JPH04370703A - 三次元物体の検出方法及び装置 - Google Patents

三次元物体の検出方法及び装置

Info

Publication number
JPH04370703A
JPH04370703A JP3146371A JP14637191A JPH04370703A JP H04370703 A JPH04370703 A JP H04370703A JP 3146371 A JP3146371 A JP 3146371A JP 14637191 A JP14637191 A JP 14637191A JP H04370703 A JPH04370703 A JP H04370703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
contour
contour shape
shape
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976589B2 (ja
Inventor
Hajime Kawakami
肇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3146371A priority Critical patent/JP2976589B2/ja
Publication of JPH04370703A publication Critical patent/JPH04370703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976589B2 publication Critical patent/JP2976589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は三次元物体の検出方法及
び装置に関し、特に産業用ロボットに部品を組み立てさ
せるとき、部品の位置や姿勢を検出させる三次元物体の
検出方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の三次元物体の検出方法及び装置に
おいて、文献1,ベソルド・ケー・ピー・ホーン(Be
rthold.K.P.Horn),ロボットビジョン
(Robot  Vision),ザミットプレス(T
he  MIT  Press),365〜399頁、
423〜451頁,1986.に記載の技術により図5
(A)に示すトーラス物体100の姿勢を検出する手法
を説明する。
【0003】第1の段階では、予めトーラス物体100
の表面上の各点P(u,v)で算出されるガウス曲率を
k(u,v)とし、点P(u,v)におけるトーラス物
体100の法線方向n(u,v)と同じ法線方向を持つ
単位球面上の位置をS(ξ,η)としたとき、式(1)
でモデルGm (ξ,η)を合成する。
【0004】   Gm (ξ,η)=1/k(u,v)      
                        …
(1)第2段階として文献1の299〜333頁に記載
されている照度差ステレオ手法で検出されるトーラス物
体100の図5(B)に示す法線方向群{ni ,i=
1,2,…,N}の単位球面上でのヒストグラムGo 
(ξ′,η′)は見えているトーラス物体の特徴量とし
て式(2)で求める。
【0005】   Go (ξ′,η′)←Go (ξ′,η′)+1
                    …(2)た
だし(ξ′,η′)は単位球面上の位置S(ξ′,η′
)における法線方向がni と一致する様に選択される
【0006】第3段階として文献1の439〜440頁
に記載されている手法でモデルGm (ξ,η)とヒス
トグラムGo (ξ′,η′)を照合することにより座
標系ξ−ηとξ′−η′の座標変換行列Rを式(3)で
求め、   R:(ξ,η)=(ξ′,η′)R       
                       …(
3)見えているトーラス物体の姿勢として検出していた
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の三次元
物体の検出方法及び装置では、屋外で使用された場合に
外乱光の影響等で見えている三次元物体表面の法線方向
群を精度良く検出するのは困難であるため、見えている
三次元物体の姿勢が正しく求められるという問題がある
【0008】本発明の目的は、屋外でも使用できる三次
元物体の姿勢や位置の検出が正しくできる三次元物体の
検出方法及び装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明の三次元物体
の検出方法は、視線が重心を通過する状態で観測された
輪郭形状と、三次元物体の前記輪郭形状を予めあらゆる
視線方向から前記状態で観測して合成された前記三次元
物体のモデルと、このモデルと前記観測された輪郭形状
とを照合して前記三次元物体の姿勢と位置を検出する。
【0010】第2の発明の三次元物体の検出装置は、視
線が重心を通過する状態であらゆる方向から観測して得
られる三次元物体の輪郭形状群の画像が記憶されるモデ
ル記憶手段と、指定された視点と視線方向とにより三次
元物体画像を出力する撮像手段と、前記三次元物体画像
の輪郭形状を抽出する輪郭抽出手段と、前記輪郭形状の
重心位置が光軸と一致するように前記撮像手段を制御す
る視野制御手段と、前記輪郭形状と前記輪郭形状群との
照合により前記三次元物体を姿勢を検出する姿勢検出手
段とを有する。
【0011】第3の発明の三次元物体の検出装置は、あ
らゆる視線方向から視線が輪郭形状の重心を通過するよ
うに三次元物体を観測することにより得られる輪郭形状
群の画像モデルを予め記憶するモデル記憶手段と、指定
された視点と視線方向とにより三次元物体画像を出力す
る撮像手段と、三次元物体画像から求められる輪郭形状
の面積が極大になるように前記撮像手段を制御する能動
的輪郭抽出手段と、前記輪郭形状の重心位置が光軸と一
致するように前記撮像手段を制御する視野制御手段と、
前記輪郭形状と前記輪郭形状群との照合により前記三次
元物体の姿勢を検出する姿勢検出手段とを有する。
【0012】第4の発明の三次元物体の検出装置は、あ
らゆる視線方向から視線が輪郭形状の重心を通過するよ
うに三次元物体を観測して得られる輪郭形状群の記述を
記憶する拡張モデル記憶手段と、指定された視点から指
定された視線方向で観測された三次元物体画像を出力す
る撮像手段と、前記三次元物体画像から輪郭形状を求め
る輪郭抽出手段と、、前記輪郭形状の重心位置が光軸と
一致するように前記撮像手段を制御する視野制御手段と
、前記輪郭形状と前記輪郭形状群の記述と照合する三次
元情報抽出手段を具備し、見えている三次元物体の姿勢
と位置を検出する。
【0013】第5の発明の三次元物体の検出装置は、あ
らゆる視線方向から視線が輪郭形状の重心を通過するよ
うに三次元物体を観測して得られる輪郭形状群の記述を
記憶する拡張モデル記憶手段と、指定された視点から指
定された視線方向に観測した三次元物体画像を出力する
撮像手段と、前記三次元物体画像から求められる輪郭形
状の面積が極大になるように前記撮像手段を制御する能
動的輪郭抽出手段と、前記輪郭形状の重心位置が光軸と
一致するように前記撮像手段を制御する視野制御手段と
、前記輪郭形状と前記輪郭形状群の記述と照合する三次
元情報抽出手段を具備し、見えている三次元物体の姿勢
と位置を検出する。
【0014】
【作用】本発明の第1の原理は、視線が輪郭形状の重心
を通過する状態で観測される見えている三次元物体の輪
郭形状を、同様の条件で予めあらゆる視線方向から観測
して合成された輪郭形状群と照合することにより、見え
ている三次元物体の姿勢を検出するものである。ここに
、三次元物体の姿勢とは同図におけるモデル座標系O−
X−Y−ZとTVカメラ座標系O−x−y−zの基底変
換として定義されるものである。
【0015】例えば、図6に示す三次元物体101が与
えられたとき、第1段階として三次元物体101にモデ
ル座標系O−X−Y−Zを設定する。第2段階としてモ
デル座標系O−X−Y−Zを   X2 +Y2 +Z2 =1          
                         
       …(4)式(4)で定義される球面上の
極座標式(5)  (cosφi sinθj ,si
nφi sinθj ,cosθj )    …(5
)で表わされる位置Pijにおける法線方向を式(6)
とする。
【0016】   n(φi ,θj )=(cosφi sinθj
 ,sinφi sinθj ,cosθj )   
                         
                         
     …(6)第3段階として、図7に示すW軸が
n(φi ,θj )と対向する座標系Oo −u−v
−wを設定し、上記座標系Oo −u−v−wのu−v
平面をπijとする。第4段階として、前記三次元物体
101を平面πijに平行投影して生成される輪郭形状
を前記座標系Oo −u−v−wで測り、輪郭形状の重
心位置を式(7)で求める。
【0017】
【0018】第5段階として、平面πij上において、
mo を原点とする座標系o−u−v−wを設定する。
【0019】第6段階として、座標系o−u−v−wに
おいて、w軸上の位置を式(8)の
【0020】
【0021】焦点Fとして平面πijに一点投影される
三次元物体101の輪郭形状を座標系o−u−vで測り
、重心位置を式(9)で求める。
【0022】
【0023】第7段階としてm1 が零ベクトルでない
場合、輪郭形状の重心位置が原点となる様に三次元物体
101の原点位置を式(10)の値に変更する。
【0024】
【0025】第8段階として原点位置を変更した後の三
次元物体101を平面πijに一点投影して生成される
輪郭形状を座標系o−u−vで測り、重心位置が原点と
なるまで第7段階の処理を繰り返し、その条件が満たさ
れた段階で求まる輪郭形状の主軸方向に基づき、図6に
おけるTVカメラの座標系o−x−y−zを式(11)
〜式(13)の様に定める。
【0026】
【0027】第9段階として、この時点で前記では平面
に写っている輪郭形状g(x,y,φi ,θj )の
式(14),式(15)に示すモーメント不変量と主軸
方向の式(16)を図8に示す姿勢図102の(φi 
,θj )で定まる位置に記憶する。
【0028】
【0029】第10段階として、以上の処理を球面上の
複数個の位置Pijについて繰返す。第11段階として
三次元物体101について、Z軸が光軸でx−y平面が
撮像面となるTVカメラから入力した画像から輪郭形状
go (x,y)を抽出する。
【0030】第12段階として、輪郭形状go (x,
y)の重心位置mo を算出し、重心位置mo が予め
求めておいた画面内での光軸位置Cに一致しない場合に
は重心位置mo が光軸位置Cに一致するようにTVカ
メラの位置を移動させる処理をくり返す。
【0031】第13段階として、輪郭形状go (x,
y)の重心位置mo が光軸位置Cに一致した時点で輪
郭形状go (x,y)の式(14)に示したモーメン
ト不変量I1 I2 と主軸方向ηを算出する。
【0032】第14段階として、前記姿勢図102に記
憶されているモーメント不変量をI1 (φi ,θj
 ),I2 (φi ,θj )と表わしたとき、モー
メント不変量位I1 ,I2 との相異度が式(17)
【0033】
【0034】最小となる図8の姿勢図102の位置φK
 ,θL をみつけ、その位置から主軸方向ηK を取
り出す。第15段階として式(13)に示すR(φ,θ
,η)を用いて表される三次元物体101に設定された
座標系O−X−Y−ZからTVカメラに設定された座標
系O−x−y−zへの基底変換行列を式(18)として
見えている三次元物体101の姿勢を検出する。
【0035】
【0036】本発明の第2の原理は、第1の原理の第1
1段階で求められる輪郭形状go (x,y)の面積が
極大になるようにTVカメラを移動させることにより、
輪郭形状go (x,y)のモーメント不変量、及び主
軸方向を安定させ、その結果姿勢検出精度を向上させる
ものである。
【0037】本発明の第3の原理は、第1の原理の第9
段階で式(14)に示すモーメント不変量と式(16)
に示す主軸方向と式(15)に示す0次のモーメントM
00を記憶しておき、第1の原理の第13段階で同様の
処理の他に輪郭形状go (x,y)の0次のモーメン
トとして面積Sを算出し、第1の原理の第14段階で同
様の処理の他に、0次のモーメントをSKLとして取り
出し、第1の原理の第15段階で同様の処理の他に式(
10)に示すD0 を用いて式(19)で距離を算出す
る。
【0038】
【0039】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の第1の実施例のブロック図である。
【0040】三次元物体101をロボットに掴ませる図
1の三次元物体の検出装置において、モデル記憶手段7
は作用の項で説明の第1段階から第10段階の手順で合
成された図8の姿勢図102を記憶している。この装置
の動作は、制御手段6がロボットアームの手先に設けた
CCDTVカメラの撮像手段1を起動して始まる。
【0041】起動された撮像手段1は図9(A)に示す
三次元物体101の画像103を画像記憶手段2に記憶
して処理を終了する。撮像手段1が処理を終了すると制
御手段6は輪郭抽出手段3を起動する。起動された輪郭
抽出手段3は、第1段階として三次元物体の画像103
をi(x,y)と表わしたとき、
【0042】
【0043】式(20)で合成される微分強度画像d(
x,y)の強度ヒストグラムh(d)を作成する。第2
段階として例えば文献2大津辰之,判別および最小2乗
規準に基づく自動しきい値選定法,電子通信学会論文誌
,1980年,第4号,349〜356頁に記載されて
いる手法により、強度ヒストグラムh(d)に適用して
求められる閾値Tを用いて式(21)により図9(B)
に示す2値のエッジ画像104を合成する。
【0044】   i′(x,y)=1  (d(x,y)>T)  
              =0  (d(x,y)
≦T)                    …(
21)第3段階として2値のエッジ画像104に含まれ
る領域毎に算出される面積群のうち、値が最大である領
域を1で塗りつぶした図9(C)に示す輪郭画像105
を輪郭記憶手段4に記憶して処理を終了する。輪郭抽出
手段3が処理を終了すると制御手段6は視野制御手段1
1と起動する。起動された視野制御手段11は、第1段
階として輪郭画像105の重心Mを算出する。第2段階
として予め求めておいた画面内での光軸位置Cと表わし
たとき  |M−C|<ε             
                         
        …(22)式(22)が満たされない
場合には撮像手段1を構成するロボットアームの位置を
式(23)の位置に移動させて処理を終了する。
【0045】   現在の位置+(M−C)            
                         
 …(23)視野制御手段11が処理を終了すると制御
手段6は撮像手段1から始まる一連の処理を式(22)
が満たされるまでくり返した後に特徴算出手段5を起動
する。起動された特徴算出手段5は式(14)と(16
)を用いて算出される輪郭画像105のモーメント不変
量I1 ′とI2 ′,及び主軸方向ηを特徴記憶手段
8に記憶して処理を終了する。特徴算出手段5が処理を
終了すると制御手段6は姿勢検出手段10を起動する。 起動された上記姿勢検出手段10は作用の第14段階で
説明した手法により求められる姿勢図102の位置φK
 とθL ,主軸方向ηKL及び式(13)に示すR(
φ,θ,η)を用いて表現される基底変換行列の式(2
4)   R(φK θL ηKL+n)         
                         
    …(24)をロボット制御手段9に出力して処
理を終了する。姿勢検出手段10が処理を終了すると制
御手段6はロボット制御手段9を起動する。起動された
ロボット制御手段9は姿勢検出手段10が出力する基底
変換行列から見えている三次元物体101が掴めるロボ
ットの姿勢を決めた後、文献1の443〜444頁に示
されているアルゴリズムに従ってロボットに三次元物体
101を掴ませてすべての処理を終了する。
【0046】図2は本発明の第2の実施例のブロック図
である。三次元物体101をロボットに掴ませる図2の
三次元物体の検出装置において、この装置の動作は、第
1の実施例で説明した手順と同様にして進み、制御手段
6は能動的輪郭抽出手段12を起動する。起動された能
動的輪郭抽出手段12は第1段階として輪郭抽出手段3
の第1段階から第3段階で説明した手順と同様にして図
9(C)に示す輪郭画像105を合成する。第2段階と
して撮像手段1を構成するロボットアームを制御するこ
とにより、TVカメラ座標系O−x−y−zのx軸をΔ
θx だけ回転させた後に上述した手順と同様に処理し
て合成される図10に示す輪郭画像106の面積を、輪
郭画像105の面積と比較する手順をTVカメラ座標系
O−x−y−zの各軸に対してくり返すことにより求ま
る面積が極大となる輪郭画像を輪郭記憶手段4に記憶し
て処理を終了する。能動的輪郭抽出手段12が処理を終
了すると制御手段6は視野制御手段11を起動し、その
後の動作は第1の実施例で説明した手順と同様に進み、
起動されたロボット制御手段9がロボットに、三次元物
体101を掴ませてすべての処理を終了する。
【0047】図3は本発明の第3の実施例のブロック図
である。三次元物体101をロボットに掴ませる図3の
三次元物体の検出装置において、拡張モデル記憶手段1
4は作用の第3の原理で説明した姿勢図102を記憶し
ている。この装置の動作は、第1の実施例で説明した手
順と同様にして進み、三次元情報抽出手段13が起動さ
れる。起動された三次元情報抽出手段13は作用の第3
の原理で説明した基底変換行列R(φK ,θL ,η
KL)と距離DKLをロボット制御手段9に出力し、処
理を終了する。三次元情報抽出手段13が処理を終了す
ると、制御手段6はロボット制御手段9を起動する。起
動されたロボット制御手段9は第1段階として視線方向
に対して距離0.9DKUだけロボットハンドを素速く
移動させた後に第1の実施例で説明した手順と同様にし
て三次元物体101をロボットに掴ませてすべての処理
を終了する。
【0048】図4は本発明の第4の実施例のブロック図
である。三次元物体101をロボットに掴ませる第2と
第3の実施例を用いた図4の三次元物体の検出装置にお
いて、拡張モデル記憶手段14は第3の実施例で説明し
た姿勢図102を記憶している。この装置の動作は第2
の実施例で説明した手順と同様に進み、三次元情報抽出
手段13が起動される。三次元情報抽出手段13が起動
された後の処理は第3の実施例で説明した手順と同様に
進み、起動されたロボット制御手段9がロボットに三次
元物体101を掴ませてすべての処理を終了する。
【0049】なお、以上の説明で、画像記憶手段2と輪
郭記憶手段4と特徴記憶手段8とモデル記憶手段7と拡
張モデル記憶手段14とはメモリで構成でき、制御手段
6はメモリとマイクロプロセサで構成でき、ロボット制
御手段9は現在ののボット技術で構成できる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、照度差ス
テレオ手法等の照明効果を利用した処理部を含まないた
め、屋外等の照明条件を設定するのが困難である環境下
でも見えている三次元物体の姿勢及び位置を精度よく検
出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例のブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施例のブロック図である。
【図4】本発明の第4の実施例のブロック図である。
【図5】従来の三次元物体の検出方法を説明するための
図である。
【図6】本発明の作用を説明するための図である。
【図7】本発明の作用を説明するための図である。
【図8】本発明の作用を説明するための図である。
【図9】第1の実施例の動作を説明するための図である
【図10】第2の実施例の動作を説明するための図であ
る。
【符号の説明】 1    撮像手段 3    輪郭抽出手段 4    輪郭記憶手段 5    特徴算出手段 6    制御手段 7    モデル記憶手段 8    特徴記憶手段 9    ロボット制御手段 10    姿勢検出手段 11    視野制御手段 12    能動的輪郭抽出手段 13    三次元情報抽出手段 14    拡張モデル記憶手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  視線が重心を通過する状態で観測され
    た輪郭形状と、三次元物体の前記輪郭形状を予めあらゆ
    る視線方向から前記状態で観測して合成された前記三次
    元物体のモデルと、このモデルと前記観測された輪郭形
    状とを照合して前記三次元物体の姿勢と位置を検出する
    ことを特徴とする三次元物体の検出方法。
  2. 【請求項2】  視線が重心を通過する状態であらゆる
    方向から観測して得られる三次元物体の輪郭形状群の画
    像が記憶されるモデル記憶手段と、指定された視点と視
    線方向とにより三次元物体画像を出力する撮像手段と、
    前記三次元物体画像の輪郭形状を抽出する輪郭抽出手段
    と、前記輪郭形状の重心位置が光軸と一致するように前
    記撮像手段を制御する視野制御手段と、前記輪郭形状と
    前記輪郭形状群との照合により前記三次元物体の姿勢を
    検出する姿勢検出手段とを有することを特徴とする三次
    元物体の検出装置。
  3. 【請求項3】  あらゆる視線方向から視線が輪郭形状
    の重心を通過するように三次元物体を観測することによ
    り得られる輪郭形状群の画像モデルを予め記憶するモデ
    ル記憶手段と、指定された視点と視線方向とにより三次
    元物体画像を出力する撮像手段と、三次元物体画像から
    求められる輪郭形状の面積が極大になるように前記撮像
    手段を制御する能動的輪郭抽出手段と、前記輪郭形状の
    重心位置が光軸と一致するように前記撮像手段を制御す
    る視野制御手段と、前記輪郭形状と前記輪郭形状群との
    照合により前記三次元物体の姿勢を検出する姿勢検出手
    段とを有することを特徴とする三次元物体の検出装置。
  4. 【請求項4】  あらゆる視線方向から視線が輪郭形状
    の重心を通過するように三次元物体を観測して得られる
    輪郭形状群の記述を記憶する拡張モデル記憶手段と、指
    定された視点から指定された視線方向で観測された三次
    元物体画像を出力する撮像手段と、前記三次元物体画像
    から輪郭形状を求める輪郭抽出手段と、、前記輪郭形状
    の重心位置が光軸と一致するように前記撮像手段を制御
    する視野制御手段と、前記輪郭形状と前記輪郭形状群の
    記述と照合する三次元情報抽出手段を具備し、見えてい
    る三次元物体の姿勢と位置を検出することを特徴とする
    三次元物体の検出装置。
  5. 【請求項5】  あらゆる視線方向から視線が輪郭形状
    の重心を通過するように三次元物体を観測して得られる
    輪郭形状群の記述を記憶する拡張モデル記憶手段と、指
    定された視点から指定された視線方向に観測した三次元
    物体画像を出力する撮像手段と、前記三次元物体画像か
    ら求められる輪郭形状の面積が極大になるように前記撮
    像手段を制御する能動的輪郭抽出手段と、前記輪郭形状
    の重心位置が光軸と一致するように前記撮像手段を制御
    する視野制御手段と、前記輪郭形状と前記輪郭形状群の
    記述と照合する三次元情報抽出手段を具備し、見えてい
    る三次元物体の姿勢と位置を検出することを特徴とする
    三次元物体の検出装置。
JP3146371A 1991-06-19 1991-06-19 三次元物体の検出方法及び装置 Expired - Lifetime JP2976589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146371A JP2976589B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 三次元物体の検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146371A JP2976589B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 三次元物体の検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370703A true JPH04370703A (ja) 1992-12-24
JP2976589B2 JP2976589B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15406208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146371A Expired - Lifetime JP2976589B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 三次元物体の検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200260B1 (en) 1999-04-08 2007-04-03 Fanuc Ltd Teaching model generating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200260B1 (en) 1999-04-08 2007-04-03 Fanuc Ltd Teaching model generating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2976589B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7399210B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイシステムの装着者の眼の眼画像を処理するための方法
US7283661B2 (en) Image processing apparatus
JP5715833B2 (ja) 姿勢状態推定装置および姿勢状態推定方法
EP0665507B1 (en) Position and orientation estimation neural network system and method
JP5812599B2 (ja) 情報処理方法及びその装置
JP5160235B2 (ja) 画像中の物体の検出及び追跡
JP2013217893A (ja) モデル生成装置、位置姿勢推定装置、情報処理装置、モデル生成方法、位置姿勢推定方法、情報処理方法
CN111079565B (zh) 视图二维姿态模板的构建方法及识别方法、定位抓取系统
JPH05196421A (ja) 影像と対象との間の距離を決定する方法と装置
Vassallo et al. A general approach for egomotion estimation with omnidirectional images
JP2001101429A (ja) 顔面の観測方法および顔観測装置ならびに顔観測処理用の記録媒体
Li et al. 3D object recognition and pose estimation for random bin-picking using Partition Viewpoint Feature Histograms
US11544966B2 (en) Image acquisition system for off-axis eye images
JP2961264B1 (ja) 3次元物体モデル生成方法及び3次元物体モデル生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN113706381A (zh) 一种三维点云数据的拼接方法及装置
JP6922348B2 (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP2559939B2 (ja) 3次元情報入力装置
WO2008099963A1 (ja) 物体形状生成方法、物体形状生成装置及びプログラム
Azad et al. Accurate shape-based 6-dof pose estimation of single-colored objects
JPH04370703A (ja) 三次元物体の検出方法及び装置
Miyake et al. 3D Pose Estimation for the Object with Knowing Color Symbol by Using Correspondence Grouping Algorithm
JPH06258028A (ja) 視覚に基く三次元位置および姿勢の認識方法とその装置
US20230267646A1 (en) Method, System, And Computer Program For Recognizing Position And Attitude Of Object Imaged By Camera
CN116901054A (zh) 识别位置姿态的方法、系统以及存储介质
Goral Application of range and color imaging sensors for spatial orientation tracking

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810