト・ピー・クロウチア(Robert P、 C1ou tier)その他の名前で1990年4月198iこ発行された国際公開筒W0 90104214号。
6、「モータ駆動フィルム移送装置」と言う標題の、ドナルド・エム・ハーベイ (Donald M、 Harvey)の名前で1989年8月8日こ許可され た米国特許第4.855.773号。
7、「三部分デコーダ回路」と言う標題の、ミカエル・エル・ワラシュ(Mic hael L、 rash)の名前で1989年12月28日に発行された国際 公開筒7089/12894号。
8、「三部分エンコーダ回路」と言う標題の、オーナー・ホワイトフィールド( Arthur fhitefield)及びミカエル・エル・ワラシュ(Mic hael L、 1ash)の名前で1990年3月27日こ許可された米国特 許第4.912.467号。
9 「三部分デコーダ回路」と言う標題の、オーナー・ホワイトフィールド(A rthur fhitefield)の名前で1989年10月24EIiこ許 可された米国特許第4.876、697号。
10、「二進データストリームを調整する方法」と言う標題の、ミカエル・エル ・ワラシュ(l[1chael L、 IIash)の名前で1989年12月 28日に発行された国際公開筒1089712892号。
11、「二重露出を防止するカメラ装置」と言う標題の、ジェームス・ダブリュ ・キャノン(James L Cannon)の名前で1989年10月31印 こ許可された米国特許第4.878.075号。
技術分野 本発明はカメラ用の磁気記録装置に関し、更に詳細には、写真用スチルカメラ用 の磁気記録装置に関する。
背景技術 上記相互参照された国際公開筒W090106536号において、写真フィルム の非乳剤側を覆っている事実上透明の磁気コーティングに情報を記録するための 装置が示されている。示された装置は、キャリッジに支持された磁気ヘッドを備 え、そのキャリッジはフィルムプラテンにそのフィルムプラテンに関してフィル ムの長手軸線にほぼ垂直の方向に移動するように取り付けられている。キャリッ ジに取り付けられたばねが、キャリッジから伸びている一対のビンがフィルムの 縁と係合して記録される情報トラックとフィルムの縁との間の精密な関係を保つ ように、キャリッジをフィルムの長手方向軸線の方向に偏倚する。
国際公開筒W090106536号に記載された装置は意図された結果を達成す る。しかしながら、その装置は機械的に複雑でありかつカメラのコストを増加す る。
発明の開示 本発明によれば、磁気ヘッドはフィルムプラテンに直接取り付けられ、そのフィ ルムプラテンは情報トラックとフィルムの縁との間で精密な関係を保つべく移動 が抑制されて支持されている。この装置により、プラテンはフィルムの平面性を 保持すると同時にフィルムの縁に関して磁気ヘッドを所望の向きにするという正 常な機能を働く。
図面の簡単な説明 本発明の他の利点は添付の図面を参照して以下の記載から明らかであり、その添 付の図面において、 第1図は、本発明による磁気記録装置を示している通常の写真用スチールカメラ の一部の断面図、 第2図は、プラテン及び記録モジュールを示すために取り除かれた、第1図に示 されたカメラの後すなわち後部ドアーの斜視図、第3図は、第1図に示された部 分に垂直に切断した横断面図、第4図は、フィルムカートリッジの拡大横断面図 、第5図は、フィルムが部分的に引き出された第4図に示されたフィルムカート リッジの拡大上面図、 第6図は、第1図、第2図及び第3図に示されたフィルムプラテンの底面図、第 7図は、本発明の他の好ましい実施例を示すフィルムプラテンの上面図である。
発明を実施するための最適の態様 第1図、第2図及び第3図において、第2図において一方のみが示されている一 対のビン10によって開き位置に枢動可能な後すなわち後部ドアー8(第2図) を有する典型的な写真用スチールカメラが示されている。ビン10はフレーム1 2の穴11内に受けられている。このようなカメラは技術的に知られているので 、本発明を理解するのに必要でない特徴は説明を簡潔にするため省略され或はブ ロック線図で示されている。また、本発明は単一の磁気ヘッドについて記載され る。
しかしながら、カメラは複トラツク記録のために複数のヘッドか設けられてもよ い。
カメラ6は一端にフィルムカートリッジ16を受けるためのチャンバ14を有す るフレームすなわちハウジング12を備えている。第4図及び第5図により詳細 に示されているカートリッジ16は、リップ18を有する米国特許第4.855 .773号の公報に示されたフィルムカートリッジの形でよい。フィルム2oは 乳剤のない側の透明な磁気コーティング21と、一方の縁に沿った一列の穴(p )と、イメージ領域(i)の外側の縁に沿った与えられた長平方向の記録釦域b )とが設けられている。「フィルムに収納された磁気トラックを使用するフィル ム情報交換システム」と言う標題の、ロバート・ビー・クロウチア(Rober t P、 Cl0ut 1er)その他の名前で1990年4月19EIlこ発 行された国際公開筒1+090104214号に示されているように、領域b) はカメラ内の情報を記録するための与えられた領域であり、イメージ領域は写真 仕上げ情報を記録するように与えられている。
しかしながら、ここに示された記録装置は通常の35ミリフイルムの磁気コーテ ィング又はストライブに等しく適用可能であり、かつここに示されたカメラ装置 は市場で入手可能なコダックに一14メダリストVR35カメラのような通常の 35ミリカメラに代えることが可能である。
第4図に示されるように、リップ18は、ブラシ天材料の上部片(c)と下部片 (d)とをフィルムの両側に固定するように作用する隔てられた上フランジ(a )と下フランジ(b)とを備えている。
技術的に知られているように、カートリッジ16及びリップ18の表面はチャン バ14及びカメラの後部の対応する表面と係合し、それによってカメラの後部が 閉められたときカートリッジは第1図に示される向きで固定保持される。このよ うなカメラ及びカートリッジの内面の特徴は良く知られているので、それ以上の 記載は必要ない。
フィルム20は、リップ18から撮影レンズ23と整合された長方形の露出開口 22を横切ってフィルム巻取りチャンバ24に移送され、その巻取りチャンバに おいて巻取りスプール26に巻かれる。このようなフィルムの移送を行うための 機構は技術的に良く知られている。典型的に、その機構はカートリッジから巻取 りスプールにフィルムをフレーム毎に、又はもしカメラが巻き戻し中に露出する なら巻取りスプールからカートリッジにフレーム毎に進めるように動作する。
一対のフィルムレール28が、フィルムの長平方向の縁と係合するように長方形 の露出開口22の両側に形成されている。フィルム20はカメラ本体8に取り付 けられたプラテン30によってレール28側に偏倚されている。以下で詳細に記 載されるように、プラテン30はプラテン支持面34に関して抑制されて僅かに 移動するようにカメラ本体に取り付けられ、それによってプラテンはフィルム2 0と係合しかつフィルムをレール28に向けって僅かな圧力で偏倚する。プラテ ン30は長方形の露出開口22に対応する平面寸法を有する平らな長方形の板を 備え、それによって後部を閉めたとき、プラテン30はプラテン支持面34と接 触し、フィルム20と接触し、かつフィルムを第3図に明示されるばね32の影 響の下で僅かな圧力でレール28に向かって偏倚する。プラテン30はカートリ ラン16内に設定されたフィルムの芯に起因する長手方向の丸まり及びフィルム を横切る横方向の丸まりを除く。しかしながら、フィルムは乳剤側では横方向に 支持されていないので、領域(e)として第3図に示されるようにフィルムの露 出中に横方向の丸まりが存在するが、それはイメージの質を著しく悪くする程で はない。
典型的なスチールカメラにおいて、プラテン20とレール28との間の隙間は製 造公差により0.25mmないし0.45mmの範囲である。このようなカメラ に使用されるフィルムは典型的には(115mmの厚さである。従って、第3図 に示されるように、フィルムは実際にはレールと係合しないかもしれない。横方 向のフィルムの丸まりによりフィルムの端縁はレールの他の側でカメラの表面( f)と実際に係合せず、この丸まりがフィルムの幅の大部分をプラテンと係合さ せる。この結果により、カメラのレンズは典型的にプラテンの隣のフィルムの平 面に焦点を合わせる。
第1図は記載した形式のカメラの基本的な中心の特徴をブロック線図で示す。
典型的に、駆動モータを逆転するための通常の2方向回路38、駆動伝動装!i !42及びフィルムカートリッジ16のコア及び巻取りスプール26と係合する 駆動ハブ44及び46を備えたモータを有するフィルム移送装置36は、マイク ロコンピュータ43の制御の下でスプールコア及び巻取りスプールを巻きほぐし 方向又は巻取り方向のいずれかに回転するために、設けられている。
カメラの他の要素は通常の調整スイッチ46、読み取り/書き込み回路48、シ ャツタレリーズ機構49、通常のデジタルフレーム力ウタ50及び通常のタイマ 52を備えている。これらの要素は技術的に公知の方法でマイクロコンピュータ 43によって制御され、これらは本発明の要旨でないので詳細な説明は省略する 。
写真用スチールカメラにおける磁気記録はユニークな問題を含んでいる。フィル ムの送りは限られた運動量で短い時間に行われかつ磁気記録を行うために通常必 要な定常状態は許容されない。この問題に鑑み、読み取り/書き込み回路48は 、好ましくは国際公開筒1089/12894号、米国特許第4.912.46 7号及び米国特許第4.876、697号に示されているエンコーディング及び デコーディング技術を利用し、コー ドフォーマットは国際公開筒W089/1 2892号に示された形式を取る。
V形又は湾曲した底面を有する通常の長方形磁気読み取り/書き込みヘッド60 が読み取り/書き込み回路48に接続される。ヘットはブレーキライニング65 によってプラテン30の開口64内に保持されかつヘッドがカートリッジ16の リップ18に隣接した区域でフィルムの透明な磁気コーティングと係合するよう に位置決めされている。ヘッド60の位置は、カメラの後部が閉じられたときヘ ッドがフィルム20の磁気コーティングと僅かに(すなわち約2.54/100 00an (10マイクロインチ)内で)接触するように、調整される。
弾性材料で作られかつ枢動レバー68によって支持された適切な圧力パッド66 が磁気ヘッド60の下でヘッドからフィルムの反対側に位置決めされている。
レバー68はビン70に取り付けられかつ実線で示される位置に向かってばね7 2によって半時計回り方向に偏倚され、それによって圧力パット66を14ない し56グラムの偏倚力でフィルム20と係合させている。ばね76によって右に 偏倚された第2のレバー74は直線移動するようにカメラ本体に取り付けられて いる。レバー74はばね76の影響の下でストッパ80と係合するアーム78を 有している。伝動装置42によって駆動されるカム82はカム隆起部84を有し 、その隆起部はカム82か回転したときレバー74を偏倚しかつそのレバーを破 線で示される位置まで左に移動させる。このような移動中、アーム78はレバー 68と係合してそのレバーをばね72の偏倚に抗して時計回り方向に回動させる 。
このような移動中、レバー74の曲がった端部86はビン92に取り付けられか っばね96によってストッパ94と係合するように偏倚された枢動レバー90の ラッチ部分88を動かす。し、<−74の曲がった端部86は実線で示される位 置で施錠されかつレバー68は破線で示される位置に保持されてノくラド66を フィルムから離す。レバー90は引き続いてばね96の偏倚に抗して時計回り方 向に回転されてレバー74を解放し、その部品が実線で示される位置に戻るのを 許容する。
圧力バット及び関連した機構の動作において、レノ<−68は実線で示される位 置をとって圧力バット66をフィルムと係合させ、フィルムが運動中フィルムを ヘット60と係合させる。フィルムのフレームの移動の終端近くにおいて、カム 82の隆起部84はレバー74と係合してそのレバーを曲がった端部86がラッ チ88と施錠されるまで左に移動させる。部品は破線で示される位置を取りかつ パット66はフィルムから移動される。フィルムのフレームの露出が終わると、 シャツタレリーズ機構はレバー90を動作してレバー74を解放し、その結果、 部品は次のフレームが露出位置に移動する間に実線で示される位置を再び取る。
バッド66はこのようにフィルムの移動中にフィルムと係合し、へ・7ドと磁気 コーティングとの間で適当な磁気結合が確保されてかつフィルムの露出中解放さ れてフィルムの平面性を歪めるのを阻止する。装置はこのようにしてイメージの 質に影響を与えることなく写真用スチールカメラにおける信頼性のある記録を達 成する。
第2図及び第6図並びにヘッド及びプラテン装置において、プラテン30は三つ の湾曲したリセス100.102及び104が設けられ、そのリセス内にカメラ 本体に固定された三つのビン106.108及び110が伸びている。ビン10 6.108及び110はカメラ本体と一体に形成されてもよく或いはカメラ本体 にねじ込まれた別個の部品を備えてもよい。
第2図から明らかなように、リセス100及び108はプラテン30の一方の側 部の隅部に配置され、一方リセス104はプラテンの反対側のほぼ中間点に配置 されている。各ビンは平らなヘッド又はフランジが設けられ、そのヘッドはプラ テンの上面の僅かに上で伸びている。この装置により、ビン106.108及び 110の直立部分はプラテンをX及びY方向に束縛しかつビンのヘッド部分はプ ラテンを第2図で矢印で示されるようなZ方向に束縛する。プラテンとビンとの 間に僅かな隙間を設けることによって、プラテンはビンの抑制の範囲ないで「浮 動」しかつ所望のフィルムの平面性を保つ。
特に第6図において、プラテン30はその底面に一方の縁に沿って一対の隔てら れた当接部すなわちガイドシュー114がかつ反対の縁に沿ってガイドリブ11 6が設けられている。シュー114はフィルムの縁に乗るようにかつフィルムの 縁と磁気へラドギャップとの間の距離を制御するために設けられている。ガイド 116は、プラテンの反対側のガイドシュー114と関連して、フィルムストリ ップがプラテンに、それ故プラテンにしっかりと取り付けられている磁気へ・l トに関して有する曲がりを最小限に制限する。枢動長さ及びガイドからシューま での距離の寸法及び公差を制御することによって、フィルムの最大的がりは1. 35度まで制限できる。曲がりを1.35度又はそれ以下に制御することによっ て、曲がりによって引き起こされる最大の信号損失(また方位角エラー(azi muth error)と呼ばれる)は25%に制限される。25%又はそれ以 下の信号の損失は実施可能な磁気読み取り/書き込み装置である。この重要性は 、フィルムの縁に追従しかつ方位角エラーを制御するためにばねのような他の部 品を必要としないことである。これは、一つ又は二つのトラックを読み取り及び /又は記録するように設計された安価な磁気記録カメラ内で部分的に露出された フィルムのロールがロールの途中(mid−roll)て中断され、同じ方法で 取り付けられた磁気ヘッドを有する他のカメラに装填され、かつもし磁気データ が書き込まれていたら磁気的に適当に読み取られ若しくはほぼ同じ速度で読み取 られることを可能にする。
第7図において、本発明の他の実施例か示されている。この実施例において、ば ね120かプラテン30の縁とカメラ本体の固定面122との間に取り付けられ てパット114を偏倚し、そのパットをフィルムの縁と係合させている。他の全 ての部品は第2図及び第6図に示されたものと同じである。この装置により、シ ューかフィルムの縁に追従しかつ曲がりを最小限に保つので、ばねはフィルムの 縁に関してヘッドを適当に方向法めする。この実施例は三つもの多くの情報トラ ックが使用される複雑化したカメラに特に使用される。
本発明は奸ましい実施例について記載されてきたが、請求の範囲に記載された本 発明の範囲を外れることなく種々の変更が可能である。
FIG、3 FIG、7 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.フィルム上に情報を磁気的に記録するための磁気表面を有するフィルムのフ レームを露出するために露出開口上に写真フィルムを移送する写真用スチールカ メラであって、露出開口を有するカメラ本体と、フィルムを前記開口に近接する 露出平面内に保つようにフィルムと係合するためのフィルムプラテンとを備えた 写真用のスチールカメラにおいて、 前記平面内でフィルムの磁気表面と係合するように前記プラテンに固定された磁 気ヘッド、 プラテンをフィルムの平面に平行な方向の運動を制限しかつフィルムの平行に垂 直の方向の運動を制限するようにプラテンを抑制するための手段と、を備えた写 真用スチールカメラ。
  2. 2.フィルムの縁と係合するようになっている前記プラテンの少なくとも一方の 側部に配置された案内面を更に備える請求の範囲1に記載の写真用スチールカメ ラ。
  3. 3.前記プラテンをフィルムの長手方向軸線を横切る方向に偏倚して前記案内面 を偏倚しフィルムと係合させる手段を更に備えている請求の範囲2に記載の写真 用スチールカメラ。
  4. 4.前記抑制手段が前記プラテンの選ばれた縁部分に隣接して前記カメラ本体か ら伸びている複数の接触部を備えている請求の範囲2に記載の写真用スチールカ メラ。
  5. 5.前記プラテンが前記プラテンの一方の縁の二つの湾曲したリセスと、反対の 縁のリセスとを備え、かつ接触部手段が前記カメラ本体から前記リセス内に伸び るピンを備え、前記ピンがプラテンの上に伸びてフィルムの平面に垂直な方向へ のプラテンの移動を抑制する部分を上端に有する請求の範囲4に記載の写真用ス チールカメラ。
  6. 6.前記プラテンを偏倚してそのプラテンをその一方の側部で前記ピンと係合さ せるばねを更に備えている請求項5に記載の写真用スチールカメラ。
JP2514522A 1989-10-05 1990-10-01 フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置 Pending JPH04504316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41733689A 1989-10-05 1989-10-05
US417,336 1989-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504316A true JPH04504316A (ja) 1992-07-30

Family

ID=23653551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514522A Pending JPH04504316A (ja) 1989-10-05 1990-10-01 フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0494965B1 (ja)
JP (1) JPH04504316A (ja)
KR (1) KR950008344B1 (ja)
DK (1) DK0494965T3 (ja)
ES (1) ES2045951T3 (ja)
HK (1) HK134594A (ja)
WO (1) WO1991005288A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2111006C (en) * 1991-06-21 2008-04-08 Andrew D. Boyd A novel receptor-type tyrosine kinase and use thereof
JP3294377B2 (ja) * 1993-05-11 2002-06-24 富士写真フイルム株式会社 カメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4118535Y1 (ja) * 1964-04-21 1966-08-29
JPS4316852Y1 (ja) * 1967-11-02 1968-07-12

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340286A (en) * 1978-08-04 1982-07-20 Eastman Kodak Company Photographic film unit
US4226510A (en) * 1979-04-24 1980-10-07 Polaroid Corporation Sound module for motion picture cameras
DE3203717A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografische kamera mit einer vorrichtung zur kennzeichnung der aufnahmestellung der kamera
JPH0664285B2 (ja) * 1988-10-07 1994-08-22 イーストマン・コダック・カンパニー フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4118535Y1 (ja) * 1964-04-21 1966-08-29
JPS4316852Y1 (ja) * 1967-11-02 1968-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
ES2045951T3 (es) 1994-01-16
HK134594A (en) 1994-12-09
KR950008344B1 (ko) 1995-07-27
EP0494965A1 (en) 1992-07-22
KR920704191A (ko) 1992-12-19
WO1991005288A1 (en) 1991-04-18
EP0494965B1 (en) 1993-08-04
DK0494965T3 (da) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016030A (en) Apparatus for magnetically reading and recording on film
US4933780A (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
US5005031A (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
US4996546A (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
US4947196A (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
US5028940A (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
US5097278A (en) Camera using a film with a magnetic memory
US4972213A (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
JPH0664285B2 (ja) フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置
EP0438480B1 (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
JPH04504316A (ja) フィルムに磁気的に記録するためのカメラ装置
EP0447406B1 (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
EP0437498B1 (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
EP0578074B1 (en) Magnetic reading and/or recording apparatus for use in photographic equipment
JPH08129221A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ及びこのカメラにおける記録又は再生ユニット
JPH04134335A (ja) 写真フイルム及びこの写真フイルムを用いた情報録再装置
JPH0667294A (ja) カメラ