JPH04500135A - 異方性溶液状分極性物質およびそれから製造される電気的構成部品 - Google Patents

異方性溶液状分極性物質およびそれから製造される電気的構成部品

Info

Publication number
JPH04500135A
JPH04500135A JP63503147A JP50314788A JPH04500135A JP H04500135 A JPH04500135 A JP H04500135A JP 63503147 A JP63503147 A JP 63503147A JP 50314788 A JP50314788 A JP 50314788A JP H04500135 A JPH04500135 A JP H04500135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
anisotropic
sodium
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63503147A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウンズ,リタ・エス
Original Assignee
コルゲート・パーモリブ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/017,424 external-priority patent/US4878150A/en
Application filed by コルゲート・パーモリブ・カンパニー filed Critical コルゲート・パーモリブ・カンパニー
Publication of JPH04500135A publication Critical patent/JPH04500135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/045Cells with aqueous electrolyte characterised by aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/04Liquid dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/22Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 impregnated
    • H01G4/221Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 impregnated characterised by the composition of the impregnant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/22Immobilising of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 異方性溶液状分極性物質およびそれ から製造される電気的構成部品 光里勿宜景 1、光里夏公団 本発明は一般的には電気的デバイス中で有用である異方性溶液を含み一つまたは 一つより多くの両親媒性化合物がら成る分極性(polarisable)物質 に関するものである。その溶液は液晶微細構造をもつか、あるいはポリモルフイ ンク固体ミセラ溶液であってもよい、さらに特定的にいえば、本発明は規則正し い構造をもつ異方性溶液に関するものであり、その規則正しい構造は、電池、キ ャパシター、スーパーキャパシター、圧電気変換器、メモリー要素、絶縁体、半 導体、整流器、検出器、熱怒知デバイス、静電複写デバイスのような電気的デバ イスの製造において、および、電磁波を生成および反射するデバイスにおいて、 その異方性溶液を有用なものにさせる。本発明の一つの実施態様は平行板スーパ ーキャパシター、あるいは導電性電極の間に1いたニート固体または固体棒状石 鹸の誘電体のような異方性溶液から成る、充放電可能の電気化学的−次電池であ る。
2、主更生宜景 ワックスおよび樹脂のような有機物質の各種の電気的性質が従来技術において開 示されてきた。クラークらの米国特許No。
1.952,158においては、−20’Cはとに低くがっ110″Cはどに高 い温度において可塑性のままであって安定であり、誘電体物質として鉱油と少量 の金属石鹸とから成るコロイド状ゲルが開示されている。クラークらは、2から 12重量%の金属石鹸を約90重量%の鉱油へ添加するとき、コロイド状ゲルが 形成され、これが誘電体として機能する。
デービーの米国特許No、1,576.096は、キャパシター中の誘電性物質 として、精製グリセリド、本質的に水を含まない不飽和脂肪酸または脂肪酸の各 種石鹸をセルロース紙と一緒に用いることを開示している。デービーはセルロー ス紙の誘電的性質の増進を精製グリセリドの添加に帰している。デービーによっ て開示されている本質上水を含まない不飽和脂肪酸または脂肪酸の各種石鹸は、 水が紙の導電性に寄与しないようにセルロース紙表面上で残留水分子を捕捉する と信じられる。
電場中で固化された溶融ワックスおよびワックス状物質からエレクトレットを製 造する方法は5業においてよく知られている。米国特許1,804.364:  1,886,235; 2,024.705; 2,986,524;2.28 4,039および2.460.109を見よ。エレクトレットはマイクロホン、 イヤホン、蓄音機カートリッジ、などにおける変換器として有用な準永久充を誘 電物質である。
クラスの米国特許3,301.786はポリオキシアルキレン、パラフィンワッ クス、マイクロクリスタリンワックスまたはポリプロピレンのような有機ベヒク ルの中の固体シリカ化合物の分散体で構成される合成強誘電性物品を開示してい る。クラスは彼の分散体の反対側においてそれの溶融されたスラブを直流電流へ 冷却中にさらすことによって永久的エレクトレット性質を誘起させる。
パールマンらの米国特許3,458,713は、永久的に静電分極された高分子 量多環性ビスフェノールポリカーボネートで構成されるエレクトレットを開示し ている。パールマンらはその種の化合物が長期間、例えば10年間電荷を保持す ることを開示している。
クルツクらの米国特許2,916,792は、検出用キャパシターの電極の間で 空気より大きい誘電恒数をもっ棒石鹸を通し、それのキャパシタンスの変化を測 定することによって、棒石鹸の押出し速度を調節する装置と方法を開示している 。
エレクトロニクス工業はきわめて複雑な機能を果たすがきわめて小さい空間しか 占めない電気的デバイスを開発しつづけている。最近、長期間にわたって比較的 低電圧の電力源しか必要としない広い範囲の応用を見出した新しい系列のデバイ スが開発された。これらのデバイスは電気二重層キャパシター、あるいはスーパ ーキャパシターとして知られ、次の論文において詳細に記述されている。
A、J、ジュオディキスの「スーパーキャパシターは非常用電力源として役立つ J 、Electronic Design 、1982年9月30日、159 −164ページ; に6サナダと肥ホソカヮの、「電気二重層キャパシター(スーパーキャパシター ) J 、 NECRe5earch and Development、No 、55(1979年10月)、21−27ページ:に、イナダ「スーパーキャパ シターはマイクロコンポーネント用電力予備として働< J 、Journal  of Electronic Engineering。
1982年11月、32−37ページ;これらの文献は接触している二相から成 る二重層キャパシタ−を開示しており、−相は例えば活性炭を含み、第二の相は 例えば硫酸溶液または液状有機電解質を含む。
前述の従来法の文献から、所望の電気的性質、特に高誘電恒数と良好なキャパシ タンスをもち、がっ、容易がっ経済的に製造できる物質をめる要求を満たすよう 継続的な努力がなされていることを見ることができる。
Hの ・と ・ 本発明の目的は両親媒性化合物と液体とで構成される異方性溶液から成る分極性 物質を提供することである。
本発明のもう一つの目的は望ましい誘電的性質、特に高キャパシタンスを示す異 方性溶液を提供することである。
本発明のもう一つの目的は電場へさらすときにエレクトレット性質および/また は圧電的性質を示す異方性溶液を提供することである。
本発明のもう一つの目的はメモリー要素、絶縁体、半導体、整流器、あるいはエ レクトロニクス設備中で有用であるi(Uデバイスとして機能できる異方性溶液 を提供することである。
本発明のもう一つの目的は電極波を発生および/あるいは反射することができる 異方性溶液を提供することである。
本発明のもう一つの目的は電場の通用によって繰返しかつ連続して充電および放 電でき、そして電気エネルギーを貯えるデバイス中で利用してよい、異方性溶液 を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、脂肪酸塩分子と水との、ニート石鹸微構造が形成さ れるよう組成的に規定される電解質と一緒の、あるいはそれを併用しない、混合 物から成る分極されだ液晶微構造をもつ異方性溶液を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、電気貯蔵デバイス中で有用である層状形態をもつス メクチック状態の液晶構造をもつ分極された物質を提供することである。
本発明のさらに一つの目的は、負荷に応答してゆっくりと放電し、高い誘電吸収 に基づいて自ら再充電する異方性溶液を提供することである。
本発明のさらに一つの目的は電解質として異方性溶液をもつ一次電池を提供する ことである。
本発明のさらに一つの目的は、電解質として異方性溶液を含むスーパーキャパシ ターを提供することである。
本発明のさらに一つの目的は、きわめて高いキャパシタンスをもつスーパーキャ パシターを提供することである。
本発明のさらに一つの目的は、従来技術のデバイスと比べて小さい面積と容積を もち、かつ高温度において作動可能であるスーパーキャパシターを提供すること である。
前述の諸口的によると、本発明は両親媒性化合物のみを含むか、あるいは両親媒 性化合物と液体を含む異方性溶液から成る組成物を提供する0本発明の分極性物 質は有用なエレクトレフト、強誘電性、焦電気性、半導体、絶縁体、および変換 器の性質を示し、特に、電場にさらすときに高キャパシタンスを示してもよい。
用語「異方性」とはここで用いるときには、等方性溶液領域の外側の選ばれた両 親媒性化合物の相、例えば、図2中のバルミチン酸ナトリウムの等方性溶液と規 定する線の左側の相のすべて、のことを総括的に言及する。ここで記述する物質 は図2の50″C線より下でも有利な性質を示すことが見出され、従って図2は 例示としてのみ含まれている。
本発明はまた、両親媒性化合物と液体とで構成される好ましく層状の液晶微構造 をもつ異方性溶液とそれへ連結される電気的伝達手段とから成る分極性物質を特 徴とする、電気的デバイスを提供する。あるいはまた、その異方性溶液は多形性 固体ミセル溶液(ポリモルフイック固体ミセラ液体)から成っていてよい。用語 「電気的伝達手段」はここでは本発明の分極性物質を電気的回路へ結合させるい ずれかの手段を言及するのに用いられる。
好ましい両親媒性化合物は脂肪酸の塩であり、好ましくはアルカリ金属、アルカ リ土類金属、アンモニウムおよびアルカノールアンモニウムの脂肪酸塩である。
好ましい液体は水または重水であり、可溶性イオン塩例えばNaC1のような電 解質をさらに含んでいてよい。
比較的高温における上述の両親媒性化合物はニート石鹸の各種の相を形成し、各 種の液晶微構造をもつ。これらの化合物が冷却されるとき、多形性の固体ミセル 溶液が得られる。両親媒性化合物は液晶微構造中か多形成固体ミセル溶液状態中 のどちらかにおいて望ましい電気的性質をもつ。用語「異方性溶液」は両方の状 態において両親媒性化合物を含む。さらに、固体ミセル溶液は、たとえニート石 鹸のような液晶微構造をもつ両親媒性化合物を冷却することによって形成されな いとしても、高い誘電恒数のような有利な電気的性質をもつかもしれない。
必要な機構をもつ本発明の分極性物質は適当な量での両親媒性化合物と液体との 単純な二成分混合物であってよい。
本発明の異方性溶液は平行板キャパシターデバイス中で誘電体として利用されて よいことが発見された。そのデバイスは直流で以て充電してもよく、その再充電 デバイスは負荷に応じてまずはキャパシターについて予期される様式で2、速に 、そして次いで、蓄電池について予期される様式でよりゆっくりと放電する。興 味深いのは、デバイスの電位が短絡によって瞬間的には放電されることがなく、 そして負荷が除かれると、物質の高い誘電吸収に基いて自ら回復する。
さらに、−次電池、すなわち、初期充電を必要としない電池は、本発明の異方性 溶液を二つの異種電極の間に置いた電解質として用いるときに得られる。
主尻q註胤星区班 本発明の物質の組成的性質と電気的挙動をここでより詳細に論する。
本発明の実際において用いる両親媒性化合物は極性また親水性の端と非極性また は疎水性の端とをもつ分子を含み、これらの端の各々は後述するとおりに液中で それ自身の溶解度挙動を示すよう十分に大きい0両親媒性化合物は、それらの非 極性端(例えば、石鹸分子の炭化水素部分)が相互に熔解し、一方、それらの極 性端(例えば−COO−基)が極性溶剤中で外向きに突出するよう極性液体中で 自らを配向させ、かくして液晶をつくり出す配向における好ましい選択を示すこ とが知られている。
この配向は非極性溶剤中で逆転する〔モリスおよびボイドの、Organic  Chemistry 、第33章(1973年第三版);カークオスマ−の”E ncyclopedia of Chemical Technology’  、14巻、395ページ他(1980年第3版)〕。本発明において使用するた めの好ましい両親媒性化合物は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモ ニウム塩およびアルカノールアミン塩のような脂肪酸塩を含む。これらの脂肪酸 塩は約6個から約18個の炭素原子の飽和または不飽和の脂肪部分を含み、例え ば、オレイン酸、ステアリン酸、あるいはバルミチン酸ナトリウムである。
現在では、最も好ましい脂肪酸塩は商業石鹸であり、それらは代表的には約12 個から18個の範囲の偶数炭素数の脂肪酸のナトリウム塩の混合物である。商業 石鹸は鹸化性脂肪、グリース、および、牛脂およびその他の動物の脂肪;綿実油 と他の各種植物油および脂肪;魚油、ロジンおよび他の樹脂状物質;およびココ ナツツ油、椰子核油、ババス−油、椰子油、オリーブ油、タル油、ヒマシ油、地 下結実ナツツ油、亜麻仁油;およびこれらの脂肪と油の水素添加物;の加水分解 のような周知の方法によってつくってよい。有用脂肪酸源物質の脂肪酸含量は図 23に列記されている。慣行的石鹸製造方法は米国特許2,037,006;2 .190,592; 2,336,893; 3,793,215; 3,29 6,829; 4,201,743および4,490.280に記載されている 。しかし、以下で示すとおり、単純な石鹸系も有効であることが見出された。
ニート石鹸の製造する編点き方法は米国特許3,928.829に記載されてお り、その内容はここで文献として組込まれている。
簡単にいうと、ニート石鹸の製造における各段階は、1)脂肪酸源物質、例えば 、牛脂とココナツツ油の75/25混合物が苛性例えば水酸化ナトリウムと一緒 に加熱して脂肪酸の実質的部分をそれらの塩へ転換させる「キリング段階または 鹸化段階」 ;2)脂肪酸塩が溶液から析出される「変化段階」:および、3) ニート石鹸相(すなわち、層状液晶微構造をもつ混合物の部分)がニート和から 取出す「手直しくfitting)段階」;である。もちろん、ニート石鹸は適 業熟練者によく知られている他の石鹸製造方法によってつくられてもよい。
商業的に入手できる固体石鹸が、以下の実施例においてより詳細に解説されると おり、本発明において有用であることも発見された。
本発明の分極性物質の中の液体は十分な量で提供され、両親媒性化合物を所望液 晶微構造にまとめることを可能にするよう選ばれる。好ましい液体成分は極性液 体、特に水である。この液体成分は分極性物質中に含まれる電解質をどれもまた 可溶化すべきである。
本発明の好ましいニート石鹸は脂肪酸塩瀬物質のどれかから誘導されてよい脂肪 酸塩の約50から100重量%;約10から30重量%の水;および約0から4 重量%好ましくは約0.3から1.2重量%の塩化ナトリウムを含む。しかし、 電解液を全く除外してもよい。有用な脂肪酸塩瀬物質に上に列記されており、代 表的には、その種の源物質についての脂肪酸分布は図23にまとめられている。
脂肪酸源物質は単独で使用してよく、あるいは各種の組合せにおいて使用して石 鹸中の構成脂肪酸塩を614節してもよく、例えば、25重量%の牛脂と75重 量%のココナツツ;60重量%の牛脂と40重量%のココナツツ;あるいは85 重量%の牛脂と15重量%のココナツツである。
ニート石鹸のような液晶微構造中の分子の配向的会合は外部摂動に対して異常に 敏感であること、および、温度、圧力並びに電場および磁場における変化が分子 のロング・レンジ・オーダーでの著しい変化をひきおこし得ることが、適業熟練 者によって理解される。
固体棒石鹸は通常はニート石鹸から、乾燥;チッピング、ナツツピングなどによ る乾燥物質寸法の減少;乾燥粒子と約20重量%以下、好ましくは約2重量%以 下の香料、着色剤、軟化剤、抗菌剤、保存剤などのように添加剤との混合;およ び、棒またはいくつかの他の所望形状への通常の押出しによる混合物の形状付与 ;によってつくられる。ニート石鹸を特性づけるスメクチック層状微構造は、固 体棒石鹸製造中の機械的力、温度および水分によって主として変えられる。固体 棒石鹸微構造は各種直径と各種度合の捩れをもつファイバー束のからみ合い網目 構造によって特徴づけられるが、ただし十字形交差構造および平行構造の両方を 保持する一般的傾向をもっている。固体棒石鹸の微構造はここでは「バー相」微 構造とよぶ。
前述のとおり、ニート石鹸はまた多形性ミセル固体溶液を形成するよう冷却され てよい。特定の固体溶液が実施例XrV−XX■において詳述されている。
本発明において用いる電解質は塩化ナトリウムのような単純なイオン性塩であっ てよく、そして、両親媒性化合物の製造過程からの不純物としてかあるいは他の ある源から誘導される添加剤として存在してよい。電解質の量は、物質の電気抵 抗がニート相微構造が崩壊される量より小さくなる量をこえるべきではなく、例 えば、商業石鹸においては、約4重量%以上のNaCZはニート相を崩壊する。
一般的には、塩含量は少くとも約0.1重量%である。
両親媒性化合物と液体は必要な組成量で組合わされて異方性領域中において所望 微構造をつくり出す。例えば、商業石鹸に関して、組成量はニート相領域をマク ・ベイン相線図上に置くことによって決定してよい。石鹸−水および石鹸−塩一 水の二成分系および三成分系のマク・ベイン相線図についての論議はカーク“オ スマーの”!l!ncyclopedia of Che+m1cal Tec hnology″21巻、166470ページ(1980年、第3版)において 見られる。
極性液体の相挙動およびニート相中の石鹸の両親媒成分は分極性物質の電気的性 質を強めるものと思われる。
図1は90°Cにおけるステアリン酸ナトリウム、塩化ナトリウムおよび水の三 成分系を描いている。図2はパルミチン酸ナトリウムと水との二成分系を描いて いる。図2から見られるとおり、この異方性溶液はニート、サブニート、スーパ ーワラキシ−、ワラキシ−、サブワラキシ−およびミドルの各石鹸を含む各種の 微構造を呈することができる。この異方性溶液はまたスーパーカード、ドライカ ードおよびウェットカードとして同定される多形性固体ミセル溶液(ポリモルフ イック固体ミセル溶液)であることができる。図1および2の比較は約70%の 石鹸と30%の水および残留量のみの塩(例えば0.5重量%以下)から成る系 がニート相の構造範囲また領域に入ることを描いている。
ニート相中の石鹸の顕著な性質はその系の固体状稠度であり、すなわち、それが 棒、フレークあるいはビードの形で容易に製造され得る。ニート相中のその種の 固体状の系のこれまで評価されていなかった性質は予想外に高い誘電恒数である 。さらに他の異方性溶液も予想外に有利な電気的性質をもつことが発見された。
この種の系のもう一つの評価されていない性質は、二つの異種電極と一緒に使用 するときに電流を発生する能力である。
本発明の異方性物質の誘電恒数(E)の温度による大きい変動が観察されており 、それらの誘電的性質は脂肪酸塩と水の濃度に対する敏感性を示した。十分には 理解されていないが、これらの液晶物質の大きい誘電恒数は強誘電タイプのもの のある種の構造的相転移と関係しているものと考えられる。強誘電性組成物はツ イン(twin)構造または個々のドメイン状態が適用電場によって再配向され 得るドメイン構造を示す相を示し、それらはまた磁気的および弾性的応力場およ びそれらの各種組合せに応答し得る。
ニート石鹸の有利な電気的性質が、例えば図3に描く液晶層状またはミセル状微 構造に影響をもつ構造的相転移から生ずるということもまた可能である。
本発明の組成物の微構造は液晶微構造として特徴づけてよい。
用語「液晶」および「メゾモルフイック(mesomorphic) Jは本発 明の物質の物理的性質を述べるのに使用することができ、なぜならば、これらの 物質は物理的状態の二元性、すなわち固体挙動と液体挙動とを示すからである。
両親媒性化合物の液晶挙動はカーク・オスマーの”Encyclopeclia  of Chemical Technol−ogy”、14巻、395−42 7ページ(第3版、1980年)に論じられており、これは本明細書において文 献として組入れられている。
これらの性質は、液体に応答して物質の構成分子を配向整列させることから指令 または誘導され、それらの分子が物質へ固体状性質を付与するものと考えられる が、ただし、これらの引力的で整列させる力は液体性質を全部排除するには不十 分である。
本発明の液晶物質は、それが多成分系であるという意味において離液性であり、 そして整列/配向、例えば、層状ミセル、棒組ミセルあるいはその他の微構造の 、構成成分分子による形成は液体(水)の作用からもたらされる。
本発明の詳細実施態様をここで以下の実施例の中で述べる。
実施拠土 各種の商業的に入手できる固体棒石鹸の塊状試料の誘電恒数をある温度にわたっ てそれらの変動について試験した。以下の実施例において、これらの試料はその 登録商標によってよぶことにする。バーモリープ[F](Palmolive)  、アイリソシュスプリング■(Irish Spring)およびカシミア・ ブーケ” (CashmereBouquet)はコルゲート・パーモリーブ社 の登録商標である。パーモリーブ、アイリソシュ・スプリング(脂肪含有過多) 、カシミア・ブーケ、および石鹸Aとして以後よばれる標準的銘柄の市販の固体 棒石鹸をI KHzの振動数で21°Cから160″Cの範囲の温度にわたって 測定した。複合(complex)誘電恒数の実数成分(real compo nent)E’におけるきわめて強い温度変動は固体棒石鹸の組成に応して約1 0°Cから130°Cの範囲にある温度において観察される。この変動は一部に は、固体棒石鹸の水含量に依存し、例えば、10重量%の水をもつアイリソシュ ・スプリング(脂肪含有過多)固体棒石鹸は118°Cにおいて1,488,0 00のE′ピーク値をもち、15重量%の水含量をもつアイリソシュ・スプリン グ@(脂肪含有過多)固体棒石鹸は107°Cにおいて5.861.000のE ゛ビーク値もつ。これらの観察から、誘電恒数が固体棒石鹸組成と水の濃度に対 する強い感度を示すことが結論された。
上述のとおり、温度による誘電恒数の大へんな増加は強誘電タイプの構造的相転 移を示唆している。E゛値は各種の棒石鹸について次のとおり測定された。
厚さ3/lIインチ、幅2インチ、長さ3インチの棒石鹸の試料をフライス削り によって切断し、二つの平らな平行の金めつき電極の間に置いた。それらの試料 を二つの金めっきしたキャパシター電極の間で締めつけ、石鹸の表面が電極と良 好に接触ししかも可塑的流れをおこさないように電気絶縁性ボルトで以てその場 に保持した。上部電極は直径1+Aインチの円形と直径4インチで中央電極から 電気的に絶縁されているガード・リングとに分割される。基底電極は直径4イン チの円形板であった。
これらの電極を3本の同軸ケーブルを通してゼネラルレイディ第1615−Aキ ャパシタンス・ブリッジへ次に接続した。1 kHzに設定したゼネラルレイデ ィ第1311−Aオンシレーターをブリッジを駆動するのに使用した。フェース (phase)に敏感なプリンストン・アプライド・リサーチHR−8増幅器を ゼロ位検出体として使用してブリッジを釣合わせた。取付けた試料をステンレス 鋼魔法瓶中に置き、電極へ直接に接続された抵抗加熱体によって加熱された。温 度は電極へ取付けたクロム−アルミニウム熱電対で以て測定した。加熱速度は約 2°C/分であった。試料は加熱の前後の秤量によって重量損失について検査さ れ、無視できる損失(0,1重量%以下)を示したが、これは、三電極技法にお ける測定に使った1zインチ中央電極の外側にある試料縁に沿って大部分おこっ た。キャパシタンス値は誘電的応答のイン−フェース(in−phase)成分 とアウトオブフェース(outof−phase)成分とを使って測定した。8 0°Cをこえる温度において、キャパシタンスは代表的にはブリッジの上部範囲 (upper range) (1フアラド)をこえ、それで外部レジスターを 回路へ付加された。
外部レジスターの場合、相互コンダクタンスはバランスさせることができず、従 って、誘電恒数の虚数部分を測定できなかった。−次のキャパシター電極から、 誘電恒数の実数成分E′は試料の厚さく3八インチ)と中央電極面積とを使って 計算された。
考えられる電極ヘリ効果についての補正は試みなかった。電極間のその後の直流 測定は室温で数百メグオームの抵抗を示した。
高い直流電圧はエレクトレット中の石鹸の永久分極をもたらした。それらのエレ クトレットは圧電気挙動を示し、そして恐らくは、その後の誘電測定を不可能に する永久的構造変化を示した。図4と5はアイリソシュ・スプリング@(脂肪含 量過多)の10重量%と水の15重量%との固体棒石鹸についての、温度による 誘電恒数の実数部分E゛の変動を描いている。1帽1%の水の試料における11 8°Cにおけるきわめて狭くかつきわめて強いピークの出現は強誘電性物質にお いてそれらの臨界温度で観察される種類の構造的相転移を示している。
図4および5に描かれているとおり棒石鹸への水の添加効果は、27°Cにおい てE’=52K、107°CにおいてE’ =5,861,000であるように 誘電恒数を増すことである。図5は、40°Cにおいてすら、水が10重量%の 固体石鹸棒試料と水が15重量%の固体石鹸棒試料とについての誘電恒数実数部 分の値の間で、はとんど10倍の差があることを示している。
災施孤エ パーモリーブ■固体棒石鹸の誘電恒数の実数成分E“の温度による変動を実施例 Iに記載の方法に従って測定した。図6はパーモリーブ■の15%水分の石鹸と バーモリーブ[F]の10%水分の棒石鹸とについての、誘電恒数E゛の実数成 分の温度による変動を描いている。低水分(10重量%の水)バーモリーブ[F ]固体棒石鹸についての温度によるE゛の変動のひろげた尺度の図が図7に描か れている。図7において、ピークは118 ’Cと150°Cにおいでおこり、 観察されるE′値は実施例■に記載のアイリソシュ・スプリング[F]固体棒石 鹸の試験において観察されるよりも高い。
回6と7の比較により、固体棒石鹸水分含量の変化がE゛ピーク温度位置をずら せることがまた観察される。
図8は10重量%の水分と15重量%の水分のパーモリーブ■固体棒石鹸の誘電 恒数の温度による、尺度をひろげた比較を提供している。
111皿 固体棒石鹸Aの誘電恒数の実数成分の温度による変動を実施例!に記載の方法に 従って測定した。この実験により測定される誘電恒数の実数成分の値を図9に描 いている。
裏腹±N カシミール・ブーケ[F]固体棒石鹸の誘電恒数の実数成分E゛の温度による変 動を実施例■に記載の方法に従って測定した。この実験によって測定される誘電 恒数の実数成分の値が図10に描かれている。
図11と12は水分10重量%と水分15重量%のアイリソシュ・スプリング固 体棒石鹸およびバーモリーブ[F]固体棒石鹸の誘電恒数の実数成分の温度によ る相対的変動を実施例1−IVに記載の実験に基づいて描いている。
1呈[ パーモリーブ・ゴールド[F]固体棒棒石を誘電体として片側回路板(2I72 インチ×33八インチ)から1八インチの厚さの固体棒石鹸と一緒にそれらの間 でつくられた電気エネルギー貯蔵デバイスの中で使用した。5個のこの種のデバ イスは平行に連結され、9ボルトで充電され、それらの放電を2.35メグオー ムのレジスターを通して測定した。得られた結果を図15にまとめた。
災厳孤■ 石鹸A固体棒石鹸を実施例Vの貯蔵デバイスの中で誘電体として置換えた。この デバイスを9ボルトの電力源を使って8分間充電し、電気的放電を2.35メガ オームのレジスターを通して測定した0時間の関数としての放電電圧を記録し、 図16に描いた。
実呈班ユ 実施例■の貯蔵デバイスを15分間9ボルトへ19°Cの温度において充電し、 次いで2.35メガオームのレジスターを通して放電した。時間の関数としての 放電電圧を記録し、図17に描いた。
実JLf殊1 実施例■に記載の貯蔵デバイスを9ボルトへ31分間充電し、次いで2.35メ ガオームのレジスターを通して放電した。時間の関数としての放電電圧を記録し 、図18に描いている。
1施■■ 実施例■の貯蔵デバイスを26時間9ボルトへ充電した。石鹸Aを誘電体として 使用した。このデバイスを次に6.2メガオームのレジスターを通して放電した 。時間の関数としての電圧を図19に描いた。
裏庭tX アイリソシュ・スプリング[F]棒石鹸を実施例V中に記載の電気貯蔵デバイス の中で誘電体として置換した。このデバイスを15分間9ボルトへ22°Cにお いて充電し、2.35メガオームのレジスターを通して放電させた。時間の関数 としての放電電圧は図20中で記録され図示されている。
実11殊n 実施例■に記載の貯蔵デバイスを30分間9ボルトへ23°Cにおいて充電し、 次いで2.35メガオームのレジスターを通して放電した。アイリソシュ・スプ リング[F]固体棒石鹸を誘電体として使用し、時間の関数としての放電電圧を 記録し図21に描いている。
実I■しく1 個々のキャパシターをアルミニウム箔のような商業的金属箔2とニートソーブ3 で以て含浸した消毒用ガーゼ布とから図13に示すとおりに組立てた。用いたガ ーゼはニートソープ用構造支持体を提供し、金属箔電極2の間隔を置く役目をす る。これらのキャパシター中で用いられるニートソープは慣用的パンチ方法に従 って、可食性牛脂とココナツツ油との混合物からつくった。75/25 (重量 による)の牛脂/ココナツツの比率を用いた。
各キャパシターはニートソーブで含浸した9層のガーゼによって分離された合計 10個の箔電極を含んでいた。各々のアルミニウム箔電極と25平方インチの表 面積をもっていた。これらのキャパシター中で用いられるニートソーブの炭素鎖 分布は表1に示されている。ニートソーブの水分含量は25%であることが測定 された。
図13に示すタイプの4個の電気デバイスを組立てた。各キャパシターを次に水 分遮断ポリマーフィルムの中で包み、熱シールして水分ロスを減らした。ポリマ ーフィルム中で小さい孔を開けてキャパシターへの必要な電気接続を可能にした 。本発明の物質の電気的性質の水分含量の上記依存性から考えて、貯蔵および使 用中の物質からの液の増減を防ぐ手段が提供されるべきである。
キャパシターを次に図14に描く模式に従って回路中で配置し、9ボルト直流電 源によってスイッチ15をとじることによって充電した。スイッチ15を次にひ らき、スイッチ20を閉じて貯蔵デバイス30の放電電圧をレジスタンス25を 通してベックマン360デジタル・ボルトメーターで以て測定させた。放電電圧 は時間の関数として測定した。
表−1 実施例XHのキャパシターデバイス中で誘電体とじて利用したニートソーブ(7 5/25)の炭素鎖分布。
本は脂肪族成分中の不飽和結合の数を示す。
2 キャバシ − 実施例X■のキャパシターの構成の詳細。
箔 7.5g 7.3g 7.7g 7.4gガーゼ 6.9g 6.7g 6 .8g 6.8gソープ 96.7g 88.9g 89.3g 79.4g合 計 111.1g 112.9g 103.8g 93.6g実1殊xm− 実施例XHに記載の貯蔵デバイスを9ボルトへ43分間充電した。このデバイス を次に直流モーターへ連結し、それを合計8分間動かした。このデバイスの放電 中、モーターははしめは急速に2分から3分間動かし、速度の見掛けのロスはな く、その後顕著におそなった。
約58分後、このデバイスを9ボルト電源へ再びつなぎ、7分間再充電した。こ の貯蔵デバイスを次に直流モーターへつなぎ、放電させた。直流モーターはこれ をペーパービンホイール(pa−per pin wheel)へ連され約7分 55秒間動かした。この貯蔵デバイスをもう一度9ボルトへ9分間再充電し、モ ーターへ再度違いだ、この貯蔵デバイスはモーターを13分間動かした。この過 程を11分の充電期間について繰返した。この貯蔵デバイスはモーターを約5分 間動かした。
実施例XHに記載の貯蔵デバイスを10分間8.68ボルトへ充電した。このデ バイスを次に20.8オームの抵抗をもつモーターを通して放電した。この放電 に続いて、このデバイスを静止状態に放置し、その際、それは約0.2ボルトか ら約1.2ボルトへ、二、三分間で再充電するヒステレシス効果を示した。この ヒステレシス効果は、本発明の貯蔵デバイスがバッテリーによって保持されるよ うな再充電能力を示している。図22は時間の関数としての放電とヒステレシス 効果とを描いている。
異方性主爪 異方性溶液をキャパシター中の誘電体としであるいはスーパーキャパシター中の 電解質として使用できるかどうかを決定するために、試験デバイスをつくり、キ ャパシタンス、漏洩電流および自己放電速度を測定した。DCキ+パシタンスの 測定は図24に示す回路を使って1ボルトで実施した。この回路は温度調節用の 浴102の中に置いたスーパーキャパシター100を含む。
このスーパーキャパシターは5PPTスイツチを通してバッテリ104から先ず 充電される。このスーパーキャパシター上の負担は負荷選択スイッチ108によ って選ばれる。スーパーキャパシターの自己放電速度を測定するために、第三の スイッチ110を開く。
このスーパーキャパシターを横切る電圧をテストポイント112において測定す る。この電圧はまたプレアンプ116を通してストレージスコープ(stora ge 5cope)のような他の計器によって追跡してもよい。
試験スーパーキャパシター100は平行板タイプのものであり、電極として直径 3.25ciの円形ステンレス鋼板を使用した。試料間隔は電極間でセルロース アセテートの薄いスペーサーを使用することによって調節した。試料は電極へ固 体石鹸の薄いコーティングを沈着させ、電極を静水圧中に置き、ヒートガンを使 って石鹸を軟化させることによって調製した。圧力を次に電極へ施用した。熱収 縮管材を電極の縁へ施こして水分の蒸発を防いだ。
試料をDCキャパシタンス測定のために浴102へ次に移した。
高温測定をまず完了した。試料は層状液晶相において約2時間平衡化させられ、 その後に測定を行なった。
以下の実験手順を使った。
1ボルトの電位を試料へ1時間適用した。漏洩電流を1.2,3゜5.10.3 0および60分で測定した。この1時間充電サイクルの後に、試料をIOKオー ムのレジスターを通して放電させた。キャパシタンスはキャパシターを横切る電 位が充電電位の36.8%に達するのに必要とされる時間から、すなわち、回路 のタイムコンスタンスを測定することによって、計算された。
試料を次に、漏洩電流が最初の充電サイクル中に得られる60分漏洩電流と等し くなるまで再充電した。このキャパシターを次に100にオームのレジスターを 通して放電させた。第三の充電サイクルをはじめ、漏電電流が最初の充電サイク ル中で得られる60分漏洩電流と等しくなったときに終らせ、そして自己放電を 測定した。
試料を次に室温へIOKオームの抵抗負荷のもとでゆっくりと冷却し、この手順 を繰返した。
この検討において使用した試料は75/25%の牛脂とココナンッ油の混合物か ら成る商業的のコルゲート・パーモリーブ[有]のニートソーブと、高純度無水 石鹸を含んでいた。無水石鹸を30重量%の重水と混合した。各石鹸について、 温度は等方性溶液温度まで上げられた。試料を次に相図の層状液晶ニートソーブ 領域へもってきて、室温へ急冷した。
試験した各石鹸についての最低の層状相温度は以下に与えらステアリン酸ナトリ ウム 85−87 ステアリン酸カリウム 60 ラウリン酸カリウム 室 温 ラウリン酸ナトリウム 69−72 パルミチン酸ナトリウム 80−85 ミリスチン酸ナトリウム 77−80 試料した異方性溶液について得たDCキャパシタンス測定は以下の実施例に列記 されている。すべてのこれらの実施例において電流はマイクロアンペアで与えら れている。
裏施m 石鹸ニステアリン酸カリウム、温度:65”C適用電圧:1ボルト 試料の厚さ :0.01cm電極表面積: 4,453 cj 石鹸ニステアリン酸カリウム 温度=25°C通用電圧:1ボルト 試料厚み: 0.01cm電極表面積: 4.453 cIII DCキャパシタンス−103オーム放電、536マイクロフアラドDCキヤパシ タンス−100にオーム放電、762マイクロフアラド自己電圧 −1−二一 −片間」立り 実1」D(■− 石鹸:コルゲート・パーモリーブ■ 温度:so’cニートソーブ 適用電圧:1ボルト 試料厚み: 0.01cm電極表面積: 5.06C1a DCキャパシタンス−10にオーム放電、 3056マイクロフアラドDCキヤ パシタンス−100にオーム放電、 2004マイクロフアラド自己放電ニ ーl−二一 −隻固」公し ス11L滴■ 石鹸ニコルゲート・パーモリーブ[F] 温度: 25°Cニートソープ 適用電圧:1ボルト 試料厚み: 0.0ICI11電極表面積: 5.06c 4 DCキャパシタンス−10にオーム放電、620マイクロフアラドDCキヤパシ タンス−100にオーム放電、830マイクロファラド自己放t: ニ【上−fi紛よ 1旌Uユ 石鹸:ラウリン酸カリウム 温度:25°C適用電圧:1ボルト 試料厚み:  0.005 cm電極表面積二5.07cn DCキャパシタンス−20にオーム放t、 530マイクロフアラドDCキヤパ シタンス−LOOKオーム放!、 701マイクロファラド自己放電: 夫夫1邦(■ 石鹸:ラウリン酸カリウム 温度:40°C適用電圧:1ボルト 試料厚み:  0.005 c口電極表面積: 5.07ctll DCキャパシタンス−10にオーム放電。
DCキャパシタンス−100にオーム放電。
自己放電: 実施±XX 石鹸:ラウリン酸ナトリウム 温度=25°C通用電圧=1ボルト 試料厚み:  0.0125cm電極表面積:4,453cffl −」蓼ULi−」■ DCキャパシタンス−10にオーム放’L 566マイクロフアラドDCキヤパ シタンス−100にオーム放電、846マイクロフアラド自己放電ニ ス11殊XXl− 石鹸:ラウリン酸ナトリウム 温度:81°C通用電圧:1ボルト 試料厚み:  0.0125C11電極表面積: 4,453 cU −皿弐里汰一 −生鼠工卸− DCキャパシタンス−10にオーム放z、t、762マイクロファラドDCキャ パシタンス−100にオーム放電、2,520マイクロファラド自己放電: 裏施伍XX工 石鹸ニステアリン酸ナトリウム 温度:25°C適用電圧=1ボルト 試料厚み : 0.0IC111電極表面積: 4,453 c11! DCキャパシタンス−10にオーム放電、222マイクロフアラドDCキヤパシ タンス−100にオーム放WE、402マイクロファラド実llt及xm= 石鹸ニステアリン酸ナトリウム 温度:95°C通用電圧:1ボルト 試料厚み : 0.01ci電極表面積: 4,453 cIII DCキャパシタンス−10にオーム放電、2,088マイクロフアラドDCキヤ パシタンス−100にオーム放iH,3,014マイクロファラド自己放電二 スl■(凌XV− 石鹸二ミリスチ/酸ナトリウム 温度=25°C通用電圧:1ボルト 試料厚み : 0.0125cm電極表面積: 5.067 ci DCキャパシタンス−10にオーム放電、298マイクロフアラドDCキヤパシ タンス−100にオーム放電+ 475マイクロファラド自己放電: 夫施桝XX亘 石M二ミリスチン酸ナトリウム 温度:90°C通用電圧二1ボルト 試料厚み : 0.0125am電極表面積: 5,067 ci DCキャパシタンス−10にオーム放電、1,092マイクロフアラドDCキヤ パシタンス−100にオーム放if、1,491マイクロファラド自己放電: 裏腹m距 石鹸:バルミチン酸ナトリウム 温度225°C適用電圧:1ボルト 試料厚み : 0.0075cm電極表面積二5,06cifl −血丘1孟−−庫l工卸− DCキャパシタンス−10にオーム放”4. 354マイクロフアラドDCキヤ パシタンス−100にオーム放電、809マイクロファラド自己放電: 1隻拠XX■ 石1lIa=パルミチン酸ナトリウム 温度二88°C通用電圧:1ボルト 試 料厚み+ 0.0075cm電極表面積: 5.067 d DCキャパシタンス−10にオーム放電、 3116マイクロフアラドDCキヤ パシタンス−100にオーム放電、 4892マイクロフアラド自己放電: 追加の実験をまたコルゲート・バーモリーフ[F]のニートソーブで以て温度と 適用電圧の関数として実施した。直径3.3 cmの電極と0.0125cmの 試料の厚さを使って、30分後に次の漏洩電流が得られた。
キャパシクンをIKオームのレジスターを使って放電12cタイムコンスタント により測定した。キャパシタンスは温度上昇とともに増す。データを図25にま とめた。0.3χのNaCfを含むコルゲート・パーモリーブ0のニートソープ の場合において、キャパシタンスは試料の厚さの関数であるとは思われず、電極 の表面積とともにのみ変動した。この挙動はスーパーキャパシターの挙動と合致 する。データは平行板構造において比較するとき上述文献中で述べられているス ーパーキャパシターの著しい改善を示す。
驚いたことに、二つの異なる金属電極例えばアルミニウムとステンレス鋼であっ て、コルゲート・バーモリープ[有]のニートソープと0.3zのNaClを含 む電解質によって分離されている電極を使うと、電気化学的−次電池として機能 した。そのようなバッテリーは図26に示されている。バッテリーセル200は ファイバーメツシュの網206によって分離されている二つの極板202゜20 4を含んでいる。その綱は0.025 crtrの厚さをもち、ニートソープか ら成る電解質208で以て含浸される。一つの電極は#316ステンレス鋼箔で つくられ、一方、他方の電極はアルミニウム箔でつくられた。6.25cffl の電極をもつ三つのこの種のバッテリーセルを並列で接続した。この三つの並列 パンテリーセルは外的充電なしで1ボルト以上を発生した。IOKオームのレジ スターを通して10分間放電させるとき、この三つのバッテリーセルから次の電 流の流れが得られた。
抵抗性負荷から解放するとき、これらのバッテリーセルは3分以内で1.1ボル トの電位まで自ら回復した。
第二のバッテリーセルを#316ステンレス鋼箔とアルミニウム箔との9.6c +fl電極を使ってつくり、0.3χのNaC1をもつコルゲート・パーモリー ブ[F]のニートソープがファイバーグラスのスペーサーを含浸した。このバッ テリーセルを横切る電位は1.3ボルトであった。lOKオームの負荷のもとて の電流対時間放電特性は次のとおりであった: Q マイクロアンペア 次に、二つのバッテリーセルを構成し、各は並列で接続された9、6dの極板を もつ。それらのバッテリーの電圧出力は約20分後で1.2ボルトであった。バ ッテリーを100オームのレジスターへ接続して放電中の電流を測定した。次の データが得られた。
この点においてバッテリーセルをレジスターから解放し、時間の関数としてバッ テリーを横切って測定した電圧は次のとおりセルを約15時間静かに放置し、1 00オームのレジスターを通して再び放電させた。次の電流対時間特性が得られ た。
並列でつないだ同じ二つのバッテリーセルをまず回復させ、次いで再び100オ ームを通して放電させた。結果を次に示す。
2′° マイクロアンペア 3時間の間、並列のこの二つのセルは100オームの抵抗性負荷のもとで一定の 0.400 ミリアンペアの電流を送った。
本発明はその特定的実施態様に関して特に述べてきたが、本発明の開示から見て 、本発明の多数の変形は今や適業熟練者にとって可能であり、それらの変形はな おも本発明の範囲内にあることは理解される。従って、本発明は広く解釈される べきであり、付属の請求の範囲の領域と精神によってのみ制限されるべきもので ある。
本発明の各種の性質と’1Iffiはここでさらに描かれており、次の図面を参 照することによってより良く理解される。
図1はカーク・オスマーの°Encyclopedia of Chemica l Tec−hnology” 21巻(第3版、1979年)(ジョン・ワイ リー・アンド・サイズ社)から、発行者の許可を得てリプリントした、90°C におけるステアリン酸ナトリウム−塩化ナトリウム−水の三成分系の相図である 。
図2はカーク・オスマーの”Encyclopedia of Chemica l Tec−hnology”21巻(第3版、1979年)(ジョン・ワイリ ー・アンド・サイズ社)から、発行者の許可を得てリプリントした、パルミチン 酸ナトリウム−水についての二成分相図である。
図3はG、H,ブラウンおよびJ、J、ウォーケンの”Liquid Crys t−als and Biological 5tructure” (197 9年アカデミツク・プレス社)から著者および発行者の許可を得てリプリントし た、球状または層状の形態をもつメソモルフインクまたは両親媒性分子の離液性 の系における微構造配列を描いている。
図4は実施例Iにおいて示されるとおりの、10重量%および15重量%の水を もつ固体棒石鹸の試料につい、誘電恒数の実数部分E”の温度による変動を描い ている。
図5は実施例1に示すとおり10重量%と15重量%の水をもつ固体棒石鹸につ いて、誘電恒数の実数成分E゛の温度による変動を、ひろげた尺度で描いている 。
図6は実施例■に示すとおり10重量%と15重量%の水分含量をもつ固体棒石 鹸の試料について、誘電恒数の実数成分E°の温度による変動を描いている。
図7は実施例■に示すとおり、10重量%と15重量%の水分含量をもつ固体棒 石鹸について、誘電恒数の実数成分E°の温度による変動をひろげた尺度で描い ている。
図8は実施例Hに示すとおり、10重量%と15重量%の水分含量をもつ固体棒 石鹸について、誘電恒数の実数部分E′の温度による変動をひろげた尺度で描い ている。
図9は実施例■に示すとおりの固体棒石鹸について誘電恒数の実数成分の温度に よる変動を描いている。
図10は実施例■に示すとおり、固体棒石鹸の誘電恒数の実数成分E゛の温度に よる変動を描いている。
図11は実施例IおよびHに示すとおり、10重量%の水をもつ固体棒石鹸の誘 電恒数の実数成分E′の相対的変動を描いている。
図12は実施例■および■に示すとおり、15重量%の水をもつ固体棒石鹸の誘 電恒数の実数成分の温度による相対的変動を描いている。
図13は本発明によってつくられる電気貯蔵デバイスを描いている。
図14は本発明の貯蔵デバイスの放電電圧の時間による変動を測定するのに用い る回路の模式図である。
図15は固体棒石鹸を誘電体として用いる実施例Vに記載の貯蔵デバイスの放電 電圧の変動を描いている。
図16から19は固体棒石鹸を用いる実施例■から■の貯蔵デバイスの電圧の、 時間の関数としての変動を描いている。
図20−21は充電と放電負荷の大きさとの各種水準について、実施例XとXI との貯蔵デバイスの電圧の変動を描いている。
図22は実施例XIlに示されるとおり、図13の貯蔵デバイスの電圧の変動を 描いている。
図23は普通の脂肪酸源物質中の脂肪酸分布を描いている表である。
図24は実施例XIV−XX■において示されるとおりの各種異方性溶液の電気 特性を測定するために使用する電気回路を示す。
図25は本発明によって組立てられるスーパーキャパシターのキャパシタンスの 温度依存性を描いている。
図26は本発明に従って組立てたハソテリーを描いている。
浄書(内容に変更なし) ギしイヒサトリウム (中ΦZ) 弓°・レミ子ノ酩ナトリウム(會)×)E’(x+oooo) ε“(に+ooo) 的藺(キ幻 時開(明 0 20 40 eo so tco +70 14016:)1807Do’ Z3)%02a)a3oフ字翳間 (千ブン 時開 (凱 Otoo ?Jm 300 40)50)d 700 500 Qm 1000 11c。
時間(ヤリ 手続補正書 1、事件の表示 PCT/US88100635 2、発明の名称 異方性溶液状分極性物質およびそれから製造される住 所 東京都千代田区大手 町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正の対象 (1)出願人の代表者名を記載した国内書面(2)委任状及び翻訳文 6、補正の内容 別紙の通り(尚、上記(3) (4)の書面の内容には変更なし)国際調査報告 −−1#曽f11Oo−,1A6611(11111”N6PCT/Us881 00635

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.異方性両親媒性化合物とこの化合物へ連結される電気的伝達手段とから成る 、電気的デバイス。
  2. 2.上記の異方性化合物がさらに液体を含む、請求項1記載のデバイス。
  3. 3.上記の異方性化合物が液晶微細構造をもつ溶液とポリモルフィック固体ミセ ラ溶液とから成る群から選ばれる、請求項1記載のデバイス。
  4. 4.上記異方性化合物がスーパーニート石鹸およびボイラー・ニート石鹸から成 る群から選ばれる液晶微細構造をもつ、請求項1記載のデバイス。
  5. 5.上記異方性化合物が脂肪酸の塩から成る、請求項2記載のデバイス。
  6. 6.上記異方性溶液が一つの液体と、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ア ンモニウム塩、およびアルカノールアンモニウム塩から成る群から選ばれる無水 石鹸と、の混合物である、請求項2記載のデバイス。
  7. 7.上記異方性化合物が一つの液体と、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸 カリウム、ラウリン酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウ ム、ミリスチン酸ナトリウムおよびそれらの混合物から成る群から選ばれる無水 石鹸と、の混合物である、請求項2記載のデバイス。
  8. 8.上記の液体が水とデュウテリウムとから成る群から選ばれる、請求項7記載 のデバイス。
  9. 9.上記異方性化合物が50−100%の無水石鹸から成る、請求項7記載のデ バイス。
  10. 10.上記異方性化合物が約70%の石鹸と約30%の水とから成る、請求項9 記載のデバイス。
  11. 11.上記液体がさらに電解質を含む、請求項2記載のデバイス。
  12. 12.上記電解質がアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、お よびアルカノールアンモニウム塩から成る群から選ばれる、請求項11記載のデ バイス。
  13. 13.上記電解質がナトリウム、リチウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウ ムの塩から成る群から選ばれる、請求項11記載のデバイス。
  14. 14.上記異方性化合物がニート、サブニート、スーパワッキシー、ワッキシー 、サプワッキシーおよびミドル石鹸から成る群から選ばれる微細構造をもつ、請 求項3記載のデバイス。
  15. 15.上記異方性化合物がスーパーカード、乾燥カードおよび湿潤カードから成 る群から選ばれる、請求項3記載のデバイス。
  16. 16.異方性両親媒性化合物から成る誘電体とこの誘電体へ連結される電気的伝 達手段とから成るキャパシター。
  17. 17.上記異方性化合物が液晶微細構造をもつ溶液とポリモルフィック固体ミセ ラ溶液とから成る群から選ばれる、請求項16記載のキャパシター。
  18. 18.上記異方性化合物が無水石鹸である、請求項16記載のキャパシター。
  19. 19.上記無水石鹸がステアリン酸カリウム、ラウリン酸カリウム、ステアリン 酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウムおよびミリスチ ン酸ナトリウムから成る群から選ばれる、請求項18記載のキャパシター。
  20. 20.異種金属でつくった第一および第二の電極と、これらの電極の間に配置し た電解質とから成り、この電解質が異方性両親媒性化合物から成る、電池。
  21. 21.上記異方性化合物がニート石鹸から成る、請求項20記載の電池。
  22. 22.異方性物質がニート石鹸、液体、および塩の混合物から成る、請求項21 記載の電池。
  23. 23.上記第一電極がアルミニウムからつくられる、請求項20記載の電池。
  24. 24.上記第二電極が鋼からつくられる、請求項23記載の電池。
  25. 25.異方性両親媒性化合物から成る電解質とその電解質へ連結した電気的伝達 手段とから成るスーバーキャパシター。
  26. 26.上記異方性溶液が液晶微細構造を有する溶液とポリモルフィック固体ミセ ラ溶液とから成る群から選ばれる、請求項25記載のスーバーキャパシター。
  27. 27.上記異方性溶液がステアリン酸カリウム、ラウリン酸カリウム、ステアリ ン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、およびミリ スチン酸ナトリウムから成る群から選ばれる、請求項25記載のスーバーキャパ シター。
JP63503147A 1987-02-20 1988-02-19 異方性溶液状分極性物質およびそれから製造される電気的構成部品 Pending JPH04500135A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US017424 1987-02-20
US07/017,424 US4878150A (en) 1987-02-20 1987-02-20 Polarizable material having a liquid crystal microstructure and electrical components produced therefrom
US147045 1988-02-05
US07/147,045 US5038249A (en) 1987-02-20 1988-02-05 Nonisotropic solution polarizable material and electrical components produced therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500135A true JPH04500135A (ja) 1992-01-09

Family

ID=26689848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503147A Pending JPH04500135A (ja) 1987-02-20 1988-02-19 異方性溶液状分極性物質およびそれから製造される電気的構成部品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5038249A (ja)
EP (1) EP0303693B1 (ja)
JP (1) JPH04500135A (ja)
KR (1) KR890700915A (ja)
AT (1) ATE136681T1 (ja)
AU (1) AU614960B2 (ja)
DE (1) DE3855189D1 (ja)
IL (1) IL85485A (ja)
WO (1) WO1988006344A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677089A (ja) * 1992-05-27 1994-03-18 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
JP4608185B2 (ja) * 2001-04-30 2011-01-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 圧電式部品
US7018939B2 (en) * 2003-07-11 2006-03-28 Motorola, Inc. Micellar technology for post-etch residues

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1829178A (en) * 1930-03-29 1931-10-27 Nat Carbon Co Inc Electrolyte for electrolytic condensers
US1951720A (en) * 1931-05-18 1934-03-20 Micamold Radio Corp Electrolytic condenser
US1952158A (en) * 1932-12-23 1934-03-27 Gen Electric Electrical apparatus and dielectric material therefor
JPS5416658A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Nissin Electric Co Ltd Capacitor
US4139273A (en) * 1976-01-06 1979-02-13 International Standard Electric Corporation Method for preparing and operating a smectic liquid crystal display cell having indefinite storage properties
JPS5437291A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Hitachi Cable Ltd Joint mechanism of bus bar for electric furnace
US4196974A (en) * 1976-12-03 1980-04-08 Thomson-Csf Smectic liquid crystal display cell
JPS5664378A (en) * 1979-09-18 1981-06-01 Thomson Csf Memoryyattached display unit
JPS5949105A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 松下電器産業株式会社 コンデンサ用含浸剤
JPS61110416A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 日本電気株式会社 カ−ボンペ−スト電極

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1583445A (en) * 1922-08-17 1926-05-04 Newell L Collins Semidry electrolyte for storage batteries
US1576096A (en) * 1924-04-22 1926-03-09 Gen Electric Electric condenser
US1997263A (en) * 1928-07-04 1935-04-09 Telefunken Gmbh Method of manufacturing thin dielectric materials for high potential work
GB316628A (ja) * 1928-08-01 1930-05-22 Telefunken Gesellschaft Fuer Drahtlose Telegraphie M.B.H.
US1804364A (en) * 1930-07-12 1931-05-05 Pacent Electric Company Inc Pickup
US2024705A (en) * 1931-11-11 1935-12-17 Donald K Lippincott Microphone
US2145710A (en) * 1936-04-01 1939-01-31 Gen Electric Capacitance device
US2190592A (en) * 1937-12-04 1940-02-13 Clayton Benjamin Process of and apparatus for producing soap of desired moisture content
US2284039A (en) * 1940-07-16 1942-05-26 Bruno Patents Inc Reproduction of sound
US2460109A (en) * 1941-03-25 1949-01-25 Bell Telephone Labor Inc Electrical translating device
US2336893A (en) * 1942-04-18 1943-12-14 Sharples Corp Manufacture of soap
US2482086A (en) * 1944-04-01 1949-09-20 Westinghouse Electric Corp Resinous compositions and use thereof in forming electrical members and laminated products
US2916792A (en) * 1957-09-24 1959-12-15 Colgate Palmolive Co Apparatus for and method of controlling the rate of extrusion of a plastic material of varying workability
US2986524A (en) * 1959-12-21 1961-05-30 Edward D Padgett Manufacture of electrets and article so produced
US3301786A (en) * 1962-05-07 1967-01-31 Union Oil Co Synthetic ferroelectric articles
GB1033816A (en) * 1963-09-05 1966-06-22 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to electrical capacitors
US3538394A (en) * 1964-11-27 1970-11-03 Johnson Matthey & Mallory Ltd Multiterminal encapsulated resistance-capacitance device
US3296829A (en) * 1965-06-23 1967-01-10 Williams Res Corp Shaft-to-hub coupling for non-metallic hubs
US3458713A (en) * 1966-11-01 1969-07-29 Northern Electric Co Polycarbonate electrets
FR2008916A1 (ja) * 1968-05-20 1970-01-30 Colgate Palmolive Co
US3652902A (en) * 1969-06-30 1972-03-28 Ibm Electrochemical double layer capacitor
US4201743A (en) * 1971-05-27 1980-05-06 Colgate-Palmolive Company Method of making soap bars
GB1402265A (en) * 1971-08-24 1975-08-06 Colgate Palmolive Co Soap-synthetic detergent combination bars
US3700975A (en) * 1971-11-12 1972-10-24 Bell Telephone Labor Inc Double layer capacitor with liquid electrolyte
US3951879A (en) * 1973-12-14 1976-04-20 Colgate-Palmolive Company Detergent that reduces electrostatic cling of synthetic fabrics
FR2287754A1 (fr) * 1974-10-08 1976-05-07 Commissariat Energie Atomique Materiau dielectrique a couches monomoleculaires et condensateurs utilisant ledit materiau
GB1599644A (en) * 1978-04-12 1981-10-07 Nat Res Dev Electrical batteries for use as capacitors
US4285826A (en) * 1980-04-14 1981-08-25 Armour-Dial, Inc. Toilet soap bars imparting improved moisturing and skin feel characteristics
US4474683A (en) * 1981-08-10 1984-10-02 Armour-Dial, Inc. Soap making process
US4493786A (en) * 1982-09-02 1985-01-15 Colgate-Palmolive Company Translucent soaps and processes for manufacture thereof
US4490280A (en) * 1982-09-02 1984-12-25 Colgate-Palmolive Company Process for manufacturing translucent antibacterial soap
JPS6041774A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPS60193272A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
US4626959A (en) * 1984-09-04 1986-12-02 Emhart Industries, Inc. Dielectric fluid for metallized capacitors
US4622611A (en) * 1985-04-02 1986-11-11 The Standard Oil Company Double layer capacitors
US4638407A (en) * 1985-05-20 1987-01-20 Lundsgaard Jorgen S Solid state electrochemical device
US4633372A (en) * 1985-08-26 1986-12-30 The Standard Oil Company Polyoxometalate-modified carbon electrodes and uses therefor in capacitors
US4630176A (en) * 1985-11-22 1986-12-16 The Standard Oil Company Polyoxometalate-modified carbon electrodes and uses therefor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1829178A (en) * 1930-03-29 1931-10-27 Nat Carbon Co Inc Electrolyte for electrolytic condensers
US1951720A (en) * 1931-05-18 1934-03-20 Micamold Radio Corp Electrolytic condenser
US1952158A (en) * 1932-12-23 1934-03-27 Gen Electric Electrical apparatus and dielectric material therefor
US4139273A (en) * 1976-01-06 1979-02-13 International Standard Electric Corporation Method for preparing and operating a smectic liquid crystal display cell having indefinite storage properties
US4196974A (en) * 1976-12-03 1980-04-08 Thomson-Csf Smectic liquid crystal display cell
JPS5416658A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Nissin Electric Co Ltd Capacitor
JPS5437291A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Hitachi Cable Ltd Joint mechanism of bus bar for electric furnace
JPS5664378A (en) * 1979-09-18 1981-06-01 Thomson Csf Memoryyattached display unit
JPS5949105A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 松下電器産業株式会社 コンデンサ用含浸剤
JPS61110416A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 日本電気株式会社 カ−ボンペ−スト電極

Also Published As

Publication number Publication date
IL85485A (en) 1992-02-16
WO1988006344A1 (en) 1988-08-25
DE3855189D1 (de) 1996-05-15
EP0303693B1 (en) 1996-04-10
AU614960B2 (en) 1991-09-19
US5038249A (en) 1991-08-06
EP0303693A4 (en) 1989-12-12
ATE136681T1 (de) 1996-04-15
EP0303693A1 (en) 1989-02-22
AU1593988A (en) 1988-09-14
KR890700915A (ko) 1989-04-28
IL85485A0 (en) 1988-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974118A (en) Nonisotropic solution polarizable material and electrical components produced therefrom
Ahmed et al. Nitrogen doped activated carbon derived from orange peel for supercapacitor application
Abidor et al. Electric breakdown of bilayer lipid membranes: I. The main experimental facts and their qualitative discussion
Laforgue et al. Activated carbon/conducting polymer hybrid supercapacitors
Shukla et al. Ion conduction mechanism in solid polymer electrolyte: an applicability of almond-west formalism
Gupta et al. On the nature of absorption currents in polyethyleneterephthalate (PET)
Kim et al. The use of carbon nanofiber electrodes prepared by electrospinning for electrochemical supercapacitors
CA3019943A1 (en) Electro-polarizable compound and capacitor
Gemant LXXIII. Recent investigations on electrets
CN110085424A (zh) 能量储存器件及其制造方法
Kim et al. Supercapacitors prepared from carbon nanofibers electrospun from polybenzimidazol
Chang et al. Microstructure and pseudocapacitive performance of anodically deposited manganese oxide with various heat-treatments
Friberg et al. The system: Water-p-xylene-l-aminooctane-octanoic acid: II: The stability of emulsions in different regions
Wang et al. Morphological effects on the electrical and electrochemical properties of carbon aerogels
Murphy et al. The dielectric properties of insulating materials, III alternating and direct current conductivity
Mohammed Effect of MgO nano-oxide additions on the superconductivity and dielectric properties of Cu 0.25 Tl 0.75 Ba 2 Ca 3 Cu 4 O 12− δ superconducting phase
JPH04500135A (ja) 異方性溶液状分極性物質およびそれから製造される電気的構成部品
Deswal et al. Efficient piezoelectric energy harvesting from a discrete hybrid bismuth bromide ferroelectric templated by phosphonium cation
Gupta et al. A flexible energy harvester from an organic ferroelectric ammonium salt
Laforgue et al. Electrochemical testing of ultraporous membranes as separators in mild aqueous supercapacitors
JP2021502697A (ja) 非線形コンデンサ及びそれを含むエネルギー貯蔵装置
US5245512A (en) Nonisotropic solution polarizable material and electrical components produced therefrom
US5206797A (en) Nonisotropic solution polarizable material and electrical components produced therefrom
JPH03204918A (ja) 非等方性溶液状分極性材料およびこれから製造される電気部品
US3301786A (en) Synthetic ferroelectric articles