JPH04363710A - Resuming control system - Google Patents

Resuming control system

Info

Publication number
JPH04363710A
JPH04363710A JP3138811A JP13881191A JPH04363710A JP H04363710 A JPH04363710 A JP H04363710A JP 3138811 A JP3138811 A JP 3138811A JP 13881191 A JP13881191 A JP 13881191A JP H04363710 A JPH04363710 A JP H04363710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resume
processing
option
rom
resume processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3138811A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimitsu Saito
敏満 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3138811A priority Critical patent/JPH04363710A/en
Publication of JPH04363710A publication Critical patent/JPH04363710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain a resuming processing to options incapable of being used unless it is set with a certain sequence by having a means which calls the resuming processing of the option equipment at the time of the execution of the resuming processing accompanied with a power source ON. CONSTITUTION:This device is equipped with a ROM 12 which stores a system boot program having a routine which calls for the resuming processing of the option by the resuming processing at the time of the power source ON in a resuming mode setting state, CPU 11 which executes the system boot processing which calls for the resuming processing of the option by performing an access to the pertinent ROM 12, and option hardware equipped with an option ROM 30 having a resuming processing routine which is activated by the call of the resuming processing.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、拡張スロットに接続
されるオプションのリジューム機能を実現したポータブ
ルコンピュータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable computer that is connected to an expansion slot and has an optional resume function.

【0002】0002

【従来の技術】従来、リジューム機能を備えたパーソナ
ルコンピュータに於いては、リジュームモードを設定す
ることにより、電源投入時に、前回使用時に於ける電源
遮断直前の状態から作業を続行できるが、オプション類
についてはリジューム機能のサポート対象外で、リジュ
ームエラーになるか、又はリジュームされてもサポート
対象外なので使用できない。即ち、オプション類をリジ
ュームのサポート対象にいれても、あるシーケンスで設
定しなければ使用できないオプション類、例えば拡張ス
ロットに接続されたオプションの先で他のマシンと接続
するようなオプションの接続構成に於いてはリジューム
処理が困難であった。
[Prior Art] Conventionally, in a personal computer equipped with a resume function, by setting the resume mode, when the power is turned on, it is possible to continue working from the state immediately before the power was cut off during the last use. are not supported by the resume function and will result in a resume error, or even if they are resumed, they are not supported and cannot be used. In other words, even if options are supported by resume, they cannot be used unless they are set in a certain sequence, for example, in an option connection configuration where an option connected to an expansion slot is connected to another machine. Resume processing was difficult in some cases.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
リジューム機能を備えたパーソナルコンピュータに於い
ては、オプション類をリジュームのサポート対象に含め
ても、あるシーケンスで設定しなければ使用できないオ
プション(例えば通信プロトコル等の処理を必要とする
オプション類)に対しては、リジューム処理が困難であ
るという問題があった。
As mentioned above, in a personal computer equipped with a conventional resume function, even if options are included in the resume support, options ( For example, there is a problem in that resume processing is difficult for options that require processing such as communication protocols.

【0004】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
ポータブルコンピュータに於いて、あるシーケンスで設
定しなければ使用できないオプションに対するリジュー
ム処理を実現可能にしたリジューム制御方式を提供する
ことを目的とする。
[0004] The present invention was made in view of the above circumstances.
It is an object of the present invention to provide a resume control method that makes it possible to realize resume processing for options that cannot be used unless they are set in a certain sequence in a portable computer.

【0005】即ち、本発明は、オプション側に自己オプ
ションを動作可能な状態に立上げる処理ルーチンを用意
しておき、システムブート処理に於いてそのルーチンに
起動をかけることにより、あるシーケンスで設定しなけ
れば使用できないオプションに対してリジューム処理を
実現できるリジューム制御方式を提供することを目的と
する。
That is, the present invention prepares a processing routine on the option side to bring up the self-option to an operable state, and activates the routine during system boot processing to set the self-option in a certain sequence. An object of the present invention is to provide a resume control method that can realize resume processing for options that otherwise cannot be used.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、リジューム処
理機能を持つポータブルコンピュータに於いて、リジュ
ームモード時に、既存のリジューム処理によるシステム
データ復元後、オプションのリジューム処理をコールし
て、その後にシステムへ制御を移すシステムブートプロ
グラムと、あるシーケンスでオプション自体のデータを
設定し使用可能にするリジューム処理手段を持つオプシ
ョン類とを設けてなる構成として、オプション類のリジ
ューム処理を実現したことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] In a portable computer having a resume processing function, the present invention calls an optional resume processing after restoring system data by the existing resume processing in the resume mode, and then the system A system boot program that transfers control to the system boot program, and options that have a resume processing means that sets the data of the options themselves in a certain sequence and makes them usable, realizes resume processing of options. do.

【0007】[0007]

【作用】リジューム処理機能を持つポータブルコンピュ
ータに於いて、システムブートプログラムは、既存のリ
ジューム処理に従うシステムデータの復元処理実行後、
オプションのリジューム処理をコールして、オプション
側のリジューム処理機構に起動をかけ、その後に、シス
テムへ制御を移す。オプション側ではオプションROM
のリジューム処理により、あるシーケンスでオプション
のデータを設定しオプションを使用可能にした後、リタ
ーンする。これにより、あるシーケンスで設定しなけれ
ば使用できないオプション類に対してもリジューム処理
が可能となる。
[Operation] In a portable computer with a resume processing function, the system boot program executes the system data restoration process according to the existing resume processing, and then
Calls the option's resume processing to activate the option's resume processing mechanism, and then transfers control to the system. Option ROM on the option side
The resume process sets the option data in a certain sequence, makes the option usable, and then returns. This makes it possible to resume processing even for options that cannot be used unless they are set in a certain sequence.

【0008】[0008]

【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。第1図は本発明の一実施例によるポータブルコン
ピュータの構成を示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a portable computer according to an embodiment of the present invention.

【0009】第1図に於いて、10はシステムバスであ
り、11乃至14はそれぞれシステムバス10に接続さ
れる構成要素(コンポーネント)である。これらコンポ
ーネントのうち、11はシステム全体の制御を司るCP
U(メインCPU)であり、ここでは電源オン時に於い
てBIOSーROM12をアクセスし、第2図に示すよ
うな、リジューム設定モード下でのオプションのリジュ
ーム処理をコールするルーチンを含むシステムブートプ
ログラムに従う立上げ処理を実行する。
In FIG. 1, 10 is a system bus, and 11 to 14 are components connected to the system bus 10, respectively. Of these components, 11 are CPs that control the entire system.
U (main CPU), which accesses the BIOS-ROM 12 when the power is turned on, and follows the system boot program that includes a routine that calls the optional resume processing under the resume setting mode, as shown in Figure 2. Execute startup processing.

【0010】12は固定プログラムが格納されるBIO
SーROMであり、ここでは第2図に示すように、リジ
ューム設定モード下に於いて、所定のリジューム処理(
システムデータの復元処理)を実行した後、オプション
のリジューム処理をコールする処理ルーチンを含むシス
テムブートプログラムが格納される。 13は主メモリを構成するRAMであり、処理対象とな
るプログラム、データ等が格納される。 14はリジューム機能を実現するためのデータ保存域と
なるバックアップRAMであり、バックアップ電源(V
BK)が供給される。
12 is a BIO in which fixed programs are stored;
As shown in FIG. 2, in the resume setting mode, predetermined resume processing (
A system boot program is stored that includes a processing routine that calls an optional resume processing after executing (system data restoration processing). Reference numeral 13 denotes a RAM constituting the main memory, in which programs, data, etc. to be processed are stored. 14 is a backup RAM that serves as a data storage area to realize the resume function, and a backup power supply (V
BK) is supplied.

【0011】15は機能拡張のための拡張バスコネクタ
(EBC)をもつ拡張スロットであり、例えばインター
フェイスユニット16を介して通信ボード、拡張メモリ
ボード等、各種の拡張用オプション機器類(オプション
ハードウェア)17が接続される。
Reference numeral 15 denotes an expansion slot with an expansion bus connector (EBC) for function expansion, and various expansion optional equipment (optional hardware) such as a communication board and an expansion memory board can be connected to the interface unit 16. 17 are connected.

【0012】尚、ここではシステムバス10に接続され
る上記した以外の各構成要素(コンポーネント)につい
て、本発明に直接関係しないため、その説明を省略する
。また、システム内のリジューム処理についても、既存
のレジューム処理と同様であるので、ここでは、リジュ
ームモードの設定有無を示すリジュームモードフラグ、
保存データの有無を示す保存有無フラグ等を含めて、そ
の詳細な説明を省略する。図2は上記一実施例に於ける
システムブートプログラムの処理手順を示すフローチャ
ートである。
[0012] Here, descriptions of the various constituent elements (components) connected to the system bus 10 other than those mentioned above will be omitted since they are not directly related to the present invention. In addition, the resume processing within the system is the same as the existing resume processing, so here we will explain the resume mode flag, which indicates whether the resume mode is set,
A detailed description thereof, including a storage presence/absence flag indicating the presence or absence of storage data, will be omitted. FIG. 2 is a flowchart showing the processing procedure of the system boot program in the above embodiment.

【0013】図2に於いて、S1 はリジュームモード
の設定有無をチェックするステップであり、リジューム
モードフラグをチェックして、クリアされていたら通常
の立ち上げ処理(S7 )へ分岐する。S2 は保存デ
ータの有無をチェックするステップであり、保存有無フ
ラグをチェックして、クリアされていたら通常の立ち上
げ処理へ分岐する。
In FIG. 2, S1 is a step for checking whether or not the resume mode is set.The resume mode flag is checked, and if it is cleared, the process branches to normal start-up processing (S7). S2 is a step for checking the presence or absence of saved data; the save presence/absence flag is checked, and if it is cleared, the process branches to normal startup processing.

【0014】S3 はリジューム処理の設定モード下に
於いて、システムデータを復元処理するステップであり
、前回使用時に於ける電源オフの際にその直前でバック
アップRAM14に保存されたデータを読出し、各機能
部の情報(LSI情報)、及びV−RAMデータ、メモ
リデータ等のシステムデータを前回使用時の電源オフ直
前の状態に戻して、システムを前回使用時に於ける電源
オフ直前の状態に復元する。
S3 is a step for restoring system data under the setting mode of resume processing, in which the data saved in the backup RAM 14 immediately before the power was turned off during the previous use is read out, and each function is restored. information (LSI information) and system data such as V-RAM data and memory data are returned to the state immediately before the power was turned off during the previous use, thereby restoring the system to the state immediately before the power was turned off during the previous use.

【0015】S4 は上記リジューム処理の後、オプシ
ョンのリジューム処理のコール(CALL)を発行する
ステップであり、オプションのリジューム処理ルーチン
を呼ぶ(コールする)。
S4 is a step of issuing an optional resume processing call (CALL) after the above-mentioned resume processing, and calls an optional resume processing routine.

【0016】S5 は保存有無フラグをクリアするステ
ップであり、次回保存せずにシステムリセットにより立
ち上げがあった場合のために、保存有無フラグを保存無
しの状態にする。
[0016] S5 is a step of clearing the save flag, and sets the save flag to a non-save state in case the system is started up by resetting the system next time without saving.

【0017】S6 はシステムへ制御を移すステップで
あり、上記バックアップRAM14に保存されたデータ
からCPUレジスタを復元して、そのプログラムカウン
タへ制御を戻す。
S6 is a step in which control is transferred to the system, in which the CPU register is restored from the data saved in the backup RAM 14, and control is returned to the program counter.

【0018】図3は上記実施例に於ける、オプションハ
ードウェア(例えば通信カード等のオプションカード)
17に内蔵されるオプションROM30のメモリマップ
を示す図である。
FIG. 3 shows optional hardware (for example, an optional card such as a communication card) in the above embodiment.
17 is a diagram showing a memory map of an option ROM 30 built in the computer.

【0019】図3に於いて、31はオプションROM3
0内のA番地に格納されたインストールジャンプ命令で
あり、ブートモード時に於けるオプションROMドライ
バのインストール処理のエントリーポイントとなる。
In FIG. 3, 31 is option ROM 3.
This is an installation jump instruction stored at address A within 0, and serves as the entry point for the option ROM driver installation process in boot mode.

【0020】32は上記ROM内のB番地に格納された
リジュームジャンプ命令であり、リジュームモード時に
於けるオプションのリジューム処理のエントリーポイン
トとなる。
Reference numeral 32 is a resume jump instruction stored at address B in the ROM, and serves as an entry point for optional resume processing in the resume mode.

【0021】33は上記ROM内のC番地に格納された
インストール処理ルーチンであり、インストールジャン
プ命令(31)により実行され、ドライバのインストー
ルやオプション初期化などの処理を行なう。
Reference numeral 33 denotes an installation processing routine stored at address C in the ROM, which is executed by an installation jump instruction (31) and performs processes such as driver installation and option initialization.

【0022】34は上記ROM内のE番地に格納された
オプションのリジューム処理ルーチンであり、リジュー
ムジャンプ命令(32)により実行され、オプションの
リジューム処理を行なう。
Reference numeral 34 denotes an optional resume processing routine stored at address E in the ROM, which is executed by a resume jump instruction (32) to perform optional resume processing.

【0023】35は上記ROM内のD番地に格納された
オプションROMのドライバ処理ルーチンであり、イン
ストールジャンプ命令(31)により実行されるインス
トール処理(33)、又は、リジュームジャンプ命令(
32)により実行されるリジューム処理(34)を経て
実行されるもので、オプションに特有の処理(例えば特
定のプロトコル処理を伴う通信処理)を実行する。
Reference numeral 35 is a driver processing routine for the option ROM stored at address D in the ROM, and is executed by an installation process (33) executed by an installation jump instruction (31) or a resume jump instruction (35).
32), and executes processing specific to the option (for example, communication processing accompanied by specific protocol processing).

【0024】尚、36はオプションROMの実装有無を
判断するためのチェックサムであり、37はオプション
ROMに固有の識別情報をもつID部、38はROMエ
リアを示すサイズ部である。ここで図1乃至図3を参照
して本発明の一実施例に於ける動作を説明する。
Note that 36 is a checksum for determining whether an option ROM is installed, 37 is an ID field having identification information specific to the option ROM, and 38 is a size field indicating the ROM area. The operation of an embodiment of the present invention will now be described with reference to FIGS. 1 to 3.

【0025】パワースイッチ(SW)の操作でシステム
電源が立上がり、電源回路(PS)より正常なシステム
電源がシステム内の各コンポーネントに供給されると、
CPU11がBIOSーROM12をアクセスして、図
2に示すようなシステムブート処理を実行する。この際
のシステムブート処理動作を図2のフローチャートに従
い説明する。
When the system power is turned on by operating the power switch (SW) and normal system power is supplied from the power supply circuit (PS) to each component in the system,
The CPU 11 accesses the BIOS-ROM 12 and executes system boot processing as shown in FIG. The system boot processing operation at this time will be explained according to the flowchart of FIG.

【0026】ブートモードでパワーオンした後に、リジ
ュームモードでパワーオフした際は、従来のリジューム
処理と同様に、パワースイッチ(SW)のオフ操作に伴
うシステムのパワーオフ制御に先立ち、システムデータ
が保存ファイル(バックアップRAM14)に保存され
、保存有無フラグが保存有りの状態にセットされて、そ
の後に、システムがパワーオフとなる。この際、オプシ
ョン類はデータ保存されていない。
When the power is turned off in the resume mode after the power is turned on in the boot mode, the system data is saved before the system is powered off in accordance with the power switch (SW) off operation, as in conventional resume processing. It is saved in a file (backup RAM 14), the save flag is set to save, and then the system is powered off. At this time, option data is not saved.

【0027】上記したリジュームモードでのパワーオフ
の後、パワーオンすると、図2に示すシステムブートプ
ログラムが実行され、システムデータを保存ファイルか
ら復元した後、オプションのリジューム処理をコール(
CALL)する(図2ステップS1 〜S4 )。
When the power is turned on after being powered off in the above-mentioned resume mode, the system boot program shown in FIG.
CALL) (steps S1 to S4 in FIG. 2).

【0028】即ち、本発明の一実施例に於けるシステム
ブート処理では、リジュームモードフラグをチェックし
てリジュームモードの設定有無を判断する(図2ステッ
プS1 )。ここで、リジュームモードが設定されてお
らず、リジュームモードフラグがクリアされていれば、
通常の立ち上げ処理(図2ステップS7 )へ分岐する
が、リジュームモードフラグがリジュームモードの設定
状態を示すセット状態にあると、次に保存有無フラグを
チェックして(図2ステップS2 )、保存データの有
ることを確認し、保存データに従うリジュームモード下
での立上げ処理(システムデータの復元)を実行する(
図2ステップS3 )。この処理は、前回使用時に於け
るパワーオフの際にその直前で保存ファイル(バックア
ップRAM14)に保存されたデータをもとにシステム
データを復元してシステムを前回使用時に於けるパワー
オフ直前の使用状態に戻す(図2ステップS3 )。こ
のリジュームモードでのシステムデータの復元処理の後
に、ここでは、オプションのリジューム処理ルーチンを
コールする(図2ステップS4 )。
That is, in the system boot process in one embodiment of the present invention, the resume mode flag is checked to determine whether or not the resume mode is set (step S1 in FIG. 2). Here, if resume mode is not set and the resume mode flag is cleared,
The process branches to the normal start-up process (step S7 in FIG. 2), but if the resume mode flag is set indicating the resume mode setting state, then the save flag is checked (step S2 in FIG. 2), and the save mode is started. Confirm that the data exists and execute startup processing (restore system data) in resume mode according to the saved data (
Figure 2 step S3). This process restores the system data based on the data saved in the save file (backup RAM 14) immediately before the power was turned off during the previous use, and restores the system data to the state that was used immediately before the power was turned off during the previous use. (step S3 in FIG. 2). After the system data restoration process in the resume mode, an optional resume process routine is called here (step S4 in FIG. 2).

【0029】オプションROM30のリジューム処理3
4は、あるシーケンスでオプションハードウェア17の
データを設定し、オプションハードウェア17を使用可
能にした後、リターンする。
[0029] Option ROM 30 resume processing 3
Step 4 sets the data of the optional hardware 17 in a certain sequence, makes the optional hardware 17 usable, and then returns.

【0030】即ち、上記オプションのリジューム処理ル
ーチンのコールで、図3に示すオプションROM30内
のリジュームジャンプ命令が実行され、同命令に従いオ
プションのリジューム処理ルーチン34が起動されて、
オプションハードウェア17のリジューム処理が実行さ
れる。
That is, when the optional resume processing routine is called, the resume jump instruction in the option ROM 30 shown in FIG. 3 is executed, and the optional resume processing routine 34 is activated in accordance with the instruction.
Resume processing of the optional hardware 17 is executed.

【0031】システムブートプログラムは、上記の如く
して、オプションのリジューム処理ルーチンをコール(
図2ステップS4 )した後、保存有無フラグを保存無
しに設定し(図2ステップS5 )、CPUレジスタを
パワーオフ直前の状態に戻してシステムへ制御を移す(
図2ステップS6 )。
The system boot program calls the optional resume processing routine as described above.
(Step S4 in Figure 2), the save flag is set to not save (Step S5 in Figure 2), the CPU register is returned to the state immediately before power-off, and control is transferred to the system (Step S5 in Figure 2).
Figure 2 step S6).

【0032】以上の処理により、オプションのリジュー
ムが可能となるが、従来のオプション類は上記したよう
なリジュームジャンプの機能が無いので、システムブー
トプログラムでこの存在をチェックして、リジュームジ
ャンプ機能がある場合のみコールする手段をもつ必要が
ある。
[0032] Through the above processing, it becomes possible to resume the option, but since conventional options do not have the above-mentioned resume jump function, the system boot program checks for the existence of this function, and then checks whether the option has the resume jump function. It is necessary to have a means to call only when

【0033】また本発明の他の実施例として、リジュー
ムジャンプ機能を持たずに、インストール処理で、リジ
ューム処理のアドレスを割り込みベクタへ設定し、シス
テムブートプログラムでソフトウェア割り込みを使用し
てリジューム処理をコールすることも考えられる。この
実現例を図4を参照して説明する。図4は上記した本発
明の他の実施例に於ける、オプションROMのメモリマ
ップを示す図である。図4に於いて、41はインストー
ルジャンプ命令であり、オプションROMドライバのイ
ンストール処理のエントリーポイントである。
Another embodiment of the present invention is to set the resume processing address to an interrupt vector in the installation process without having a resume jump function, and to call the resume process using a software interrupt in the system boot program. It is also possible to do so. An example of this implementation will be explained with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a memory map of the option ROM in another embodiment of the invention described above. In FIG. 4, 41 is an installation jump command, which is the entry point for the option ROM driver installation process.

【0034】43はインストール処理ルーチンであり、
インストールジャンプ命令41により実行され、ここで
は、ドライバのインストールやオプションの初期化など
の他に、上記したリジューム処理のベクタ設定処理を行
なう。44はリジューム処理ルーチンであり、ソフトウ
ェア割り込みにより起動されて上記した一実施例と同様
のオプションのリジューム処理を行なう。
43 is an installation processing routine;
This is executed by the installation jump instruction 41, and here, in addition to driver installation and option initialization, vector setting processing for the above-described resume processing is performed. Reference numeral 44 denotes a resume processing routine, which is activated by a software interrupt and performs the same optional resume processing as in the above-described embodiment.

【0035】ここでは、オプションのリジューム処理の
アドレスがシステム側のメモリ上にセットされ、上記図
2の処理ステップS4 に於いて、割込みベクタのIN
Tn がコールされる。
Here, the optional resume processing address is set in the system memory, and in the processing step S4 of FIG. 2, the interrupt vector IN is set.
Tn is called.

【0036】上記したようなシステムブート処理時に於
けるオプションのリジューム処理のコール機能をもつこ
とにより、あるシーケンスで設定しなければ使用できな
いオプション類に対してもリジューム処理が可能となる
By having the above-described call function for resume processing of options during system boot processing, it is possible to perform resume processing even for options that cannot be used unless they are set in a certain sequence.

【0037】尚、上記した実施例に於いては、拡張スロ
ット15に、インターフェイスユニット16を介してオ
プションハードウェア17を接続しているが、オプショ
ンハードウェア17に拡張スロット15のインターフェ
イス回路をもつ場合は、当然のことながらインターフェ
イスユニット16を必要としない。又、上記実施例に適
用したポータブルコンピュータの構成も図1に示す構成
に限らず、電源部を含めて他の構成であってもよい。
In the above embodiment, the optional hardware 17 is connected to the expansion slot 15 via the interface unit 16, but if the optional hardware 17 has an interface circuit for the expansion slot 15, Of course, the interface unit 16 is not required. Further, the configuration of the portable computer applied to the above embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and may have other configurations including the power supply section.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上詳記したように本発明のリジューム
制御方式によれば、リジューム処理機能を有してなるポ
ータブルコンピュータに於いて、電源オンに伴うリジュ
ーム処理の実行で、オプション機器のリジューム処理を
コールする手段を有してなる構成としたことにより、あ
るシーケンスで設定しなければ使用できないオプション
類に対してもリジューム処理が可能となり、システム機
能の向上が図れる。
As described in detail above, according to the resume control method of the present invention, in a portable computer having a resume processing function, the resume processing of optional equipment can be performed by executing the resume processing upon power-on. By having a configuration including a means for calling , it is possible to perform resume processing even for options that cannot be used unless they are set in a certain sequence, and the system functionality can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の一実施例に於けるハードウェア構成を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration in an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例に於けるシステムブート処理を示す
フローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing system boot processing in the above embodiment.

【図3】上記実施例に於けるオプションROMのメモリ
マップを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of an option ROM in the above embodiment.

【図4】本発明の他の実施例に於けるオプションROM
のメモリマップを示す図。
FIG. 4 Option ROM in another embodiment of the present invention
The figure which shows the memory map of.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…システムバス、11…CPU、12…BIOSー
ROM、13…RAM、14…バックアップRAM、1
5…拡張スロット、16…インターフェイスユニット、
17…オプション機器類(オプションハードウェア)、
30…オプションROM。
10...System bus, 11...CPU, 12...BIOS-ROM, 13...RAM, 14...Backup RAM, 1
5... Expansion slot, 16... Interface unit,
17...Optional equipment (optional hardware),
30...Option ROM.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  リジューム処理機能を有してなるポー
タブルコンピュータに於いて、電源オンに伴うリジュー
ム処理の実行で、オプション機器のリジューム処理をコ
ールする手段を有してなることを特徴とするリジューム
制御方式。
1. A portable computer having a resume processing function, comprising means for calling the resume processing of an optional device upon execution of the resume processing upon power-on. method.
【請求項2】  リジュームモード設定手段及び同設定
時に於けるリジューム処理機能を有し、リジュームモー
ド設定状態下に於ける電源オン時のリジューム処理でオ
プション機器のリジューム処理をコールする処理手段を
有してなるポータブルコンピュータ本体と、同ポータブ
ルコンピュータ本体に接続され、上記リジューム処理の
コールにより内部のリジューム処理を実行するリジュー
ム処理機能を有してなるオプション機器とを備えて構成
されたポータブルコンピュータシステム。
2. The device has a resume mode setting means and a resume processing function at the time of setting the resume mode, and has a processing means for calling the resume processing of an optional device in the resume processing when the power is turned on in the resume mode setting state. A portable computer system comprising: a portable computer main body; and an optional device connected to the portable computer main body and having a resume processing function for executing internal resume processing in response to the above-mentioned resume processing call.
JP3138811A 1991-06-11 1991-06-11 Resuming control system Pending JPH04363710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138811A JPH04363710A (en) 1991-06-11 1991-06-11 Resuming control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138811A JPH04363710A (en) 1991-06-11 1991-06-11 Resuming control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04363710A true JPH04363710A (en) 1992-12-16

Family

ID=15230799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138811A Pending JPH04363710A (en) 1991-06-11 1991-06-11 Resuming control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04363710A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009453A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp Information processing apparatus and device setting control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009453A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp Information processing apparatus and device setting control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1137987B1 (en) Initializing and restarting operating systems
JP2772103B2 (en) Computer system startup method
US6327653B1 (en) Technique for easily changing operating systems of a digital computer system using at least two pushbuttons
US7360045B2 (en) System and method for backing up data from a quiesced storage device
US5748971A (en) Option card hibernation system
JPH07311749A (en) Multiprocessor system and kernel substituting method
JP2002132741A (en) Processor adding method, computer and recording medium
CN111708652A (en) Fault repairing method and device
EP0477385B1 (en) Method of resetting adapter module at failing time and computer system executing said method
US20040199757A1 (en) Information processing device, method of saving and loading data, and information recording medium
CN117130672A (en) Server start flow control method, system, terminal and storage medium
JPH04363710A (en) Resuming control system
JP3317361B2 (en) Battery backup control method for memory
JP3449812B2 (en) Control electronics
JP2000172359A (en) Starting method for personal computer
JPH02297237A (en) Automatic restarting device for electronic computer system
JPH03138753A (en) Boot loader for multiprocessor system
JPH07271561A (en) Information processor
JP2004078294A (en) Signal processor
JPH117392A (en) Data processor obtained by duplexing auxiliary storage device and method for falling system of data processor
JPS61177551A (en) Start-up control system of processor
CN116089153A (en) BMC abnormal factor confirmation method, system, terminal and storage medium
JPH08272653A (en) Freeze processing system
JP3509705B2 (en) Automatic restart processing system and restart processing method in switching system
JPH11316691A (en) Execution method for operating system and information processor using the method