JPH04364993A - Bookbinding device - Google Patents

Bookbinding device

Info

Publication number
JPH04364993A
JPH04364993A JP3140503A JP14050391A JPH04364993A JP H04364993 A JPH04364993 A JP H04364993A JP 3140503 A JP3140503 A JP 3140503A JP 14050391 A JP14050391 A JP 14050391A JP H04364993 A JPH04364993 A JP H04364993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
staple
binding
sheets
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3140503A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Seto
隆 瀬戸
Hiroshi Yasuda
博 安田
Tsuneo Kurotori
恒夫 黒鳥
Masami Higuchi
正己 樋口
Fumio Kuzumi
来住 文男
Masasato Kutsuwada
轡田 正郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3140503A priority Critical patent/JPH04364993A/en
Publication of JPH04364993A publication Critical patent/JPH04364993A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a bookbinding device wherein papers can be stitched at optional stitching positions. CONSTITUTION:A finish tray 400 on which paper bundles are to be placed, and an end fence 102 for supporting an end of the paper bundle, in the direction of an arrow J1 arranged movably in the direction of the arrow J1 with respect to the finish tray 4 are provided. There are also provided side fences 103, 104 which are reciprocally movable in an arrow J2 direction to the finish tray 400 for aligning both edges of the paper bundle on the finish tray 400 with respect to the direction of an arrow J2 by reciprocating motion, a stapler 301 for driving staples in the paper bundle to pass through it, clinching tips of the staples, stitching the paper bundle, and a movement control means consisting of a microcomputer which controls the movements of the end fence 102, side fences 103 and 104 before the stapler 301 stitches the paper bundle and makes the paper bundle move to a fixed position.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、製本装置に係り、例え
ば、複写機等の画像形成済用紙の製本に用いられる製本
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bookbinding apparatus, and for example, to a bookbinding apparatus used in a copying machine or the like to bind sheets on which images have been formed.

【0002】0002

【従来の技術】近年、複写機やレーザプリンタあるいは
ファクシミリ装置等においては、後処理装置の充実には
目を見張るものがあり、小型、多機能化された後処理装
置によって付加価値の向上が図られている。後処理装置
の機能としては、画像形成済の用紙の仕分けや丁合い(
ソート、スタック)の機能の他に、綴じ(ステープル)
動作を含む製本機能がある。一般に、製本技術の歴史は
古く、現在に至るまで数多くの製本方式が印刷業界を中
心に提案されており、これらの製本技術等を利用したも
のが、複写機やレーザプリンタあるいはファクシミリ装
置等に備えられた製本装置においても数多く提案されて
いる。製本方式は、大まかに以下のような方式に分類す
ることができる。
[Prior Art] In recent years, the number of post-processing devices for copying machines, laser printers, facsimile machines, etc. has been remarkable. It is being The functions of the post-processing device include sorting and collating paper on which images have been formed.
In addition to the sorting and stacking functions, binding (stapling)
There is a bookbinding function including operation. In general, bookbinding technology has a long history, and many bookbinding methods have been proposed up to the present, mainly in the printing industry. Many bookbinding devices have also been proposed. Bookbinding methods can be roughly classified into the following methods.

【0003】<のり付け方式>この方式は古くから提案
されており、一般的には、印刷された印刷物ののり付け
に供される背綴じ部を裁断してのり付けする方式である
。さらに、印刷物のバラケを防止するために、背綴じ部
に布を張り合わせる工夫が施されている。 <中央止め方式>この方式は今日最も一般的に用いられ
、例えば週刊誌等の一般雑誌に多く利用されており、ペ
ージ揃え後に用紙束の中心部に止め部を設け、止め部を
中心に用紙束を半分に折り込むオーソドックスな方式で
ある。
<Gluing method> This method has been proposed for a long time, and is generally a method in which the spine binding portion of the printed matter used for gluing is cut and pasted. Furthermore, in order to prevent printed matter from falling apart, a device is used to attach cloth to the spine binding section. <Central stop method> This method is most commonly used today, and is often used in general magazines such as weekly magazines. After page alignment, a stop is provided at the center of the paper stack, and the paper is centered around the stop. This is the orthodox method of folding the bundle in half.

【0004】<紙折り後にステープルする方式>この方
式は印刷物束を例えば半分に折った後に、印刷束をステ
ープラにより綴じる方式である。 <表紙や裏表紙等を用紙束に合紙した後にステープルす
る方式>この方式は近年複写機等の後処理装置に一般的
に用いられるようになってきており、用紙束の上下に表
紙や裏表紙を重ねた後に、表紙や裏表紙ごと用紙束をス
テープラにより綴じる方式である。
<Method of stapling after paper folding> This method involves folding a bundle of printed matter in half, for example, and then binding the bundle of printed matter with a stapler. <Method of stapling the front cover, back cover, etc. after stacking the paper stack> This method has become commonly used in post-processing devices such as copying machines in recent years. In this method, after the covers are stacked, the stack of sheets is stapled together with the front and back covers using a stapler.

【0005】<単に用紙束をステープルする方式>この
方式は用紙束を直接ステープラにより綴じる最も単純な
方式である。一方、上述のような製本方式を採用した製
本装置としては、例えば特開昭62−196677号公
報および特開平2−33065号公報記載のものが知ら
れている。
<Method of simply stapling a bundle of sheets> This method is the simplest method in which a bundle of sheets is directly stapled using a stapler. On the other hand, as bookbinding apparatuses employing the above-mentioned bookbinding method, those described in, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 62-196677 and 2-33065 are known.

【0006】前者の公報記載のものは、上述の紙折り後
にステープルする方式を採用しており、一つのシートス
テープルトレイと、シートステープルトレイ上に設けら
れたステープラ(ホッチキス等の綴じ手段)とを備え、
例えばA3サイズの用紙をZ型に折畳んでA4サイズに
した後に、用紙束をステープルトレイ内でステープル後
、用紙の一端縁を支持するエンドフェンスを解除し、ス
テープルトレイ上から用紙束をその自重により下方向に
設けられたシート収容トレイに排出するようにしている
。ステープラは用紙の搬送方向に直交する方向に対向す
る両側端の何れか一方の近傍に配置されており、すなわ
ち、用紙搬送方向を装置の横方向とすると、装置の手前
側または奥側に配置されている。
The former document described in the publication adopts the above-mentioned method of stapling after paper folding, and uses one sheet staple tray and a stapler (binding means such as a stapler) provided on the sheet staple tray. Prepare,
For example, after folding A3 size paper into a Z-shape to make A4 size, the stack of paper is stapled in the staple tray, the end fence that supports one edge of the paper is released, and the stack of paper is lifted from the staple tray by its own weight. The sheets are discharged onto a sheet storage tray provided downward. The stapler is placed near one of the opposite ends of the paper in the direction perpendicular to the paper conveyance direction. In other words, if the paper conveyance direction is the lateral direction of the apparatus, the stapler may be placed on the front side or the back side of the apparatus. ing.

【0007】一方、後者の公報記載のものは、上述の単
に用紙束をステープルする方式を採用しており、一つの
シートステープルトレイと、このシートステープルトレ
イに設けられたステープラとを備え、ステープルトレイ
内で用紙束をステープル後、用紙束の一端縁を支持する
エンドフェンスを用紙搬送方向、すなわち、装置横方向
に移動させ、用紙束をステープルトレイからシート収容
トレイに排出するようにしている。このステープラも上
述同様の構成になっている。
On the other hand, the latter publication adopts the above-mentioned method of simply stapling a bundle of sheets, and is equipped with one sheet staple tray and a stapler provided on this sheet staple tray. After the paper bundle is stapled within the paper stack, an end fence that supports one end edge of the paper stack is moved in the paper transport direction, that is, in the lateral direction of the apparatus, and the paper stack is discharged from the staple tray to the sheet storage tray. This stapler also has the same configuration as described above.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の製本装置にあっては、ステープラと用紙束との
用紙搬送方向の相対位置の変化はエンドフェンスとステ
ープラの移動により可能であるが、用紙搬送方向に直交
する方向の相対位置を変化させることができないため、
用紙束上の任意の位置に針を打ち込む、すなわち、任意
の綴じ位置で用紙束を綴じることができなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in these conventional bookbinding devices, although it is possible to change the relative position of the stapler and the paper stack in the paper transport direction by moving the end fence and the stapler, Since the relative position in the direction perpendicular to the transport direction cannot be changed,
It was not possible to drive the staple at any position on the paper stack, that is, to bind the paper stack at any binding position.

【0009】そこで、本発明は、任意の綴じ位置で用紙
束を綴じることができる製本装置を提供することを課題
としている。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a bookbinding device that can bind a bundle of sheets at any binding position.

【0010】0010

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、請求項1記載の発明は、複数の用紙を重ねて用紙束と
して載置する載置手段と、載置手段上の用紙の縦方向、
横方向の何れか一方を第1方向、他方を第2方向とする
とき、載置手段に対して第1方向に移動可能に設けられ
、用紙の第1方向の一端部を支持する支持手段と、載置
手段に対して第2方向に往復動可能に設けられ、往復動
により載置手段上の用紙の第2方向の両端部を揃える整
置手段と、支持手段により支持されて整置手段により揃
えられた載置手段上の用紙束に針を打込み貫通させ該針
の先端を折り曲げて、用紙束を綴じる綴じ手段と、綴じ
手段が載置手段上の用紙束を綴じる前に、支持手段およ
び整置手段の移動を制御して、用紙束を所定位置まで載
置手段上を移動させる移動制御手段と、を備えたことを
特徴とするものであり、請求項2記載の発明は、請求項
1の構成に加え、前記綴じ手段が載置手段に対して固定
されたことを特徴とするものであり、請求項3記載の発
明は、請求項1または請求項2の構成に加え、前記用紙
束の針打ち込み位置を入力する綴じ位置入力手段を設け
、移動制御手段が、綴じ位置入力手段に入力された針打
ち込み位置に針が打ち込まれるように、支持手段および
整置手段の移動を制御することを特徴とするものである
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 provides a stacking means for stacking a plurality of sheets and stacking them as a stack of sheets, and a vertical direction of the sheets on the mounting means. ,
When one of the horizontal directions is defined as a first direction and the other as a second direction, supporting means is provided to be movable in the first direction with respect to the mounting means and supports one end of the paper in the first direction; , an aligning means that is provided so as to be reciprocally movable in a second direction with respect to the loading means, and aligns both ends of the sheets on the loading means in the second direction by reciprocating; and an aligning means that is supported by the supporting means; a binding means for driving a needle through the stack of sheets on the mounting means aligned by the stack and bending the tip of the needle to staple the bundle of sheets; and a support means before the binding means binds the bundle of sheets on the mounting means. and a movement control means for controlling the movement of the alignment means and moving the stack of sheets on the placement means to a predetermined position. In addition to the structure of claim 1, the binding means is fixed to the mounting means. Stapling position input means for inputting a staple driving position of the paper bundle is provided, and the movement control means controls the movement of the supporting means and the alignment means so that the staple is driven into the staple driving position input to the binding position input means. It is characterized by:

【0011】[0011]

【作用】請求項1の発明では、載置手段上の用紙束が綴
じ手段により綴じられ前に、用紙束を支持手段により第
1方向に移動し整置手段により第2方向に移動して所定
位置に移動させる。したがって、用紙束上の任意の位置
に針を打ち込むことが可能になる。
[Operation] In the invention as claimed in claim 1, before the stack of sheets on the loading means is bound by the binding means, the bundle of sheets is moved in the first direction by the supporting means and moved in the second direction by the aligning means to a predetermined position. move to position. Therefore, it becomes possible to drive the needle into any position on the paper bundle.

【0012】請求項2の発明では、請求項1の作用に加
え、綴じ手段が載置手段に対して固定されたことにより
、綴じ手段の構造が簡素化され、また支持手段および整
置手段の位置制御が容易になる。請求項3の発明では、
請求項1または請求項2の作用に加え、綴じ位置入力手
段に入力された位置に針が打ち込まれることにより、操
作者が綴じ位置を任意の位置に指定することが可能にな
る。
In the invention of claim 2, in addition to the effect of claim 1, since the binding means is fixed to the mounting means, the structure of the binding means is simplified, and the support means and alignment means are simplified. Position control becomes easier. In the invention of claim 3,
In addition to the effects of claim 1 or 2, the staple is driven into the position input to the binding position input means, so that the operator can specify the binding position at any position.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1〜図35は本発明に係る製本装置の一実施例を示す図
であり、複写機に適用した例である。まず、本実施例の
特徴部分の構成を簡単に説明し、これらの詳細な構成お
よび動作については後述の<操作表示部500><ステ
ープル部300><後処理装置の制御部800>で説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be explained below based on the drawings. 1 to 35 are diagrams showing an embodiment of a bookbinding apparatus according to the present invention, and are examples in which the bookbinding apparatus is applied to a copying machine. First, the configuration of the characteristic parts of this embodiment will be briefly explained, and their detailed configuration and operation will be explained later in <Operation display section 500><Stapling section 300><Control section 800 of post-processing device> .

【0014】図1、図14〜図19において、400は
複数の用紙を重ねて用紙束Sとして載置するフィニッシ
ュトレイであり、フィニッシュトレイ400は載置手段
を構成する。ここに、フィニッシトレイ400上の用紙
の縦、横方向の何れか一方を第1方向、他方を第2方向
とする。本実施例では、図19の矢印J1方向が第1方
向、図19の矢印J2方向が第2方向となる。102は
フィニッシュトレイ400に対して図19の矢印J1方
向に移動可能に設けられたエンドフェンスであり、エン
ドフェンス102は用紙の第1方向の一端部を支持する
支持手段を構成する。
In FIGS. 1, 14 to 19, reference numeral 400 denotes a finish tray on which a plurality of sheets are stacked and placed as a sheet bundle S, and the finish tray 400 constitutes a placing means. Here, one of the vertical and horizontal directions of the paper on the finish tray 400 is defined as a first direction, and the other direction is defined as a second direction. In this embodiment, the direction of arrow J1 in FIG. 19 is the first direction, and the direction of arrow J2 in FIG. 19 is the second direction. Reference numeral 102 denotes an end fence that is movably provided in the direction of arrow J1 in FIG. 19 with respect to the finish tray 400, and the end fence 102 constitutes a support means that supports one end of the paper in the first direction.

【0015】103、104は図19の矢印J2方向に
移動可能に設けられたサイドフェンスであり、サイドフ
ェンス103、104はフィニッシュトレイ400に対
して往復動可能に設けられている。サイドフェンス10
3、104はこの往復動によりフィニッシュトレイ40
0上の用紙の図19の矢印J2方向の両端部を揃えるも
のであり、整置手段を構成する。
Reference numerals 103 and 104 designate side fences that are movable in the direction of arrow J2 in FIG. side fence 10
3, 104 is the finish tray 40 due to this reciprocating movement.
This is for aligning both ends of the paper on the paper in the direction of arrow J2 in FIG. 19, and constitutes an alignment means.

【0016】301はフィニッシュトレイ400に対し
て固定されたステープラであり、ステープラ301はエ
ンドフェンス102により支持されてサイドフェンス1
03、104により揃えられたフィニッシュトレイ40
0上の用紙束Sに針304を打ち込み貫通させ針304
の先端を折り曲げて、用紙束Sを綴じる。したがって、
ステープラ301は綴じ手段を構成する。
Reference numeral 301 denotes a stapler fixed to the finish tray 400, and the stapler 301 is supported by the end fence 102 and is attached to the side fence 1.
Finish tray 40 aligned by 03, 104
The needle 304 is driven into the paper stack S on the top of the paper stack S, and the needle 304
Fold the leading edge of the paper stack S and bind it. therefore,
The stapler 301 constitutes a binding means.

【0017】図22において、801はCPU(Cen
tral Processing Unit)であり、
CPU801は、ステープラ301がフィニッシュトレ
イ400上の用紙束Sを綴じる前に、エンドフェンス1
02およびサイドフェンス103、104の移動を制御
して、用紙束Sを所定位置までフィニッシュトレイ40
0上を移動させる。したがって、CPU801は移動制
御手段を構成する。
In FIG. 22, 801 is a CPU (Cen
tral Processing Unit),
Before the stapler 301 staples the stack of sheets S on the finish tray 400, the CPU 801
02 and side fences 103 and 104 to move the paper stack S to a predetermined position on the finish tray 40.
Move above 0. Therefore, the CPU 801 constitutes movement control means.

【0018】図2において、530は綴じ位置入力キー
であり、505はテンキーである。綴じ位置入力キー5
30およびテンキー505は、用紙束Sの針の打ち込み
位置を入力することができるキーであり、綴じ位置入力
手段を構成する。一方、CPU801は綴じ位置入力キ
ー530およびテンキー505からなる綴じ位置入力手
段に入力された針打ち込み位置に針304が打ち込まれ
るように、エンドフェンス102およびサイドフェンス
103、104の移動を制御する。
In FIG. 2, 530 is a binding position input key, and 505 is a numeric keypad. Binding position input key 5
30 and the numeric keypad 505 are keys by which the needle driving position of the paper bundle S can be input, and constitute binding position input means. On the other hand, the CPU 801 controls the movement of the end fence 102 and the side fences 103 and 104 so that the needle 304 is driven into the needle driving position input to the binding position input means consisting of the binding position input key 530 and the numeric keypad 505.

【0019】次に、複写機の全体構成を簡単に説明する
。図1において、1は複写機本体であり、複写機本体1
の図1の上部には循環式原稿送り装置2が設けられ、複
写機本体1の図1の右側には後処理装置3が設けられて
いる。なお、図1は複写機を操作側正面からみた場合の
概略断面を示している。複写機本体1の図1の手前側上
面部には図2に示す操作表示部500が設けられており
、操作表示部500には複写動作や製本動作等に関連す
る操作指令等が入力され、また複写動作や製本動作等に
関連する情報が表示される。後処理装置3は、製本制御
部800、ジョギング部100、ステープル部300、
排出部200を備えている。製本制御部800には操作
表示部500から製本動作に関連するコマンドが入力さ
れ、製本制御部800はこれらのコマンドに基づいてジ
ョギング部100、ステープル部300、排出部200
等を制御する。11〜14は給紙カセットであり、複写
機本体1自体は電子写真式記録により画像を形成する公
知の装置であるため、その構成および動作説明は省略す
る。複写機本体1から排出される画像形成済の用紙は、
後処理装置3の搬送ローラ901により下流側に搬送さ
れる。搬送ローラ901の下流には切換爪902が設け
られており、切換爪902の切換えにより、用紙は第1
、第2シート搬送路903、904の何れかに搬送され
る。第1シート搬送路903に搬送された用紙はプルー
フトレイ905上に排出される。また、第2シート搬送
路904に搬送された用紙はフィニッシュトレイ400
上に搬送される。
Next, the overall configuration of the copying machine will be briefly explained. In FIG. 1, 1 is a copying machine main body;
A circulating document feeder 2 is provided at the top of FIG. 1, and a post-processing device 3 is provided at the right side of the copying machine main body 1 in FIG. Note that FIG. 1 shows a schematic cross section when the copying machine is viewed from the front on the operating side. An operation display section 500 shown in FIG. 2 is provided on the top surface of the main body 1 of the copying machine 1 on the near side in FIG. Information related to copying operations, bookbinding operations, etc. is also displayed. The post-processing device 3 includes a bookbinding control section 800, a jogging section 100, a stapling section 300,
A discharge section 200 is provided. Commands related to bookbinding operations are input to the bookbinding control unit 800 from the operation display unit 500, and the bookbinding control unit 800 controls the jogging unit 100, stapling unit 300, and ejecting unit 200 based on these commands.
control etc. 11 to 14 are paper feed cassettes, and since the copying machine main body 1 itself is a known device for forming images by electrophotographic recording, a description of its structure and operation will be omitted. The image-formed paper discharged from the copying machine main body 1 is
The paper is transported downstream by the transport roller 901 of the post-processing device 3. A switching claw 902 is provided downstream of the conveyance roller 901, and by switching the switching claw 902, the paper is transferred to the first
, the second sheet transport path 903 or 904. The paper conveyed to the first sheet conveyance path 903 is discharged onto a proof tray 905. Further, the paper conveyed to the second sheet conveyance path 904 is transferred to the finish tray 400.
transported upwards.

【0020】以下、複写機本体1の操作表示部500、
循環式原稿送り装置2を含めて、後処理装置3の各部の
詳細な構成を順に説明する。 <操作表示部500>図2、図3において、501はモ
ードクリア/予熱キーであり、モードクリア/予熱キー
501はモードクリアと予熱キーを兼用している。すな
わち、モードクリア/予熱キー501は、瞬間的に押さ
れると、モードクリアキーとして機能し、そのまま押し
続けられると、予熱キーとして機能する。モードクリア
キーは後述する各モードを標準モードに戻すときに押さ
れるキーであり、予熱キー501は装置内の機械を予熱
状態にするときおよび予熱状態を解除するときに押され
るキーである。502はズーム変倍、綴代の数値を入力
するときに押されるエンターキーであり、503は割込
みコピーするときに押される割込みキーであり、504
は複写動作を開始するときに押されるプリントキーであ
る。このプリントキー504はレディ/ウエイト表示を
兼ねており、レディ時はグリーンのLEDが、ウエイト
時はレッドのLEDが点灯するようになっている。
Hereinafter, the operation display section 500 of the copying machine main body 1,
The detailed configuration of each part of the post-processing device 3 including the circulating document feeder 2 will be explained in order. <Operation Display Unit 500> In FIGS. 2 and 3, 501 is a mode clear/preheating key, and the mode clear/preheating key 501 serves both as a mode clearing key and a preheating key. That is, when the mode clear/preheat key 501 is momentarily pressed, it functions as a mode clear key, and when it is kept pressed, it functions as a preheat key. The mode clear key is a key that is pressed to return each mode described later to the standard mode, and the preheating key 501 is a key that is pressed to put the machine in the apparatus into a preheating state and to cancel the preheating state. 502 is an enter key that is pressed when inputting numerical values for zoom magnification and binding margin; 503 is an interrupt key that is pressed when making an interrupt copy; and 504
is the print key pressed when starting the copying operation. This print key 504 also serves as a ready/wait display, with a green LED lighting up when ready and a red LED lighting up when waiting.

【0021】505はテンキーであり、テンキー505
は、綴じ位置を設定する場合、複写枚数を設定する場合
、並びに、ズーム変倍、綴代の数値を入力する場合に用
いられる。506はクリアストップキーであり、クリア
ストップキー506は、待機中にはクリアキー、複写動
作中にはストップキーの機能を有する。クリアキーは設
定した複写枚数を解除するときに押されるキーである。 一方、ストップキーは複写動作を中断するときに押され
るキーであり、押された時点における複写動作が終了し
たところで、機械は停止するようになっている。550
は液晶表示部であり、液晶表示部550の詳細は図3に
示される。551は機械に関する情報を表示するメッセ
ージディスプレイであり、メッセージディスプレイ55
1は、例えば「コピーできます。」、「用紙を補給して
下さい。」等のメッセージを表示する。507は自動濃
度キーであり、自動濃度キー507は原稿の地肌濃度に
応じて複写濃度を自動的に調整するときに選択するキー
であり、選択されると、自動濃度表示部554が点灯す
る。508、509は複写濃度を手動で調整するときに
押す濃度調整キーであり、濃度調整キー508、509
が押される度に濃度表示部のLED555の点灯が右方
向あるいは左方向に移動する。510は用紙選択キーで
あり、用紙選択キー510が押される毎に用紙選択表示
枠559が次々に移動し、自動用紙選択、手差し給紙、
あるいは、給紙カセット11〜14のうちどのカセット
が選択されたかが表示されるようになっている。「自動
用紙選択」は、原稿と同じ大きさの用紙が収納された給
紙カセットを自動的に選択する場合に選択され、「手差
し」は給紙カセットによらずに手差しで給紙する場合に
選択される。558は各給紙カセットの用紙サイズおよ
び紙無状態を表示する表示部である。
[0021] 505 is a numeric keypad;
is used when setting the binding position, when setting the number of copies, and when inputting numerical values for zoom magnification and binding margin. 506 is a clear stop key, and the clear stop key 506 has the function of a clear key during standby and a stop key during copying operation. The clear key is a key that is pressed to cancel the set number of copies. On the other hand, the stop key is a key that is pressed to interrupt the copying operation, and the machine stops when the copying operation at the time the stop key is pressed is completed. 550
is a liquid crystal display section, and details of the liquid crystal display section 550 are shown in FIG. 551 is a message display that displays information regarding the machine;
1 displays a message such as "You can copy" or "Please replenish paper." Reference numeral 507 denotes an automatic density key. The automatic density key 507 is a key selected when automatically adjusting the copy density according to the background density of the original. When selected, the automatic density display section 554 lights up. Density adjustment keys 508 and 509 are pressed when manually adjusting the copy density.
Each time is pressed, the lighting of the LED 555 in the concentration display section moves to the right or left. 510 is a paper selection key, and each time the paper selection key 510 is pressed, a paper selection display frame 559 moves one after another, allowing automatic paper selection, manual paper feeding,
Alternatively, which paper cassette has been selected among the paper feed cassettes 11 to 14 is displayed. "Auto Paper Selection" is selected to automatically select a paper cassette containing paper of the same size as the original, and "Manual Feed" is selected when feeding paper manually without using the paper cassette. selected. Reference numeral 558 denotes a display unit that displays the paper size and paper empty state of each paper feed cassette.

【0022】511は等倍キー、512は拡大キー、5
13は縮小キーであり、これらは、それぞれ等倍コピー
、定形サイズの拡大、縮小を指定するときに押すキーで
ある。514はズームアップキー、515はズームダウ
ンキーであり、これらは、64%〜142%の間で任意
の倍率を指定するときに押すキーである。516は指定
した用紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮小
、拡大する場合に使用する用紙指定変倍キーであり、変
倍時の倍率は、倍率表示部562に数字で表示される。 517は両面キーであり、両面キー517は、片面原稿
を両面にする場合、両面原稿を両面にする場合、両面原
稿を片面にする場合を選択するときに押され、選択され
たモードが分るように、キー上部のLEDが点灯するよ
うになっている。518は綴代を設定する場合に押され
る綴代キーであり、21mm以下であれば左右どちら側
にも綴代を設定することができる。また、両面コピーの
場合、綴代は、裏面にも、表面とは独立に設定できる。 設定された値は、メッセージエリアに表示される。51
9はステープル選択キーであり、ステープル選択キー5
19は1箇所止めモード、2箇所止めモード、ステープ
ル無しモードを選択するときに押されるキーである。5
20は表紙機能選択キーであり、表紙機能選択キー52
0は、表カバーモード、裏カバーモード、表裏両カバー
モード、カバー無しモードを選択するときに押されるキ
ーである。これらのカバーモードは画像形成済の用紙束
の表側にまたは裏側にまたは表裏両側に用紙束と同サイ
ズの用紙1枚追加するか、あるいは、用紙を一切追加し
ないかを表すモードである。
511 is the same size key, 512 is the enlarged key, 5
Reference numeral 13 indicates a reduction key, and these keys are pressed when specifying a same size copy, enlargement to a standard size, and reduction, respectively. 514 is a zoom up key, and 515 is a zoom down key, which are keys to press when specifying any magnification between 64% and 142%. Reference numeral 516 is a paper specifying magnification key used to automatically reduce or enlarge the original image according to the specified paper size. . 517 is a duplex key, and the duplex key 517 is pressed to select whether to convert a single-sided original to double-sided, to convert a double-sided original to double-sided, or to convert a double-sided original to single-sided, and the selected mode is known. The LED above the key lights up. Reference numeral 518 is a binding margin key that is pressed when setting the binding margin, and if the margin is 21 mm or less, the binding margin can be set on either the left or right side. Furthermore, in the case of double-sided copying, the binding margin can be set on the back side independently of the front side. The set value is displayed in the message area. 51
9 is a staple selection key, and staple selection key 5
Reference numeral 19 is a key that is pressed when selecting the one-place staple mode, the two-place staple mode, or the no-staple mode. 5
20 is a cover function selection key, and a cover function selection key 52
0 is a key pressed when selecting front cover mode, back cover mode, both front and back cover mode, or no cover mode. These cover modes indicate whether to add one sheet of the same size as the paper stack to the front side, the back side, or both sides of the paper stack on which an image has been formed, or to add no paper at all.

【0023】綴じ位置入力キー530は用紙束の針の打
ち込み位置を入力する場合に押されるキーであり、綴じ
位置入力キー530は押される度に、綴じ位置入力モー
ドの設定/解除が切換わるようになっている。綴じ位置
入力モードに設定された場合、テンキー505により用
紙束Sの針304の打ち込み位置を入力することができ
る。ステープル選択キー519、表紙機能選択キー52
0による製本は、既に公知のものであるため、これらの
キーにより選択されるモードの詳細な説明は省略し、以
下、後述の簡易製本モードを中心に説明する。
[0023] The binding position input key 530 is a key that is pressed when inputting the position where the staples are driven into the paper bundle. Each time the binding position input key 530 is pressed, the binding position input mode is switched between setting and canceling. It has become. When set to the binding position input mode, the driving position of the staple 304 of the paper bundle S can be input using the numeric keypad 505. Staple selection key 519, cover function selection key 52
Since bookbinding by 0 is already known, a detailed explanation of the modes selected by these keys will be omitted, and the following description will focus on the simple bookbinding mode, which will be described later.

【0024】521は簡易製本キーであり、簡易製本キ
ー521により後述の簡易製本モード(以下、S.S.
B.モードとする)、S.S.B.解除モードが選択可
能である。 通常、原稿が循環式原稿送り装置2の原稿載置台にセッ
トされると、変倍率を考慮し適正な用紙が選択されるよ
うになっているが、S.S.Bモードが選択されたとき
に選択される用紙は、図1における手前側と後側を結ぶ
複写機の前後方向(以下に記述される前後方向は全てこ
の方向を指す)に長手方向が一致するように給紙カセッ
トにセットされた用紙であり、同じサイズであっても短
手方向のものは選択されないようになっている。表紙用
の用紙は、短手方向が上記で選択した用紙の長手方向長
さと同じ長さで、長手方向が上記で選択した用紙の短手
方向長さの2倍以上のサイズの用紙が望ましい。原稿が
例えばA4サイズの場合、表紙としては定型のA3サイ
ズを選択すればよいが、実使用上、A3等の定型サイズ
より5mm程度長手方向の長いものを表紙として用いる
とよい。したがって、定型サイズの用紙の他にこのよう
な不定型サイズの用紙を表紙専用用紙として給紙カセッ
トに収納しておくとよい。またS.S.B.モードでは
、表紙コピーの有無の選択、すなわち、表紙有りS.S
.B.モードと表紙無しS.S.B.モードとの選択が
可能である。表紙有りS.S.B.モードは、原稿に既
に表紙が有る場合に選択され、原稿束の最終原稿を表紙
と判断し、給紙カセットから表紙として給紙される用紙
にその表紙原稿の画像をコピーした後に後処理装置3に
搬送するモードである。表紙無しS.S.B.モードは
、原稿に表紙が無い場合に選択され、最終原稿コピー後
に、給紙カセットから表紙となる用紙をそのまま後処理
装置3に搬送するモードである。これら表紙有りS.S
.B.モードおよび表紙無しS.S.B.モードの選択
は製本キー521のキー操作により可能である。S.S
.B.モードにより製本された用紙は図4に示される。 図4において、Sは用紙束、Cは表紙である。
Reference numeral 521 is a simple bookbinding key, and the simple bookbinding key 521 enables the simple bookbinding mode (hereinafter referred to as S.S.
B. mode), S. S. B. A release mode is selectable. Normally, when a document is set on the document table of the circulating document feeder 2, the appropriate paper is selected taking into consideration the magnification ratio. S. The paper selected when B mode is selected has a longitudinal direction that matches the front-back direction of the copying machine connecting the front side and the back side in Figure 1 (all front-back directions described below refer to this direction). These are the sheets set in the paper feed cassette, and even if they are the same size, those in the width direction are not selected. It is desirable that the paper for the cover has the same length in the transverse direction as the length in the longitudinal direction of the paper selected above, and the size in the longitudinal direction is at least twice the length in the transverse direction of the paper selected above. For example, if the document is A4 size, a standard A3 size may be selected as the cover, but in practical use, it is preferable to use a cover that is about 5 mm longer in the longitudinal direction than a standard size such as A3. Therefore, in addition to regular size paper, it is preferable to store such irregular size paper in the paper feed cassette as special cover paper. Also S. S. B. In the mode, you can select whether or not to make a cover copy. S
.. B. Mode and no cover S. S. B. It is possible to select between modes. S with cover. S. B. This mode is selected when the document already has a cover, and the final document in the document stack is determined to be the cover, and the image of the cover document is copied from the paper feed cassette to the paper fed as the cover, and then the post-processing device 3 This is the mode for transporting No cover S. S. B. This mode is selected when the original does not have a cover, and is a mode in which the sheet that will become the cover is directly conveyed from the paper feed cassette to the post-processing device 3 after the final original has been copied. These S. S
.. B. mode and no cover S. S. B. The mode can be selected by operating the bookbinding key 521. S. S
.. B. A sheet of paper bound according to the mode is shown in FIG. In FIG. 4, S is a stack of sheets, and C is a cover.

【0025】通常のS.S.B.モードは、原稿束に表
紙があるものとして表紙有りS.S.B.モードに設定
されている。さらに、S.S.B.モードでは、自動的
に表カバーモードおよびステープルの2箇所止めモード
が選択され、ステープルモードおよびカバーモードは自
動的に解除されるようになっており、操作者の負担を軽
減している。これらステープル選択キー519、表紙機
能選択キー520および簡易製本キー521においては
、選択されたモードが分るようにキー上部のLEDが点
灯するようになっており、これらのキー操作におけるフ
ローを図5〜図8に示す。
[0025] Normal S. S. B. The mode is S with cover, assuming that the document stack has a cover. S. B. mode is set. Furthermore, S. S. B. The front cover mode and two-position staple mode are automatically selected, and the staple mode and cover mode are automatically canceled to reduce the burden on the operator. For these staple selection key 519, cover function selection key 520, and simple bookbinding key 521, the LEDs above the keys light up to indicate the selected mode.The flow of these key operations is shown in Figure 5. ~ Shown in Figure 8.

【0026】<循環式原稿送り装置2>図9は循環式原
稿送り装置2の制御回路のブロック図である。図9にお
いて、CPU701は、ROM701a、RAM701
b、ADコンバータ701c、シリアル通信ポート70
1dが一体になったワンチップマイコンからなり、出力
ポート702、入力ポート703が外付けされている。 出力ポート702には、原稿搬送モータ704、ベルト
駆動モータ705、原稿搬出モータ706を等速に駆動
するためのモータドライバ707が接続され、各モータ
を必要に応じて駆動する。さらに、CPU701は出力
ポート702を通して原稿給紙クラッチ708、仕切爪
ソレノイド709等の負荷も駆動する。入力ポート70
3には、搬送センサ、原稿サイズセンサ等の信号が接続
され、必要な情報が得られるように構成されている。以
下、循環式原稿送り装置2の原稿送り動作を一部の詳細
の構成を含めて順に説明する。
<Circulating Original Feeder 2> FIG. 9 is a block diagram of a control circuit of the circulating original feeding apparatus 2. As shown in FIG. In FIG. 9, the CPU 701 includes a ROM 701a, a RAM 701
b, AD converter 701c, serial communication port 70
It consists of a one-chip microcomputer in which 1d is integrated, and an output port 702 and an input port 703 are externally connected. A motor driver 707 for driving a document conveyance motor 704, a belt drive motor 705, and a document discharge motor 706 at a constant speed is connected to the output port 702, and drives each motor as necessary. Furthermore, the CPU 701 also drives loads such as a document feed clutch 708 and a partition pawl solenoid 709 through an output port 702. Input port 70
3 is connected to signals from a conveyance sensor, document size sensor, etc., and is configured to obtain necessary information. Hereinafter, the document feeding operation of the circulating document feeding device 2 will be explained in order, including some detailed configurations.

【0027】(1)原稿のセット 図10において、原稿載置台上の原稿は、原稿搬送方向
に直交する方向に移動可能なサイドガイド601、並び
に、原稿搬送方向後側で搬送方向に移動可能なエンドプ
レート604により規制される。また原稿載置台上の原
稿の有無は、原稿載置台上に設けられた反射型センサで
検知される。
(1) Setting the original In FIG. 10, the original on the original placing table is placed between a side guide 601 that is movable in a direction perpendicular to the original transport direction, and a side guide 601 that is movable in the transport direction on the rear side of the original transport direction. It is regulated by an end plate 604. Further, the presence or absence of a document on the document table is detected by a reflective sensor provided on the document table.

【0028】(2)原稿サイズ検知 図10において、サイドガイド601には原稿サイズ検
知センサ602が取り付けられており、原稿サイズ検知
センサ602は原稿搬送方向に直交する方向の原稿サイ
ズに対応した検知信号を出力し、その信号端子は5V、
GND、信号線に接続され、その出力電圧をCPU70
1内のADコンバータ700cで読み取ることで、原稿
幅が検知される。さらに、原稿載置台側板に取り付けら
れた複数の原稿長さセンサ603のうちの何れのセンサ
がエンドプレート604のクリック爪605を検知した
かにより、原稿の搬送方向の長さが検出され、これら原
稿幅および原稿長さ検知との組合せで多種の原稿サイズ
に対応している。
(2) Document size detection In FIG. 10, a document size detection sensor 602 is attached to the side guide 601, and the document size detection sensor 602 generates a detection signal corresponding to the document size in the direction perpendicular to the document conveyance direction. output, and its signal terminal is 5V,
Connected to GND and signal line, and output voltage to CPU70
The width of the document is detected by reading it with the AD converter 700c in 1. Furthermore, the length of the document in the transport direction is detected depending on which sensor among the plurality of document length sensors 603 attached to the side plate of the document table detects the click claw 605 of the end plate 604, and the length of the document in the conveyance direction is detected. In combination with width and document length detection, it supports a wide variety of document sizes.

【0029】(3)原稿エンド検知 図11、図12は原稿エンド検知の機構を示しており、
この原稿エンド機構の動作を説明する。原稿仕切爪60
6は、原稿給紙に先立ち、仕切爪ソレノイド709がO
N/OFFすることで、図12の実線位置(ソレノイド
ON時)および仮想線位置(ソレノイドOFF時)間を
移動する。また、原稿仕切爪606はソレノイドOFF
時に、図12の仮想線位置から図12の点線位置に回動
可能であり、図12の点線位置に位置するとき、原稿仕
切爪センサ610に係合する。原稿仕切爪606が原稿
仕切センサ610に係合した状態で原稿束が原稿仕切爪
606上に載せられると、原稿仕切爪606は、仕切爪
ソレノイド709のONにおより仕切アーム608が仕
切爪レール611に沿って移動するため、原稿仕切爪6
06が原稿の下側から抜け出す。この動作に伴い持上げ
ピン612も図示しないピンレールにガイドされて移動
し、原稿仕切爪606の先端は持上げられ、さらに、仕
切爪の上側には、マグネット609があり、持上げ板6
13が吸い寄せられるため、原稿仕切爪606は最上部
に移動する。その後、仕切爪ソレノイド607がOFF
すると、スプリングの付勢力により原稿の上側に移動す
る。複写動作により原稿仕切爪606の下側の原稿が全
て給紙されると、原稿仕切爪606は原稿仕切爪センサ
610内に納まり、原稿最終紙が検知される。  (4
)原稿搬送制御 本実施例の循環式原稿送り装置2は原稿束の最終紙から
給紙されるようになっており、このような給紙の場合、
最後に表紙がくるため以下のような動作となる。
(3) Document end detection FIGS. 11 and 12 show the mechanism for document end detection.
The operation of this document end mechanism will be explained. Original partition claw 60
6, the partition pawl solenoid 709 is turned on before feeding the document.
By turning N/OFF, it moves between the solid line position (when the solenoid is ON) and the virtual line position (when the solenoid is OFF) in FIG. 12. In addition, the solenoid for the document partition claw 606 is OFF.
At times, it can rotate from the imaginary line position in FIG. 12 to the dotted line position in FIG. 12, and when located at the dotted line position in FIG. 12, it engages with the document partition claw sensor 610. When a stack of originals is placed on the original partitioning claw 606 while the original partitioning claw 606 is engaged with the original partitioning sensor 610, the original partitioning claw 606 causes the partitioning arm 608 to move to the partitioning claw rail due to the turning on of the partitioning claw solenoid 709. 611, the document partition claw 6
06 slips out from the bottom of the original. Along with this operation, the lifting pin 612 is also guided by a pin rail (not shown) and moves, and the tip of the original partition claw 606 is lifted.Furthermore, there is a magnet 609 above the partition claw, and the lifting plate 6
13 is attracted, the document partition claw 606 moves to the top. After that, the partition pawl solenoid 607 is turned off.
Then, the biasing force of the spring moves it to the upper side of the document. When all the documents below the document partition claw 606 are fed by the copying operation, the document partition claw 606 is accommodated in the document partition claw sensor 610, and the last sheet of the document is detected. (4
) Document conveyance control The circulating document feeder 2 of this embodiment is designed to feed the last sheet of the document stack.
Since the cover page comes last, the operation is as follows.

【0030】(イ)  1部目のタイミング図13(a
)は1部目のタイミングチャートであり、原稿給紙、用
紙給紙、原稿露光、原稿排紙のタイミングを示している
。まず原稿給紙後、所定のタイミングで原稿仕切爪セン
サ610の信号をチェックし、その原稿が最終紙か否か
を判断する。最終紙でなければ、用紙を用紙用の給紙カ
セットから給紙し、その後、画像と用紙が一致するタイ
ミングで原稿露光を開始する。上記の原稿は、露光以前
に図1のコンタクトガラス21上にセットされている。 露光が完了すると原稿は直ちに原稿ベルトにより排紙さ
れる。次の原稿は、上記排紙動作に先立ち、給紙を開始
する。以下、最終原稿まで同様の動作が繰り返されるが
、最終原稿であることが検知されると、用紙は、これま
での給紙カセットからではなく、表紙用に選択された給
紙カセットから給紙される。このときの露光タイミング
は、表紙用の用紙の搬送方向下流側に画像が形成される
ように制御される。したがって、通常画像と比較して、
図1のレジストローラ22は早く回転を開始する。
(a) Timing diagram 13 (a) of the first part
) is a timing chart for the first copy, which shows the timing of document feeding, paper feeding, document exposure, and document ejection. First, after the document is fed, the signal from the document partition claw sensor 610 is checked at a predetermined timing to determine whether or not the document is the last sheet. If it is not the last paper, the paper is fed from a paper feed cassette, and then document exposure is started at the timing when the image and the paper match. The above-mentioned original is set on the contact glass 21 shown in FIG. 1 before exposure. Immediately after exposure is completed, the original is ejected by the original belt. For the next document, feeding is started prior to the above-described paper ejection operation. The same operation is repeated until the final document is reached, but when the final document is detected, the paper is fed from the paper cassette selected for the cover page instead of from the previous paper cassette. Ru. The exposure timing at this time is controlled so that the image is formed on the downstream side in the transport direction of the cover sheet. Therefore, compared to the normal image,
The registration roller 22 in FIG. 1 starts rotating early.

【0031】(ロ)2部目以降のタイミング上記により
1部目のコピーが完了すると、最終原稿までの原稿枚数
が認識されているので、2部目以降は、図13(b)に
示すように、給紙毎の最終紙検知をしないで、原稿の入
れ替え動作で決定されるタイミングにより、複写作業が
進むことになる。
(b) Timing for second and subsequent copies Once the first copy is completed as described above, the number of originals up to the final document has been recognized, so the second and subsequent copies are done as shown in FIG. 13(b). In addition, the copying operation proceeds according to the timing determined by the document replacement operation without detecting the last sheet each time the paper is fed.

【0032】(5)ペーパエンド時の処理S.S.B.
モードにおいて表紙Cを付加する場合、前述したように
用紙用と表紙用の2つの給紙カセットを使用することに
なる。この時のペーパエンド時の処理は次のようになる
。 (イ)  用紙コピー時に用紙がペーパエンド……機械
停止(ロ)  用紙コピー時に表紙がペーパエンド……
用紙コピー継続、表紙コピー時機械停止 (ハ)  表紙コピー時に用紙がペーパエンド……表紙
コピー実行、用紙コピー時機械停止 (ニ)  表紙コピー時に表紙がペーパエンド……機械
停止<ジョギング部100>図14〜図17において、
101はブラシローラであり、ブラシローラ101は、
図1に示される搬送ローラ901等によりフィニッシュ
トレイ400上に排出された用紙をエンドフェンス10
2に付き当てて用紙搬送方向先端を揃えるものである。 また、用紙の前後方向は後側のサイドフェンス103お
よび前側のサイドフェンス104の後述のジョギング動
作により揃えられるようになっている。
(5) Processing at paper end S. S. B.
When adding the cover C in this mode, two paper feed cassettes are used, one for paper and one for the cover, as described above. The processing at the end of the paper at this time is as follows. (b) When copying paper, the paper reaches the end of the paper...the machine stops (b) When copying the paper, the cover reaches the end of the paper......
Paper copy continues, machine stops when copying cover (c) Paper reaches paper end when copying cover...Cover copy executes, machine stops when copying paper (d) Cover ends paper when copying cover...machine stops <Jogging section 100> Figure 14 to 17,
101 is a brush roller, and the brush roller 101 is
The paper discharged onto the finish tray 400 by the conveyance roller 901 shown in FIG.
2 to align the leading edges in the paper conveyance direction. Further, the front and back directions of the sheets are aligned by jogging operations of the rear side fence 103 and the front side fence 104, which will be described later.

【0033】エンドフェンス102は用紙の搬送方向の
位置決めフェンスであり、図14、図15に示すように
エンドフェンス移動用ベルト105に固定されており、
エンドフェンス移動用モータ106により用紙搬送方向
に移動可能に支持されている。また、用紙サイズあるい
はオペレータの好み(例えば、原稿の余白、複写機で作
る綴代値)に応じて図19の矢印J1方向の任意の綴じ
位置に後述のステープルができるように、エンドフェン
ス102の位置が後述のCPU801により決定され、
ジョギング動作後でステープル動作前に、この位置にエ
ンドフェンス102が移動するようになっている。エン
ドフェンス102の基準位置は、エンドフェンス102
の凸部102aがエンドフェンスホームポジションセン
サ107により検知される位置である。エンドフェンス
ホームポジションセンサ107は、複写可能最大用紙の
端部がステープルできるような位置に設定されている。
The end fence 102 is a positioning fence in the paper conveyance direction, and is fixed to an end fence moving belt 105 as shown in FIGS. 14 and 15.
It is supported movably in the paper conveyance direction by an end fence moving motor 106. In addition, the end fence 102 is designed to allow stapling, which will be described later, to be performed at any binding position in the direction of arrow J1 in FIG. The position is determined by the CPU 801 (described later),
The end fence 102 is moved to this position after the jogging operation and before the stapling operation. The reference position of the end fence 102 is the reference position of the end fence 102.
The convex portion 102a is the position detected by the end fence home position sensor 107. The end fence home position sensor 107 is set at a position where the end of the largest sheet of paper that can be copied can be stapled.

【0034】サイドフェンス103、104は、前後方
向の位置決めフェンスであり、各々移動用ベルト108
、109に用紙の上側で固定されている。移動用ベルト
108、109はプーリ116〜119により支持され
ており、サイドフェンス移動用モータ111、110に
より独立して駆動される。すなわち、サイドフェンス1
03、104は図16の矢印方向に互いに独立して往復
駆動され、用紙の前後方向が揃えられるようになってい
る。移動用ベルト108、109の所定位置にはパター
ン112、113が設けられており、パターン112、
113がセンサ114、115により検知されるサイド
フェンス103、104の位置が基準位置となる。なお
、用紙の前後方向を揃える動作、すなわちジョギング動
作は用紙が1枚排出される度に行なわれる。また、用紙
サイズあるいはオペレータの好みに応じて図19の矢印
J2方向の任意の綴じ位置に後述のステープルができる
ように、サイドフェンス103、104の位置が後述の
CPU801により決定されて、ジョギング動作後でス
テープル動作前に、この位置にサイドフェンス103、
104が移動するようになっている。
[0034] The side fences 103 and 104 are positioning fences in the front and rear direction, and each side fence is a
, 109 on the upper side of the paper. The moving belts 108 and 109 are supported by pulleys 116 to 119, and are independently driven by side fence moving motors 111 and 110. That is, side fence 1
03 and 104 are reciprocated independently of each other in the direction of the arrow in FIG. 16, so that the sheets are aligned in the front-rear direction. Patterns 112 and 113 are provided at predetermined positions on the moving belts 108 and 109.
The positions of the side fences 103 and 104 where 113 is detected by the sensors 114 and 115 are the reference positions. Note that the operation of aligning the sheets in the front-rear direction, that is, the jogging operation, is performed every time one sheet of paper is ejected. In addition, the positions of the side fences 103 and 104 are determined by the CPU 801, which will be described later, so that stapling, which will be described later, can be performed at any binding position in the direction of arrow J2 in FIG. Before the stapling operation, place the side fence 103 at this position.
104 is designed to move.

【0035】エンドフェンス102、サイドフェンス1
03、104、後述のステープラ301のステープラ本
体部302の位置関係は図1、図15から明らかなよう
に、エンドフェンス102とステープラ本体部302は
互いに対向する位置に配置され、エンドフェンス102
とステープラ本体部302の間にサイドフェンス103
、104は配置されている。ジョギング動作終了後、ス
テープラ301により後述のステープルが完了すると、
サイドフェンス103、104は図17に示すように、
同方向に移動し、用紙を装置手前側に排出する。なお、
用紙排出時、前サイドフェンス104はプーリ116の
円周に沿って移動するため、用紙束Sの排出の妨げにな
らない。また、後サイドフェンス103は、用紙排出時
少なくとも用紙束Sがフイニッシュトレイ400から落
下するまでの距離移動する必要があるが、この距離は用
紙サイズに応じて変えてもよい。さらに、前サイドフェ
ンス104は用紙束Sが通過することができる高さで停
止してよいため、サイドフェンスの退避スペースを設け
る必要はない。用紙排出完了後、サイドフェンス103
、104は同方向に移動し、元の位置に復帰し、次のサ
イクルに移る。
[0035] End fence 102, side fence 1
03, 104, the positional relationship of the stapler main body 302 of the stapler 301, which will be described later, is as clear from FIGS.
and the side fence 103 between the stapler main body 302
, 104 are arranged. After the jogging operation is completed, the stapler 301 completes stapling, which will be described later.
As shown in FIG. 17, the side fences 103 and 104 are
move in the same direction and eject the paper toward the front of the device. In addition,
During paper ejection, the front side fence 104 moves along the circumference of the pulley 116, so it does not interfere with the ejection of the paper bundle S. Further, the rear side fence 103 needs to move at least a distance until the paper bundle S falls from the finish tray 400 when discharging the paper, but this distance may be changed depending on the paper size. Furthermore, since the front side fence 104 may be stopped at a height that allows the sheet bundle S to pass through, there is no need to provide a retraction space for the side fence. After paper ejection is completed, the side fence 103
, 104 move in the same direction, return to their original positions, and move on to the next cycle.

【0036】一方、ステープル完了後、エンドフェンス
102を用紙サイズに関係なく定位置に合せ、その後に
サイドフェンス103、104により用紙を排出させる
ことも可能である。このように、動作させることで、用
紙束Sの端部をエンドフェンス102でガイドして一定
位置で排出させることができる。 <ステープル部300>図18、図19において、30
1はステープラであり、ステープラ301は、フィニッ
シュトレイ400を挟み分離して設けられたステープラ
本体部302および針受け部306から構成される。な
お、本実施例では、ステープラ本体部302および針受
け部306はそれぞれ一つずつしか設けられていないが
、それぞれ複数個あってもよい。ステープラ本体部30
2は、針打ち部302a、針収納部302b、板状突起
302c、板ばね302dおよびアーム302eから構
成される。針打ち部302aおよび針収納部302bは
軸303に回動自在に支持されている。針収納部302
bに収納された針304は針打ち部302aに設けられ
た板状突起302cにより図18の下方向に1つずつ押
出されるようになっており、押出された針304は、ジ
ョギング動作によりフィニッシュトレイ400上で揃え
られた用紙束Sを貫通し、針304の先端は針受け部3
06の表面形状に沿った形で折り曲げられ、これにより
用紙束Sのステープルが完了する。  針304はステ
ープル用偏心カム307の回転によって押出される。す
なわち、ステープラ本体部302の図18における上方
所定位置には、偏心カム307が設けられており、偏心
カム307は貫通軸308に固定され、貫通軸308と
共に回転する。なお、偏心カム307はステープラ本体
部302および針受け部306の数に応じて複数個あっ
てもよい。なお、ステープラ本体部302、針受け部3
06および偏心カム307をそれぞれ2つずつ設けた場
合は図20に示される。通常偏心カム307は図示しな
いセンサ等の位置検出により針打ち部302aに当接し
ない位置で停止、待機する(図18に示す状態)。ステ
ープル時には、貫通軸308が図示しないモータにより
ギヤ等を介して1回転駆動される。この回転により、偏
心カム307は板ばね302dを加圧し、板ばね302
dの反力により針打ち部302は軸308を中心に下方
向に押圧回動される。以上により針304が押出されて
ステープルが実行される。
On the other hand, after stapling is completed, it is also possible to align the end fence 102 to a fixed position regardless of the paper size, and then discharge the paper using the side fences 103 and 104. By operating in this manner, the end portion of the paper bundle S can be guided by the end fence 102 and ejected at a fixed position. <Stapling part 300> In FIGS. 18 and 19, 30
Reference numeral 1 denotes a stapler, and the stapler 301 is composed of a stapler body part 302 and a staple receiving part 306, which are separated with a finish tray 400 in between. In this embodiment, only one stapler body 302 and one staple receiver 306 are provided, but a plurality of each may be provided. Stapler main body 30
2 is composed of a needle driving part 302a, a needle storage part 302b, a plate-shaped projection 302c, a leaf spring 302d, and an arm 302e. The needle driving section 302a and the needle storage section 302b are rotatably supported by a shaft 303. Needle storage section 302
The needles 304 stored in b are pushed out one by one in the downward direction in FIG. The tip of the needle 304 passes through the stack of sheets S aligned on the tray 400, and the tip of the needle 304 reaches the needle receiver 3.
The paper bundle S is bent along the surface shape of the paper bundle S, thereby completing the stapling of the paper bundle S. The needle 304 is pushed out by rotation of the staple eccentric cam 307. That is, an eccentric cam 307 is provided at a predetermined upper position of the stapler main body 302 in FIG. Note that there may be a plurality of eccentric cams 307 depending on the number of stapler main body parts 302 and staple receiving parts 306. In addition, the stapler main body part 302 and the staple receiving part 3
A case in which two eccentric cams 307 and 307 are provided is shown in FIG. Normally, the eccentric cam 307 is stopped and stands by at a position where it does not come into contact with the needle punching part 302a by position detection by a sensor (not shown) or the like (state shown in FIG. 18). During stapling, the through shaft 308 is driven one rotation by a motor (not shown) via a gear or the like. Due to this rotation, the eccentric cam 307 pressurizes the leaf spring 302d, and the leaf spring 302
The needle driver 302 is pressed and rotated downward about the shaft 308 by the reaction force d. As described above, the needle 304 is pushed out and stapling is performed.

【0037】アーム302eは針打ち部302aの先端
に固定され、ステープル切換えアーム312と係合する
。ステープル切換えアーム312は軸313に固定され
、軸313と共に回転する。ステープル時、ステープル
切換えアーム312はソレノイド314により図18の
時計方向に回転し、ステープル切換えアーム312がア
ーム302eから離隔する。 この結果、ステープラ本体部302の先端が下方に積載
された用紙束Sの最上紙に自重で落下して接触する。し
たがって、ステープラ本体部302は用紙束Sを上方か
ら押圧することになり、ステープル時の用紙束Sのずれ
を防止する用紙ガイドの役割を果す。一方、ステープル
時以外では、ステープル切換えアーム312はスプリン
グ315により反時計回り方向に付勢され、ストッパ3
16に当接する位置で停止し、このため、ステープル時
以外において、ステープラ本体部302はステープル切
換えアーム312により上方に持上げられた状態、すな
わち、順次搬送、積載される用紙束Sから離隔した状態
に保持される。
The arm 302e is fixed to the tip of the stapler 302a and engages with the staple switching arm 312. Staple switching arm 312 is fixed to shaft 313 and rotates with shaft 313. During stapling, the staple switching arm 312 is rotated clockwise in FIG. 18 by the solenoid 314, and the staple switching arm 312 is separated from the arm 302e. As a result, the tip of the stapler body 302 falls under its own weight and comes into contact with the topmost sheet of the stack of sheets S stacked below. Therefore, the stapler main body portion 302 presses the paper stack S from above, and serves as a paper guide to prevent the paper stack S from shifting during stapling. On the other hand, when not stapling, the staple switching arm 312 is biased counterclockwise by the spring 315, and the stopper 312 is biased counterclockwise by the spring 315.
16, and therefore, except during stapling, the stapler main body 302 is in a state where it is lifted upward by the staple switching arm 312, that is, in a state where it is separated from the stack of sheets S that is sequentially conveyed and stacked. Retained.

【0038】針受け部306は偏心カム307の下方に
別体で(分割されて)フィニッシュトレイ400内に同
一面または下方に(針受け部306が突出しない状態で
)配置されている。このため、ステープラ本体部302
が待機状態であれば、用紙はステープラ本体部302と
針受け部306との間を両者に引掛かることなく搬送さ
れる。 <排出部200>3aは簡易後処理装置3の枠体であり
、枠体3aの図21における前面側、すなわち操作前面
側には開口部201が形成されている。開口部201は
前述のフィニッシュトレイ400の延在方向に沿って形
成されており、開口部201の下方には排紙トレイ20
2が配置されており、排紙トレイ202は枠体3aに支
持されている。フィニッシュトレイ400上のステープ
ル済の用紙束Sはサイドフェンス103、104の移動
により開口部201を通して装置外の排紙トレイ202
上に排出されるようになっている。
The needle receiver 306 is separately (divided) arranged below the eccentric cam 307 in the finish tray 400 on the same surface or below (with the needle receiver 306 not protruding). For this reason, the stapler main body 302
If the stapler body 302 is in a standby state, the paper is conveyed between the stapler body 302 and the staple receiver 306 without being caught between them. <Discharge section 200> 3a is a frame of the simple post-processing device 3, and an opening 201 is formed on the front side of the frame 3a in FIG. 21, that is, on the operation front side. The opening 201 is formed along the extending direction of the finish tray 400 described above, and below the opening 201 is a paper discharge tray 20.
2 are arranged, and the paper discharge tray 202 is supported by the frame 3a. The stapled paper stack S on the finish tray 400 passes through the opening 201 by moving the side fences 103 and 104 and is delivered to the paper output tray 202 outside the apparatus.
It is designed to be discharged upward.

【0039】<後処理装置の制御部800>図22にお
いて、800は後処理装置3の制御部であり、以下、制
御部800の構成、制御動作の順に説明する。 (1)構成 図22において、CPU801は、ROM801a、R
AM801b、シリアル通信ポート801cが一体にな
ったワンチップマイコンからなり、出力ポート802、
ステープル制御入出力ポート803、入力ポート804
が外付けされている。 本制御回路は、複写装置本体1からのコマンドをシリア
ル通信ポート801cで受け、必要な動作を行なう。そ
のコマンドと内容は以下に示す。出力ポート802には
、ジョガーモータ850(サイドフェンス移動用モータ
110、111に相当)、エンドフェンス移動用モータ
806、搬送ローラ駆動用モータ808、リフトベルト
用モータ809を等速に駆動するためのモータドライバ
810が接続され、各モータが必要に応じて駆動される
。さらに、切換爪用ソレノイド811等の負荷も出力ポ
ート802を介して駆動される。 ステープル制御入出力ポート803は、ステープル上下
移動用モータ812、ステープル動作用モータ813等
が接続され、ステープル制御入出力ポート803にはス
テープル部の動作に必要な信号が独立して設けられてい
る。入力ポート804には、ホームポジションセンサ、
搬送センサ等の信号が接続され、必要な情報が得られる
ように構成されている。
<Control Unit 800 of Post-Processing Apparatus> In FIG. 22, 800 is a control unit of the post-processing apparatus 3. The configuration and control operation of the control unit 800 will be explained below in order. (1) In the configuration diagram 22, the CPU 801 includes ROM 801a, R
Consists of a one-chip microcontroller that integrates AM801b and serial communication port 801c, output port 802,
Staple control input/output port 803, input port 804
is attached externally. This control circuit receives commands from the copying apparatus main body 1 through the serial communication port 801c and performs necessary operations. Its command and contents are shown below. The output port 802 includes a jogger motor 850 (corresponding to the side fence movement motors 110 and 111), an end fence movement motor 806, a conveyance roller drive motor 808, and a motor for driving a lift belt motor 809 at a constant speed. A driver 810 is connected and each motor is driven as necessary. Furthermore, loads such as the switching pawl solenoid 811 are also driven via the output port 802. The staple control input/output port 803 is connected to a staple vertical movement motor 812, a staple operation motor 813, etc., and the staple control input/output port 803 is independently provided with signals necessary for the operation of the staple unit. The input port 804 includes a home position sensor,
It is configured to be connected to signals from conveyance sensors, etc., and to obtain necessary information.

【0040】ここで、複写機本体1からのコマンドの一
覧を示す。 モード  コマンド:ステープルモード、ノンステープ
ルモード サイズ  コマンド:用紙サイズ情報 ポジション  コマンド:ステープル位置情報(前後方
向、左右方向) モータオン  コマンド:搬送モータONモータオフ 
 コマンド:搬送モータOFFペーパセンド  コマン
ド:用紙搬送 カバーセンド  コマンド:表紙搬送 ステープル  コマンド:ステープル実行上記コマンド
受信時の処理を図23〜図31のフローチャートに示す
Here, a list of commands from the copying machine main body 1 is shown. Mode Command: Staple mode, non-staple mode Size Command: Paper size information Position Command: Staple position information (front/back direction, left/right direction) Motor on Command: Transport motor ON, motor OFF
Command: Conveyance motor OFF paper send Command: Paper conveyance cover send Command: Cover conveyance staple Command: Execute stapling The processing upon reception of the above command is shown in the flowcharts of FIGS. 23 to 31.

【0041】(2)動作制御 後処理装置3の動作としては、 プルーフトレイ905に用紙を排出する動作フィニッシ
ュトレイ400に用紙を排出する動作用紙揃え動作 用紙束移動動作 綴じ動作 排紙トレイ202に用紙を排出する動作の各動作がある
。以下、制御部800による動作制御を(イ)〜(ホ)
の項目別に順に説明する(イ)用紙を排出するトレイの
選択 用紙を排出するトレイの選択は、複写機本体1から複写
動作開始時に送られるモードコマンドにより行なう。こ
のモードコマンドに応じて、ノーステープルモード、通
常のステープルモード、S.S.B.モードの3つのモ
ードの1つを選択し、それぞれのモードに応じた動作を
する。送られたモードコマンドがノーステープルモード
コマンドであれば、切換爪902をプルーフトレイ90
5側に切換え、ステープルモードおよびS.S.Bモー
ドであれば、フィニッシュトレイ400側に切換える。
(2) Operation control The operations of the post-processing device 3 include: discharging paper to the proof tray 905; discharging paper to the finish tray 400; discharging paper to the finishing tray 400; aligning paper; moving paper bundle; binding; There are various actions to eject. Hereinafter, the operation control by the control unit 800 will be described as (a) to (e).
Each item will be explained in order: (a) Selection of the tray from which the paper is to be ejected The tray from which the paper is to be ejected is selected by a mode command sent from the copying machine main body 1 at the start of the copying operation. Depending on this mode command, no staple mode, normal staple mode, S. S. B. Select one of the three modes and operate according to each mode. If the sent mode command is a no-staple mode command, the switching claw 902 is moved to the proof tray 90.
5 side, staple mode and S.5 side. S. If it is B mode, it is switched to the finish tray 400 side.

【0042】(ロ)ステープル位置の決定ステープルモ
ードの場合、フィニッシュトレイ400に用紙を排出し
、排出された用紙を一時スタックし、それらの用紙を揃
え、1部が完了した時点でステープル動作をし、その後
ステープル済の用紙束Sを排出する。ステープル位置(
綴じ位置)は図32に示すD1をエンドフェンス102
の移動により、D2をサイドフェンス103、1042
の移動により変更可能で、その情報は、ポジションコマ
ンドで与えられる。そのために、サイドフェンス103
、104とエンドフェンス102を所定の位置に移動す
る必要がある。その制御は、次のようになる。最初に送
られるモードコマンドがステープルコマンドであれば、
モードコマンドの後に送られるサイズコマンドを参照し
、サイドフェンス103、104をサイドフェンス移動
用モータ110、111の駆動により用紙サイズ長手方
向に対応した位置に移動させるとともに、エンドフェン
ス102をその用紙の短手方向に対応した位置にエンド
フェンス移動用モータ806の駆動により移動させる。 ステープラ本体部302はフィニッシュトレイ400に
対して固定されているため、エンドフェンス102の位
置およびサイドフェンス103、104の位置で、用紙
のステープル位置が決定される。エンドフェンス102
およびサイドフェンス103、104の位置が決定され
ると、ポジションデータを変更し、ジョギング動作後で
ステープル動作前に、この位置で用紙が綴じられるよう
にエンドフェンス102およびサイドフェンス103、
104を移動させる。
(b) Determining the stapling position In the stapling mode, the sheets are ejected to the finish tray 400, the ejected sheets are temporarily stacked, the sheets are aligned, and the stapling operation is performed when one copy is completed. , and then discharges the stapled paper bundle S. Staple position (
Binding position) is D1 shown in FIG. 32 at end fence 102.
By moving D2 to the side fences 103 and 1042
This information can be changed by moving the position command. For that purpose, the side fence 103
, 104 and the end fence 102 must be moved into position. The control is as follows. If the first mode command sent is a staple command,
Referring to the size command sent after the mode command, the side fences 103 and 104 are driven by the side fence moving motors 110 and 111 to move the end fences 102 to positions corresponding to the longitudinal direction of the paper size. The end fence is moved to a position corresponding to the hand direction by driving the end fence moving motor 806. Since the stapler body 302 is fixed to the finish tray 400, the stapling position of the paper is determined by the position of the end fence 102 and the positions of the side fences 103 and 104. end fence 102
When the positions of the side fences 103 and 104 are determined, the position data is changed, and the end fence 102 and the side fence 103 are set so that the sheets are stapled at these positions after the jogging operation and before the stapling operation.
104 is moved.

【0043】(ハ)フィニシュトレイ400に用紙を排
出記録済み用紙が複写機本体1から後処理装置3に送ら
れるときは、用紙に先立ち、通常の用紙の場合はペーパ
ーセンドコマンドが送られ、カバー用紙の場合は、カバ
ーセンドコマンドが送られる。カバーセンドコマンドは
、S.S.Bモードの場合、本体から送られる用紙のサ
イズがそれまでの用紙サイズの2倍以上の長さであるこ
との信号でもある。用紙がフィニッシュトレイ400内
に搬入されると、2つのサイドフェンス103、104
をサイドフェンス移動用モータ110、111の駆動に
より互いに同期させながら反対方向に移動させて用紙の
前後方向を揃える。 サイドフェンス103、104は、後述するように、用
紙の排出手段を兼ねているため、それぞれ独立に駆動手
段を有している。このジョギング動作の様子は、前述し
たように図15に示され、またサイドフェンス103、
104のジョギング時の速度波形は図34に示される。
(c) Discharging the paper to the finish tray 400 When recorded paper is sent from the copying machine main body 1 to the post-processing device 3, a paper send command is sent in the case of normal paper before the paper is sent to the cover. For paper, a cover send command is sent. The cover send command is the S. S. In the case of B mode, it is also a signal that the size of the paper sent from the main body is more than twice the length of the previous paper size. When the paper is carried into the finish tray 400, the two side fences 103 and 104
are moved in opposite directions in synchronization with each other by driving the side fence moving motors 110 and 111 to align the sheets in the front-back direction. As described later, the side fences 103 and 104 also serve as paper ejecting means, and therefore each has a driving means independently. The state of this jogging motion is shown in FIG. 15 as described above, and the side fence 103,
The speed waveform of No. 104 during jogging is shown in FIG.

【0044】(ニ)綴じ動作 ステープル動作のフローは図33に示される。複写機本
体1からステープルコマンドが送られると、ステープル
フラグがセットされ、それまでに送られたペーパセンド
コマンドとカバーセンドコマンドの数だけフィニッシュ
トレイ400内に用紙が搬送されるのを待つ。用紙の枚
数がコマンドの数に一致すると、ステープル動作用モー
タ813をONし、偏心カム307a、307bを1回
転させることで用紙束Sがステープルされる。ステープ
ル動作完了後はステープルフラグをリセットし、フィニ
ッシュトレイ400内に搬送された用紙の数をカウント
する枚数メモリをクリヤし、排出フラグをセットするこ
とで次の排出動作に移行する。
(d) Stapling operation The flow of the stapling operation is shown in FIG. When a staple command is sent from the copying machine main body 1, a staple flag is set, and the copying machine waits for sheets to be conveyed into the finish tray 400 by the number of paper send commands and cover send commands sent so far. When the number of sheets matches the number of commands, the stapling operation motor 813 is turned on and the eccentric cams 307a and 307b are rotated once, thereby stapling the sheet bundle S. After the stapling operation is completed, the staple flag is reset, the number memory for counting the number of sheets conveyed into the finish tray 400 is cleared, and the ejection flag is set, thereby moving on to the next ejection operation.

【0045】(ホ)用紙排出 用紙は、前述したようにサイドフェンス103、104
の移動により排出される。図34はジョギング時の動作
と用紙排出時のサイドフェンス103、104の速度波
形を示しており、排出(往)部分に、用紙排出時の速度
波形を示す。 サイドフェンス103、104のジョギング動作後にス
テープルを完了した用紙束Sは、まず、エンドフェンス
102の移動により排紙位置をサイズによらずに一定に
し、すなわち用紙束S後端を所定の排出位置に合せた後
、サイドフェンス103、104により等速で装置手前
側に送られる。 このとき、同時に移動を開始した2つのサイドフェンス
のうち、手前側のサイドフェンス104は、移動路から
退避すると停止するが、後側のサイドフェンス103は
さらに移動し、用紙束S落下の直前で一旦速度を落とす
。この減速動作は、用紙束Sの落下時の衝撃を軽減する
ためのものである。図35は用紙サイズによる停止位置
の違いを示した図であり、サイズ毎に停止位置を変え、
排出時間の短縮を図っている。用紙束Sの排出完了時は
、負荷が減少した分、手前側への移動速度より速い速度
で戻り、次のジョギング動作に備える。
(e) The paper is ejected from the side fences 103 and 104 as described above.
is discharged due to the movement of FIG. 34 shows velocity waveforms of the side fences 103 and 104 during jogging and paper ejection, and the ejection (forward) portion shows the velocity waveforms during paper ejection. After the side fences 103 and 104 jog the side fences 103 and 104, the stapling of the stack S is completed. First, the end fence 102 moves to keep the paper ejection position constant regardless of the size, that is, the trailing end of the paper stack S is placed at a predetermined ejection position. After matching, they are sent to the front side of the device at a constant speed by side fences 103 and 104. At this time, of the two side fences that started moving at the same time, the front side fence 104 stops when it retreats from the moving path, but the rear side fence 103 moves further and just before the paper stack S falls. Slow down for a moment. This deceleration operation is for reducing the impact when the paper bundle S falls. FIG. 35 is a diagram showing the difference in the stopping position depending on the paper size.
Efforts are being made to shorten the discharge time. When the ejection of the paper bundle S is completed, it returns at a faster speed than the moving speed toward the front side due to the reduced load, and prepares for the next jogging operation.

【0046】本実施例によれば、上述のように構成され
るので、以下のような効果を得ることができる。第1に
、フィニッシュトレイ400上の用紙束Sをステープラ
301により綴じる前に、エンドフェンス102により
図19の矢印J1方向に移動し、サイドフェンス103
、104により図19の矢印J2方向に移動することが
できるようになっているので、用紙束S上の任意の位置
に針304を打ち込むことができ、用紙束Sを任意の綴
じ位置で綴じることができる。
According to this embodiment, since it is configured as described above, the following effects can be obtained. First, before the sheet bundle S on the finish tray 400 is stapled by the stapler 301, the end fence 102 moves the sheet stack S in the direction of arrow J1 in FIG.
, 104 can move in the direction of arrow J2 in FIG. 19, the needle 304 can be driven into any position on the paper stack S, and the paper stack S can be bound at any binding position. Can be done.

【0047】第2に、ステープラ301をフィニッシュ
トレイ400に対して固定しているので、ステープラ3
01の構造を簡単にすることができ、また用紙束Sの綴
じ位置をエンドフェンス102およびサイドフェンス1
03、104の移動だけで位置決めすることができ、綴
じ位置制御を容易にすることができる。第3に、綴じ位
置入力キー530およびテンキー505により操作者が
綴じ位置を入力することができるので、操作者が綴じ位
置を任意の位置に指定することができ、使い勝手を良く
することができる。
Second, since the stapler 301 is fixed to the finish tray 400, the stapler 301
01 structure can be simplified, and the binding position of the paper bundle S can be changed to the end fence 102 and the side fence 1.
Positioning can be performed by only moving 03 and 104, and binding position control can be facilitated. Thirdly, since the operator can input the binding position using the binding position input key 530 and the numeric keypad 505, the operator can specify the binding position at any position, improving usability.

【0048】第4に、ステープラ301の移動ではなく
、用紙束を移動させることにより、任意の綴じ位置で用
紙束を綴じるようにしているので、装置全体の構造を簡
単にしながら、用紙束上のあらゆる位置に綴じ位置を設
定することができる。すなわち、用紙束を移動させるエ
ンドフェンス102およびサイドフェンス103、10
4は、用紙サイズに対応するためおよび用紙端部を揃え
るために、本来移動可能であり、綴じ位置変更用の構造
を新たに設けることなく、フェンスの位置制御だけで、
綴じ位置を変更させることができる。また、仮にステー
プラを移動させて綴じ位置を変更しようとすると、多数
の針受け部を設ける必要があるが、用紙束上のあらゆる
位置に綴じ位置を設定することは不可能である。一方、
針受け部をステープラ本体部とともに移動できるように
すればこれは可能になるが、このような構造にすると、
装置構造が非常に複雑になる。
Fourthly, the paper stack is stapled at an arbitrary binding position by moving the paper stack rather than by moving the stapler 301. This simplifies the overall structure of the device while also allowing the paper stack to be moved. The binding position can be set at any position. That is, the end fence 102 and side fences 103, 10 for moving the paper stack
4 is originally movable in order to accommodate the paper size and align the edges of the paper, and it is possible to simply control the position of the fence without creating a new structure for changing the binding position.
The binding position can be changed. Furthermore, if one were to move the stapler to change the binding position, it would be necessary to provide a large number of staple receivers, but it would be impossible to set the binding position at every position on the stack of sheets. on the other hand,
This would be possible if the staple receiver could be moved together with the stapler body, but with this structure,
The device structure becomes very complicated.

【0049】第5に、用紙束Sの上に用紙束Sの略2倍
サイズの用紙を表紙Cとして重ね、用紙束および表紙C
の一端を揃えた後に、表紙Cの略中央付近で表紙Cの上
から用紙束Sに針304を打込んで針304の先端を折
り曲げ、表紙Cと共に用紙束Sを綴じているので、表紙
Cを用紙束S側に半分に折り曲げるだけで、用紙束を表
裏両面を表紙により覆うことができ、製本処理後の用紙
束の見栄えを良くすることができる。また針304の先
端の曲げ部分も表紙Cにより覆われるので、この曲げ部
分で指先等を傷つけたり、曲げ部分に他のものが引掛か
ったり、あるいは、針304が外れ易くなったりするの
を確実に防止することができる。したがって、製本の質
を高めることができる。
Fifth, a sheet of paper approximately twice the size of the sheet bundle S is stacked on top of the sheet bundle S as a cover C, and the sheet bundle and the cover C are stacked together.
After aligning one end, a needle 304 is driven into the paper stack S from above the cover C near the center of the cover C, the tip of the needle 304 is bent, and the paper stack S is bound together with the cover C. By simply folding the paper stack in half toward the paper stack S side, both the front and back sides of the paper stack can be covered with covers, and the appearance of the paper stack after bookbinding can be improved. In addition, since the bent part at the tip of the needle 304 is also covered by the cover C, it is ensured that this bent part does not injure your fingertips, other objects get caught in the bent part, or the needle 304 becomes easily detached. can be prevented. Therefore, the quality of bookbinding can be improved.

【0050】第6に、用紙束Sの略2倍サイズの用紙を
表紙Cとして用紙束Sの上に搬送して、用紙Sを表紙C
と共に綴じるだけで上述のように質の高い製本をするこ
とができるので、装置の構成を簡単にすることができ、
コストを低減することができる。第7に、ステープラ本
体部302と針受け部306が用紙束の上下で分離され
ているので、ステープラ本体部302および針受け部3
06からなるステープラ301をフィニシュトレイ40
0の水平投影面内に配置することができ、ステープラが
フィニッシュトレイ400の側端部に配設されて装置の
側面から突出した従来のものに比較すると、ステープラ
301の装置側面からの突出を防止することができ、装
置の設置面積を小さくすることができる。
Sixth, a sheet of paper approximately twice the size of the sheet bundle S is conveyed onto the sheet bundle S as a cover C, and the sheet S is transferred to the cover C.
As mentioned above, high-quality binding can be achieved simply by binding the paper together, which simplifies the configuration of the device.
Cost can be reduced. Seventhly, since the stapler main body 302 and the staple receiving part 306 are separated above and below the paper stack, the stapler main body 302 and the staple receiving part 3
06 stapler 301 to the finish tray 40.
This method prevents the stapler 301 from protruding from the side of the apparatus, compared to the conventional stapler in which the stapler is disposed at the side end of the finish tray 400 and protrudes from the side of the apparatus. The installation area of the device can be reduced.

【0051】第8に、上述のようにステープラ本体部3
02と針受け部306を分離しているので、製本済の用
紙束をエンドフェンス102側以外の3方から排出させ
ることができ、例えば本実施例のように、装置前面側に
用紙束を排出させることができる。第9に、装置前面側
に製本済の用紙束を排出しているので、装置横方向に製
本用の排出トレイを設けていたものに比較すると、装置
の横幅を短くすることができ、実質的な装置設置面積を
小さくすることができる。
Eighth, as mentioned above, the stapler main body 3
02 and the needle receiver 306 are separated, the bound paper stack can be ejected from three sides other than the end fence 102 side. For example, as in this embodiment, the paper stack can be ejected from the front side of the device. can be done. Ninth, since the bundle of bound sheets is ejected on the front side of the device, the width of the device can be shortened compared to a device that has an ejection tray for bookbinding on the side of the device. The installation area of the equipment can be reduced.

【0052】第10に、装置前面側に製本済の用紙束を
装置前面の排紙トレイ202に排出しているので、装置
横方向に排紙トレイがあった従来のものに比較すると、
小さな動作で用紙束を排紙トレイ202から取り出すこ
とができ、操作性を向上することができる。
Tenthly, since the bound paper bundle is discharged to the paper output tray 202 on the front side of the apparatus, compared to the conventional system which had a paper output tray in the lateral direction of the apparatus.
The paper stack can be taken out from the paper ejection tray 202 with a small movement, and operability can be improved.

【0053】[0053]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、載置手段
上の用紙束を綴じ手段により綴じる前に、支持手段によ
り第1方向に移動し、整置手段により第2方向に移動す
ることができるので、用紙束上の任意の位置に針を打ち
込むことができ、用紙束を任意の位置で綴じることがで
きる。
According to the invention as set forth in claim 1, before the stack of sheets on the stacking means is bound by the binding means, the stack of sheets is moved in the first direction by the supporting means and moved in the second direction by the alignment means. Therefore, the staple can be driven into any position on the paper stack, and the paper stack can be bound at any position.

【0054】請求項2記載の発明によれば、綴じ手段を
整置手段に対して固定しているので、綴じ手段の構造を
簡単にすることができ、また用紙束の綴じ位置を支持手
段および整置手段の移動だけで位置決めすることができ
、綴じ位置制御を容易にすることができる。請求項3記
載の発明によれば、綴じ位置入力手段を設けているので
、綴じ位置入力手段により操作者が綴じ位置を入力する
ことができる。したがって、操作者が綴じ位置を任意の
位置に指定することができ、使い勝手を良くすることが
できる。
According to the second aspect of the invention, since the binding means is fixed to the alignment means, the structure of the binding means can be simplified, and the binding position of the paper bundle can be adjusted by the support means and the positioning means. Positioning can be performed simply by moving the alignment means, and binding position control can be facilitated. According to the third aspect of the invention, since the binding position input means is provided, the operator can input the binding position using the binding position input means. Therefore, the operator can specify the binding position to an arbitrary position, and the usability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係る製本装置の一実施例を適用した複
写機の概略断面図である。
FIG. 1 is a schematic sectional view of a copying machine to which an embodiment of a bookbinding apparatus according to the present invention is applied.

【図2】図1における操作表示部の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the operation display section in FIG. 1.

【図3】図2における液晶表示部の要部拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of a main part of the liquid crystal display section in FIG. 2;

【図4】図1における複写機により製本された用紙束の
斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of a bundle of sheets bound by the copying machine in FIG. 1;

【図5】図1における複写機の製本に関連する各キーの
処理フローを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a processing flow of each key related to bookbinding of the copying machine in FIG. 1;

【図6】図5における結合子Aに続く処理フローを示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a processing flow following connector A in FIG. 5;

【図7】図5における結合子Bに続く処理フローを示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a processing flow following connector B in FIG. 5;

【図8】図5における結合子Cに続く処理フローを示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a processing flow following connector C in FIG. 5;

【図9】図1における循環式原稿送り装置の制御構成を
示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a control configuration of the circulating document feeder in FIG. 1;

【図10】図1における循環式原稿送り装置の原稿サイ
ズの検知動作を説明する図である。
10 is a diagram illustrating a document size detection operation of the circulating document feeder in FIG. 1; FIG.

【図11】図1における循環式原稿送り装置の最終原稿
検知機構の要部を示す斜視図である。
11 is a perspective view showing a main part of a final document detection mechanism of the circulating document feeder in FIG. 1. FIG.

【図12】図11における最終原稿検知機構の検知動作
を説明する図である。
12 is a diagram illustrating the detection operation of the final document detection mechanism in FIG. 11. FIG.

【図13】図1における複写機の原稿給・排紙、用紙給
紙および原稿露光のタイミングを示し、(a)はその1
部目のタイミングチャート、(b)はその2部目のタイ
ミングチャートである。
FIG. 13 shows the timing of document feed/discharge, paper feed, and document exposure of the copying machine in FIG. 1; (a) is part 1;
The timing chart of the first part, (b) is the timing chart of the second part.

【図14】図1におけるジョギング部の要部斜視図であ
る。
14 is a perspective view of a main part of the jogging section in FIG. 1. FIG.

【図15】図1におけるジョギング部の要部正面図であ
る。
15 is a front view of main parts of the jogging section in FIG. 1. FIG.

【図16】図1におけるジョギング部のジョギング動作
を示す図である。
16 is a diagram showing a jogging operation of the jogging section in FIG. 1. FIG.

【図17】図1におけるジョギング部の用紙束排出動作
を示す図である。
17 is a diagram illustrating a sheet bundle discharge operation of the jogging section in FIG. 1. FIG.

【図18】図1におけるステープル部の要部斜視図であ
る。
18 is a perspective view of essential parts of the staple portion in FIG. 1. FIG.

【図19】図1におけるステープル部とジョギング部の
位置関係を示す斜視図である。
19 is a perspective view showing the positional relationship between the staple section and the jogging section in FIG. 1. FIG.

【図20】図18におけるステープル部の他の実施態様
を示す斜視図である。
FIG. 20 is a perspective view showing another embodiment of the staple portion in FIG. 18;

【図21】図1における排出部の斜視図である。21 is a perspective view of the discharge section in FIG. 1. FIG.

【図22】図1における後処理装置の制御部の構成を示
すブロック図である。
22 is a block diagram showing the configuration of a control section of the post-processing device in FIG. 1. FIG.

【図23】図1における後処理装置の製本コマンドの処
理フローを示す図である。
23 is a diagram showing a processing flow of a bookbinding command of the post-processing device in FIG. 1. FIG.

【図24】図23における結合子C1に続く処理フロー
を示す図である。
24 is a diagram showing a processing flow following connector C1 in FIG. 23. FIG.

【図25】図23における結合子C2に続く処理フロー
を示す図である。
25 is a diagram showing a processing flow following connector C2 in FIG. 23. FIG.

【図26】図23における結合子C3に続く処理フロー
を示す図である。
26 is a diagram showing a processing flow following connector C3 in FIG. 23. FIG.

【図27】図23における結合子C4に続く処理フロー
を示す図である。
27 is a diagram showing a processing flow following connector C4 in FIG. 23. FIG.

【図28】図23における結合子C5に続く処理フロー
を示す図である。
28 is a diagram showing a processing flow following connector C5 in FIG. 23. FIG.

【図29】図23における結合子C6に続く処理フロー
を示す図である。
29 is a diagram showing a processing flow following connector C6 in FIG. 23. FIG.

【図30】図23における結合子C7に続く処理フロー
を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a processing flow following connector C7 in FIG. 23;

【図31】図23における結合子C8に続く処理フロー
を示す図である。
31 is a diagram showing a processing flow following connector C8 in FIG. 23. FIG.

【図32】図1における後処理装置のステープル位置を
説明する図である。
32 is a diagram illustrating the stapling position of the post-processing device in FIG. 1. FIG.

【図33】図1における後処理装置のステープルの処理
フローを示す図である。
33 is a diagram showing a stapling processing flow of the post-processing device in FIG. 1. FIG.

【図34】図14におけるジョギング部のサイドフェン
スの速度波形を示す図である。
34 is a diagram showing a velocity waveform of the side fence of the jogging section in FIG. 14. FIG.

【図35】図14におけるジョギング部の後側のサイド
フェンス停止位置を説明する図である。
35 is a diagram illustrating the stop position of the side fence on the rear side of the jogging section in FIG. 14. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102  エンドフェンス(支持手段)103、104
  サイドフェンス(整置手段)301  ステープラ
(綴じ手段) 304  針 400  フィニッシュトレイ(載置手段)530  
綴じ位置入力キー(綴じ位置入力手段)505  テン
キー(綴じ位置入力手段)801  CPU(移動制御
手段) S  用紙束
102 End fence (support means) 103, 104
Side fence (alignment means) 301 Stapler (binding means) 304 Staples 400 Finish tray (placing means) 530
Binding position input key (binding position input means) 505 Numeric keypad (binding position input means) 801 CPU (movement control means) S Paper stack

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の用紙を重ねて用紙束として載置する
載置手段と、載置手段上の用紙の縦方向、横方向の何れ
か一方を第1方向、他方を第2方向とするとき、載置手
段に対して第1方向に移動可能に設けられ、用紙の第1
方向の一端部を支持する支持手段と、載置手段に対して
第2方向に往復動可能に設けられ、往復動により載置手
段上の用紙の第2方向の両端部を揃える整置手段と、支
持手段により支持されて整置手段により揃えられた載置
手段上の用紙束に針を打込み貫通させ該針の先端を折り
曲げて、用紙束を綴じる綴じ手段と、綴じ手段が載置手
段上の用紙束を綴じる前に、支持手段および整置手段の
移動を制御して、用紙束を所定位置まで載置手段上を移
動させる移動制御手段と、を備えたことを特徴とする製
本装置。
Claim 1: A loading means for stacking a plurality of sheets of paper as a stack of sheets, and one of the vertical and horizontal directions of the sheets on the loading means is a first direction and the other is a second direction. When the paper is placed in the first direction, the
a support means for supporting one end in the direction; and an aligning means provided to be reciprocating in a second direction with respect to the placing means, and aligning both ends of the paper on the placing means in the second direction by reciprocating movement. a binding means for driving a needle through the stack of sheets on the placing means supported by the supporting means and aligned by the aligning means and bending the tips of the needles to bind the bundle of sheets; the binding means is on the placing means; 1. A bookbinding apparatus comprising: a movement control means for controlling the movement of a support means and an alignment means to move the paper bundle to a predetermined position on a mounting means before binding the paper bundle.
【請求項2】前記綴じ手段が載置手段に対して固定され
たことを特徴とする請求項1記載の製本装置。
2. The bookbinding apparatus according to claim 1, wherein the binding means is fixed to the mounting means.
【請求項3】前記用紙束の針打ち込み位置を入力する綴
じ位置入力手段を設け、移動制御手段が、綴じ位置入力
手段に入力された針打ち込み位置に針が打ち込まれるよ
うに、支持手段および整置手段の移動を制御することを
特徴とする請求項1または請求項2記載の製本装置。
3. Binding position input means for inputting a staple driving position of the paper bundle, and movement control means controlling the support means and alignment so that the staple is driven into the staple driving position input to the binding position input means. 3. The bookbinding apparatus according to claim 1, wherein the bookbinding apparatus controls movement of the placing means.
JP3140503A 1991-06-13 1991-06-13 Bookbinding device Pending JPH04364993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140503A JPH04364993A (en) 1991-06-13 1991-06-13 Bookbinding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140503A JPH04364993A (en) 1991-06-13 1991-06-13 Bookbinding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04364993A true JPH04364993A (en) 1992-12-17

Family

ID=15270159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140503A Pending JPH04364993A (en) 1991-06-13 1991-06-13 Bookbinding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04364993A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263698A (en) Binding device for an image forming apparatus with cover sheet
US4965629A (en) Sheet finisher with a binder
JP2894868B2 (en) Bookbinding device
JP3115643B2 (en) Image forming system
JPH04364991A (en) Bookbinding device
JPH04366695A (en) Imaging system
JPH04368889A (en) Binding apparatus
JPH04364993A (en) Bookbinding device
JP2895984B2 (en) Bookbinding device
JPH05590A (en) Bookbinding apparatus
JP3131465B2 (en) Bookbinding device
JPH04358893A (en) Bookbinding device
JPH04361094A (en) Bookbinding device
JP2895986B2 (en) Sheet processing method
JP3108461B2 (en) Image forming system
JPH04358892A (en) Bookbinding device
JPH04363299A (en) Image forming apparatus
JP3131464B2 (en) Paper post-processing equipment
JP3093327B2 (en) Paper handling equipment
JPH04371893A (en) Bookbinding apparatus
JPH04369587A (en) After-processing device for sheet
JPH04366856A (en) System for processing sheet
JP3130507B2 (en) Image forming apparatus having 2 in 1 mode
JPH04369589A (en) Sheet after-processing device
JPH04369588A (en) After-processing device for sheet