JPH0443785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443785B2
JPH0443785B2 JP57053217A JP5321782A JPH0443785B2 JP H0443785 B2 JPH0443785 B2 JP H0443785B2 JP 57053217 A JP57053217 A JP 57053217A JP 5321782 A JP5321782 A JP 5321782A JP H0443785 B2 JPH0443785 B2 JP H0443785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
storage container
level
reservoir
ink supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57053217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168571A (ja
Inventor
Esu Kurutsuuyuuribe Antonio
Jei Reuisu Piitaa
Teii Miraa Piitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Priority to JP5321782A priority Critical patent/JPS58168571A/ja
Publication of JPS58168571A publication Critical patent/JPS58168571A/ja
Publication of JPH0443785B2 publication Critical patent/JPH0443785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジエツトプリンタ用インク供給
システムに関し、詳細にはインクジエツトプリン
タのプリントヘツドのインクジエツトに入るイン
クに対する静的圧力調整器として作用するインク
供給貯蔵容器に関する。
発射されたインクを取り換える通常の再供給機
構が毛細管現象によるものでありかつインク供給
圧力がインクジエツトプリンタのプリントヘツド
ノズルにより発生できる毛細管圧力の範囲内にな
ければならないので、インパルス型インクジエツ
トプリンタは特別なインク供給要件を必要とす
る。インク貯蔵容器は典形的には低い供給静水圧
を与えるようにプリントヘツドに接続されている
ので、このシステムは慣性力によるプリントヘツ
ドあるいは供給ラインの動作により発生された圧
力サージの影響を受けやすい。そのため、プリン
トヘツドが移動した時でもインク供給源をプリン
トヘツドのインクジエツトと同じ相対レベルに保
つことが望ましい。これまで用いられてきたイン
ク供給システムは一般にかさばるので、所望の印
刷特性を与えるのに必要な圧力の要件を維持する
ためにプリントヘツドの動きにインク供給システ
ムを合わせることは難かしかつた。更に、インパ
ルスインクジエツトプリンタの通常の構成は同様
のインク供給システムに接続された複数の小滴発
射デバイスを与えるものであつた。体積の大きい
インクジエツト機構である現存のシステムによつ
ては、再循環システムをインク供給システムへリ
ンクすること及び大形インク供給容器を配置する
ことは更に必要な圧力の要件を維持することの困
難さを増す。これまで、これらの欠点の結果とし
て個々のインクジエツトデバイスが独立して動作
できるように互いに分離することが必要だつた。
更に、インクジエツトプリントシステムは全て、
インク供給システムのラインあるいはプリントヘ
ツド内に全く空気あるいはガスがない時に最もよ
く動作する。この要件はインパルスプリンターに
とつては特に厳しいものである。というのは気泡
は液体の非圧縮性を妨害しかつインパルス機構が
適正に動作するのを妨げる。この問題を解決する
ための各種の方法例えば気泡がプリントヘツドに
達する前に気泡用の特別のチヤンバーを設けるこ
とあるいはインク供給システムが使用される前に
インク供給システムから空気を取り除くこと等が
提案された。しかし、現在の構成では、これらの
方法は、インクジエツトプリンタの有効性及びコ
ンパクトさを全く打ち消す付加の複数なシステム
調整を必要とする。更に、多くの従来のインクジ
エツトプリンタにあつては、システムは、特にイ
ンク供給システムが一般にかさばりかつこのため
プリントヘツドから遠隔の位置に配置されねばな
らないという事実のために各プリントヘツドに固
有に整合されねばならない。これはプリントヘツ
ドの取替え等の調整を困難かつ費用のかかるもの
にし、所望された時にシステム内でプリントヘツ
ドの動きで制限し、更にインクジエツトプリンタ
のフレキシビリテイを減少させる。
従つて、本発明の目的は、前述の欠点を解決す
るインクジエツトプリンタ用のインク供給システ
ムを提供することである。
本発明の別の目的は、各プリントヘツドのイン
クジエツト中に導びかれるインクに対する静的圧
力調整器として作用するインクジエツトプリント
デバイス用のインク供給システムを提供すること
である。
本発明の別の目的は、プリントヘツドに与えら
れるインクをインクジエツトと同じ相対レベルに
保つために必要な機構を簡単化するコンパクトな
インク供給システムを提供することである。
本発明の別の目的は、インクジエツトプリンタ
のプリントヘツドから遠隔の位置に配置できる大
容量のインク容器を使用することを可能にするイ
ンク供給システムを提供することである。
本発明の別の目的は、ほぼ同じ高さにあるイン
クジエツトアレイを与えることができかつ単一の
インクジエツトとして機能するようにもできるイ
ンク供給システムを提供することである。
前述の目的及び他の目的は、一般的に言えばイ
ンパルス小滴インクジエツトプリンタの少なくと
も1つのインクジエツトプリントヘツドと流体連
通にあるインク供給システムを与えることにより
本発明によつて実現される。このインク供給シス
テムは、インクを2次インク供給容器に供給する
1次インク源を含んでいる。この2次インク供給
容器は一定の静的圧力でインクをインクジエツト
プリンタのプリントヘツドに与える1時的貯蔵容
器として機能する。この2次貯蔵容器は、インク
の漏れを防止するためにその周辺でシールされた
上部表面をなすフレキシブル薄膜を有する低い高
さ(profile)・直径比のカツプ状構成を含んでい
る。貯蔵容器がインクで満たされることができる
ようにするため空気抜き弁が設けられている。2
次貯蔵容器の頂部をシールするフレキシブル薄膜
はその中央に小さい反射スポツトを有している。
この反射スポツトは、膜の上に取り付けられた接
近センサと共に、各貯蔵容器内の液体レベルの変
化を検出するためのレベル検出機構を与える。こ
のレベル検出機構の感度は2次貯蔵容器が以下に
述べられる方法で満たされることを可能にする適
当な弁あるいはポンプを動作する。2次貯蔵容器
は一定レベルが両者間で維持されるような方法で
インクジエツトプリントヘツドに接続されてい
る。
本発明において、貯蔵容器内でインクを適正な
レベルに維持するレベル検出機構を備えた2次貯
蔵容器を有するインク供給システムを設けたイン
クジエツトプリンタが効果的に動作でき、ここで
2次貯蔵容器はインクをプリントヘツドノズルに
供給するマニホールドとして機能することがわか
る。貯蔵容器のコンパクトさは、インクジエツト
ヘツドが動作された時に貯蔵容器をインクジエツ
トヘツドと同じ相対レベルに保持するために必要
な機構を簡単化する。これがプリントヘツドへ極
めて接近して貯蔵容器を配置することを可能にす
る。本発明により2次貯蔵容器を有することによ
り、大形の1次インク容器がインクジエツトヘツ
ドから遠隔に配置できる。
以下に図面を参照して本発明について詳細に説
明する。
第1図には、本発明のインク供給システムを表
わす回路図が示されている。1次インク源1はイ
ンクを2次すなわち1時的インク供給貯蔵容器1
0及びインクジエツトプリントヘツド20に供給
する。ポンプ2は1次インク源1からのコマンド
に基づいてインクを供給し、フイルタ3を通つて
2次貯蔵容器10に運ぶ。2次貯蔵容器10は次
にインクを導管16を介してインクジエツトプリ
ントヘツド20に供給する。インクを1次供給源
から2次貯蔵容器に運ぶために適当な手段が使用
できる。図中に表わされた手段はインクは2次貯
蔵容器に進めるぜん動ポンプの形式を取つてお
り、動作状態にない時にはこのポンプ内の配管の
1部は障壁として作用しインクの逆流を防止する
ために、圧縮される。このポンプは典形的には
0.25ml/分の大きさの低い体積偏移で動作する。
しかし、他の手段例えば動送りシステム等がイン
クを1次供給源から2次貯蔵容器に運ぶために使
用できる。フイルタはポンプの内側管壁を腐食さ
せる残存分子を除去する。フイルタの孔は一般に
約10ミクロンより小さい。フイルタ自体は容易に
交換できる取替カートリツジ形式である。両側に
シールを備えた迅速切離しアタツチメント4は二
重のシールを与え、かつ、インクのロスあるいは
空気の流入なしに、充填あるいは保守のために2
次貯蔵容器及びインクジエツトプリントヘツドを
取り去ることを可能にする。2次貯蔵容器10
は、インクジエツトプリントヘツドすなわちノズ
ルアレイ20用のマニホールドすなわち中央サプ
ライとして機能する。組込手動弁5は個々のヘツ
ドがメンテナンス、搬送、ヘツド動作中にあるい
は空気抜きのために切り離されることを可能にす
る。
2次すなわち1時的貯蔵容器10は、その頂部
上にゆるく取り付けられているがインクの漏れを
防止するためにシールされたプラスチツク薄膜1
1を備える低い高さ(profile)・直径、比のカツ
プ状構造を含んでいる。空気抜き弁12は貯蔵容
器が満たされるようにするために設けられてい
る。一般に厚さが約1milのこの膜は使用してい
るインクと化学的に反応しない例えばポリエチレ
ンの性質を有するポリオレフインあるいはポリテ
トラフルオエチレン(polytetrafluoethylene)等
の他の重合体等の適当なフレキシブル材料からつ
くられる。2次インク貯蔵容器用の頂部筐体とし
て機能するフレキシブル薄膜11はその中央に小
さい反射スポツトを有している。レベル検出機構
14の形式の接近デバイスはこのフレキシブル膜
の反射スポツトの最大高さのすぐ上に配置されて
いる。このレベル検出機構14は発光ダイオード
(LED)と、液面変化を検出するホトトランジス
タとを含んでいる。しかし、他の形式のレベル検
出機構が使用できることも本発明の範囲内にあ
る。例えば、容量性結合による検出機構、磁気接
近センサ、あるいは光源としての白熱灯及びホト
ダイオード光検出器等を用いた他の形式の光学検
出手段がある。膜の高さがホトトランジスタに達
する反射光量を決定する。この膜が最下点にある
時には、信号はポンプを動作し貯蔵容器を満た
す。この膜が所定の時間内に最大高さまで戻るこ
とができずフイルム内の故障あるいはインク供給
システムが空であることを示すと、信号が附勢さ
れる。しかし、低インク信号の開始はプリンタの
引き続く動作を妨げない。付加の時間周期にイン
クジエツトを供給するために十分な量のインクが
まだ貯蔵容器内に残つており、この時間周期長は
2次貯蔵容器の容積に依存する。
透明保護カバー15が貯蔵容器10のフレキシ
ブル膜11の上に設けられている。このカバーは
フレキシブル膜を物理的に保護するように機能
し、併わせて膜が特に(以下に説明される)イン
クジエツトラインの空気抜き中に過剰に引きのば
されることを防止する。このように、保護カバー
15は膜が通常の凸位置にある時にはフレキシブ
ル膜11の上約1/32″のところに位置される。
2次貯蔵容器は、1つのプリントヘツドの配置
内あるいはインクジエツトプリントヘツドアレイ
内でプリンタのインクジエツトプリントヘツドに
機械的に取り付けられている。この機械的なアタ
ツチメントは、貯蔵容器の位置がインクジエツト
プリントヘツドに対して同じレベルに固定されこ
れにより一定の静的圧力がシステム内で保持され
ることを可能にすることを保証する。貯蔵容器が
インクジエツトノズルのオリフイスの上部に配置
されるとインクの不要な一定の流れが発生する。
貯蔵容器が実質的にオリフイスより下に落ちる
と、貯蔵容器に向かうインクの逆流が発生する。
この説明では、2次貯蔵容器の最下レベル
(miniscus)がインクジエツトノズルのオリフイ
スのレベルより下2.54cmと5.08cmとの間に保持さ
れる。動作においては、インクは毛細管現象によ
り2次貯蔵容器からインクジエツトオリフイスに
ひかれる。ポンプが約0.01ないし0.5ml/minの速
さで2次貯蔵容器をゆつくり満たし、一方インク
ジエツトプリントヘツドによるプリントが続く。
本発明のインク供給構造は、0.01−0.5ml/min
の充填速度よりも極めて大きい流速(約10ml/
min)でインクをこのシステムを通してポンピン
グすることにより、インクジエツトプリントヘツ
ドを空気抜きするために使用される。2次貯蔵容
器が迅速に満たされ、インクがインクジエツトア
レイを流れ続けることができる。通常のプリント
動作では、2次貯蔵容器にポンピングされた充填
インクはヘツドを空気抜きせずに貯蔵容器を満た
す。というのは貯蔵容器を充填しかつフレキシブ
ル膜をたわませるのに必要な圧力はインクジエツ
トオリフイスを流通させるのに必要な圧力よりも
極めて小さいからである。保護カバー15はフレ
キシブル膜が空気抜き動作中過剰に引きのばされ
ることを防止し、これにより膜の完全性を保つ。
膜が引きのばされ従つてのびて変形できるなら
ば、この膜は光センサにつきあたりこれを覆い、
絶えずインク信号がない状態となり、しかもその
もとの形にもどらない。前述の手動弁5はインク
ジエツトヘツドを選択的に切り離しかつ空気抜き
する能力を与える。
第2図には、電子制御システムが示されてい
る。インク31を内蔵する供給貯蔵容器30は発
光ダイオード(LED)41及びホトトランジス
タ42から成る接近デバイスの下に配置されてい
る。接近デバイスはフレキシブルインク貯蔵容器
のダイヤフラムすなわち膜33の中央に配置され
た白い反射性ドツト32上に設けられている。ダ
イヤフラム上のドツトがインクレベルと共に上下
に移動するので、ホトトランジスタは反射光を多
く受けたり少なく受けたりする。この光はホトト
ランジスタ内のベース電流を与え、比例的にこの
トランジスタをオンあるいはオフにし従つてコレ
クタ電圧を降下あるいは上昇させる。貯蔵容器が
満たされた時に、コレクタ電圧は最低であり、イ
ンクレベルが低下するにつれて電源電圧に向けて
徐々に増加する。透明保護ふた34はフレキシブ
ルダイヤフラム32上に位置されている。コレク
タ電圧は、可変基準電圧入力を有する1対の比較
器43A及び43Bに入力される。入力電圧が基
準電圧Bより小さい時に、出力Bは高くなり貯蔵
容器が満たされていることを示す。検出器の出力
がインクレベルと共に変わるので、最大インクレ
ベルは基準電圧Bを調整することによつて調整で
きる。比較器Aは低インクレベルを検出するため
に同様に機能する。入力電圧が基準電圧Aより上
にある(電圧Bより上、出力Bがオフにある)時
には、出力Aは高くなり低インクレベルを示す。
2つの比較器の出力はセツト/リセツトフリツプ
フロツプ44中に与えられる。インクレベルが最
低レベルに達した時に、比較器Bはレベルを検出
しフリツプフロツプをセツトする。次に、このフ
リツプフロツプはインク供給ポンプモータをオン
にする。出力がラツチされるので、コンパレータ
にはいかなるヒステリシスも必要とされない。
連続発振クロツク52はカウンタ51に送られ
る。カウンタ51の通常附勢状態にあるリセツト
ラインは貯蔵容器がポンプモータ53により充填
されている間は附勢されない。貯蔵容器が設定時
間周期内に満たされないと、カウンタがその最大
値までカウントする。カウンタがその最大値に達
した時に、いかなるインク出力信号も発生されな
い。ダイオードがカウンタを分流しカウンタ出力
をその入力に与えているので、それ以上のクロツ
クパルスは受信されずかつインクなし信号が保持
される。
本発明のインク供給システムは複数のインクジ
エツトプリントヘツドを有するインクジエツトプ
リンタ内に実現された。各インクジエツトプリン
トヘツドは各プリントヘツド毎に約10−12のオリ
フイスから成る多数のインクジエツトオリフイス
を備えている。説明のために、以上の、通常は7
個、のインクジエツトヘツドがアレイとして考え
られる。
2次インク供給貯蔵容器の容積は次の式により
決定される。
V=πh(R2+h2/3) ここで、h=フレキシブル膜のたわみ高さ R=貯蔵容器の半径 合計のたわみが0.635cmのフレキシブル薄膜を
備えた約5.08cmの直径の典形的な貯蔵容器は約30
分の連続動作を可能にする。これは前述の式に基
づいて約6.5mlの容積を有する貯蔵容器を必要と
する。
本発明の1時貯蔵容器の使用は主としてほぼ同
じ高さにあるインパルスインクジエツトアレイを
与えることを意図している。しかし、1時貯蔵容
器は、拡張されたインク充填間隔が希望されてい
るような単一のインパルスインクジエツトとして
も機能する。貯蔵容器のコンパクトさは、インク
ジエツトが移動された時に貯蔵容器をこのインク
ジエツトと同じ相対レベルに保持するのに必要な
機構を簡単化する。このように、貯蔵容器がイン
クジエツトに極めて接近して配置できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインク供給システムの回路
図、第2図は本発明のレベル検出機構の作用の結
果として得られた電気的応答を示す回路図であ
る。 1…1次インク源、2…ポンプ、3…フイル
タ、4…切離しアタツチメント、5…手動弁、1
0…2次貯蔵容器、11…フレキシブル薄膜、1
2…空気抜き弁、13…反射スポツト、14…レ
ベル検出機構、15…透明保護カバー、16…導
管、20…インクジエツトプリントヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1次インク供給源と、2次インク貯蔵容器
    と、前記1次インク供給源に接続されインクを前
    記供給源から前記2次インク貯蔵容器にポンピン
    グするポンプモータ手段と、前記2次インク貯蔵
    容器内の前記インクのレベルに応答して前記貯蔵
    容器内の前記インクのレベルを検出しかつ前記貯
    蔵容器内の前記インクのレベルが所定値より下に
    低下した時に前記ポンプモータ手段のポンピング
    を開始する制御手段とを含み、前記ポンプモータ
    手段は前記2次インク貯蔵容器内の前記インクの
    レベルが所定値に等しいかあるいは大きい時には
    前記インクを前記2次インク貯蔵容器にポンピン
    グせず、前記制御手段は前記貯蔵容器内の前記イ
    ンクのレベルが実質的に前記所定値に等しいかあ
    るいは大きい時には前記ポンプモータ手段のポン
    ピングを停止し、前記2次インク貯蔵容器が更に
    空気抜き弁を含み、前記ポンプモータ手段は前記
    インクプリントヘツドを空気抜きするために使用
    されることを特徴とするインクジエツトプリンタ
    に供給するインク供給システム。 2 特許請求の範囲第1項において、前記制御手
    段が、前記貯蔵容器内の前記インクのレベルを検
    出しかつ前記レベルが前記所定値より下に低下し
    た時には出力信号を発生する検出手段と、該検出
    手段からの前記出力信号に応答して第1のスイツ
    チ状態に切り換えかつ前記出力信号の存在しない
    ことに応答して第2のスイツチ状態に切り換える
    スイツチ手段とを含み、前記ポンプモータ手段
    が、前記スイツチ手段の第1のスイツチ状態への
    切り換えに応答してインクを前記供給源から前記
    貯蔵容器にポンピングしかつ第2のスイツチ状態
    への切り換えに応答してインクを前記供給源から
    前記貯蔵容器にポンピングしない、インク供給シ
    ステム。 3 特許請求の範囲第2項において、前記スイツ
    チ手段が更に比較器手段とフリツプフロツプ手段
    とを有し、比較器手段は前記検出手段からの出力
    信号と基準値信号とに応答して前記出力信号を前
    記基準値信号に比較し、かつ前記検出手段からの
    前記出力信号が前記基準値に等しいかあるいは大
    きい時に第1の比較器出力を発し前記出力信号が
    前記基準値より小さい時に第2の比較器出力を発
    生し、フリツプフロツプ手段は前記第1の比較器
    出力に応答して第1のスイツチ状態に切り換えか
    つ前記第2の比較器出力に応答して第2のスイツ
    チ状態に切り換え、前記ポンプモータ手段は前記
    フリツプフロツプ手段が第1のスイツチ状態に切
    り換えられた時にインクを前記供給源から前記貯
    蔵容器にポンピングし、かつ前記フリツプフロツ
    プ手段が第2のスイツチ状態に切り換えられた時
    にインクを前記供給源から前記貯蔵容器にポンピ
    ングするインク供給システム。 4 特許請求の範囲第2項又は第3項において、
    更に、前記2次インク貯蔵容器内のインクのレベ
    ルが前記所定値に等しいかあるいは大きい時に指
    示信号を発生する指示手段を含み、該指示信号が
    前記貯蔵容器内のインクのフルレベルを示すイン
    ク供給システム。 5 特許請求の範囲第4項において、前記指示手
    段が、クロツク信号パルスを与えるクロツク手段
    と、前記スイツチ手段のスイツチ状態とクロツク
    信号パルスと応答し、前記貯蔵容器内のインクの
    レベルが前記所定の値より下に低下した時にカウ
    ントを開始するカウンタ手段とを含み、前記カウ
    ンタ手段は最大カウント値までカウントした時に
    前記指示信号を発生するインク供給システム。 6 特許請求の範囲第1項において、前記2次イ
    ンク貯蔵容器がその上部表面を形成するフレキシ
    ブル膜を含み、該膜がその中央に反射性スポツト
    を有するインク供給システム。 7 特許請求の範囲第6項において、前記レベル
    を検出するレベル検出機構が発光ダイオード及び
    ホトトランジスタから成り、前記フレキシブル膜
    の動きに応答して前記膜上の反射性スポツトと共
    に前記2次インク貯蔵容器内の液面のレベル変化
    を検出するインク供給システム。 8 特許請求の範囲第6項において、前記フレキ
    シブル膜が透明カバーにより保護されているイン
    ク供給システム。 9 特許請求の範囲第1項において、前記ポンプ
    モータ手段がぜい動ポンプであるインク供給シス
    テム。 10 特許請求の範囲第1項において、更に前記
    ポンプモータ手段と前記2次インク貯蔵容器との
    間に保守の際に取り換えできるフイルターカート
    リツドを含むインク供給システム。 11 特許請求の範囲第1項において、更に前記
    1次インク供給源と2次インク貯蔵容器との間に
    配置された迅速切り離し弁を含み、該切り離し弁
    が前記1次インク供給源と2次インク貯蔵容器間
    のインクの流れを制御し、かつ2次インク貯蔵容
    器が1次インク供給源から切り離されることを可
    能にする二重シールを与えるインク供給システ
    ム。
JP5321782A 1982-03-31 1982-03-31 インクジエツトヘツドアレイ用インク供給システム Granted JPS58168571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321782A JPS58168571A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 インクジエツトヘツドアレイ用インク供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321782A JPS58168571A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 インクジエツトヘツドアレイ用インク供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168571A JPS58168571A (ja) 1983-10-04
JPH0443785B2 true JPH0443785B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=12936661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321782A Granted JPS58168571A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 インクジエツトヘツドアレイ用インク供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2108513A1 (en) 1998-07-15 2009-10-14 Seiko Epson Corporation Ink supply unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151258A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Seikosha Co Ltd インク残量検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461934A (en) * 1977-10-26 1979-05-18 Ricoh Co Ltd Ink replenishing method in ink jet recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461934A (en) * 1977-10-26 1979-05-18 Ricoh Co Ltd Ink replenishing method in ink jet recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2108513A1 (en) 1998-07-15 2009-10-14 Seiko Epson Corporation Ink supply unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58168571A (ja) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342042A (en) Ink supply system for an array of ink jet heads
US5912688A (en) Spring bag based, off axis ink delivery system and pump trigger
US4074284A (en) Ink supply system and print head
US4506276A (en) Ink supply system
EP2285579B1 (en) An ink containment system and ink level sensing system for an inkjet cartridge
US8454146B2 (en) Ink containment system and ink level sensing system for an inkjet cartridge
US4183031A (en) Ink supply system
US5992990A (en) Ink delivery system having an off-carriage pressure regulator
US6183076B1 (en) Printer having multi-chamber print cartridges and off-carriage regulator
US6726313B1 (en) Ink jet printer
US5757390A (en) Ink volume sensing and replenishing system
JP2866068B2 (ja) インク・カートリッジ・アダプタ
US6761445B2 (en) Method and system for purging air from a print mechanism
EP0508125B1 (en) Ink delivery system for ink jet printers
JPH09123476A (ja) インク貯蔵器カートリッジ
US6074050A (en) Method and apparatus for venting an ink container
JPS61158460A (ja) インク容器
JPH0443785B2 (ja)
JPS63158262A (ja) インク残量検知装置
MXPA98007283A (en) Ink supply systems for ink jet printheads
JPS62259860A (ja) インクジエツトプリンタ