JPH0448498A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JPH0448498A
JPH0448498A JP2152802A JP15280290A JPH0448498A JP H0448498 A JPH0448498 A JP H0448498A JP 2152802 A JP2152802 A JP 2152802A JP 15280290 A JP15280290 A JP 15280290A JP H0448498 A JPH0448498 A JP H0448498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
output
circuit
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2152802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2954286B2 (en
Inventor
Yasushi Nagashima
永島 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2152802A priority Critical patent/JP2954286B2/en
Publication of JPH0448498A publication Critical patent/JPH0448498A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2954286B2 publication Critical patent/JP2954286B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable high-speed serial access by generating an address signal preceding to the address signal for serial access to be compared with a defective address and making the timing of redundant selection signal coincident with address output timing to serial access. CONSTITUTION:When taking in a top address signal AYi by a set address signal ALC, the top address signal AYi of the least significant bit is outputted as it is through a pass Pb when a carry input signal SCiB in a calculation part corresponded with the least significant bit is turned to be a high level. Therefore, +0 address operation is performed against the top address. On the other hand, the address turned to be +1 through a pass Pa against the top address corresponded with the least significant bit is formed when the carry input signal SCiB in the calculation part corresponded with the least significant bit is turned to be a low level. Thus, the high-speed serial access can be performed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体記憶装置に関し、特にシリアルアク
セス機能を持つ半導体記憶装置の欠陥救済に利用して有
効な技術に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a semiconductor memory device, and in particular to a technique effective for use in repairing defects in a semiconductor memory device having a serial access function.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

RAM (ランダム・アクセス・メモリ)部とSAM(
シリアル・アクセス・メモ1月部とを備えたマルチボー
トRAMがある。このようなメモリとしては、雑誌「東
芝レビュー」第43巻12号(昭和63年)の頁944
〜頁947がある。
RAM (random access memory) section and SAM (
There is a multi-board RAM with serial access memo section. An example of such a memory is page 944 of the magazine "Toshiba Review" Vol. 43, No. 12 (1988).
There are ~pages 947.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記のような従来のマルチボートメモリでは、第6図の
ようにアドレスカウンタの出力に対して、救済アドレス
/非救済アドレスの判定が比較回路により行われる。し
たがって、全体でみるとアドレスカウンタからSAM部
のデコーダまでのバス中に、救済/非救済を判定するた
めの比較回路が置かれることになる。通常、この比較回
路の判定終了までデコーダをイネーブルにすることが不
可能であるため、アドレス決定のタイミングを遅らせる
必要がある。低速動作においては、このようなアドレス
比較によるオーバーヘッドはさほど問題にならない。し
かし、画像分野等において用いられるときには、高いビ
ットレートによる読み出し動作が必要であるためシリア
ル出力の高速化が要求され、上記のようなアドレス比較
動作に費やされるオーバーヘッドがあるとそれが無視で
きなくなるものである。
In the conventional multi-board memory as described above, a comparator circuit determines whether an address is a rescue address or a non-repair address with respect to the output of an address counter, as shown in FIG. Therefore, when viewed as a whole, a comparison circuit for determining relief/non-relief is placed in the bus from the address counter to the decoder of the SAM section. Normally, it is impossible to enable the decoder until the comparison circuit completes the determination, so it is necessary to delay the timing of address determination. In low-speed operation, the overhead caused by such address comparison does not pose much of a problem. However, when used in the image field, etc., high bit rate read operations are required, so high-speed serial output is required, and the overhead spent on address comparison operations as described above cannot be ignored. It is.

この発明の目的は、欠陥救済を行いつつ、高速動作化を
実現した半導体記憶装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device that achieves high-speed operation while relieving defects.

この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明紺書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
The above-mentioned and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the written description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
A brief overview of typical inventions disclosed in this application is as follows.

すなわち、内部において生成されたアドレス信号に従っ
たシリアルアクセス機能と、欠陥救済のための冗長回路
とを備えた半導体記憶装置において、シリアルアクセス
のためのアドレス信号に先行したアドレス信号を生成し
て欠陥アドレスとの比較を行い、冗長選択信号のタイミ
ングを上記シリアルアクセスのためのアドレス出力タイ
ミングとはソ゛一致させる。
That is, in a semiconductor memory device equipped with a serial access function according to an address signal generated internally and a redundant circuit for relieving defects, an address signal that precedes the address signal for serial access is generated and the defect is removed. A comparison is made with the address, and the timing of the redundancy selection signal is made to match the address output timing for the serial access.

〔作 用〕[For production]

上記した手段によれば、シリアルアクセスのためのアド
レス出力と並行して次アドレスと欠陥アドレスとの比較
を行うことができるから、欠陥救済のためのアドレス比
較によるオーバーヘッドを排除することができ、高速シ
リアルアクセスが可能になる。
According to the above-mentioned means, since it is possible to compare the next address with the defective address in parallel with address output for serial access, it is possible to eliminate the overhead caused by address comparison for defect relief, and to achieve high speed. Serial access is possible.

〔実施例〕〔Example〕

第8図には、この発明が適用されるマルチボートメモリ
の一実施例の機能ブロック図が示されている。
FIG. 8 shows a functional block diagram of an embodiment of a multi-board memory to which the present invention is applied.

同図は、回路機能的に表現したブロック図であり、特に
制限されないが、ランダム・アクセス用のメモリアレイ
MARYは、1024  (ロウ)×512 (カラム
)=約500にの記憶容量を持つようにされる。このよ
うなメモリアレイMARYが8個パラレルにアクセスさ
れることによって、×8ビットからなるカラーデータを
単位として記憶する。それ故、このようなマルチ・ボー
ト・メモリを2個用いることにより、1024X102
4等のような高解像度で256色のようなカラー画像デ
ータを記憶することができる。
This figure is a block diagram expressed in terms of circuit functions. Although not particularly limited, the memory array MARY for random access has a storage capacity of 1024 (rows) x 512 (columns) = approximately 500. be done. By accessing eight such memory arrays MARY in parallel, color data consisting of x8 bits is stored as a unit. Therefore, by using two such multi-board memories, 1024X102
Color image data such as 256 colors can be stored at a high resolution such as 4th grade.

アドレス端子はAO〜A9の10ビツトからなり、ロウ
系とカラム系のアドレス信号とは、ロウアドレスストロ
ーブ信号RASとカラムアドレスストローブ信号CAS
にそれぞれ同期して時系列的に入力される。ロウアドレ
ス信号はロウアドレスバッファRABに取り込まれ、カ
ラムアドレス信号AYiはカラムアドレスバッファCA
B又はシリアルアドレスカウンタSAMACに取り込ま
れる。このとき、最上位ビットのアドレス信号A9は、
上記のようにカラムアドレスが512しかないから無効
にされる。
The address terminal consists of 10 bits AO to A9, and the row-related and column-related address signals are the row address strobe signal RAS and the column address strobe signal CAS.
are input in chronological order in synchronization with each other. The row address signal is taken into the row address buffer RAB, and the column address signal AYi is taken into the column address buffer CA.
B or serial address counter SAMAC. At this time, the address signal A9 of the most significant bit is
As mentioned above, since the column address is only 512, it is invalidated.

シリアルアドレスカウンタS A M A Cは、上記
入力されたカラムアドレスを初期値として、シリアルク
ロックに同期して計数動作を行う。この計数出力は、特
に制限されないが、グレーコードカウンタGCCに入力
され、ここでグレーコードに変換される。グレーコード
に変換されたシリアル用アドレス信号は、シリアルセレ
クタSSの選択信号とされる。
The serial address counter SAMAC performs a counting operation in synchronization with the serial clock, using the input column address as an initial value. This counting output is input to a Gray code counter GCC, although it is not particularly limited, and is converted into a Gray code here. The serial address signal converted into the gray code is used as a selection signal of the serial selector SS.

シリアルアクセスメモリSAMは、データラッチ回路か
らなり、その入出力ノードと同図において縦方向に延長
されるシリアル入出力線との間に上記シリアルセレクタ
SSが設けられる。また、上記入出力ノードは、トラン
スフアゲ−)TRGを介してメモリアレイMARYの5
12のビット線に接続される。したがって、ランダム・
アクセス用のメモリアレイM A RYとシリアルアク
セスメモリSAMとの間では、512ビツトの単位でパ
ラレルにデータの転送が相互に行われる。
The serial access memory SAM is composed of a data latch circuit, and the serial selector SS is provided between its input/output node and a serial input/output line extending vertically in the figure. Further, the input/output node is connected to the 5th node of the memory array MARY via the transfer game (TRG).
Connected to 12 bit lines. Therefore, random
Data is mutually transferred in parallel between the access memory array MARY and the serial access memory SAM in units of 512 bits.

シリアルメインアンプS M Aは、8個の単位回路か
らなり、上記シリアル入出力線を通して伝えられたシリ
アルデータを増幅してシリアル出力回路AOBを通して
シリアル用データ端子5I100〜7から出力される。
The serial main amplifier SM A is composed of eight unit circuits, and amplifies the serial data transmitted through the serial input/output line, and outputs the amplified data from the serial data terminals 5I100 to 5I7 through the serial output circuit AOB.

上記シリアル用データ端子51100〜7から入力され
たシリアル書き込みデータは、シリアル入力回路SIB
を通して上記シリアル入出力線に伝えられ、それがシリ
アルセレクタSSにより指定されたシリアルアクセスメ
モリSAMの各アドレスに書き込まれる。
The serial write data input from the serial data terminals 51100 to 7 is sent to the serial input circuit SIB.
is transmitted to the serial input/output line through the serial selector SS, and written to each address of the serial access memory SAM specified by the serial selector SS.

上記ロウアドレスバッファRABに取り込まれたアドレ
ス信号は、ロウデコーダRDECに入力され、ここで解
読が行われてメモリアレイMARYの1つのワード線を
選択する。
The address signal taken into the row address buffer RAB is input to the row decoder RDEC, where it is decoded and one word line of the memory array MARY is selected.

上記カラムアドレスバッファCABに取り込まれたアド
レス信号は、カラムデコーダCDECに入力され、ここ
で解読が行われてメモリアレイMARYの一対からなる
ビン)fiilの選択信号を形成する。同図では省略さ
れているが、カラムデコーダCDECにカラムスイッチ
回路が設けられ、このカラムスイッチを上記選択信号に
よりスイッチ制御して一対のビット線をランダム用の入
出力線に接続させる。メインアンプMAは、上記ランダ
ム用入出力線の信号を増幅して、ランダム用データ出力
回路DOBに入力する。ランダム用データ出力回路DO
Bは、ランダム用のデータ端子R1100〜7から上記
読み出し信号を出力する。
The address signal taken into the column address buffer CAB is input to the column decoder CDEC, where it is decoded to form a selection signal for a pair of bins) fiil in the memory array MARY. Although not shown in the figure, a column switch circuit is provided in the column decoder CDEC, and the column switch is controlled by the selection signal to connect a pair of bit lines to a random input/output line. The main amplifier MA amplifies the signal of the random input/output line and inputs it to the random data output circuit DOB. Random data output circuit DO
B outputs the above read signal from the random data terminals R1100-7.

ランダム用データ端子R1100〜7から入力されたラ
ンダム書き込みデータは、ランダム入力回路DIBを通
して上記ランダム用入出力線に伝えられ、選択されたカ
ラムスイッチ回路を通してメモリアレイMARYのビッ
ト線対に伝えられる。
Random write data input from the random data terminals R1100 to R7 is transmitted to the random input/output line through the random input circuit DIB, and transmitted to the bit line pair of the memory array MARY through the selected column switch circuit.

上記ビット線対にはワード線の選択動作によって1つの
メモリセルが結合されているから書き込みが行われる。
Writing is performed because one memory cell is connected to the bit line pair by the word line selection operation.

この実施例においては、上記ランダム用のメインアンプ
MAの出力信号が、シリアル用データ出力回路SOBの
入力に伝える信号経路が設けられる。この理由は、次の
通りである。シリアル出力させるときの先頭データが、
上記のようなトランスファゲートTRGを通してシリア
ルアクセスメモリSAMにパラレル転送され、その後に
シリアルセレクタSS及びメインアンプSMAを通して
出力回路SOBの入力に伝えられるようにしたのでは先
頭データの出力が遅くなってしまう。そこで、この実施
例では上記先頭アドレス指定のためのカラムアドレス信
号をカラムアドレスバッファCABにも取り込み、カラ
ムデコーダCDECによりカラム選択動作を行わせる。
In this embodiment, a signal path is provided for transmitting the output signal of the random main amplifier MA to the input of the serial data output circuit SOB. The reason for this is as follows. The first data when outputting serially is
If the data were transferred in parallel to the serial access memory SAM through the transfer gate TRG as described above and then transmitted to the input of the output circuit SOB through the serial selector SS and main amplifier SMA, the output of the first data would be delayed. Therefore, in this embodiment, the column address signal for specifying the start address is also taken into the column address buffer CAB, and the column decoder CDEC performs the column selection operation.

これにより、指定された先頭アドレスのデータがランダ
ム用のカラムスイッチ回路及びメインアンプMAを通し
て高速に出力される。この信号が上記信号経路を経由し
てシリアル出力回路SOBの入力に伝えられる。これに
より、シリアル出力されるデータが高速に出力される。
As a result, data at the designated start address is outputted at high speed through the random column switch circuit and main amplifier MA. This signal is transmitted to the input of the serial output circuit SOB via the signal path. As a result, serially output data is output at high speed.

この間を利用して、シリアル回路により次のデータの出
力準備が行われる。それ故、シリアル出力動作における
先頭データの選択動作はダミー又は省略される。
Using this time, the serial circuit prepares to output the next data. Therefore, the selection operation of the leading data in the serial output operation is dummy or omitted.

この実施例では、高速シリアル出力動作を実現するため
に、シリアルアドレスカウンタS AMACと、それを
受けてブレコード信号を形成するグレーコードカウンタ
GCCとの間でパイプライン転送が行われる。すなわち
、SAMACから2進のアドレス信号を送出し、それを
GCCが受は取るとSAMACは直ちに+1の歩進動作
を行う。
In this embodiment, in order to realize high-speed serial output operation, pipeline transfer is performed between the serial address counter S_AMAC and the Gray code counter GCC which receives it and forms a bleed signal. That is, SAMAC sends out a binary address signal, and when GCC receives it, SAMAC immediately performs an increment operation of +1.

上記GCCの出力部には、デコーダ回路が設けられ1つ
のシリアルセレクタSSを選択する選択信号を形成する
。そして、図示しないが、シリアル用メインアンプSM
Aの出力部には、データラッチ回路が設けられる。これ
により、上記メインアンプSMAから出力されるデータ
が上記データラッチに取り込まれると、メイアンプSM
Aは直ちに次に出力すべきシリアルデータの増幅動作を
開始する。この増幅動作と並行して、シリアル用デ−タ
出力回路SOBは上記データラッチに取り込まれたデー
タを出力するというパイプライン処理を行う。以上のよ
うなパンブライン処理によってシリアル出力動作の高速
化が可能になる。
A decoder circuit is provided at the output section of the GCC to form a selection signal for selecting one serial selector SS. Although not shown, the serial main amplifier SM
A data latch circuit is provided at the output section of A. As a result, when the data output from the main amplifier SMA is captured in the data latch, the main amplifier SM
A immediately starts amplifying the serial data to be output next. In parallel with this amplification operation, the serial data output circuit SOB performs pipeline processing of outputting the data captured in the data latch. The breadline processing described above makes it possible to speed up the serial output operation.

上記のように大記憶容量化を図った場合には、それに伴
い不良ビットが発生する確率が高くする。
When increasing the storage capacity as described above, the probability of defective bits occurring increases accordingly.

ロウ系不良アドレス記憶回路RRDCは、電気的な切断
、又はレーザー光線等のような高エネルギービームによ
るヒユーズ手段の切断の有無により不良アドレスの記憶
を行う。この不良アドレスとアドレスバッファRABに
取り込まれたロウアドレスとは、アドレス比較回路RA
 M RA Cに入力される。このアドレス比較回路R
AMRACにおいて、不良ワード線に対するメモリアク
セスであることが検出されると、それの検出出力をロウ
デコーダRDECに入力し、その不良ワード線のアドレ
ス選択動作を禁止するとともに予備ワード線の選択動作
に切り換える。このようにして、ロウ系の欠陥ピッ:・
を救済することができる。
The row-based defective address storage circuit RRDC stores defective addresses depending on whether or not the fuse means is cut electrically or by a high-energy beam such as a laser beam. This defective address and the row address taken into the address buffer RAB are the address comparison circuit RA
It is input to MRA C. This address comparison circuit R
When AMRAC detects that a memory access is to a defective word line, its detection output is input to the row decoder RDEC, which prohibits the address selection operation of the defective word line and switches to the selection operation of a spare word line. . In this way, wax-based defect picks:・
can be rescued.

上記のような約4Mビットもの大記憶容量化を図った場
合には、必然的に不良発注の確率が高くなり、これをそ
のまま放置したのでは製品歩留まりが悪化する。そこで
、この実施例では、カラム系にも冗長回路を設けるもの
である。
When attempting to increase the storage capacity of approximately 4 Mbits as described above, the probability of defective orders inevitably increases, and if this is left as is, the product yield will deteriorate. Therefore, in this embodiment, a redundant circuit is also provided in the column system.

カラム系不良アドレス記憶回路CRDCは、上記同様に
ヒユーズ等の切断の有無5こより不良アドレスがプログ
ラムされる。シリアルモードにおいて、この不良アドレ
スとシリアルアドレスカウンタSAMACにより発生さ
れたアドレス信号とは、アドレス比較回路S A M 
CA Cに入力され、ここで上記同様に不良ビット線に
対するメモリアクセスである検出されると、それをシリ
アルセレクタSSに入力し、その不良ビット線に対応し
たシリアルアクセスメモリSAMの選択を禁止するとと
もに予備のビット線に対応したSAMを選択する。
In the column system defective address storage circuit CRDC, a defective address is programmed based on whether a fuse or the like is disconnected or not, as described above. In the serial mode, this defective address and the address signal generated by the serial address counter SAMAC are connected to the address comparison circuit SAMAC.
When a memory access to a defective bit line is detected as described above, it is input to the serial selector SS, and the selection of the serial access memory SAM corresponding to the defective bit line is prohibited. Select the SAM corresponding to the spare bit line.

この場合、高速動作化のために、後述するようにアドレ
スカウンタSAMACは、その出力部にラッチ回路があ
り、出力アドレスを保持すると、次アドレスの生成が先
行して行われ、その先行アドレスと不良アドレスとが比
較される。このような先1テアドレスとの比較により、
アドレスカウンタSAMACの出力タイミングと、予備
ビットに対応した選択タイミングとをはヌ一致させるこ
とができる。この結果、救済時と救済時とにおいてシリ
アルアクセスタイミングの規則性が損なうことなく高速
に行わnる。
In this case, in order to achieve high-speed operation, the address counter SAMAC has a latch circuit in its output section as described later, and when the output address is held, the next address is generated in advance, and the previous address and the defect The address is compared. By comparing with such a first address,
The output timing of the address counter SAMAC and the selection timing corresponding to the reserved bit can be made to match. As a result, serial access timing can be performed at high speed without impairing the regularity of the serial access timing at the time of relief and at the time of relief.

ランダム・アクセス・モードにおいて、この不良アドレ
スとアドレスバッファCABに取り込まれたアドレスと
は、アドレス比較回路RAMACに入力され、不良ビッ
ト線に対するメモリアクセスであると、不良ビット線に
対応したカラム選択を禁止するとともに予備のビット線
に対応したカラムスイッチを選択する。このようにして
、ビット線不良に対しても欠陥救済が行われることよっ
て、マルチボートメモリの製品歩留まりを高くすること
ができる。
In random access mode, this defective address and the address taken into the address buffer CAB are input to the address comparison circuit RAMAC, and if the memory access is to a defective bit line, column selection corresponding to the defective bit line is prohibited. At the same time, a column switch corresponding to the spare bit line is selected. In this way, defect relief is performed even for bit line defects, thereby increasing the product yield of multi-board memories.

タイミング発生回路TGは、外部端子から供給−ドを判
定するとともに、それに応じて内部回路の動作タイミン
グ信号を発生させるものである。
The timing generation circuit TG determines the supply voltage from the external terminal and generates an operation timing signal for the internal circuit in accordance with the determination.

信号RASは、ロウアドレスストローブ信号であり、C
ASはカラムアドレスストローブ信号であり、WEはラ
イトイネーブル信号でり、DTloEはデータ転送制遷
信号、SCはシリアルクロック信号、SEはシリアルイ
ネーブル信号である。
Signal RAS is a row address strobe signal, and C
AS is a column address strobe signal, WE is a write enable signal, DTloE is a data transfer transition signal, SC is a serial clock signal, and SE is a serial enable signal.

第1図には、上記アドレスカウンタと不良アドレスの比
較方式を説明するための一実施例のブロック図が示され
ている。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment for explaining a method of comparing the address counter and defective addresses.

この実施例では、マルチプレクサを介してスタートアド
レス人力Hとラッチ回路を通したアドレス信号Cとが選
択的に入力される。マルチプレクサは、人力切り換え信
号Gにより制御され、アドレス設定のときには前記のよ
うにCASに同期して入力されたカラムアドレス信号A
Yiを取り込み、以後はラッチ回路を通して出力される
アドレス出力を取り込むよう切り換えられる。インクリ
メンタは、マルチプレクサを通して入力されたアドレス
信号Aに+1 (インクリメントンされたアドレス信号
を形成する。これにより、初期値AYiは、インクリメ
ンタにより+1されて最初のアドレス出力として出力さ
れる。したがって、前記のようなRAM部からの読み出
し信号を先頭のデータとして出力させるというインタリ
ープ(又はロードスルー)方式による高速シリアルアク
セスに対応したシリアルアクセス用のアドレス信号を形
成することができる。
In this embodiment, a start address input H and an address signal C passed through a latch circuit are selectively inputted via a multiplexer. The multiplexer is controlled by a manual switching signal G, and when setting an address, a column address signal A is input in synchronization with CAS as described above.
Yi is taken in, and thereafter the address output output through the latch circuit is taken in. The incrementer forms an address signal in which the address signal A input through the multiplexer is incremented by +1.Thereby, the initial value AYi is incremented by +1 by the incrementer and output as the first address output. It is possible to form an address signal for serial access that is compatible with high-speed serial access using the interleaving (or load-through) method in which the read signal from the RAM section as described above is output as the first data.

なお、特に制限されなし・か、後述するようにインクリ
メンタは、+1と二〇の動作が選択的に行えるようにさ
れる。これは、インタリープ方式によるシリアル出力動
作以外のとき、例えばシリアル人力動作のとのに:よ、
初期値のアトし・スAYiからシリアルにアクセスする
ことか必要となるからである。また、上記のようにイン
クリメンタに対して選択的に千0の動作を行わせること
により、前記のようなインクリープ方式によらないシリ
アル出力動作も行うことができるものである。
Incidentally, there is no particular restriction, and as will be described later, the incrementer can selectively perform +1 and 20 operations. This is true for cases other than serial output operation using the interleaving method, such as serial manual operation:
This is because it is necessary to access serially from the initial value address AYi. Further, by selectively causing the incrementer to perform the 1,000 operation as described above, it is also possible to perform a serial output operation that does not rely on the increment method as described above.

この実施例では、上記のようなインクリメンタにより−
1されたアドレス信号を比較回路に入力し、ヒユーズ手
段を記憶素子とする救済アドレスROMに記憶された不
良アドレスとを比較する。
In this example, the incrementer as described above allows -
The address signal made ``1'' is input to a comparison circuit and compared with a defective address stored in a relief address ROM whose storage element is the fuse means.

この比較回路の一致/不一致(救済/非救済)の出力信
号Eは、ラッチ回路を通して冗長選択信号Fとして出力
される。上記アドレス出力Cを保持するラッチ回路と、
上記冗長選択信号Fを保持するラッチ回路とは、同じカ
ウントアツプ信号りによりスルー/う・ノチの動作とを
同期して行うものである。それ故、アドレス出力と冗長
選択信号とは同じタイミングで出力されことになる。
A match/mismatch (repair/non-repair) output signal E of this comparison circuit is outputted as a redundancy selection signal F through a latch circuit. a latch circuit that holds the address output C;
The latch circuit that holds the redundancy selection signal F is one that performs the through/back/notch operation in synchronization with the same count-up signal. Therefore, the address output and the redundancy selection signal are output at the same timing.

第2図には、上記第1図の実施例のようなアドレス比較
方式による欠陥救済動作の一例のタイミング図が示され
ている。
FIG. 2 shows a timing diagram of an example of a defect relief operation using the address comparison method as in the embodiment shown in FIG.

シリアル出力動作の途中のアドレスNのとき、ラッチ回
路はアドレス出力CからアドレスNを出力している。こ
のアドレスNはマルチプレクサを介してインクリメンタ
に入力されている。カウントアツプ信号りによりラッチ
回路が保持状態になると、インク+、jメンタが+1の
歩進動作を行いインクリメンタの出力信号BからはN+
1のアドレス信号が形成される。このアドレス信号N↓
1は、比較回路により救済アドレスROMに記憶された
不良アドレスと比較される。両アドレスが一致(救済)
したなら−1同図に実線で示すように比較回路の出力信
号Eがハイレベルに変化する。そして、カウントアツプ
信号りにより次アドレスが出力されるタイミングで、両
ラッチ回路がスルー状態になり、イクリメンタにより形
成された次アドレスN+1と冗長選択信号とが同しタイ
ミングで出力される。これにより、この冗長選択信号に
より上記Nilのアドレスを無効にして、冗長回路から
のデータを出力する。
At address N during the serial output operation, the latch circuit outputs address N from address output C. This address N is input to the incrementer via a multiplexer. When the latch circuit enters the holding state due to the count-up signal, the ink+ and jmentor perform a step operation of +1, and the output signal B of the incrementer becomes N+.
1 address signal is formed. This address signal N↓
1 is compared with the defective address stored in the relief address ROM by a comparison circuit. Both addresses match (relief)
If -1, the output signal E of the comparison circuit changes to high level as shown by the solid line in the figure. Then, at the timing when the next address is output by the count-up signal, both latch circuits enter the through state, and the next address N+1 formed by the incrementer and the redundancy selection signal are output at the same timing. As a result, the redundancy selection signal invalidates the Nil address and outputs data from the redundancy circuit.

また、上記アドレス比較回路の出力信号Eが不一致(非
教済)なら、同図に点線で示すように上記信号Eがロウ
レベルのままとなり、これに応じて冗長選択信号Fもロ
ウレベルのままとなる。このときには、上記アドレスN
=−1に対応したシリアルデータが出力される。
Furthermore, if the output signal E of the address comparison circuit does not match (not taught), the signal E remains at a low level as shown by the dotted line in the figure, and accordingly, the redundancy selection signal F also remains at a low level. . In this case, the above address N
Serial data corresponding to =-1 is output.

この実施例では、現在のシτ、1アルアクセスアドレス
Nによるシリアル出力動作と並行して、+1された次ア
ドレスN+1と不良アドレスとを比較するものであるた
め、冗長回路への切り換えが高速に行えるものとなる。
In this embodiment, in parallel with the serial output operation using the current serial τ, 1 serial access address N, the next address N+1, which has been incremented by 1, is compared with the defective address, so switching to the redundant circuit can be done quickly. It becomes something that can be done.

第3図には、上記アトL・スヵウンタと不良アドレスの
比較方式を説明するための他の一実施例のブロック閏が
示さ1.ている。
FIG. 3 shows another embodiment of block interleaving for explaining the method of comparing the above-mentioned atto L-scanter and defective addresses.1. ing.

この実施例では、マルチプレクサを介してスタートアド
レス人力Hとインクリメンタにマリ卆1されたアドレス
rとが選択的に切り換えられて、アドレス出力を保持す
るラッチ回路に入力される。
In this embodiment, the start address H and the address r multiplexed by the incrementer are selectively switched via the multiplexer and input to a latch circuit that holds the address output.

マルチプレクサは、入力切り換え信号Gによ−り制御さ
れ、アドレス設定のときには前記のようにτASに同期
して入力されたカラムアドレス信号AYiを取り込み、
以後はインクリメンタにより〒1された次アドレスを取
り込むよう切り換えられる。スフ、(ゎち、第1図の実
施例とは、マルチプレクサとインクリメンタの位置が入
れ替わったものである。インクリメンタは、ラッチ回路
から出方されるアドレス出方c+1 (インクリメント
)されたアドレス信号を形成する。
The multiplexer is controlled by the input switching signal G, and when setting the address, takes in the column address signal AYi input in synchronization with τAS as described above,
Thereafter, the incrementer switches to take in the next address incremented by 1. (In the embodiment shown in Fig. 1, the positions of the multiplexer and the incrementer are swapped. form.

この実施例では、初期値AYiはマルチブレクサを介し
てそのまま量初のアドレス出力として出力される。した
がって、このままでは前記のようなRA M部かうの読
み出し信号を先頭のデータとして出力させるインタリー
ブ方式によるシリアル出力は行えないつぞこで、前記の
ようなインターリーブ方式によるシリアル出力・と:テ
う場合には、スタートアドレス入力に〒1を行う回路を
付加するようすばよい。
In this embodiment, the initial value AYi is directly output as the first address output via the multiplexer. Therefore, as it is, serial output using the interleaving method that outputs the readout signal of the RAM section as the first data cannot be performed. For this purpose, it is sufficient to add a circuit that performs 〒1 to the start address input.

第4図には、上記第3図の実施例のようなアドレス比較
方式による欠陥救済動作の一例のタイミング図が示され
ている。
FIG. 4 shows a timing diagram of an example of a defect relief operation using the address comparison method as in the embodiment shown in FIG.

シリアル出力動作の途中のアドレスNのとき、ラッチ回
路のアドレス出力信号CはアドレスNとなついる。カウ
ントアツプ信号りによりラッチ回路が保持状態になると
、インクリメンタが+1の歩道動作を行いインクリメン
タの出力信号IからはN+1のアドレス信号が形成され
る。このアドレス信号N+1は、マルチプレクサを介し
てラ−・子回路と比較回路の人力信号Jとされる。この
とき、上記ラッチ回路は保持状態であるので、次アドレ
スN+1の取り込む(スルー)を行Vないで上記アドレ
スNの出力動作を行っている。比較回路は、上記次アド
レスN卆1と救済アドレスROMに記憶された不良アド
レスとの比較動作を行う。
When the address is N during the serial output operation, the address output signal C of the latch circuit becomes the address N. When the latch circuit enters the holding state due to the count-up signal, the incrementer performs a +1 walk operation and an N+1 address signal is formed from the output signal I of the incrementer. This address signal N+1 is passed through a multiplexer to become a human input signal J for the slave circuit and comparison circuit. At this time, since the latch circuit is in a holding state, it outputs the address N without taking in (through) the next address N+1. The comparison circuit performs a comparison operation between the next address N volume 1 and the defective address stored in the relief address ROM.

両アドレスが一致(救済)したなら、同図に実線で示す
ように比較回路の出力信号Eがハイレベルに変化する。
When both addresses match (repair), the output signal E of the comparison circuit changes to high level as shown by the solid line in the figure.

そして、カウントアツプ信号りにより次アドレスが出力
されるタイミングで、両ラッチ回路がスルー状態になり
、イクリメンタにより形成された次アドレスN↑1と冗
長選択信号とが同じタイミングで出力される。これによ
り、この冗長選択信号により上記N〒1のアドレスを無
効にして、冗長回路からのデータを出力する。
Then, at the timing when the next address is output by the count-up signal, both latch circuits enter the through state, and the next address N↑1 formed by the incrementer and the redundancy selection signal are output at the same timing. As a result, the redundancy selection signal invalidates the N<1> addresses and outputs data from the redundancy circuit.

また、上記アドレス比較回路の出力信号Eが不一致(非
救済)なら、同図に点線で示すように上記信号Eがロウ
レベルのままとなり、これに応じて冗長選択信号Fもロ
ウレベルのままとなる。このときには、上記アドレスN
 + 1に対応したシリアルデータが出力される。
Further, if the output signal E of the address comparison circuit does not match (non-repair), the signal E remains at the low level as shown by the dotted line in the figure, and accordingly, the redundancy selection signal F also remains at the low level. In this case, the above address N
Serial data corresponding to +1 is output.

この実施例では、現在のシリアルアクセスアドレスNに
よるシリアル出力動作と並行して、+1された次アドレ
スN + 1と不良アドレスとを比較するものであるた
め、冗長回路への切り換えが高速にiテえるものと了る
In this embodiment, in parallel with the serial output operation based on the current serial access address N, the next address N + 1, which has been incremented by 1, is compared with the defective address, so switching to the redundant circuit can be performed quickly. I understand that it will be possible.

第5図には、上記アドレスカウンタと不良アドレスの比
較方式を説明するための更に他の一実施例のブロック図
が示されている。
FIG. 5 shows a block diagram of yet another embodiment for explaining the method of comparing the address counter and defective addresses.

この実施例では、入力切り換え信号のアサートが遅く、
次サイクルの蘭冶詩点までコこアドレス比較が間Sこ合
わないときに対応してシ)る。すなわち、前記第1図に
示した実施例回蔦に、次のような回路か付加される。ス
タートアドレス入力は、前記のようなマルチプレクサに
入力されることの他、専用のインクリメンタに入力され
て+1の歩道動作が行われるようにされる。このインク
リメンタの出力信号コよ、前記インクリメンタの出力と
ともにマルチプレクサを介して比較回路に入力される。
In this example, the input switching signal is asserted late;
This is done in case address comparison cannot be completed in time until the Ranjishi point of the next cycle. That is, the following circuit is added to the embodiment shown in FIG. 1. In addition to being input to the multiplexer as described above, the start address input is also input to a dedicated incrementer so that a +1 step motion is performed. The output signal of this incrementer is inputted to a comparison circuit via a multiplexer together with the output of the incrementer.

すなわち、この実施例で1)よ、スタートアドレスにお
けるアドレス比較か間に合わないときには、スタートア
ドレス入力を受けるインクリメンタにより+1の次アド
レスを形成しておいて、入力切り換え信号によりマルチ
プレクサを切り換えるときに、上記形成された次アドレ
スを比較回路に入力して直ちに救済アドレスROMの不
良アドレスと比較するようするものである。そして、上
記スタートアドレス以降のアドレスについては、上記2
つのマルチプレクサを切り換えて前記第1図の実施例と
同様なアドレスインクリメント動作とアドレス比較動作
を行うものである。
That is, in this embodiment, if the address comparison at the start address cannot be completed in time as in 1), the next address of +1 is formed by the incrementer that receives the start address input, and when the multiplexer is switched by the input switching signal, the above The formed next address is input to the comparison circuit and immediately compared with the defective address of the relief address ROM. For addresses after the above start address, please refer to the above 2.
The address increment operation and address comparison operation similar to those in the embodiment shown in FIG. 1 are performed by switching two multiplexers.

第7図には、アドレスカウンタとインクリメンタ等の一
実施例の具体的回路図が示されている。
FIG. 7 shows a specific circuit diagram of an embodiment of an address counter, an incrementer, etc.

この実施例では、前記のようなマルチプレクサ、インク
リメンタ、ラッチ回路の機能を持つ1つの単位回路が代
表として例示的に示されている。前記のようにアドレス
信号がAO−A8のように9ビツトからなるときには、
同様の単位回路が全体で9個設けられ、そのカウンタ部
のキャリー人力CiBとキャリー出力C01B、演算部
のキャリー人力5CiB及びキャリー出力CO5i B
とを用いて縦列形態に接続される。
In this embodiment, one unit circuit having the functions of the multiplexer, incrementer, and latch circuit as described above is exemplified as a representative. As mentioned above, when the address signal consists of 9 bits like AO-A8,
A total of 9 similar unit circuits are provided, and the counter section's carry power CiB and carry output C01B, the calculation section's carry power 5CiB and carry output CO5i B
and are connected in a cascade configuration.

カウンタ部は、マスター/スレーブの2進カンタ回路か
らなり、2つのクロックパルスACC1゜ACC2によ
り2進の計数動作を行う。最下位ビットの回路では、キ
ャリー人力CiBがロウレベルに固定される。計数出力
ANiとAiは、前記のようにクロックパルスACC2
に同期して出力される早いタイミングのものANiと、
クロックパルスACC1に同期して出力されるラッチ出
力信号Aiとからなる。それ故、上記アドレス信号AN
iが不良アドレスとの比較動作に用いられ、アドレス信
号Aiがシリアルアクセス用に用いられる。
The counter section consists of a master/slave binary counter circuit, and performs a binary counting operation using two clock pulses ACC1 and ACC2. In the least significant bit circuit, the carry input CiB is fixed at a low level. Count outputs ANi and Ai are clock pulse ACC2 as described above.
ANi with early timing that is output in synchronization with
The latch output signal Ai is output in synchronization with the clock pulse ACC1. Therefore, the above address signal AN
i is used for a comparison operation with a defective address, and address signal Ai is used for serial access.

アドレスセット部は、スタートアドレスAYiに対して
+1又は十〇の選択的なインクリメント動作を行う演算
部が設けられる。すなわち、セントアドレス信号ALC
により先頭アドレス信号AYiを取り込むとき、最下位
ビットに対応した演算部のキャリー人力信号5CiBを
ハイレベルにすれば、パスPbを通して先頭の最下位ビ
ア)のアドレスAYiがそのまま出力される。これによ
り、先頭アドレスに対して二〇のアドレス演算が行われ
ものである。これに対して、最下位ビットに対応した演
算部のキャリー人力信号5CiBをロウレベルにすれば
、上記最下位ビットに対応した先頭アドレスに対してバ
スpaを通して士1されたアドレスが形成されるものと
なる。このように最下位ビットにおける演算部のキャリ
ー人力を利用することにより、特別な回路を付加するこ
となく、通常では単にハイレベルに固定されかもしくは
省略されるべきキャリー人力を動作モードに応シテハイ
レベル/ロウレベルに切り換えるりbすで選択的な+1
動作を行われることができる。
The address set section is provided with an arithmetic section that selectively increments the start address AYi by +1 or 10. That is, the cent address signal ALC
When taking in the head address signal AYi, if the carry signal 5CiB of the arithmetic unit corresponding to the least significant bit is set to high level, the address AYi of the head (lowest via) is output as is through the path Pb. As a result, 20 address operations are performed on the first address. On the other hand, if the carry signal 5CiB of the arithmetic unit corresponding to the least significant bit is set to low level, an address that is subtracted by 1 from the first address corresponding to the least significant bit is formed through the bus pa. Become. In this way, by using the carry power of the arithmetic unit in the least significant bit, the carry power, which would normally be simply fixed at a high level or omitted, can be adjusted to the operating mode without adding a special circuit. Selective +1 when switching to level/low level
Actions can be performed.

この回路は、前記のようなインタリーブによるシリアル
出力の場合や、第5図の実施例のようにスタートアドレ
ス入力に直ちに+1を行う場合に便利なものとなる。こ
のような演算部により形成されたアドレス信号は、タイ
ミング信号ASCにより制御されるクロックドインバー
タ回路を通して上記カウンタ部に初期値として入力され
る。この実施例では、上記タイミング信号ASCとクロ
ックパルスACC2との競合による誤動作等を防止する
ためにこれらの信号ASCとACC2により制御される
MOSFETの直列回路が設けられるものである。
This circuit is useful in the case of serial output by interleaving as described above, or in the case of immediately adding +1 to the start address input as in the embodiment of FIG. The address signal formed by such a calculation section is input as an initial value to the counter section through a clocked inverter circuit controlled by a timing signal ASC. In this embodiment, a series circuit of MOSFETs controlled by the signals ASC and ACC2 is provided in order to prevent malfunctions due to conflict between the timing signal ASC and the clock pulse ACC2.

上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)内部において生成されたアドレス信号に従ったシ
リアルアクセス機能と、欠陥政情のための冗長回路とを
備えた半導体記憶装置において、シリアルアクセスのた
めのアドレス信号に先行したアドレス信号を生成して欠
陥アドレスとの比較を行い、冗長選択信号のタイミング
を上記シリアルアクセスのためのアドレス出力タイミン
グとはソ一致させることにより、シリアルアクセスのた
めのアドレス出力と並行して次アドレスと欠陥アドレス
との比較を行うことができるから、欠陥救済のためのア
ドレス比較によるオーバーヘッドを排除することができ
、高速シリアルアクセスが可能になるという効果が得ら
れる。
The effects obtained from the above examples are as follows. That is, (1) In a semiconductor memory device equipped with a serial access function according to an address signal generated internally and a redundant circuit for defective political conditions, an address signal is generated in advance of an address signal for serial access. By making the timing of the redundant selection signal coincide with the address output timing for serial access, the next address and the defective address can be output in parallel with the address output for serial access. Since the comparison can be performed, the overhead caused by address comparison for defect relief can be eliminated, and the effect of enabling high-speed serial access can be obtained.

(2)出力部にラッチ回路を設け、このラッチ回路を介
してシリアルアクセス出力信号を形成することにより、
ラッチ回路においてアドレスを保持させた後、そのアド
レス出力によるシリアルアクセス動作と並行しては次ア
ドレスの生成し不良アドレスとの比較を行うことができ
、上記ラッチ回路と同期して動作するラッチ回路を介し
て冗長選択信号を出力させることにより、シリアル出力
動作における冗長回路のへの切り摸えときでも同じタイ
ミングでの出力動作が行えるという効果が得られる。
(2) By providing a latch circuit in the output section and forming a serial access output signal via this latch circuit,
After the address is held in the latch circuit, the next address can be generated and compared with the defective address in parallel with the serial access operation by outputting that address. By outputting the redundancy selection signal through the serial output operation, it is possible to achieve the effect that the output operation can be performed at the same timing even when switching between redundant circuits in the serial output operation.

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、第8図の実施
例において、記憶容量やアドレス割り当ては種々の実施
形態を採ることができるものである。まfこ、SAM部
のグレーコードカンタは、省略して前記のようなアドレ
スカウンタによりS A M部の選択アドレスを形成す
るものであってもよい。また、教済アドレスR0Mば、
不揮発性記憶素子を用いるものであってもよい。アドレ
ス比較回路は、排他的論理和回路のような一致/不一致
回路を用いるもの他、相補信号を使用したアンド(A 
N D)タイプのものを用いるものであってもよい。ま
た、前記インクリメンタは、演算回路(アダー)を用い
たもの、あるいはD入力行きのT型フリソブフロフプ回
路を利用するもの等のように種々の実施形態を採ること
ができるものである。スタートアドレス入力は、常に固
定のアドレスから行う場合には省略できるものである。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained based on Examples above, the present invention is not limited to the above-mentioned Examples, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the gist thereof. Nor. For example, in the embodiment shown in FIG. 8, the storage capacity and address allocation can take various embodiments. Also, the gray code counter of the SAM section may be omitted and the selected address of the SAM section may be formed by the address counter as described above. Also, if the teaching address R0M,
A non-volatile memory element may also be used. Address comparison circuits include those that use match/mismatch circuits such as exclusive OR circuits, and those that use AND (A
ND) type may be used. Further, the incrementer can take various embodiments, such as one using an arithmetic circuit (adder) or one using a T-type frisobfrop circuit going to the D input. The start address input can be omitted if always starting from a fixed address.

すなわち、テレビジョン受像機やビディオ・テープ・レ
コーダのように画像処理装置に用いられるときには、先
頭アドレスを固定するものであってもよいからである。
That is, when used in an image processing device such as a television receiver or a video tape recorder, the starting address may be fixed.

この発明は、RAM部とSAM部とを持つマルチポート
メモリの他、シリアルアクセスポートのみを持つ半導体
記憶装置に適用するものであってもよい。
The present invention may be applied to a multiport memory having a RAM section and a SAM section, as well as a semiconductor memory device having only a serial access port.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、内部において生成されたアドレス信号に従
ったシリアルアクセス機能と、欠陥寂済のための冗長回
路とを備えた半導体記憶装置において、シリアルアクセ
スのためのアドレス信号に先行したアドレス信号を生成
して欠陥アドレスとの比較を行い、冗長選択信号のタイ
ミングを上記シリアルアクセスのためのアドレス出力タ
イミングとはy゛一致させることにより、シリアルアク
セスのためのアドレス出力と並行して次アドレスと欠陥
アドレスとの比較を行うことができるから、欠陥政情の
ためのアドレス比較によるオーバーヘッドを排除するこ
とができ、高速シリアルアクセスが可能になる。
A brief explanation of the effects obtained by typical inventions disclosed in this application is as follows. That is, in a semiconductor memory device that is equipped with a serial access function according to an address signal generated internally and a redundant circuit for defect recovery, an address signal that precedes an address signal for serial access is generated. By comparing the timing with the defective address and making the timing of the redundancy selection signal match the address output timing for serial access, the next address and the defective address can be output in parallel with the address output for serial access. Since the comparison can be performed, the overhead due to address comparison due to defective political conditions can be eliminated, and high-speed serial access becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明に係るシリアルアクセス用のアドレ
スカウンタと不良アドレスの比較方式を説明するための
一実施例を示すブロック図、第2図は、その動作の一例
を説明するためのタイミング図、 第3図は、上記シリアルアクセス用のアドレスカウンタ
と不良アドレスの比較方式を説明するための他の一実施
列を示すブロック図、 第4図シよ、その動作の一例を説明するためのタイミン
グ図、 第5図は、上記シリアルアクセス用のアドレスカウンタ
と不良アドレスの比較方式を説明するための更に他の一
実施例を示すブロック図、第6図は、従来技術の一例を
説明するためのブロック図、 第7図は、この発明に係る上記アドレスカウンタとイン
クリメンタ等の一実施例を示す具体的回路図、 第8図は、この発明が適用されるマルチポートメモリの
一実施例を示す回路機能ブロック図である。 M A RY・・メモリアレイ、SAM・・シリアルア
クセスメモリ、SAMAC・・シリアルアドレスカウン
タ、GCC・・グレーコードカウンタ、SS・・シリア
ルセレクタ、TRG・・トランスファゲート、RAB・
・ロウアドレスバッファ、CAB・・カラムアドレスバ
ッファ、R4〜MRAC・・ランダム用ロウアドレス比
較回路、RAMCAC・・ランダム用カラムアドレス比
較回路、CDEC・・カラムデコーダ、SA・・センス
アンプ、MA・・メインアンプ、DOB・・ランダム用
データ出力回路、DIB・・ランダム用データ入力回路
、SMA・・シリアル用メインアンプ、SOB・・シリ
アル用出力回路、SIB・・シリアル用入力回路、CR
DC・・カラム不良アドレス記憶回路、RRDC・・ロ
ウ不良アドレス記憶回路、S A M CA’C・・シ
リアル用アドレス比較回路、TG・・タイミング発生回
路。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of a method for comparing a serial access address counter and a defective address according to the present invention, and FIG. 2 is a timing diagram illustrating an example of its operation. , FIG. 3 is a block diagram showing another implementation column for explaining the comparison method between the address counter for serial access and a defective address, and FIG. 4 shows a timing chart for explaining an example of its operation. FIG. 5 is a block diagram showing yet another embodiment for explaining the method of comparing the address counter for serial access and a defective address, and FIG. 6 is a block diagram for explaining an example of the prior art. A block diagram; FIG. 7 is a specific circuit diagram showing an embodiment of the address counter and incrementer, etc. according to the present invention; FIG. 8 is a specific circuit diagram showing an embodiment of the multi-port memory to which the present invention is applied. FIG. 3 is a circuit functional block diagram. M ARY...Memory array, SAM...Serial access memory, SAMAC...Serial address counter, GCC...Gray code counter, SS...Serial selector, TRG...Transfer gate, RAB...
・Row address buffer, CAB...Column address buffer, R4~MRAC...Random row address comparison circuit, RAMCAC...Random column address comparison circuit, CDEC...Column decoder, SA...Sense amplifier, MA...Main Amplifier, DOB...random data output circuit, DIB...random data input circuit, SMA...main amplifier for serial, SOB...serial output circuit, SIB...serial input circuit, CR
DC: Column defective address storage circuit, RRDC: Row defective address storage circuit, SAM CA'C: Serial address comparison circuit, TG: Timing generation circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)内部において生成されたアドレス信号に従ったシリ
アルアクセス機能と、欠陥救済のための冗長回路とを備
え、シリアルアクセスのためのアドレス信号に先行した
アドレス信号を生成して欠陥アドレスとの比較を行い、
冗長選択信号のタイミングを上記シリアルアクセスのた
めのアドレス出力タイミングとほゞ一致するようにした
ことを特徴とする半導体記憶装置。 2)シリアルアクセス用のアドレス信号を形成する回路
は、スタートアドレスと出力アドレス又はインクリメン
トされたアドレス信号とを切り換えるマルチプレクサと
、次アドレス信号を形成するインクリメンタと、出力ア
ドレスを保持するラッチ回路とを備え、このラッチ回路
に出力アドレスが保持されると、インクリメンタが動作
して次アドレス信号を生成が行われ、上記欠陥アドレス
との比較が行われるものであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。 3)上記冗長選択信号は、出力アドレスを保持するラッ
チ回路と同じタイミング信号により動作するラッチ回路
を通して出力されるものであることを特徴とする特許請
求の範囲第2項記載の半導体記憶装置。
[Scope of Claims] 1) It is equipped with a serial access function according to an address signal generated internally and a redundant circuit for defect relief, and generates an address signal preceding the address signal for serial access. Compare with the defective address,
A semiconductor memory device characterized in that the timing of the redundancy selection signal is made to substantially match the address output timing for the serial access. 2) The circuit that forms the address signal for serial access includes a multiplexer that switches between the start address and the output address or an incremented address signal, an incrementer that forms the next address signal, and a latch circuit that holds the output address. Claims characterized in that, when the output address is held in the latch circuit, an incrementer operates to generate a next address signal, which is compared with the defective address. 2. The semiconductor memory device according to item 1. 3) The semiconductor memory device according to claim 2, wherein the redundancy selection signal is output through a latch circuit that operates according to the same timing signal as a latch circuit that holds the output address.
JP2152802A 1990-06-13 1990-06-13 Semiconductor storage device Expired - Lifetime JP2954286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152802A JP2954286B2 (en) 1990-06-13 1990-06-13 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152802A JP2954286B2 (en) 1990-06-13 1990-06-13 Semiconductor storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448498A true JPH0448498A (en) 1992-02-18
JP2954286B2 JP2954286B2 (en) 1999-09-27

Family

ID=15548477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152802A Expired - Lifetime JP2954286B2 (en) 1990-06-13 1990-06-13 Semiconductor storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954286B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500821A (en) * 1993-09-20 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500821A (en) * 1993-09-20 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2954286B2 (en) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19807298C2 (en) Synchronous semiconductor memory device
JP2000040367A (en) Integrated memory
JPH05210567A (en) Memory device and data read/write method of memory
US6320804B2 (en) Integrated semiconductor memory with a memory unit a memory unit for storing addresses of defective memory cells
JPH0845277A (en) Semiconductor memory
US5088062A (en) Memory device having common data lines for reading and writing
US20080298154A1 (en) Semiconductor memory device
JPS6353785A (en) Decoding of word or bit line for cmos semiconductor memory
JPH0448498A (en) Semiconductor memory device
JPH1069430A (en) Semiconductor storage
JPH1186557A (en) Synchronous storage device and data reading method therefor
US6353548B2 (en) Method and data processing system for data lookups
JPH0440697A (en) Semiconductor memory
JPS58155597A (en) Write controlling system of semiconductor memory
JPH0785688A (en) Semiconductor memory
US6445634B2 (en) Serial access memory and data write/read method
JPH06139797A (en) Semiconductor memory
JPH0434793A (en) Address set system
JPH1083696A (en) Semiconductor memory test device
JPH07254286A (en) Lower power consumption semiconductor memory
JP2641867B2 (en) Semiconductor storage device
KR950004561B1 (en) Flash-write circuit of semiconductor memory device
JPH10134565A (en) Semiconductor memory device
JP3050901B2 (en) Semiconductor storage device
JP3285037B2 (en) Memory test equipment

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term