JPH0441487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441487Y2
JPH0441487Y2 JP1985077525U JP7752585U JPH0441487Y2 JP H0441487 Y2 JPH0441487 Y2 JP H0441487Y2 JP 1985077525 U JP1985077525 U JP 1985077525U JP 7752585 U JP7752585 U JP 7752585U JP H0441487 Y2 JPH0441487 Y2 JP H0441487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
magnet
magnetic
center core
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985077525U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61193560U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985077525U priority Critical patent/JPH0441487Y2/ja
Publication of JPS61193560U publication Critical patent/JPS61193560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441487Y2 publication Critical patent/JPH0441487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〓産業上の利用分野〓 本考案はマグネツト式チヤツク装置に係り、と
くに円板状の磁気デイスクの中心部にセンタコア
を取付け、このセンタコアをマグネツトの吸着力
を利用してチヤツク部上に保持して回転させ、上
記磁気デイスクを用いて情報の書込みあるいは読
出しを磁気的に行なうようにしたマグネツト式チ
ヤツク装置に関する。
[Detailed description of the invention] Industrial application field The present invention relates to a magnetic chuck device, in particular, a center core is attached to the center of a disc-shaped magnetic disk, and this center core is attached using the attraction force of the magnet. The present invention relates to a magnetic chuck device which is held on a chuck portion and rotated to magnetically write or read information using the magnetic disk.

〓考案の概要〓 本考案は、円板状の磁気デイスクのセンタコア
を吸着するマグネツト式チヤツク装置のマグネツ
トの少なくとも露出面を樹脂コーテイング層、非
磁性材料からなる被覆リング等の被覆手段によつ
て被覆するようにしたものであつて、マグネツト
から磁性粉末が生ずるのを防止するようにしたも
のである。
〓Summary of the invention〓 The present invention covers at least the exposed surface of the magnet of a magnetic chuck device that attracts the center core of a disk-shaped magnetic disk with a coating means such as a resin coating layer or a coating ring made of a non-magnetic material. It is designed to prevent magnetic powder from being generated from the magnet.

〓従来の技術〓 例えばフロツピーデイスクによつて情報の書込
みあるいは読出しを行なう場合には、このフロツ
ピーデイスクをチヤツク装置に介して保持すると
ともに、駆動手段によつて回転駆動する必要があ
る。そこで例えば実開昭59−71487号公報に開示
されているように、モータの回転軸にマグネツト
式のチヤツク装置を設け、このチヤツク装置によ
つてフロツピーデイスクの中心部に取付けられて
いるセンタコアを吸着して保持し、この状態にお
いてフロツピーデイスクを回転駆動するようにし
ている。
<Prior Art> For example, when writing or reading information on a floppy disk, it is necessary to hold the floppy disk via a chuck device and to rotate it by a drive means. For example, as disclosed in Japanese Utility Model Application No. 59-71487, a magnetic chuck device is provided on the rotating shaft of the motor, and the center core attached to the center of the floppy disk is controlled by this chuck device. The floppy disk is attracted and held, and in this state, the floppy disk is rotated.

〓考案が解決しようとする問題点〓 このようなマグネツト式チヤツク装置のマグネ
ツトとして、従来よりゴム磁石を打抜いたもの
や、あるいは希土類の焼結マグネツト等が使用さ
れていたが、このようなマグネツトを使用すると
細かい磁性粉末がマグネツトから脱落して発生す
る。このような磁性粉末は飛散してフロツピーデ
イスクを構成する磁気シートに付着することにな
る。このように磁性粉末がフロツピーデイスクに
付着すると、その部分が局部的に減磁されてエラ
ーとなる。
〓Problems to be solved by the invention〓 Conventionally, stamped rubber magnets or sintered rare earth magnets have been used as magnets for such magnetic chuck devices. If you use it, fine magnetic powder will fall off the magnet. Such magnetic powder scatters and adheres to the magnetic sheet constituting the floppy disk. If the magnetic powder adheres to the floppy disk in this way, that part will be locally demagnetized and an error will occur.

本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、吸着力を発生して保持を行なうため
のマグネツトが磁性粉末を発生しないようにした
マグネツト式チヤツク装置を提供することを目的
とするものである。
The present invention was devised in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a magnetic chuck device in which the magnet for generating adsorption force and holding the object does not generate magnetic powder. It is something to do.

〓問題点を解決するための手段〓 本考案は、円板状の磁気デイスクの中心部にセ
ンタコアを取付け、このセンタコアをマグネツト
の吸着力を利用してチヤツク部上に保持して回転
させ、前記磁気デイスクを用いて情報の書込みあ
るいは読出しを磁気的に行なうようにしたマグネ
ツト式チヤツク装置において、 上面が凹状になされたチヤツク部と、 前記チヤツク部の内部に収納保持される前記マ
グネツトと、 前記チヤツク部に収納保持されたマグネツトの
少なくとも露出面を覆う被覆手段と、 前記マグネツトの高さよりも高い状態で前記チ
ヤツク部に形成され、前記磁気デイスクのセンタ
コアを受ける基準面と、 前記チヤツク部を固定側に対して回転可能に支
持するボールベアリングとを具備し、前記ボール
ベアリングの外輪の外周面によつて前記センタコ
アのセンタリングを行なうようにしたものであ
る。
〓Means for Solving the Problems〓 The present invention is to attach a center core to the center of a disc-shaped magnetic disk, hold this center core on the chuck part using the attraction force of the magnet, and rotate it. A magnetic chuck device that magnetically writes or reads information using a magnetic disk, comprising: a chuck portion having a concave upper surface; the magnet housed and held inside the chuck portion; and the chuck portion. a reference surface that is formed on the chuck portion and is higher than the height of the magnet and receives the center core of the magnetic disk; The ball bearing is rotatably supported by the ball bearing, and the center core is centered by the outer peripheral surface of the outer ring of the ball bearing.

〓作用〓 従つてこのようなマグネツト式チヤツク装置を
有する磁気記録装置に磁気デイスクを装着する
と、その中心に取付けられているセンタコアがチ
ヤツク部のマグネツトによつて吸引されるととも
に、このチヤツク部に設けられている基準面によ
つて受けられるようになる。このようにして磁気
デイスクがマグネツトの吸着力を利用して保持さ
れた状態で回転されることにより、この磁気デイ
スクを用いて情報の書込みあるいは読出しが磁気
的に行なわれることになる。
〓Operation〓 Therefore, when a magnetic disk is attached to a magnetic recording device having such a magnetic chuck device, the center core attached to the center of the disk is attracted by the magnet in the chuck portion, and the magnetic disk attached to the chuck portion is attracted by the magnet in the chuck portion. It can be received by the reference surface that is In this way, the magnetic disk is rotated while being held using the attraction force of the magnet, so that information can be written or read magnetically using this magnetic disk.

〓実施例〓 以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
第5図および第6図は本考案の一実施例に係るチ
ヤツク装置が備えられるモータに関するものであ
つて、このモータはモータ基台10を備えてい
る。基台10の中央部にはボス部11が形成され
るとともに、このボス部11に軸12が圧入され
て固定されている。そしてこの軸12に対して回
転可能にロータボス13が取付けられるようにな
つている。すなわちロータボス13はその上下に
おいてボールベアリング14,15を介して、軸
12によつて回転可能に支持されている。そして
上側のベアリング14はその外輪がロータボス1
3の段部16に係合されている。なおロータボス
13の内径の下端側にも段部を形成し、この段部
によつて下側のベアリング15の外輪の上端のエ
ツジと係合させるようにしてもよい。
〓Example〓 The present invention will be described below with reference to an illustrated example.
5 and 6 relate to a motor equipped with a chuck device according to an embodiment of the present invention, and this motor is equipped with a motor base 10. FIG. A boss portion 11 is formed in the center of the base 10, and a shaft 12 is press-fitted into the boss portion 11 and fixed thereto. A rotor boss 13 is rotatably attached to this shaft 12. That is, the rotor boss 13 is rotatably supported by the shaft 12 via ball bearings 14 and 15 at its upper and lower ends. The outer ring of the upper bearing 14 is the rotor boss 1.
It is engaged with the step portion 16 of No. 3. Note that a stepped portion may also be formed on the lower end side of the inner diameter of the rotor boss 13, and the stepped portion may be engaged with the edge of the upper end of the outer ring of the lower bearing 15.

上記ロータボス13には一体にチヤツク部17
がリング状に形成されており、このチヤツク部1
7の凹部にはチヤツク用マグネツト18が保持さ
れている。なおチヤツク部17の上端19は、チ
ヤツク用マグネツト18の上面よりも上に突出し
ており、記録媒体のセンタコアとチヤツク用マグ
ネツト18との間には隙間が形成されるようにな
つている。これはチヤツク部17の上端19を基
準面としてチヤツキングを行なうためであつて、
この基準面19の寸法精度を高くしておくことに
より、記録媒体の面振れを防止している。
A chuck portion 17 is integrally attached to the rotor boss 13.
is formed into a ring shape, and this chuck part 1
A chuck magnet 18 is held in the recess 7. The upper end 19 of the chuck portion 17 protrudes above the upper surface of the chuck magnet 18, so that a gap is formed between the center core of the recording medium and the chuck magnet 18. This is to perform chucking using the upper end 19 of the chuck portion 17 as a reference plane.
By increasing the dimensional accuracy of this reference surface 19, surface runout of the recording medium is prevented.

さらに上記軸12の上端部にはガイドキヤツプ
20が固着されて取付けられている。このガイド
キヤツプ20にはその外周面に傾斜部21が形成
されており、これによつて記録媒体の装着を案内
するようにしている。そしてこの傾斜部21によ
つて案内された記録媒体は、さらにボールベアリ
ング14の外周面によつて案内されるようになつ
ており、このボールベアリング14の上端部は、
チヤツク部17の上面19よりもさらに上方へ突
出している。またこのボールベアリング14の外
輪の上端部のエツジはその断面形状が曲面に構成
されており、装着の際に記録媒体を保護するよう
になつている。
Furthermore, a guide cap 20 is fixedly attached to the upper end of the shaft 12. This guide cap 20 has a sloped portion 21 formed on its outer peripheral surface, which guides the mounting of the recording medium. The recording medium guided by the inclined portion 21 is further guided by the outer peripheral surface of the ball bearing 14, and the upper end of the ball bearing 14 is
It protrudes further upwards than the upper surface 19 of the chuck portion 17. Further, the edge at the upper end of the outer ring of the ball bearing 14 has a curved cross-sectional shape to protect the recording medium during installation.

上記チヤツク部17に取付けられているチヤツ
ク用マグネツト18は、第1図および第2図に示
すように、その露出面、すなわち内周面と上面と
が、樹脂コーテイング層48によつて被覆される
ようになつている。これは焼結によつて形成され
たマグネツト18から磁性粉末が発生しないよう
にするためであつて、チヤツク部17によつて被
覆されないで露出される面を樹脂コーテイング層
48によつてコーテイングするようにしている。
なお樹脂コーテイング層48によるコーテイング
に代えて、塗装を行なつてコーテイング層を形成
するようにしてもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the chuck magnet 18 attached to the chuck portion 17 has its exposed surface, that is, its inner peripheral surface and upper surface, covered with a resin coating layer 48. It's becoming like that. This is to prevent magnetic powder from being generated from the magnet 18 formed by sintering, and the exposed surface not covered by the chuck portion 17 is coated with the resin coating layer 48. I have to.
Note that instead of coating with the resin coating layer 48, the coating layer may be formed by painting.

第3図および第4図は変形例に係るチヤツク部
17の構造を示しており、この変形例において
は、チヤツク部17に保持されているチヤツク用
マグネツト18の露出面、すなわち上面と内周面
とが、断面がL字状をなす被覆用リング49によ
つて被覆されるようになつている。この被覆用リ
ング49は、非磁性材料から構成されており、こ
のような非磁性材料からなる被覆用リング49に
よつて覆うことによつて、マグネツト18をシー
ルドして磁性粉末の発生を防止することができ、
第1図および第2図に示すマグネツト18と同様
の効果を生ずることになる。
3 and 4 show the structure of the chuck portion 17 according to a modified example, and in this modified example, the exposed surfaces of the chuck magnet 18 held in the chuck portion 17, that is, the upper surface and the inner circumferential surface. are covered by a covering ring 49 having an L-shaped cross section. This covering ring 49 is made of a non-magnetic material, and by covering it with the covering ring 49 made of such a non-magnetic material, the magnet 18 is shielded and the generation of magnetic powder is prevented. It is possible,
This produces the same effect as the magnet 18 shown in FIGS. 1 and 2.

つぎにこのモータのロータの構造について説明
すると、第6図に示されるように上記ロータボス
13には圧入によつてロータケース22が固着さ
れている。なおこのロータケース22をロータボ
ス13と一体に形成してもよい。そしてロータケ
ース22にはその下面に主マグネツト23が固着
されて取付けられている。またロータケース22
の外周側にはギヤ24が形成されており、このギ
ヤ24によつてモータの出力を直接取出すことが
できるようにしている。さらに上記主マグネツト
23の下側にはロータヨーク25が配されてい
る。このロータヨーク25はその中心部に形成さ
れたボス部26が下側のボールベアリング15の
外輪と嵌合されており、これによつて中心の位置
を決定するようになつている。そしてロータヨー
ク25はロータボス13の下端に当接して、主マ
グネツト23の吸引力によつてこの位置で保持さ
れている。
Next, the structure of the rotor of this motor will be explained. As shown in FIG. 6, a rotor case 22 is fixed to the rotor boss 13 by press fitting. Note that this rotor case 22 may be formed integrally with the rotor boss 13. A main magnet 23 is fixedly attached to the lower surface of the rotor case 22. Also rotor case 22
A gear 24 is formed on the outer circumferential side of the motor, and the output of the motor can be directly taken out by this gear 24. Furthermore, a rotor yoke 25 is arranged below the main magnet 23. A boss portion 26 formed at the center of the rotor yoke 25 is fitted with the outer ring of the lower ball bearing 15, thereby determining the center position. The rotor yoke 25 comes into contact with the lower end of the rotor boss 13 and is held in this position by the suction force of the main magnet 23.

主マグネツト23とロータヨーク25との間に
形成される軸線方向のエアギヤツプには両面プリ
ント配線基板27が配されている。このプリント
配線基板27は支持台28にビス29によつて取
付けられるようになつている。なお支持台28は
非磁性材料から構成されており、主マグネツト2
3の吸引力にる静コキングを防止するようにして
いる。また支持台28は、このモータを取付ける
切欠き30が形成されている基台10に固着され
て取付けられている。そして両面プリント配線基
板27には、コイルの配線のためのパターンの他
にFGパターンが形成され、さらに位置検出用の
ホール素子が取付けられている。さらにこのプリ
ント配線基板27上には、第7図および第8図に
示すように、120度間隔で3つのコイル31,3
2,33が取付けられている。
A double-sided printed wiring board 27 is arranged in an axial air gap formed between the main magnet 23 and the rotor yoke 25. This printed wiring board 27 is attached to a support stand 28 with screws 29. The support base 28 is made of a non-magnetic material, and the main magnet 2
It is designed to prevent static coking caused by the suction force in step 3. Further, the support stand 28 is fixedly attached to the base 10 in which a notch 30 for attaching the motor is formed. On the double-sided printed wiring board 27, an FG pattern is formed in addition to a pattern for coil wiring, and a Hall element for position detection is also attached. Further, on this printed wiring board 27, as shown in FIGS. 7 and 8, three coils 31, 3 are arranged at 120 degree intervals.
2,33 are attached.

つぎにこれらのコイル31,32,33の駆動
回路について第9図につき説明すると、これらの
コイル31,32,33はそれぞれトランジスタ
34,35,36を介して電源端子と接続される
ようになつている。またこれらのコイル31,3
2,33は、それぞれトランジスタ37,38,
39を介して接地側に接続されるようになつてい
る。またトランジスタ34,37のベースは反転
アンプ40と接続され、トランジスタ35,38
のベースは反転アンプ41と接続され、トランジ
スタ36,39のベースは反転アンプ42と接続
されている。そしてアンプ40〜42の入力側が
ロジツク回路46と接続されるようにしている。
このロジツク回路46は、主マグネツト23を備
えるロータケース22の回転位置をケースするホ
ール素子43,44,45と接続されるようにな
つている。
Next, the drive circuit for these coils 31, 32, 33 will be explained with reference to FIG. 9. These coils 31, 32, 33 are connected to power supply terminals via transistors 34, 35, 36, respectively. There is. Also, these coils 31, 3
2 and 33 are transistors 37, 38, and
39 to the ground side. Further, the bases of the transistors 34 and 37 are connected to an inverting amplifier 40, and the bases of the transistors 35 and 38 are connected to an inverting amplifier 40.
The base of transistors 36 and 39 is connected to inverting amplifier 41, and the bases of transistors 36 and 39 are connected to inverting amplifier 42. The input sides of the amplifiers 40 to 42 are connected to a logic circuit 46.
This logic circuit 46 is connected to Hall elements 43, 44, 45 which cover the rotational position of the rotor case 22 including the main magnet 23.

以上のような構成において、第9図に示すロジ
ツク回路46と接続されている3つのホール素子
43〜45は、ロータケース22に支持されてい
る主マグネツト23の回転位置を検出するように
なつており、その検出出力をロジツク回路46に
供給するようにしている。ロジツク回路46は、
これら3つのホール素子43〜45の検出に基づ
いて、互いに位相が120度ずつずれた3つの正弦
波を形成し、これらを反転アンプ40,41,4
2にそれぞれ供給するようにしている。第1の反
転アンプ40には遅れのない正弦波が供給され、
第2の反転アンプ41には120度位相が遅れた正
弦波が供給される。そして第3の反転アンプ42
には240度位相が遅れた正弦波が供給されること
になる。
In the above configuration, the three Hall elements 43 to 45 connected to the logic circuit 46 shown in FIG. 9 are designed to detect the rotational position of the main magnet 23 supported by the rotor case 22. The detection output is supplied to the logic circuit 46. The logic circuit 46 is
Based on the detection of these three Hall elements 43 to 45, three sine waves whose phases are shifted by 120 degrees are formed, and these are transmitted to the inverting amplifiers 40, 41, and 45.
2, respectively. A sine wave without delay is supplied to the first inverting amplifier 40,
The second inverting amplifier 41 is supplied with a sine wave whose phase is delayed by 120 degrees. and a third inverting amplifier 42
will be supplied with a sine wave with a phase delay of 240 degrees.

3つの反転アンプ40,41,42はそれぞれ
入力された正弦波を増幅してそのままプラス側端
子から出力するとともに、入力された正弦波を反
転してマイナス側端子から出力するようにしてい
る。すなわち第1の反転アンプ40は、ロジツク
回路46の位相の遅れのない出力を増幅した出力
をトランジスタ34のベースに供給するようにし
ており、これに対してこの出力を反転させた正弦
波をトランジスタ37のベースに供給するように
している。同様に反転アンプ41は120度位相の
遅れた出力をトランジスタ35のベースに供給す
るとともに、これを反転した正弦波をトランジス
タ38のベースに供給している。同様に反転アン
プ42は240度位相のずれた正弦波をトランジス
タ36のベースに供給するとともに、その反転さ
れた正弦波をトランジスタ39のベースに供給す
るようにしている。
The three inverting amplifiers 40, 41, and 42 each amplify the input sine wave and output it as it is from the positive side terminal, and also invert the input sine wave and output it from the negative side terminal. That is, the first inverting amplifier 40 supplies an amplified output of the logic circuit 46 with no phase lag to the base of the transistor 34, and a sine wave obtained by inverting this output to the transistor 34. I am trying to supply it to 37 bases. Similarly, the inverting amplifier 41 supplies an output with a phase delay of 120 degrees to the base of the transistor 35, and also supplies a sine wave obtained by inverting this to the base of the transistor 38. Similarly, the inverting amplifier 42 supplies a 240 degree phase-shifted sine wave to the base of the transistor 36, and also supplies the inverted sine wave to the base of the transistor 39.

3つのコイル31,32,33は互いにそれら
の一端が接続されるとともに、他端はトランジス
タ34と37の接続点、トランジスタ35と38
の接続点、およびトランジスタ36と39の接続
点にそれぞれ接続されるようになつている。従つ
てこれらのコイル31,32,33は120度ずつ
互いにずれるように切換えられて通電されるとと
もに、電流の流れる方向が逆転するようになつて
いる。例えばトランジスタ34とトランジスタ3
8が導通された場合には、電源側からトランジス
タ34を通つてコイル31に電流が流れ、さらに
この電流はコイル32およびトランジスタ38を
通つて接地側に流れることになる。これに対して
回転位置がずれてある回転角度において、トラン
ジスタ35とトランジスタ37とが導通すると、
電源側から、トランジスタ35、コイル32、コ
イル31、トランジスタ37、接地の順に電流が
流れることになり、上記の場合と電流の方向が逆
転することになる。
One end of the three coils 31, 32, and 33 is connected to each other, and the other end is connected to a connection point between transistors 34 and 37, and a connection point between transistors 35 and 38.
and the connection point of transistors 36 and 39, respectively. Therefore, these coils 31, 32, and 33 are switched to be energized so as to be shifted from each other by 120 degrees, and the direction of current flow is reversed. For example, transistor 34 and transistor 3
8 is made conductive, a current flows from the power supply side to the coil 31 through the transistor 34, and further this current flows through the coil 32 and the transistor 38 to the ground side. On the other hand, when the transistor 35 and the transistor 37 become conductive at a certain rotational angle when the rotational position is shifted,
Current flows from the power supply side to the transistor 35, coil 32, coil 31, transistor 37, and ground in this order, and the direction of the current is reversed from the above case.

このようにして3つのコイル31,32,33
にそれぞ流れる電流は、ロータケース22に保持
されている主マグネツト23が発生する磁束と鎖
交するために、ロータケース22が回転力を受け
て回転するようになる。このようにして3コイル
8極120度双方向通電の3相のブラシレスモータ
は回転力を生ずるようになり、この出力はチヤツ
ク部17を介して記録媒体を回転駆動し、あるい
はケース22に設けられているギヤ24を介して
外部に取出すことができるようになる。
In this way, three coils 31, 32, 33
The current flowing in each of the rotor case 22 interlinks with the magnetic flux generated by the main magnet 23 held in the rotor case 22, so that the rotor case 22 receives the rotational force and rotates. In this way, the 3-phase brushless motor with 3 coils, 8 poles, and 120-degree bidirectional energization comes to generate rotational force, and this output rotates the recording medium via the chuck unit 17 or is installed in the case 22. It is now possible to take it out to the outside via the gear 24.

さらに本実施例に係るモータに設けられている
チヤツク部17のチヤツク用マグネツト18は、
上述の如くこのマグネツト18をそのまま用いる
ことなく、少なくとも露出面、すなわち内周面と
上面とを樹脂コーテイング層48によつて被覆す
るようにしている。従つてマグネツト18が局部
的に破損されて磁性粉末が飛散することを防止す
ることができる。従つてこのような磁性粉末がジ
ヤケツト内に入つて、フロツピーデイスクのシー
トを減磁し、これによつてエラーを発生させるこ
とを未然に防止することが可能になる。
Furthermore, the chuck magnet 18 of the chuck portion 17 provided in the motor according to this embodiment is
As described above, the magnet 18 is not used as it is, but at least the exposed surface, that is, the inner peripheral surface and the upper surface, are covered with the resin coating layer 48. Therefore, it is possible to prevent the magnet 18 from being locally damaged and causing the magnetic powder to scatter. Therefore, it is possible to prevent such magnetic powder from entering the jacket and demagnetizing the sheet of the floppy disk, thereby causing errors.

〓考案の効果〓 以上のように本考案によれば、チヤツク部の内
部に収納保持され、磁気デイスクのセンタコアを
磁気的に吸着するマグネツトは、その少なくとも
露出面が被覆手段によつて覆われている。従つて
このような被覆手段によつて、マグネツトから磁
性粉末が生ずることが防止でき、磁性粉末による
悪影響を防止できる。従つてこのようなマグネツ
ト式チヤツク装置によつて磁気デイスクへの情報
の書込みあるいは読出し時における、マグネツト
によつて発生する磁性粉末によるエラーの発生を
防止することが可能になる。
Effects of the invention As described above, according to the invention, the magnet, which is housed and held inside the chuck portion and magnetically attracts the center core of the magnetic disk, has at least its exposed surface covered by the covering means. There is. Therefore, such a coating means can prevent the generation of magnetic powder from the magnet, and can prevent the negative effects of the magnetic powder. Therefore, such a magnetic chuck device makes it possible to prevent errors caused by magnetic powder generated by the magnet when writing or reading information to or from a magnetic disk.

またマグネツトの吸着力によつてチヤツク部に
吸着保持されるセンタコアは、マグネツトの高さ
よりも高い状態でチヤツク部に形成された基準面
によつて受けられるために、磁気デイスクの回転
時における面振れを防止することが可能になり、
安定な状態で磁気デイスクを用いて情報の書込み
あるいは読出しを行なうことが可能になる。
In addition, the center core, which is attracted and held on the chuck by the attraction force of the magnet, is received by the reference surface formed on the chuck in a state that is higher than the height of the magnet, so that surface runout occurs when the magnetic disk rotates. It becomes possible to prevent
It becomes possible to write or read information using a magnetic disk in a stable state.

また磁気デイスクの中心部に取付けられている
センタコアは、チヤツクを固定側に対して回転可
能に支持するボールベアリングによつてセンタリ
ングが行なわれるようになつているために、極め
て簡単な構造によつて正確に磁気デイスクのセン
タリングを行なうことが可能になる。
In addition, the center core attached to the center of the magnetic disk is centered by a ball bearing that rotatably supports the chuck relative to the stationary side, so it has an extremely simple structure. It becomes possible to center the magnetic disk accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本考案の一実施例に係るチヤツク装置
の分解斜視図、第2図は同平面図、第3図は変形
例のチヤツク装置の分解斜視図、第4図は同平面
図、第5図はモータの平面図、第6図は同縦断面
図、第7図はこのモータに設けられているプリン
ト配線基板の平面図、第8図は同側面図、第9図
はモータの駆動回路を示す回路図である。 なお図面に用いた符号において、13……ロー
タボス、14……ボールベアリング、17……チ
ヤツク部、18……チヤツク用マグネツト、19
……上端(基準面)、20……ガイドキヤツプ、
21……傾斜部、48……樹脂コーテイング層、
49……被覆用リング、である。
FIG. 1 is an exploded perspective view of a chuck device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the same, FIG. 3 is an exploded perspective view of a modified chuck device, and FIG. 4 is a plan view of the same. Figure 5 is a plan view of the motor, Figure 6 is a longitudinal sectional view of the same, Figure 7 is a plan view of the printed wiring board provided in this motor, Figure 8 is a side view of the same, and Figure 9 is the drive of the motor. It is a circuit diagram showing a circuit. In addition, in the symbols used in the drawings, 13... rotor boss, 14... ball bearing, 17... chuck part, 18... chuck magnet, 19
...Top end (reference surface), 20...Guide cap,
21... Inclined portion, 48... Resin coating layer,
49...Covering ring.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 円板状の磁気デイスクの中心部にセンタコアを
取付け、このセンタコアをマグネツトの吸着力を
利用してチヤツク部上に保持して回転させ、前記
磁気デイスクを用いて情報の書込みあるいは読出
しを磁気的に行なうようにしたマグネツト式チヤ
ツク装置において、 上面が凹状になされたチヤツク部と、 前記チヤツク部の内部に収納保持される前記マ
グネツトと、 前記チヤツク部に収納保持されたマグネツトの
少なくとも露出面を覆う被覆手段と、 前記マグネツトの高さよりも高い状態で前記チ
ヤツク部に形成され、前記磁気デイスクのセンタ
コアを受ける基準面と、 前記チヤツク部を固定側に対して回転可能に支
持するボールベアリングとを具備し、前記ボール
ベアリングの外輪の外周面によつて前記センタコ
アのセンタリングを行なうようにしたことを特徴
とするマグネツト式チヤツク装置。
[Claims for Utility Model Registration] A center core is attached to the center of a disk-shaped magnetic disk, and this center core is held and rotated on the chuck part using the attraction force of the magnet, and information is transmitted using the magnetic disk. A magnetic chuck device configured to magnetically write or read data, comprising: a chuck portion having a concave upper surface; the magnet stored and held inside the chuck portion; and the magnet held inside the chuck portion. a covering means that covers at least an exposed surface of the magnet; a reference surface formed on the chuck section at a height higher than the height of the magnet and receiving the center core of the magnetic disk; and a reference surface that allows the chuck section to rotate with respect to a fixed side. 1. A magnetic chuck device comprising a supporting ball bearing, wherein the center core is centered by an outer peripheral surface of an outer ring of the ball bearing.
JP1985077525U 1985-05-24 1985-05-24 Expired JPH0441487Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985077525U JPH0441487Y2 (en) 1985-05-24 1985-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985077525U JPH0441487Y2 (en) 1985-05-24 1985-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193560U JPS61193560U (en) 1986-12-02
JPH0441487Y2 true JPH0441487Y2 (en) 1992-09-29

Family

ID=30620669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985077525U Expired JPH0441487Y2 (en) 1985-05-24 1985-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441487Y2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107600A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Mitsubishi Electric Corp Ferrite magnet
JPS5482098A (en) * 1977-12-12 1979-06-29 Mitsubishi Electric Corp Ferrite magnet reinforcement
JPS59178661A (en) * 1983-03-29 1984-10-09 Toshiba Corp Magnetic recording device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699688U (en) * 1979-12-25 1981-08-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107600A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Mitsubishi Electric Corp Ferrite magnet
JPS5482098A (en) * 1977-12-12 1979-06-29 Mitsubishi Electric Corp Ferrite magnet reinforcement
JPS59178661A (en) * 1983-03-29 1984-10-09 Toshiba Corp Magnetic recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61193560U (en) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441487Y2 (en)
JP2003070206A (en) Spindle motor
JPH09245424A (en) Motor for driving floppy disk
JP2567214Y2 (en) motor
JPH09215291A (en) Motor
JP2664237B2 (en) Disk drive
JPH08322186A (en) Motor
JPH04178149A (en) Motor
JPH0521980Y2 (en)
JPH0736252B2 (en) motor
JP2616216B2 (en) Electric motor
JPH04172956A (en) Motor
JPH0229600Y2 (en)
JPS581896Y2 (en) Turntable drive device
JPH0717268Y2 (en) Brushless motor
JPH04251546A (en) Motor device
JP2982265B2 (en) Capstan motor
JPH08204254A (en) Motor
JP2006060993A (en) Disk driving device
JPH02254956A (en) Motor device
JPH02219449A (en) Disc drive
JP2531107Y2 (en) Chuck table
JPS63133352A (en) Spindle motor
JPH04178148A (en) Motor
JPH0467352A (en) Magnetic recording device