JPH0449877A - 高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造 - Google Patents

高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造

Info

Publication number
JPH0449877A
JPH0449877A JP15644190A JP15644190A JPH0449877A JP H0449877 A JPH0449877 A JP H0449877A JP 15644190 A JP15644190 A JP 15644190A JP 15644190 A JP15644190 A JP 15644190A JP H0449877 A JPH0449877 A JP H0449877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
elements
magnetic force
motor
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15644190A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Oigawa
大井川 宣治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15644190A priority Critical patent/JPH0449877A/ja
Priority to TW080104554A priority patent/TW200616B/zh
Priority to US07/714,236 priority patent/US5164626A/en
Priority to EP91401564A priority patent/EP0462005A1/en
Priority to CA002044514A priority patent/CA2044514A1/en
Priority to KR1019910009812A priority patent/KR920001570A/ko
Publication of JPH0449877A publication Critical patent/JPH0449877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 電動機のコイル素子として利用する。特に熱源と動力を
同時に必要とする電気温風機または電気温水機等の分野
に利用する。
ロ、従来の技術 従来、電気温風機類に使用されている発熱体は一般に抵
抗値の大きいニクロム線かセラミック発熱体が主流であ
り、電力を熱に変換することを目的とするものであって
、併せて磁力を発生させるものはない、又モーターのコ
イルは磁力の発生を目的にしているもので、併せて熱を
発生させるものはない。従って、発熱体は熱を発生させ
、コイルは磁力を発生させる目的で、それぞれの特性は
独立しており、電気温風機等は使用目的により、これら
の特性を組み合わて製品化されている。
ハ・発明が解決しようとする問題点 上記のように、現状の電気温風機等は、全て発熱体とモ
ーターを個々に組み合わせた構造であり、方法としても
唯一定着している。従って、構成要素と方法が固定化し
ているため、小型、軽量化が困難な上、故障、耐久性、
コストの低減化など改善の余地は無いものと考えられて
いる。この発明の素子(以下発熱と磁気発生と兼ねた構
成体を素子という)は、上記二つの機能性(特性)を持
つため、従来の固定化した概念を基本から変えるもので
あり、製品の向上ご一層可能にするものである。
二・問題点を解決するための手段 従来、高温度の発熱と任意な磁力を発生させる動力用の
素子はなかった0発明の素子は発熱を目的とした任意な
抵抗値の電導線を、高温度(約800°C)に耐えるセ
ラミック被覆材、または耐熱繊維類で被覆した高耐熱被
覆抵抗電導線(特殊線)を用い、環状または管状に巻き
中心部に磁力線が通る空間部を作る。この空間部に対す
る環状(管状ンの大きさと、コイルの厚さにより発熱と
磁気発生の比率を自由に調節し、これを構成化した素子
である。即ち、一定長さの上記特殊線を使用し、薄く大
きく巻いた場合は、中心空間部を通る磁力は小さくなり
、反対に厚く小さく巻くと磁力発生は大きくなるが、特
殊線の抵抗値は同じであるため、形状に関係なく発熱量
は一定である。
一方特殊線の抵抗値を変える事により自由に発熱量を変
えることができる。従って、電力を一つの素子で任意に
熱と磁気に変換できる事になる。
この構成による素子を複数個並べ、モーターのコイルと
して用いる事により、発熱と同時にファンを回すトルク
が得られ、素子自身の発熱と磁力をそのまま利用できる
最も簡単な温風発生装置となる。
ホ・作用 第1図、第2図に示すように、高耐熱被覆抵抗電導線(
最高800℃の耐熱性、抵抗は電力の大部分を熱に変換
できるような値)1.1’ を環状の薄い板状2に巻き
、磁気5を発生させると同時に発p!J、4させる、中
心の空間部6はモーターの固定子を通す個所で磁力線が
通る。薄いコイル状の中心部を通る磁力線は、線の使用
量に比較して小さいものであるが、この素子には発熱に
必要な大電流が流れるため充分な磁力が得られる(磁力
は巻き数と電流に比例する)、従って比較的小さな薄い
素子に大きな電流を流し、積極的に適宜な発熱と磁場を
同時に発生させる事を特徴とする。又この素子の温度変
化は抵抗に変化を起こし、電流が調節され安定した発熱
をする。素子の薄い形状は熱交換を良好にし内部コイル
の焼損を防ぐものであるが、第3図に示すように管状に
巻いても良く、基本的な目的と効果は同じであり電線1
.1′に通電すると高熱と同時に磁場を発生する。
へ・実地例 上記の実地例を第1図によって述べる。まづ電!il、
1′に通電し発熱と磁場5を同時に発生させるコイル2
は、薄く巻かれ側面をマイカ13等の耐熱絶縁材によっ
て挟み、その外面を非磁性のアルミ板3等で固定すると
、磁気共振の防止効果が大きい、その他、熱伝導の大き
い素材により強く固定し内部コイルの振動を防止する。
また外部側面の形状を凹凸7にする事により表面積を大
きくし放熱効果を良好にするが、この凹凸形状7は固定
子8に複数の素子を配列するとき、間隔設定が容易にで
きると同時に、相互に嵌合し振動の発生と防止する構造
である。またコイルを鉄板、セラミック材等によりカプ
セルして固定化すると衝撃、防湿、酸化防止など耐久性
に優れた素子となる。普通この素子の特性能力は小さく
設定するため、目的に応じて複数−を連結し、必要とす
る発熱量と磁力を自由に設定する。また素子の温度上昇
は発熱量と放熱量に関係するため、過熱防止の放熱方法
は重要な点となるが、磁場の強弱が自由に設定できるた
め、風を送るファンの選択ができ、適切な風量による熱
交換が容易に行える。第4図は素子2を固定子8(モー
ターのコア)に複数個配列した略図である。また第5図
は固定子8に素子2を組み込んだ、モーターを示す側面
略図であり、連結された素子2の磁場によって回転子9
を回し、回転子の軸11に固定されたファン12により
素子2と強制冷却し、熱交換をして温風を発生させる。
一般に温風、温水機として利用する場合、この素子は電
力の95%前後を熱に変換し、残り5%前後を磁気発生
に消費させるように素子を構成するが、上記のように素
子の特性は自由に変更できる。
ト1発明の効果 この素子は、電力を必要な熱量と磁力に変換する重含可
能にしたものであり、ファン付きモータ−のコイルとし
て任意に素子を組み込むと簡単に温風機、温水機ができ
るため、従来のニクロム線、セラミック発熱体等は一切
不要となる。またニクロム線ヒーターの様に赤熱しない
ため安全であり、セラミック発熱体に比較して小型、軽
量、安価に提供できるなど、耐久性の優れた有益性の大
きな高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3
図は管状に巻いた図、第4図は素子を並べた略図、第5
図はモーターに使用した実施例。 1.1’:を線、2:コイル(素子)、3:放熱板、4
:放熱、5:磁力線、6:空間部、7:凹凸(放熱部)
、8:モーター固定子、9:回転子、10:軸受け、1
1:軸、12:ファン、13:マイ力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの素子で高熱と磁気を併発する構造に於て、抵抗値
    の大きい電導線を高耐熱性のセラミック絶縁材、繊維絶
    縁材等により被覆した高耐熱被覆抵抗電導線を、放熱効
    果の良い環状又は管状に巻き、巻く厚さにより発熱と空
    間部を通る磁束の比率を構成した該コイルを、耐熱電気
    絶縁性、放熱板または素材で固定化し、電力を主に熱源
    に変え、一部を任意に磁力に変える構成を特徴とした電
    動機コイル素子の構造。
JP15644190A 1990-06-14 1990-06-14 高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造 Pending JPH0449877A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15644190A JPH0449877A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造
TW080104554A TW200616B (ja) 1990-06-14 1991-06-11
US07/714,236 US5164626A (en) 1990-06-14 1991-06-12 Coil element and heat generating motor assembled therefrom
EP91401564A EP0462005A1 (en) 1990-06-14 1991-06-12 Coil, coil element, coil block, and heat generating motor, hot air blower and submersible water heater assembled therefrom
CA002044514A CA2044514A1 (en) 1990-06-14 1991-06-13 Coil, coil element, coil block, and heat generating motor assembled therefrom
KR1019910009812A KR920001570A (ko) 1990-06-14 1991-06-14 코일, 코일소자, 코일블록 및 이것을 조립해 넣은 발열모터 및 온풍기, 온수기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15644190A JPH0449877A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449877A true JPH0449877A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15627821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15644190A Pending JPH0449877A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2969857A1 (fr) * 2010-12-22 2012-06-29 Francecol Technology Perfectionnements aux moteurs homopolaires.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2969857A1 (fr) * 2010-12-22 2012-06-29 Francecol Technology Perfectionnements aux moteurs homopolaires.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035146B2 (ja) 超電導発電機、及び超電導発電機を備える風力タービン
JP2005518777A (ja) 熱伝導ステータ支持構造
JP2002191149A (ja) 回転電機
KR920001570A (ko) 코일, 코일소자, 코일블록 및 이것을 조립해 넣은 발열모터 및 온풍기, 온수기
US9705371B2 (en) Generator
US3283188A (en) Coil construction
JPH0449877A (ja) 高熱と磁気を併発する電動機コイル素子の構造
WO1994001916A1 (en) Stator winding structure of motor
JP6527931B1 (ja) 水冷式変圧器
KR930010329B1 (ko) 고열과 자기가 동시에 발생되는 전동기 코일소자
JP2001128404A (ja) 電動機
JP2002218710A (ja) 車両用交流発電機
JP2021034294A (ja) 過熱水蒸気生成装置
JP5558305B2 (ja) 誘導加熱装置および被加熱体
US5268603A (en) Rotary electrical machine with zig-zag shaped conductors
JPH06281256A (ja) 温風発生装置
US20230412016A1 (en) Displacement body for a rotor and correspondingly configured rotor
US2325585A (en) Electrical heating device
Guezmil et al. High temperature induction motor preliminary sizing
CN214756977U (zh) 可分段感应式加热器
JP2586216B2 (ja) ロール装置
JPH06303739A (ja) 発熱モータおよびそれを用いた温風機
JP2001086716A (ja) 同期機装置
JPH06121488A (ja) マグネチックヒーティング素子、マグネチックヒーティングブロックおよびこれを用いた発熱モータならびに温風機
JPH02108998A (ja) 耐熱駆動コイル及び制御棒駆動装置