JPH04357673A - 積層燃料電池 - Google Patents

積層燃料電池

Info

Publication number
JPH04357673A
JPH04357673A JP3221910A JP22191091A JPH04357673A JP H04357673 A JPH04357673 A JP H04357673A JP 3221910 A JP3221910 A JP 3221910A JP 22191091 A JP22191091 A JP 22191091A JP H04357673 A JPH04357673 A JP H04357673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
catalyst layer
cell
electrode catalyst
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221910A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Seya
瀬谷 彰利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3221910A priority Critical patent/JPH04357673A/ja
Publication of JPH04357673A publication Critical patent/JPH04357673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の単位セルを1
ブロックとして、各ブロック間に冷却板が積層された積
層燃料電池において、ブロック内単位セルの温度差によ
る寿命時間の差を縮小するために、高温部の単位セルに
設けられる劣化抑制手段に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の積層燃料電池の構成および
その温度分布を示す説明図、図5は単位セルを展開して
示す斜視図である。図において、積層燃料電池1は単位
セル2の積層体からなり、図の場合5層の単位セル2を
ブロック5として各ブロック間に冷却板3が積層され、
冷却板3に埋め込まれた冷却パイプ4に所定の温度の冷
却媒体を循環することにより、発電反応の生成熱による
積層燃料電池の温度上昇を抑制し、所定の運転温度(例
えばりん酸形燃料電池では190°C程度)を保持して
発電運転を行えるよう構成される。
【0003】また、単位セル2は図5にリブ付電極形の
りん酸形単位セルを例に示すように、りん酸を保持した
マトリックス14を挟んでその両側に燃料電極11およ
び空気電極15を配した構造となっており、燃料電極1
1はガス透過性の電極基材11Aのマトリックス側の面
に電極触媒層11Bを設けたものからなり、空気電極1
5も同様に電極基材15Aと電極触媒層15Bとで構成
される。電極基材11A,15Aはそれぞれ燃料ガスの
供給溝12および空気の供給溝13を備え、単位セル2
間にガス不透過性のセパレ−ト板19を配して積層する
ことによりガス区分され、反応ガスの供給溝12および
13を介して燃料電極には水素リッチな燃料ガスを,空
気電極には酸化剤としての空気を供給することにより、
電極触媒層11B,15B間で電気化学反応に基づく発
電が行われる。
【0004】ところで、発熱反応である電気化学反応に
よって生じた発電生成熱は、各ブロック5間に積層され
た冷却板3を流れる冷却媒体により冷却されるが、図4
において各ブロック内の冷却板3により直接冷却される
低温部に位置する単位セル2B,2Cの温度Tl と、
ブロック5中央近傍の高温部に位置して他の単位セルを
介して間接冷却される単位セル2Aの温度Th とでは
曲線10に示すようにThの方が高く、両者間に15〜
20°Cの温度差が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池ではそのセル
(端子)電圧が、水素電極電位と酸素電極電位の差に比
例するので、電極反応を行う電極触媒層はなるべく少な
い白金担持量で空気電極は高い電位を,燃料電極は低い
電位を示すよう工夫されており、ことにセル電圧に大き
な影響を及ぼす空気電極側の電極触媒層には、例えばア
セチレンブラックを触媒担体としてその10重量%に相
当する白金を担持させて電極触媒(白金触媒とも呼ぶ)
とし、これに結合剤として電極触媒と等量のポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)を混合した触媒層素材を
用い、電極基材の表面に膜状の電極触媒層を形成したも
のが用いられる。また、ブロック内の複数の単位セルに
は相互の温度差に関係なく同一材料構成比の空気電極,
燃料電極が用いられる。
【0006】上述のように構成された従来の積層燃料電
池において、燃料電池のセル電圧には温度依存性があり
、高温部に配された単位セル2Aのセル電圧Vh は低
温部に配された単位セル2B,2Cのセル電圧Vl よ
り高くなる。一方、燃料電池の電極触媒層は長期発電運
転中に触媒担体に担持された白金結晶粒子が粗大化して
反応表面積が縮小するシンタリング現象,電極触媒層構
成材料のりん酸による腐食や熱劣化による触媒粒子の脱
落現象,あるいはりん酸が電極触媒層にしみ出すことに
よるガス拡散性の低下現象等の劣化現象によりセル電圧
が低下し、この劣化現象も温度依存性を有するために、
高温部に位置する単位セル2Aのセル電圧低下量が、低
温部に位置する単位セル2B,2Cのそれより大きくな
る。
【0007】図6は従来の積層燃料電池における単位セ
ルのセル電圧−運転時間特性(寿命特性)を模式化して
示す特性線図であり、高温部の単位セル2Aは初期セル
電圧は低温部の単位セル2B,2Cのそれより高いが、
運転時間の経過とともにセル電圧が低下し、1000時
間を経過した時点ではそのセル電圧Vhが低温部の単位
セルのセル電圧Vl 以下に低下する。燃料電池の目標
寿命は、通常セル電圧が定挌電圧の90%に低下するま
での時間で表され、現在40000時間が目標とされて
いる。図6のような寿命特性を持つ従来の積層燃料電池
では、低温部の単位セルは目標寿命に対して充分な余裕
が有るにも関わらず、高温部の単位セルのセル電圧の低
下が著しく、積層燃料電池の寿命が高温部の単位セルの
寿命に支配され、目標寿命を保持できないという問題が
発生する。
【0008】この発明の目的は、ブロック内単位セル間
に温度差を有する積層燃料電池の寿命特性を、高温部に
位置する単位セルのセル電圧−運転時間特性を改善する
ことにより向上することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明によれば、ガス透過性の電極基材の一方の
面に電極触媒層を有する燃料電極および空気電極と、前
記両電極の電極触媒層間に挟持された電解質層とからな
る単位セル複数層と、前記各単位セル相互間をガス区分
するセパレ−ト板との積層体からなり、その運転温度を
制御する冷却板を複数の単位セルを1ブロックとして各
ブロック間に積層したものにおいて、各ブロック内単位
セル相互の温度差に基づき長期運転中に単位セル間に生
ずる寿命時間の差を電極触媒層の材料組成比により縮小
する劣化抑制手段を、高温部に位置する単位セルの空気
電極側に備えてなるものとする。
【0010】また、高温部に位置する単位セルの空気電
極側電極触媒層中のポリテトラフルオロエチレンの配合
量を、低温部に位置する単位セルのそれに対して20%
程度増量した劣化抑制手段を備えてなるものとする。
【0011】さらに、高温部に位置する単位セルの空気
電極側電極触媒層中の白金担持量を、低温部に位置する
単位セルのそれに対して50%程度増量した劣化抑制手
段を備えてなるものとする。
【0012】
【作用】この発明の構成において、各ブロック内単位セ
ル相互の温度差に基づき長期運転中に単位セル間に生ず
る寿命時間の差を電極触媒層の材料組成比により縮小す
る劣化抑制手段を、高温部に位置する単位セルの空気電
極側に備えるよう構成したことにより、高温部に位置す
る単位セルについてそのセル電圧−運転時間特性を改善
でき、従来高温部に位置する単位セルの短い寿命特性に
支配された積層燃料電池の寿命を、低温部の持つ長い寿
命特性に依存する形に改善できる。
【0013】すなわち、高温部に位置する単位セルの空
気電極側電極触媒層中のポリテトラフルオロエチレンの
配合量を、低温部に位置する単位セルのそれに対して2
0%程度増量して劣化抑制手段とすれば、初期セル電圧
の低下を低温部との温度差でカバ−して低温部の単位セ
ルと同等なセル電圧を確保できるとともに、電極触媒層
の結合を強化して電極触媒粒子の脱落を阻止でき、かつ
電極触媒層への電解液の余分なしみ出しを阻止してガス
拡散性の低下を防止できるので、高温部に位置する単位
セルのセル電圧を低温部に位置する単位セルのそれに長
期間安定して近づけ、ブロック内単位セルの寿命特性を
相互にバランスさせることができる。
【0014】また、高温部に位置する単位セルの空気電
極側電極触媒層中の白金担持量を、低温部に位置する単
位セルのそれに対して50%程度増量して劣化抑制手段
とすれば、反応活物質の増量効果および高温効果を利用
して初期のセル電圧を高くできるので、セル電圧の低下
速度をカバ−してそのセル電圧を低温部に位置する単位
セルのセル電圧以上に長期間安定して保持することがで
きる。また、劣化抑制手段をセル電圧に対する影響が燃
料電極のそれより大きい空気電極の電極触媒層側にのみ
設けたことにより、高価な白金触媒の使用量の増加を最
小限度に抑制することができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて説明する
。図1はこの発明の実施例になる積層燃料電池を模式化
して示す側面図、図2は実施例におけるセル電圧−運転
時間特性を模式化して示す特性線図であり、従来技術と
同じ部分には同一参照符号を付すことにより、重複した
説明を省略する。図において、積層燃料電池21はブロ
ック25間に冷却板3を備え、図の場合5層の単位セル
で構成される各ブロック25は、その高温部(図の場合
5層の中央位置)に配された単位セル22Aは、その空
気電極15(図5参照)の電極触媒層中のPTFEの配
合量を低温部に配された単位セル2B,2Cのそれの1
.2倍に増量してなる劣化抑制手段22Bを備える。 すなわち、表1に空気電極側電極触媒層の材料組成比を
示すように、アセチレンブラックなどの触媒担体100
wt%に対して白金10wt%を担持させて電極触媒(
白金触媒とも呼ぶ)とすることは両単位セルとも同じで
あるが、触媒担体100wt%に対して白金触媒10w
t%を担持させた電極触媒100wt%に対して結合材
としてのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)の配
合比が低温部の単位セル2B,2C等2が100wt%
であるのに対し、劣化抑制手段を備えた単位セル22A
では120wt%に増量される。なお、中間温度位置に
配された単位セル2Xについてはその温度が特性低下に
及ぼす影響を勘案して劣化抑制手段22Bを備えるか否
かが決められる。
【0016】
【表1】
【0017】上述のように構成された積層燃料電池21
において、単位セル22Aは結合材としてのPTFEを
20%増量したことにより、初期セル電圧は10mv程
度低下するが、これが高温部に配されて15〜20°C
高い温度で運転されることによりセル電圧の低下分は補
償され、低温部に配された単位セル2B,2Cと同程度
の初期セル電圧が得られる。また、結合材の増量により
電極触媒層の安定性が増し、触媒粒子の脱落などの劣化
が抑制されるので、長期運転中の電圧低下が高温部に配
されているにも関わらず低温部の単位セルと同程度に抑
制される。従って、ブロック25内の2種類の単位セル
22Aおよび2B,2C等2のセル電圧−運転時間特性
(寿命曲線)は、図2に示すようにほぼ一つの曲線で近
似できる程に均等化され、積層燃料電池の寿命特性が高
温部の単位セルのそれに支配されるという不都合が排除
される。さらに、はっ水性の優れたPTFEの増量によ
り、電極触媒層へのりん酸のしみ出しを抑制できるので
、電極触媒層のガス拡散性を高度に保持して効率の良い
発電運転を行うことができる。
【0018】表2はこの発明の異なる実施例になる積層
燃料電池の空気電極側電極触媒層の材料組成を示す表、
図3は異なる実施例におけるセル電圧−運転時間特性線
図である。表2において、劣化抑制手段32B付単位セ
ル32Aはその空気電極側の電極触媒が、触媒担体10
0wt%に対して0.8mg /cm2 の白金を担持
し、このように構成された電極触媒100wt%にこれ
と同量のPTFE(100WT%)を結合材として加え
た素材を用いて電極基材の表面に電極触媒層が形成され
ており、低温部側の単位セル2B,2C等2の白金担持
量0.5mg/ cm2 に対して1.6倍に増量され
た点が前述の実施例と異なっている。このように構成さ
れた積層燃料電池においては、高温部側の単位セル32
Aはその温度が高温であり,かつ電極触媒が担持する白
金の増量により白金結晶のシンタリングや溶出が増すの
で、図3に示すようにセル電圧−運転時間曲線の傾斜が
低温部側の単位セル2のそれに比べてやや大きくなる。 しかしながら、温度が高いために初期セル電圧が高くな
り寿命期間中単位セル32Aのセル電圧を単位セル2の
それよりも高く保持できるので、積層燃料電池の寿命は
低温部の単位セル2のそれによって決まることになる。 また、劣化抑制手段32Bを高温部の単位セル32Aの
空気電極側に限定して設けるよう構成したことにより、
高価な白金触媒の使用量の増加を必要最小限とし、かつ
セル電圧に大きな影響を持つ空気電極側に劣化抑制手段
を適用して寿命特性を効果的に改善することができる。
【0019】
【表2】
【0020】次にこの発明の他の実施例について説明す
る。空気電極の電極触媒層に白金と遷移金属αからなる
合金を活性成分として用いる(触媒Aと呼ぶ)と、初期
セル電圧は低いが耐熱性の優れた電極が得られることが
知られている。また、白金と遷移金属βからなる合金を
活性成分として用いる(触媒Bと呼ぶ)と、初期セル電
圧は高いが耐熱性がやや劣る電極が得られることが知ら
れている。そこで、各ブロックの高温部に位置する単位
セルの空気電極側触媒層に触媒Aを用い、低温部に位置
する単位セルの空気電極側触媒層に触媒Bを用いて積層
燃料電池を構成する。
【0021】このように構成された積層燃料電池におい
ては、高温部側の単位セルは触媒Aの持つ低い初期セル
電圧は温度が高いことにより補償され、かつ優れた耐熱
性により温度が高くてもその特性低下を小さくできる。 一方、低温部側の単位セルは触媒Bの持つ高い初期セル
電圧により温度は低くても充分な初期セル電圧が得られ
、低い耐熱性は温度が低いことによりカバ−される。 したがって、触媒AおよびBの互いに相反する長所と短
所と、温度差が相補的に作用してブロック内で単位セル
相互の寿命特性がバランスした積層燃料電池を得ること
ができる。
【0022】以上3種類の実施例について説明したが、
これらを組み合わせてもブロック内単位セルの寿命特性
がバランスした積層燃料電池を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】この発明は前述のように、各ブロック内
単位セル相互の温度差に基づき長期運転中に単位セル間
に生ずる寿命時間の差を電極触媒層の材料組成比により
縮小する劣化抑制手段を、高温部に位置する単位セルの
空気電極側に備えるよう構成した。その結果、従来技術
で低下が著しいことで問題になった高温部に位置する単
位セルのセル電圧−運転時間特性(寿命特性)を、低温
部に位置する単位セルのそれと同等以上に保つことが可
能になり、電極触媒層の材料組成比を僅かに変えるだけ
の簡単な劣化抑制手段で、従来高温部に位置する単位セ
ルの短い寿命特性に支配された積層燃料電池の寿命を、
低温部の持つ長い寿命特性に依存する形に改善した積層
燃料電池を提供することができる。
【0024】高温部に位置する単位セルの空気電極側電
極触媒層中のポリテトラフルオロエチレンの配合量を、
低温部に位置する単位セルのそれに対して20%程度増
量して劣化抑制手段とすれば、初期セル電圧の低下を低
温部との温度差でカバ−して低温部の単位セルと同等な
セル電圧を確保できるとともに、電極触媒層の結合を強
化して白金触媒粒子の脱落を阻止でき、かつ電極触媒層
への電解液の余分なしみ出しを阻止してガス拡散性の低
下を防止できるので、電極触媒層の長期安定性が向上し
、ブロック内の各単位セルのセル電圧−運転時間特性が
バランスした積層燃料電池を提供することができる。
【0025】また、高温部に位置する単位セルの空気電
極側電極触媒層中の電極触媒中の白金担持量を、低温部
に位置する単位セルのそれに対して50%程度増量して
劣化抑制手段とすれば、反応活物質の増量効果および高
温効果を利用して初期のセル電圧を高くできるので、セ
ル電圧の低下速度をカバ−してそのセル電圧を低温分に
位置する単位セルのセル電圧以上に長期間安定して保持
できるとともに、セル電圧に及ぼす影響が燃料電極に比
べて大きい空気電極側にのみ劣化抑制手段を設けたこと
により、白金触媒の使用量の増加を最小限に抑えること
ができ、寿命特性の改善効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例になる積層燃料電池を模式化
して示す側面図
【図2】実施例におけるセル電圧−運転時間特性線図

図3】異なる実施例におけるセル電圧−運転時間特性線
【図4】従来の積層燃料電池の構成およびその温度分布
を示す説明図
【図5】単位セルを展開して示す斜視図
【図6】従来技
術におけるセル電圧−運転時間特性線図
【符号の説明】
1    積層燃料電池 2    単位セル(劣化抑制手段無し)2B  単位
セル(低温部) 2C  単位セル(低温部) 3    冷却板 4    冷却パイプ 5    ブロック 11    燃料電極 14    マトリックス 15    空気電極 15A  電極基材 15B  電極触媒層 19    セパレ−ト板 21    積層燃料電池 22A  単位セル(高温側) 22B  劣化抑制手段(PTFE増量形)25   
 ブロック 32A  単位セル(高温側) 32B  劣化抑制手段(白金触媒増量形)Th   
高温部温度 Tl   低温部温度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス透過性の電極基材の一方の面に電極触
    媒層を有する燃料電極および空気電極と、前記両電極の
    電極触媒層間に挟持された電解質層とからなる単位セル
    複数層と、前記各単位セル相互間をガス区分するセパレ
    −ト板との積層体からなり、その運転温度を制御する冷
    却板を複数の単位セルを1ブロックとして各ブロック間
    に積層したものにおいて、各ブロック内単位セル相互の
    温度差に基づき長期運転中に単位セル間に生ずる寿命時
    間の差を、電極触媒層の材料組成比により縮小する劣化
    抑制手段を高温部に位置する単位セルの空気電極側に備
    えてなることを特徴とする積層燃料電池。
  2. 【請求項2】高温部に位置する単位セルの空気電極側電
    極触媒層中のポリテトラフルオロエチレンの配合量を、
    低温部に位置する単位セルのそれに対して20%程度増
    量した劣化抑制手段を備えてなることを特徴とする請求
    項1記載の積層燃料電池。
  3. 【請求項3】高温部に位置する単位セルの空気電極側電
    極触媒層中の白金担持量を、低温部に位置する単位セル
    のそれに対して50%程度増量した劣化抑制手段を備え
    てなることを特徴とする請求項1記載の積層燃料電池。
JP3221910A 1991-03-25 1991-09-03 積層燃料電池 Pending JPH04357673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221910A JPH04357673A (ja) 1991-03-25 1991-09-03 積層燃料電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5924491 1991-03-25
JP3-59244 1991-03-25
JP3221910A JPH04357673A (ja) 1991-03-25 1991-09-03 積層燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357673A true JPH04357673A (ja) 1992-12-10

Family

ID=26400296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221910A Pending JPH04357673A (ja) 1991-03-25 1991-09-03 積層燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029922A1 (de) * 1993-06-14 1994-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturbrennstoffzellenanlage
US7638227B2 (en) 2003-11-06 2009-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell having stack structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029922A1 (de) * 1993-06-14 1994-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturbrennstoffzellenanlage
US7638227B2 (en) 2003-11-06 2009-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell having stack structure
DE102004053589B4 (de) * 2003-11-06 2014-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzelle mit einer Stapelstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302471A (en) Compact phosphoric acid fuel cell system and operating method thereof
JPH0696782A (ja) 内部改質形燃料電池装置およびその運転方法
JPH09259913A (ja) 燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2007280652A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック及びその燃料欠乏回避方法
JPH04357673A (ja) 積層燃料電池
JPH08111230A (ja) 固体高分子型燃料電池の運転方法
KR20210143836A (ko) 산소 흡착/흡수 매질의 제거에 의한 연료 전지 스타트업/셧다운 저하 경감
JP2621435B2 (ja) 燃料電池の運転停止方法
JPS63248073A (ja) 積層形燃料電池
JPH05144443A (ja) 積層燃料電池
JP3685039B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP3554082B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用アノード、それを用いた固体電解質型燃料電池及び固体電解質型燃料電池の運転方法
JPH03245463A (ja) 燃料電池
JPS63236265A (ja) 燃料電池
JPH07249423A (ja) 燃料電池発電装置
JPH05225995A (ja) 燃料電池
JPS59105272A (ja) 燃料電池発電システム
JPH08306370A (ja) 積層リン酸型燃料電池
JPH09245820A (ja) 燃料電池
JPH1021948A (ja) 燃料電池積層体
JPH1032010A (ja) リン酸型燃料電池
JPH0494062A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0636789A (ja) 積層燃料電池
JPS6341192B2 (ja)
JPH01197969A (ja) 溶融炭酸塩形燃料電池のセル構造