JPH0445719A - 茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法ならびにその装置 - Google Patents

茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法ならびにその装置

Info

Publication number
JPH0445719A
JPH0445719A JP2154261A JP15426190A JPH0445719A JP H0445719 A JPH0445719 A JP H0445719A JP 2154261 A JP2154261 A JP 2154261A JP 15426190 A JP15426190 A JP 15426190A JP H0445719 A JPH0445719 A JP H0445719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
sterilization
screw conveyor
sterilization chamber
medium base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154261A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Kagawa
鹿川 拓實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2154261A priority Critical patent/JPH0445719A/ja
Publication of JPH0445719A publication Critical patent/JPH0445719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、人工栽培の茸植生用培地基材に用いる主素
材の滅菌方法ならびにその装置に関するものである。
〔技術的前景〕
人工栽培の茸植生用培地基材としてオガクズを主素材と
して用いられていることは周知であるが、この培地基材
は、無菌あるいは限りなく無菌に近い状態であることが
必須の要件で、培地容器に充填前の工程において、該培
地基材に対し徹底的な滅菌作業あるいは殺菌作業が施さ
れている。
〔従来の技術〕 茸類の人工植生用のオガクズを主素材とする培地基材の
滅菌あるいは殺菌作業は様々な種類の手段が講じられて
きたが、なかでも高効率の蒸気滅菌あるいは殺菌作業が
多いようで、いずれの手段においても手作業を基本形態
としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように、培地基材の滅菌あるいは殺菌作業の形態
に用いる手段として、蒸気等の加熱手段が多いが、その
効果の点において不均一になる場合も多いことから長時
間をかけて均一化に努めている。
これらの手段は、加熱によるものであるから、滅・殺菌
作業後の冷却、ならびに水分の調整等、2次、3次の工
程があり、設定容器の充填までに長時間の作業を要した
ものであって、滅・殺菌後から容器充填までの経時的作
業において、再度の雑菌混入の現象も想定され、多大の
労力とともに不都合が多い等芳しくない点が数多にあっ
た。
この発明は、上記の不都合を一挙に解決しようとするも
ので、茸類の培地基材に適する主素材あるいは主・被混
合素材を供給すれば、植生培養用容器に充填するまでの
総ての必要作業を一貫して自動連続する方法ならびにそ
の装置を提供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案発明は、上記の目的を達成させる−ための手段
として、茸類の培地基材に適する主素材のオガクズに、
副素材の米ヌカ等を適宜設定配分をもって混合した培地
基材をホブパーより、スクリューコンベアーを内装した
被覆筒を滅菌室とし、該滅菌室内の一端に自動連続供給
し、パイプ状をもって形成したスクリューコンベアーの
回転軸に供給した高圧蒸気をスクリューコンベアー有効
全長より滅菌室内に噴出させ、スクリューコンベアーに
よって撹拌、かつ、移送させる培地素材を滅菌室終端の
吐出口より排出されるまでに高圧蒸気で滅菌工程を完了
することがで遣るようにしたものである。
また、滅菌室より余剰な蒸気を吸引廃棄させて成るもの
である。
更に、スクリューコンベアーを内装した滅菌室終端の吐
出口より定量移送手段を介して調湿室に移送される培地
基材より余剰湿度を真空ポンプにより吸引し、設定湿度
となるように調湿工程を経由して成るものである。
また更に、スクリューコンベアーの回転軸をパイプ状と
し、かつ、微細径で多数の噴射孔を開口した高圧蒸気路
として蒸気発生源と接続ができるようにし、このスクリ
ューコンベアーを内装した被覆筒を滅菌室として形成し
、該滅菌室の一端に培地基材となる素材を投入するホッ
パーの下端を接続連結し、また、終端においては滅菌作
業を完了した培地素材を排出する吐出口を設けて成るも
のである。
更にまた、スクリューコンベアーを内装した滅菌室に余
剰蒸気を蒸気吸引装置に連なる蒸気吸弓管を接続して成
るものである。
なお更に、螺旋コンベアーを主構成とする調湿室の一部
より真空ポンプに連なる除湿回路を接続し、また、該調
湿室の一端に、滅菌室の吐出口に接続する移送路を定量
移送手段を介して連通し、かつ、終端には充填装置に接
続できる基材供給路を設けて成るものである。
〔作  用〕
この発明の主目的である茸類の人工植生の培直径基材の
滅菌作業に用いる滅菌室をスクリューコンベアーに求め
た点にある。
周知のようにスクリューコンベアーは、粉粒体等を移送
する手段を最大の目的としており、結果的に、その移送
中に撹拌作用が必然的に行われる。
そこで、この発明は、スクリューコンベアーの特性を利
用し、前記の移送ならびに撹拌等の作用に加えて、該ス
クリューコンベアーの回転軸を蒸気の通路ならびに噴射
体としたことにある。
これによって、パイプ状の回転軸に圧挿される高圧蒸気
は、該回転軸の外周に開口する無数の微細孔より噴射し
て、回動、かつ、撹拌されらがら移動するオガクズを主
素材とする培地素材に対し、蒸気滅菌作用を行うもので
ある。
これら、スクリューコンベアーの被覆筒を滅菌室とした
もので、培地素材の投入口から吐出口までの長さは、ス
クリューコンベアー固有の移送量と圧挿する高圧蒸気の
圧力、温度、即ち、滅菌力の設定を上記の基本的要素を
算定基準として定めるべきである。
このような滅菌室において、培地素材の滅菌が主目的で
あるため、培地基材としての必要以上の水分が供給され
ることもあるので、余剰水分は吸出して廃棄するもので
ある。
そして、該滅菌室後端の吐出口より送り出される滅菌作
用を完了した基材は、定量移送手段を備えた移送路を経
由して調湿室に送られる。
この調湿室の構成は、前記の滅菌室とほぼ同様の螺旋コ
ンベアーを生態としたもので、真空ポンプに連なる除湿
回路が連通されており、螺旋コンベアーによって撹拌、
そして移送される培地基材より該培地基材としての必要
含水率に調整され、余剰水分は廃棄される。この調湿室
の吐出口は培養容器に培地基材を充填する自動充填装置
に接続されるものである。
こにようにして、この発明は、オーガースクリューを基
本の構成形態とする滅菌室と調湿室の2種の工程を外気
に接触することなく、自動的に、かつ、連続して原料素
材から容器充填までに、設定した総ての条件を満たす工
程作業を均一に、かつ、短時分をもって処理することを
可能にしたち−のである。
〔実 施 例〕
次に、この発明の実施例を図面とともに説明すれば、滅
菌室(4)は、スクリューコンベアー(3)を内装する
密閉型の被覆筒をもって形成され、その一端には、主素
材であるオガクズと副素材である米ヌカ等のそれぞれを
投入するホッパーがあり、これらを計暑し、かつ、吐出
された原料を受けるホッパ=(1)より、送り出し手段
を介した投入口(2)が接続されており、また、この滅
菌室(4)の後端には、定量移送手段(8)を介装した
移送路(7)を接続する吐出口(6)が設けられており
、更に、該滅菌室(4)の一部には、真空ポンプ(9)
に漣なる蒸気吸引管(10)の元端が接続されている。
このようにした滅菌室(4)に内装されるスクリューコ
ンベアー(3)は、その回転軸(5)をパイプ状にし、
高圧蒸気路(52)とするとともに、外周には微細径の
噴射孔(51)が無敗に穿設されている。この回転軸(
5)には蒸気発生源(53)より高圧蒸気が圧挿される
ように蒸気供給回路をもって接続されている。
また、前記した滅菌室(3)の吐出口(6)に連なる移
送路(ア)を介して接続された調湿室(12)は、前記
滅菌室(3)とほぼ同様構成の螺旋コンベアー(!l)
を内装する移送機構の一種であって、該螺旋コンベアー
(11)を被覆するケーシングを調湿室(12)として
いる。
この調湿室(12)の一部に開口して接続した除湿回路
(13)には真空ポンプ(9)が介在されて、滅菌され
た培地基材より設定した含水量になるまで除湿を行うも
のである。
以上のように形成した調湿室(12)の後端の吐出口に
は、充填装置(14)に連なる基材供給路(15)を接
続して成るものである。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように、茸類の人工栽培植生用の培地
基材の滅菌を、該滅菌作業開始の素材供給時点より、植
生用容器の充填装置まで一貫した自動連続で設定した滅
菌作用ならびに含水率に調整する調湿までを一切外気に
接触させることなく、かつ、短時間で設定条件の総てを
満たす作業を有効的に行い得る効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
図は本発明の作用ならびに装置を説明するための断面略
図である。 (1)・・・ホッパー、(2)・・・投入口、(3)・
・・スクリューコンベアー、(4)・・・滅菌室、(5
)・・・回転軸、(51)・・・噴射孔、(52)・・
・高圧蒸気路、(53)・−・蒸気発生源、(6)・・
・吐出口、(7)・・・移送路、(8)・・・定量移送
手段、(9)・・・真空ポンプ、(10)・・・蒸気吸
引管、(11)・・・螺旋コンベアー、(12)・・・
調湿室、(18)・・・除湿回路、(14)・・・充填
装置、(15)・・・基材供給路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕、茸類の培地基材に適する主素材のオガクズに、
    副素材の米ヌカ等を適宜設定配分をもって混合した培地
    基材をホッパーより、スクリューコンベアーを内装した
    被覆筒を滅菌室とし、該滅菌室内の一端に自動連続供給
    し、パイプ状をもって形成したスクリューコンベアーの
    回転軸に供給した高圧蒸気をスクリューコンベアー有効
    全長より滅菌室内に噴出させ、スクリューコンベアーに
    よって撹拌、かつ、移送させる培地素材を滅菌室終端の
    吐出口より排出されるまでに高圧蒸気で滅菌工程を完了
    することができるようにしたことを特徴とする茸類用の
    培地基材の自動連続滅菌方法。 〔2〕、滅菌室より余剰な蒸気を吸引廃棄させて成るこ
    とを特徴とする請求項1記載の茸類用の培地基材の自動
    連続滅菌方法。 〔3〕、スクリューコンベアーを内装した滅菌室終端の
    吐出口より定量移送手段を介して調湿室に移送される培
    地基材より余剰湿度を真空ポンプにより吸引し、設定湿
    度となるように調湿工程を経由することを特徴とする請
    求項1記載の茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法。 〔4〕、スクリューコンベアーの回転軸をパイプ状とし
    、かつ、微細径で多数の噴射孔を開口した高圧蒸気路と
    して蒸気発生源と接続ができるようにし、このスクリュ
    ーコンベアーを内装した被覆筒を滅菌室として形成し、
    該滅菌室の一端に培地基材となる素材を投入するホッパ
    ーの下端を接続連結し、また、終端においては滅菌作業
    を完了した培地素材を排出する吐出口を設けて成ること
    を特徴とする茸類用の培地基材の自動連続滅菌装置。 〔5〕、スクリューコンベアーを内装した滅菌室に余剰
    蒸気を蒸気吸引装置に連なる蒸気吸引管を接続して成る
    ことを特徴とする請求項4記載の茸類用の培地基材の自
    動連続滅菌装置。 〔6〕、螺旋コンベアーを主構成とする調湿室の一部よ
    り真空ポンプに連なる除湿回路を接続し、また、該調湿
    室の一端に、滅菌室の吐出口に接続する移送路を定量移
    送手段を介して連通し、かつ、終端には充填装置に接続
    できる基材供給路を設けて成ることを特徴とする請求項
    4記載の茸類用の培地基材の自動連続滅菌装置。
JP2154261A 1990-06-13 1990-06-13 茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法ならびにその装置 Pending JPH0445719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154261A JPH0445719A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法ならびにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154261A JPH0445719A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法ならびにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445719A true JPH0445719A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15580325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154261A Pending JPH0445719A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法ならびにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804327A1 (fr) * 2000-02-01 2001-08-03 Frans Vandenhove Procede de pasteurisation et/ou sterilisation de milieux de culture pour vegetaux et champignons et appareillage pour sa mise en oeuvre
JP2006141218A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Itou Seibaku:Kk 有機質製品製造方法
JP5304936B1 (ja) * 2012-09-25 2013-10-02 国立大学法人信州大学 植栽培基の調製方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346196A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Yoshito Kusama Method of and apparatus for sterilization and and fat removal of sawdust for culturing fungus
JPS59232046A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Kyodo Nyugyo Kk 酸性の液状食品の製造方法
JPH0198423A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Ishibashi Seisakusho:Kk きのこ類人工培地製造用の加熱殺菌釜
JPH01124326A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Babcock Hitachi Kk キノコの栽培装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346196A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Yoshito Kusama Method of and apparatus for sterilization and and fat removal of sawdust for culturing fungus
JPS59232046A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Kyodo Nyugyo Kk 酸性の液状食品の製造方法
JPH0198423A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Ishibashi Seisakusho:Kk きのこ類人工培地製造用の加熱殺菌釜
JPH01124326A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Babcock Hitachi Kk キノコの栽培装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804327A1 (fr) * 2000-02-01 2001-08-03 Frans Vandenhove Procede de pasteurisation et/ou sterilisation de milieux de culture pour vegetaux et champignons et appareillage pour sa mise en oeuvre
WO2001056617A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Frans Vandenhove Method and apparatus for sterilising and/or pasteurising growth media
JP2006141218A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Itou Seibaku:Kk 有機質製品製造方法
JP5304936B1 (ja) * 2012-09-25 2013-10-02 国立大学法人信州大学 植栽培基の調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700468A (en) Sterilizing separate compartments of particulate material
US2954285A (en) Method and apparatus for the fermentation of waste materials containing organic constituents
EP1486130A1 (en) Raw material moisture control method and moisture control machine
JP2904837B2 (ja) ケラチン様材料の連続加水分解のための方法と装置
CZ279854B6 (cs) Zařízení pro regeneraci a sterilizaci zeminy, písku apod.
JPH0445719A (ja) 茸類用の培地基材の自動連続滅菌方法ならびにその装置
CN86105612A (zh) 大豆粉末制造设备
JP2908223B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵処理システム
RU2641730C1 (ru) Универсальный пневматический скарификатор
CN107626253B (zh) 一种连续和膏机
KR0183630B1 (ko) 형광체 건조장치 및 건조방법
JP2004503262A (ja) 成長媒体を殺菌および/または滅菌するための方法および装置
US3837271A (en) Heat treatment of flowable solids
JPS5911150A (ja) 硬質穀類の蒸煮方法
JPH0198423A (ja) きのこ類人工培地製造用の加熱殺菌釜
KR20020094230A (ko) 가축분뇨 발효처리장치 및 그 처리방법
CN112401276B (zh) 一种微生物发酵饲料的灭菌设备
US5338365A (en) Apparatus for conditioning confectioners' sugar and the like
CN110421733A (zh) 一种塑胶原料及其制备系统与加工方法
KR20060013186A (ko) 유기물의 발효장치
KR100308540B1 (ko) 유기질 쓰레기의 가공방법 및 장치
CN221015707U (zh) 一种土壤改良剂的制造设备
CN213428115U (zh) 一种有机茶叶提香焖炒装置
CN220288112U (zh) 一种便于使用的环保混凝土烘干装置
CN116606897B (zh) 一种基于超滤技术的高纯度骨肽及其酶解制备系统