JPH0442855B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0442855B2 JPH0442855B2 JP61288532A JP28853286A JPH0442855B2 JP H0442855 B2 JPH0442855 B2 JP H0442855B2 JP 61288532 A JP61288532 A JP 61288532A JP 28853286 A JP28853286 A JP 28853286A JP H0442855 B2 JPH0442855 B2 JP H0442855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- receiver
- lines
- stage
- high frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/74—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
変復調部とマイクロ波増幅部とを分離した無線
機の該マイクロ波部に分離、合成回路を付加し、
該回路を用いて異なつた周波数の変復調部を接続
することによりチヤンネルを増減させる方式。
機の該マイクロ波部に分離、合成回路を付加し、
該回路を用いて異なつた周波数の変復調部を接続
することによりチヤンネルを増減させる方式。
本発明は無線送受信装置のチヤンネル増減方式
に関し、分波器を用いず、ヘテロダイン方式の無
線機の一部を分波器の代わりに用いてチヤンネル
増減を行なおうとするものである。
に関し、分波器を用いず、ヘテロダイン方式の無
線機の一部を分波器の代わりに用いてチヤンネル
増減を行なおうとするものである。
〔従来の技術〕
第1図に示すように多数のノード局A,B,…
…で相互間に回線を引いて通信網を構成している
通信システムでは、各区間の回線を互いに補完し
ている。例えばA局とD局の間の回線が故障した
場合は、A局とC局間およびC局とD局間の各回
線を用いてA,D局間の通信を行なう。B,C局
間の回線が故障したときはC,DとD,B又は
C,AとA,B間の回線を用いて通信し、他の場
合も同様である。
…で相互間に回線を引いて通信網を構成している
通信システムでは、各区間の回線を互いに補完し
ている。例えばA局とD局の間の回線が故障した
場合は、A局とC局間およびC局とD局間の各回
線を用いてA,D局間の通信を行なう。B,C局
間の回線が故障したときはC,DとD,B又は
C,AとA,B間の回線を用いて通信し、他の場
合も同様である。
各局間の回線は周波数分割方式をとつて各々異
なるものとすることがある。第1図ではAD間は
f1,AC間はf2,AB間はf3、……としている。ま
た1周波数での伝送容量は例えば1200CHである
が、これでは足りず、第2図に示すように各々を
3種f1-1〜f1-3,f2-1〜f2-3,……として1200×
3CHとすることがある。
なるものとすることがある。第1図ではAD間は
f1,AC間はf2,AB間はf3、……としている。ま
た1周波数での伝送容量は例えば1200CHである
が、これでは足りず、第2図に示すように各々を
3種f1-1〜f1-3,f2-1〜f2-3,……として1200×
3CHとすることがある。
また無線機の故障を考慮して予備機が用意さ
れ、第5図に示すように2セツト1組とすること
がある。11と11A,12と12A,13と1
3Aがこの2セツト11組の送受信機でこれらは例
えば11と11Aがf1-1用、12と12Aがf1-2
用、13と13Aはf1-3用である。A局ではf1用
にこの3組の送受信装置を持ち、f2,f3用にもそ
れぞれ3組の送受信装置を持ち、他のB,C,…
…局も同様である。
れ、第5図に示すように2セツト1組とすること
がある。11と11A,12と12A,13と1
3Aがこの2セツト11組の送受信機でこれらは例
えば11と11Aがf1-1用、12と12Aがf1-2
用、13と13Aはf1-3用である。A局ではf1用
にこの3組の送受信装置を持ち、f2,f3用にもそ
れぞれ3組の送受信装置を持ち、他のB,C,…
…局も同様である。
これらの送受信機は第6図に示すようにヘテロ
ダイン方式のものである。aは送信機で、ベース
バンド入力を受け、ローパスフイルタLPF、ア
ンプAMP、変調器MOD、中間周波数発振器
IFOSCとの混合器MIX,BPF,AMP、高周波発
振器RF OSCとの混合器MIX,BPF,AMPの構
成を有し、RF出力を生じる。bは受信機でRF入
力を受け、MIX,BPF,AMP,MIX,BPF,
AMP、復調器DEM、LPF、AMPの構成を有し、
ベースバンド出力を生じる。
ダイン方式のものである。aは送信機で、ベース
バンド入力を受け、ローパスフイルタLPF、ア
ンプAMP、変調器MOD、中間周波数発振器
IFOSCとの混合器MIX,BPF,AMP、高周波発
振器RF OSCとの混合器MIX,BPF,AMPの構
成を有し、RF出力を生じる。bは受信機でRF入
力を受け、MIX,BPF,AMP,MIX,BPF,
AMP、復調器DEM、LPF、AMPの構成を有し、
ベースバンド出力を生じる。
このような通信網において、A局とD局の間で
降雨により伝送特性が悪化した、電波遮蔽物が置
かれた、アンテナが損傷した等の回線障害が生じ
ると、無線機は正常でも通信困難又は不能にな
る。この時予めA−C,C−D,又はA−B,B
−D間のチヤンネル容量に余裕を持たせてあれば
A−C−DまたはA−B−Dの経路でA−D間通
信を行なうことができる。しかし余裕がそれ程な
い場合これは、一時的ならとも角、長期的には支
障がある。
降雨により伝送特性が悪化した、電波遮蔽物が置
かれた、アンテナが損傷した等の回線障害が生じ
ると、無線機は正常でも通信困難又は不能にな
る。この時予めA−C,C−D,又はA−B,B
−D間のチヤンネル容量に余裕を持たせてあれば
A−C−DまたはA−B−Dの経路でA−D間通
信を行なうことができる。しかし余裕がそれ程な
い場合これは、一時的ならとも角、長期的には支
障がある。
本発明はかゝる問題を解消しようとするもの
で、無線機の構成を変更して回線を確保する方式
を提供する。
で、無線機の構成を変更して回線を確保する方式
を提供する。
本発明の無線送受信装置のチヤンネル増減方式
は、複数段の周波数変換を行なつて所要高周波数
RFの送信周波数を得、またその周波数RFを受信
する無線送、受信機の該高周波数RF段の入、出
力部に合成、分配器Hを設け、また該高周波数段
とは別構成とした中間周波数IF段の発振器OSC
を可変周波数型とし、かゝる送受信機を、相互を
周波数の異なる回線で結んで通信網を構成する複
数のノード局に配置し、回線障害に際しては当該
回線の送、受信機の中間周波数段をその発振器
OSCの周波数を変えて他の回線の高周波数段の
合成、分配器へ接続して、他回線経由の通信を可
能としてなることを特徴とするものである。
は、複数段の周波数変換を行なつて所要高周波数
RFの送信周波数を得、またその周波数RFを受信
する無線送、受信機の該高周波数RF段の入、出
力部に合成、分配器Hを設け、また該高周波数段
とは別構成とした中間周波数IF段の発振器OSC
を可変周波数型とし、かゝる送受信機を、相互を
周波数の異なる回線で結んで通信網を構成する複
数のノード局に配置し、回線障害に際しては当該
回線の送、受信機の中間周波数段をその発振器
OSCの周波数を変えて他の回線の高周波数段の
合成、分配器へ接続して、他回線経由の通信を可
能としてなることを特徴とするものである。
この方式によれば、高価な分波装置を予め用意
する必要がなく、既存の無線機のみで安価に回線
の増加ができる。
する必要がなく、既存の無線機のみで安価に回線
の増加ができる。
無線機はRF部の信号入、出力部に分配、合成
器を設けるだけでよく、分波装置のような送信電
力の損失増大、受信NFの劣化がなく、またスペ
ースの低減が可能になる。
器を設けるだけでよく、分波装置のような送信電
力の損失増大、受信NFの劣化がなく、またスペ
ースの低減が可能になる。
周波数変更は、局部発振器の水晶発振子の交
換、またはシンセサイザ方式の無線機なら定数変
更で対処できる。更に、RF部が共用できるので、
従来方式よりコストダウンが可能である。
換、またはシンセサイザ方式の無線機なら定数変
更で対処できる。更に、RF部が共用できるので、
従来方式よりコストダウンが可能である。
本発明では第4図に示すように、第6図の送、
受信機a,b点に合成又は分配器Hが入る構成と
し、また中間周波数発振器IF OSCは可変周波数
発振器VF OSCとする。このような送受信機を
用いて第3図に示すように各局の送受信装置を構
成する。この第3図は第5図に対応するものであ
るが、#1とRF1および#2とRF2が11と11
Aに対応するから、12と12A,13と13A
に対しては同様装置を更に2組設け、各局ではこ
れらを各周波数(f1とf2とf3等)に対してそれぞ
れ設ける。全体の局構成は第5図に示す従来例の
場合と同様であつて、図中のANTの所にアンテ
ナを1個だけ備える。このアンテナはf1-1〜f1-3
までの間十分な利得があり、f1〜f6の間でも利得
があるので、本発明実施例へも転用可能である。
高周波部には、第4図に示されるように3種
(#1,#2,#n)のIF部を接続することがで
きる(RF部はGHzオーダーのもので、MHzオー
ダーのIF部より周波数が高く通常帯域幅が広い
ためチヤンネル数を多くとれるので、3種,4
種,……のIF部を接続できる)ので、第3図の
ようにする即ち1つの高周波部RF1に#1,
#2,#nの3種のIF部を接続することができ
る。なおこの第3図ではRF部は2つ設け常時は
RF1へは#1 IF部を、RF2へは#2 IF部を接
続し、#nは無い、としている。又、通常各チヤ
ネルの帯域制限はIF帯又はベースバンド帯で行
なつている。
受信機a,b点に合成又は分配器Hが入る構成と
し、また中間周波数発振器IF OSCは可変周波数
発振器VF OSCとする。このような送受信機を
用いて第3図に示すように各局の送受信装置を構
成する。この第3図は第5図に対応するものであ
るが、#1とRF1および#2とRF2が11と11
Aに対応するから、12と12A,13と13A
に対しては同様装置を更に2組設け、各局ではこ
れらを各周波数(f1とf2とf3等)に対してそれぞ
れ設ける。全体の局構成は第5図に示す従来例の
場合と同様であつて、図中のANTの所にアンテ
ナを1個だけ備える。このアンテナはf1-1〜f1-3
までの間十分な利得があり、f1〜f6の間でも利得
があるので、本発明実施例へも転用可能である。
高周波部には、第4図に示されるように3種
(#1,#2,#n)のIF部を接続することがで
きる(RF部はGHzオーダーのもので、MHzオー
ダーのIF部より周波数が高く通常帯域幅が広い
ためチヤンネル数を多くとれるので、3種,4
種,……のIF部を接続できる)ので、第3図の
ようにする即ち1つの高周波部RF1に#1,
#2,#nの3種のIF部を接続することができ
る。なおこの第3図ではRF部は2つ設け常時は
RF1へは#1 IF部を、RF2へは#2 IF部を接
続し、#nは無い、としている。又、通常各チヤ
ネルの帯域制限はIF帯又はベースバンド帯で行
なつている。
各局にこのような送受信装置を設けて第1図の
通信網を構成しておくと、回線障害には次のよう
に対処することができる。例えば前記の例のよう
にA,D間に回線障害が起きたときA局では周波
数f1(詳しくはf1-1〜f1-3、以下同じ)の無線機の
送受信周波数をf2とf3に変更し(これはIF部の中
間周波数発振器の周波数を変えることで可能)、
AC間およびAB間の回線に加える。例えば、f1が
障害の時、f2のf1-2,f2-3は通常使用していない
(回線容量があまつている)ので、f1-1の無線機
の周波数をf2-2に変更する。具体的には、f2用の
無線機のRF部に、2±△のRFOSCの周波数を
用意しておき、例えばAC方向のRF部に
IFMOD/DEMを切換える。これは第3図の
#nをRF1へ接続するという要領で可能である。
勿論#nはRF2へ接続してもよいが、こゝでは
#1が現用、#2が待機中、従つてRF1が稼働
中、RF2は休止中としているから、#nはRF1へ
接続する。#nは現用だけで、予備は省略してよ
い(回線障害時であるから)またD局ではf1の無
線機をf4とf5の無線機に変更し、DB,DC間回線
に加える。B,C局では予備機のIF部を稼働さ
せてA局、D局からの通信量増大に対処する。こ
のようにすればAD間の回線が断になつても、
ACD,ABDのルートでAD間の通信を長期に亘
つても続けることができる。
通信網を構成しておくと、回線障害には次のよう
に対処することができる。例えば前記の例のよう
にA,D間に回線障害が起きたときA局では周波
数f1(詳しくはf1-1〜f1-3、以下同じ)の無線機の
送受信周波数をf2とf3に変更し(これはIF部の中
間周波数発振器の周波数を変えることで可能)、
AC間およびAB間の回線に加える。例えば、f1が
障害の時、f2のf1-2,f2-3は通常使用していない
(回線容量があまつている)ので、f1-1の無線機
の周波数をf2-2に変更する。具体的には、f2用の
無線機のRF部に、2±△のRFOSCの周波数を
用意しておき、例えばAC方向のRF部に
IFMOD/DEMを切換える。これは第3図の
#nをRF1へ接続するという要領で可能である。
勿論#nはRF2へ接続してもよいが、こゝでは
#1が現用、#2が待機中、従つてRF1が稼働
中、RF2は休止中としているから、#nはRF1へ
接続する。#nは現用だけで、予備は省略してよ
い(回線障害時であるから)またD局ではf1の無
線機をf4とf5の無線機に変更し、DB,DC間回線
に加える。B,C局では予備機のIF部を稼働さ
せてA局、D局からの通信量増大に対処する。こ
のようにすればAD間の回線が断になつても、
ACD,ABDのルートでAD間の通信を長期に亘
つても続けることができる。
またこのような送、受信機構成であると、自局
のある周波数例えばf1の送受信機の予備機を自局
の他の周波数例えばf2の送受信機に変更して使用
して、急場をしのぐこともできる。
のある周波数例えばf1の送受信機の予備機を自局
の他の周波数例えばf2の送受信機に変更して使用
して、急場をしのぐこともできる。
チヤンネル数を増加するには送受信機を増設
し、第5図に示すようにアンテナANT回路に分
波装置(サーキユレータ)を介して接続すればよ
いが、この方式では高価な分波装置が必要にな
り、無線機もIF部、RF部を含む独立なものが必
要になる。
し、第5図に示すようにアンテナANT回路に分
波装置(サーキユレータ)を介して接続すればよ
いが、この方式では高価な分波装置が必要にな
り、無線機もIF部、RF部を含む独立なものが必
要になる。
本発明の無線機を採用すれば、第5図のような
高価な分波装置を予め用意する必要がなく、既存
の無線機のみで安価に回線の増加ができる。
高価な分波装置を予め用意する必要がなく、既存
の無線機のみで安価に回線の増加ができる。
無線機は第6図に示すようにRF部の信号入、
出力部に分配、合成器を設けるだけでよく、分波
装置のような送信電力の損失増大、受信NFの劣
がなく、またスペースの低減が可能になる。
出力部に分配、合成器を設けるだけでよく、分波
装置のような送信電力の損失増大、受信NFの劣
がなく、またスペースの低減が可能になる。
周波数変更は、局部発振器(IF OSC)の水晶
発振子の交換、またはシンセサイザ方式の無線機
なら定数変更で対処できる。更に、RF部が共用
できるので、従来方式よりコストダウンが可能で
ある。
発振子の交換、またはシンセサイザ方式の無線機
なら定数変更で対処できる。更に、RF部が共用
できるので、従来方式よりコストダウンが可能で
ある。
第1図は本発明を適用する回線網の説明図、第
2図は使用周波数の説明図、第3図は本発明の送
受信機の接続図、第4図は本発明の送受信機の構
成を示すブロツク図、第5図及び第6図は従来例
を示すブロツク図である。 第1図でA〜Dはノード局、第3図の#1,
#2,#nはIF部以前(送信機のとき)及び以
降(受信機のとき)、RF1,RF2はRF部、第4図
でHは合成、分波器、OSCは局部発振器である。
2図は使用周波数の説明図、第3図は本発明の送
受信機の接続図、第4図は本発明の送受信機の構
成を示すブロツク図、第5図及び第6図は従来例
を示すブロツク図である。 第1図でA〜Dはノード局、第3図の#1,
#2,#nはIF部以前(送信機のとき)及び以
降(受信機のとき)、RF1,RF2はRF部、第4図
でHは合成、分波器、OSCは局部発振器である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数段の周波数変換を行なつて所要高周波数
RFの送信周波数を得、またその周波数RFを受信
する無線送、受信機の該高周波数RF段の入、出
力部に合成、分配器Hを設け、また該高周波数段
とは別構成とした中間周波数IF段の発振器OSC
を可変周波数型とし、 かゝる送受信機を、相互を周波数の異なる回線
で結んで通信網を構成する複数のノード局に配置
し、 回線障害に際しては当該回線の送、受信機の中
間周波数段をその発振器OSCの周波数を変えて
他の回線の高周波数段の合成、分配器へ接続し
て、他回線経由の通信を可能としてなることを特
徴とした無線送受信装置のチヤンネル増減方式。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61288532A JPS63141417A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 無線送受信装置のチャンネル増減方式 |
CA000552398A CA1263148A (en) | 1986-12-03 | 1987-11-20 | Radio transmitter-receiver system for increasing or decreasing communication channels |
US07/125,233 US4965852A (en) | 1986-12-03 | 1987-11-25 | Radio transmitter-receiver system for increasing or decreasing communication channels |
DE8787117896T DE3784643T2 (de) | 1986-12-03 | 1987-12-03 | Funksenderempfaengersystem zur erhoehung oder zur verringerung der uebertragungskanaele. |
EP87117896A EP0270112B1 (en) | 1986-12-03 | 1987-12-03 | Radio transmitter-receiver system for increasing or decreasing communication channels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61288532A JPS63141417A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 無線送受信装置のチャンネル増減方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63141417A JPS63141417A (ja) | 1988-06-13 |
JPH0442855B2 true JPH0442855B2 (ja) | 1992-07-14 |
Family
ID=17731457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61288532A Granted JPS63141417A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 無線送受信装置のチャンネル増減方式 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4965852A (ja) |
EP (1) | EP0270112B1 (ja) |
JP (1) | JPS63141417A (ja) |
CA (1) | CA1263148A (ja) |
DE (1) | DE3784643T2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5758266A (en) * | 1994-09-30 | 1998-05-26 | Qualcomm Incorporated | Multiple frequency communication device |
DE19612108A1 (de) * | 1996-03-27 | 1997-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Punkt-zu-Mehrpunkt Funkübertragungssystem |
FI100286B (fi) * | 1996-04-01 | 1997-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Lähetin/vastaanotin RF-signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi kahdella taajuusalueella |
FI104134B1 (fi) * | 1997-07-31 | 1999-11-15 | Nokia Networks Oy | Datan- ja virransyötön toteuttava kaapeliliitäntä |
GB9804708D0 (en) * | 1998-03-05 | 1998-04-29 | Nec Technologies Uk Ltd | Radio transmitter/reciever channel selection |
JP3608936B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2005-01-12 | 富士通株式会社 | 多重無線送信装置,多重無線受信装置,多重無線送受信装置及び多重無線送受信システム |
JP3796372B2 (ja) * | 1999-06-07 | 2006-07-12 | シャープ株式会社 | ミリ波帯通信装置 |
US6766482B1 (en) | 2001-10-31 | 2004-07-20 | Extreme Networks | Ethernet automatic protection switching |
US20050152316A1 (en) * | 2004-01-08 | 2005-07-14 | Chien-Hsing Liao | CDMA transmitting and receiving apparatus with multiple applied interface functions and a method thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL235664A (ja) * | 1958-01-31 | |||
US3549811A (en) * | 1969-10-07 | 1970-12-22 | Einar Borresen | Radio transmission system |
US4039947A (en) * | 1976-06-29 | 1977-08-02 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Protection switching system for microwave radio |
FR2363244A1 (fr) * | 1976-08-26 | 1978-03-24 | Thomson Csf | Systeme de transmission bilaterale entre une station principale et des stations secondaires |
US4287598A (en) * | 1979-12-17 | 1981-09-01 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Cooperating arrangement for diversity stations |
US4417348A (en) * | 1981-04-30 | 1983-11-22 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Errorless line protection switcher |
FR2537806B1 (fr) * | 1982-12-10 | 1985-06-14 | Thomson Csf | Dispositif de commutation pour choisir un modulateur, parmi deux, et le brancher dans un emetteur, et emetteur de television comportant un tel dispositif |
-
1986
- 1986-12-03 JP JP61288532A patent/JPS63141417A/ja active Granted
-
1987
- 1987-11-20 CA CA000552398A patent/CA1263148A/en not_active Expired
- 1987-11-25 US US07/125,233 patent/US4965852A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-03 DE DE8787117896T patent/DE3784643T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-03 EP EP87117896A patent/EP0270112B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4965852A (en) | 1990-10-23 |
EP0270112A2 (en) | 1988-06-08 |
EP0270112B1 (en) | 1993-03-10 |
CA1263148C (en) | 1989-11-21 |
DE3784643D1 (de) | 1993-04-15 |
CA1263148A (en) | 1989-11-21 |
EP0270112A3 (en) | 1989-07-05 |
DE3784643T2 (de) | 1993-09-02 |
JPS63141417A (ja) | 1988-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0442259B1 (en) | Regenerative RF bi-directional amplifier system | |
EP0492851B1 (en) | Microcellular communications system using space diversity reception | |
US6513163B1 (en) | Embedded forward reference and control | |
EP1484843B1 (en) | Radio communication method and system for performing communication among a plurality of radio communication terminals | |
US20020080448A1 (en) | Signal transmission apparatus and method for optical base station | |
US4198600A (en) | Demodulating system for auxiliary channel in straight-through radio frequency repeater | |
EP0468688B1 (en) | Method and apparatus for providing wireless communications between remote locations | |
JPS581843B2 (ja) | 陸上移動無線基地局送信アンテナ共用方式 | |
JP2003298486A (ja) | 無線中継装置 | |
US3636452A (en) | Radio relay system | |
US20020123306A1 (en) | Channelized booster amplifier for cellular communications | |
JPH0442855B2 (ja) | ||
EP1111821B1 (en) | Wireless system combining arrangment and method thereof | |
US20020072375A1 (en) | Apparatus, system and method for allocating upstream and downstream channels in a cellular communication system having a wireless backhaul | |
KR20000064251A (ko) | 백업 스위칭을 갖는 이중 송신기 장치 | |
US6064665A (en) | System and method for single to two-band personal communication service base station conversion | |
KR101879286B1 (ko) | 터널 내 2주파 단신 중계 시스템 | |
JP4663087B2 (ja) | 地上波デジタル放送用ギャップフィラー | |
JP3162215B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US20020058476A1 (en) | Apparatus,system and method for transmitting upstream and downstream signals in a cellular communication system having a wireless backhaul | |
JP3223952B2 (ja) | 信号伝送装置 | |
JP3024970B1 (ja) | 中継放送装置 | |
JPH09205464A (ja) | ディジタル無線機 | |
JP2639204B2 (ja) | 無線デジタル伝送システム | |
Shoji et al. | Millimeter-wave self-heterodyne transmission technique and a simple millimeter-wave diversity-reception system |