JPH04354320A - 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 - Google Patents
面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH04354320A JPH04354320A JP3157822A JP15782291A JPH04354320A JP H04354320 A JPH04354320 A JP H04354320A JP 3157822 A JP3157822 A JP 3157822A JP 15782291 A JP15782291 A JP 15782291A JP H04354320 A JPH04354320 A JP H04354320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- light
- beams
- surface position
- shot area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 76
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 40
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子製造用の投影
露光装置において、レチクル面上に形成されている電子
回路パターンを投影光学系によりウエハ面上に縮小投影
する際に、該ウエハ面上の複数点の面位置情報(高さ情
報)を検出し、該ウエハの露光領域を投影光学系の最良
結像面に容易に位置させることができ、良好なる投影像
が得られる面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子
の製造方法に関するものである。
露光装置において、レチクル面上に形成されている電子
回路パターンを投影光学系によりウエハ面上に縮小投影
する際に、該ウエハ面上の複数点の面位置情報(高さ情
報)を検出し、該ウエハの露光領域を投影光学系の最良
結像面に容易に位置させることができ、良好なる投影像
が得られる面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子製造用の投影露光装置
には電子回路パターンの微細化、例えばサブミクロンか
らハーフミクロン程度の微細化及び高集積化が要求され
ている。そしれこれに伴ない投影光学系に対しては従来
以上に高い解像力を有したものが要求されている。この
為例えば投影光学系においては高N.A化そして露光波
長に対しては短波長化が図られている。
には電子回路パターンの微細化、例えばサブミクロンか
らハーフミクロン程度の微細化及び高集積化が要求され
ている。そしれこれに伴ない投影光学系に対しては従来
以上に高い解像力を有したものが要求されている。この
為例えば投影光学系においては高N.A化そして露光波
長に対しては短波長化が図られている。
【0003】一般に投影光学系の高解像力化を図ろうと
N.Aを高くするとパターン投影の許容焦点深度が浅く
なってくる。この為多くの投影露光装置では投影光学系
の焦点面位置を検出する面位置検出装置が用いられてい
る。この面位置検出装置に対しては単にパターン転写を
行なうウエハ面上の露光領域の高さ位置(面位置)情報
を検出、調整するのみではなく、パターン転写を行なう
ウエハ面上の露光領域の傾き等も同時に検出し、調整で
きることが要望されている。
N.Aを高くするとパターン投影の許容焦点深度が浅く
なってくる。この為多くの投影露光装置では投影光学系
の焦点面位置を検出する面位置検出装置が用いられてい
る。この面位置検出装置に対しては単にパターン転写を
行なうウエハ面上の露光領域の高さ位置(面位置)情報
を検出、調整するのみではなく、パターン転写を行なう
ウエハ面上の露光領域の傾き等も同時に検出し、調整で
きることが要望されている。
【0004】従来より焦点面の面位置検出装置としては
ウエハ面上の露光領域の周辺部に複数個のエアセンサー
を設け、該エアセンサーより得られた露光領域周辺部の
高さ情報より露光領域の傾き及び高さ位置等を算出し調
整する方法が知られている。
ウエハ面上の露光領域の周辺部に複数個のエアセンサー
を設け、該エアセンサーより得られた露光領域周辺部の
高さ情報より露光領域の傾き及び高さ位置等を算出し調
整する方法が知られている。
【0005】この他、特公平2−10361号公報では
露光領域の中心部の高さ情報を斜入射の高さ位置検出光
学系により検出、調整し、これとは別に設けた斜入射の
傾き検出光学系(コリメータ)により露光領域内の傾き
を検出、調整する方法が提案されている。
露光領域の中心部の高さ情報を斜入射の高さ位置検出光
学系により検出、調整し、これとは別に設けた斜入射の
傾き検出光学系(コリメータ)により露光領域内の傾き
を検出、調整する方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般にパターン転写を
行なうウエハ面上の露光領域に凹凸や滑らかな傾きがあ
ると、該露光領域を投影光学系の許容焦点深度内に位置
させることが大変難しい。
行なうウエハ面上の露光領域に凹凸や滑らかな傾きがあ
ると、該露光領域を投影光学系の許容焦点深度内に位置
させることが大変難しい。
【0007】例えば図13に示すようにウエハ面上の露
光領域90が滑らかな凸状(凹状であっても以下同様で
ある。)となっていたとする。このとき前者の露光領域
の複数の周辺部にエアセンサーを配置して計測する方法
では、図14に示すように露光領域90の複数の周辺部
の測定点91aにおける位置を投影光学系の最良結像面
92に合致させることができる。しかしながら露光領域
90の中央部91bは許容焦点深度内93から外れてし
まうという問題点があった。
光領域90が滑らかな凸状(凹状であっても以下同様で
ある。)となっていたとする。このとき前者の露光領域
の複数の周辺部にエアセンサーを配置して計測する方法
では、図14に示すように露光領域90の複数の周辺部
の測定点91aにおける位置を投影光学系の最良結像面
92に合致させることができる。しかしながら露光領域
90の中央部91bは許容焦点深度内93から外れてし
まうという問題点があった。
【0008】又、後者の斜入射による高さ位置検出光学
系と傾き検出光学系を用いる方法は図15に示すように
露光領域90の中央部の測定点94の位置を投影光学系
の最良結像面92に合致させると共に露光領域全体の平
均的な傾き95を最良結像面92に平行とすることがで
きる。
系と傾き検出光学系を用いる方法は図15に示すように
露光領域90の中央部の測定点94の位置を投影光学系
の最良結像面92に合致させると共に露光領域全体の平
均的な傾き95を最良結像面92に平行とすることがで
きる。
【0009】しかしながらこの方法は露光領域90の周
辺部は許容焦点深度内93に位置させることができない
という問題点があった。このときの問題点は、例えば図
16に示すように露光領域90内に中央部と周辺部に複
数の測定点96をとれば露光領域90全体を許容焦点深
度内93に位置させることができる。
辺部は許容焦点深度内93に位置させることができない
という問題点があった。このときの問題点は、例えば図
16に示すように露光領域90内に中央部と周辺部に複
数の測定点96をとれば露光領域90全体を許容焦点深
度内93に位置させることができる。
【0010】しかしながらこの方法は半導体素子製造用
の投影露光装置においては投影光学系の下方、空間には
即ちウエハステージ周辺部の空間にはウエハステージ制
御用のレーザ干渉計やウエハ位置合わせ用の顕微鏡等の
部材を配置している為、複数の面位置検出装置を設ける
ことは大変難しいという問題点があった。
の投影露光装置においては投影光学系の下方、空間には
即ちウエハステージ周辺部の空間にはウエハステージ制
御用のレーザ干渉計やウエハ位置合わせ用の顕微鏡等の
部材を配置している為、複数の面位置検出装置を設ける
ことは大変難しいという問題点があった。
【0011】本発明はウエハ面上の露光領域内の複数点
の高さ情報(面位置情報)を適切に設定した面位置検出
装置により検出し、これによりウエハ面が凹凸形状をし
ていても、又傾いていても該ウエハ面上の露光領域全体
を投影光学系の許容焦点深度内に容易に位置させること
ができる。これにより高密度の半導体素子を製造するこ
とができる面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子
の製造方法の提供を目的とする。
の高さ情報(面位置情報)を適切に設定した面位置検出
装置により検出し、これによりウエハ面が凹凸形状をし
ていても、又傾いていても該ウエハ面上の露光領域全体
を投影光学系の許容焦点深度内に容易に位置させること
ができる。これにより高密度の半導体素子を製造するこ
とができる面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子
の製造方法の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の面位置検出装置
は、光照射手段からの少なくとも5本の光束を被検面に
斜め方向から該被検面の中心及び夫々が所定の四角形の
頂点に位置する4つの点に各々入射させ、該被検面から
の少なくとも5本の反射光束を検出手段で検出し、該検
出手段からの出力信号を利用して該被検面の面位置情報
を検出する際、該光照射手段からの該少なくとも5本の
光束は、該被検面を該被検面に垂直な方向から観察した
ときに該少なくとも5本の光束が互いに独立して観察さ
れるように入射していることを特徴としている。
は、光照射手段からの少なくとも5本の光束を被検面に
斜め方向から該被検面の中心及び夫々が所定の四角形の
頂点に位置する4つの点に各々入射させ、該被検面から
の少なくとも5本の反射光束を検出手段で検出し、該検
出手段からの出力信号を利用して該被検面の面位置情報
を検出する際、該光照射手段からの該少なくとも5本の
光束は、該被検面を該被検面に垂直な方向から観察した
ときに該少なくとも5本の光束が互いに独立して観察さ
れるように入射していることを特徴としている。
【0013】又本発明の半導体素子の製造方法としては
、レチクルの回路パターンを投影光学系によりウエハ面
上に投影露光する過程を介して半導体素子を製造する際
、光照射手段からの少なくとも5本の光束をウエハ面上
のショット領域に斜め方向から該ショット領域の中心及
び夫々が所定の四角形の頂点に位置する4つの点に、該
ショット領域を該ショット領域に垂直な方向から観察し
たときに該少なくとも5本の光束が互いに独立して観察
されるように入射させ、該ショット領域からの少なくと
も5本の反射光束を検出手段で検出し、該検出手段から
の出力信号を利用して該ショット領域の面位置情報を検
出し、該面位置情報に基づいて該ショット領域を該投影
光学系の像面に位置付けた後に該レチクルの回路パター
ンを該投影光学系により該ショット領域に投影露光した
ことを特徴としている。
、レチクルの回路パターンを投影光学系によりウエハ面
上に投影露光する過程を介して半導体素子を製造する際
、光照射手段からの少なくとも5本の光束をウエハ面上
のショット領域に斜め方向から該ショット領域の中心及
び夫々が所定の四角形の頂点に位置する4つの点に、該
ショット領域を該ショット領域に垂直な方向から観察し
たときに該少なくとも5本の光束が互いに独立して観察
されるように入射させ、該ショット領域からの少なくと
も5本の反射光束を検出手段で検出し、該検出手段から
の出力信号を利用して該ショット領域の面位置情報を検
出し、該面位置情報に基づいて該ショット領域を該投影
光学系の像面に位置付けた後に該レチクルの回路パター
ンを該投影光学系により該ショット領域に投影露光した
ことを特徴としている。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部概略図、図2
は図1の一部分の拡大説明図である。
は図1の一部分の拡大説明図である。
【0015】図1において1は縮小型の投影光学系(投
影レンズ系)、Axは投影光学系1の光軸である。1a
はレチクルであり、その面上には回路パターンが形成さ
れており、レチクルステージ1b上に載置している。1
cは照明系であり、レチクル1a面上を均一照明してい
る。投影光学系1はレチクル1a面上の回路パターンを
ウエハ2面上に縮小投影している。ウエハ2はウエハス
テージ3面上に吸着固定している。ウエハステージ3は
投影光学系1の光軸Ax方向(z方向)と光軸Axを直
交する面内(x−y平面内)の2方向(x,y方向)に
移動可能で、かつ光軸Axと直交する平面(x−y平面
)に対して傾き調整できるようになっている。これによ
りウエハステージ3面上に載置したウエハ2の面位置を
任意に調整できるようにしている。4はステージ制御装
置であり、後述するフォーカス制御装置18からの信号
に基づいてウエハステージ3を駆動制御している。
影レンズ系)、Axは投影光学系1の光軸である。1a
はレチクルであり、その面上には回路パターンが形成さ
れており、レチクルステージ1b上に載置している。1
cは照明系であり、レチクル1a面上を均一照明してい
る。投影光学系1はレチクル1a面上の回路パターンを
ウエハ2面上に縮小投影している。ウエハ2はウエハス
テージ3面上に吸着固定している。ウエハステージ3は
投影光学系1の光軸Ax方向(z方向)と光軸Axを直
交する面内(x−y平面内)の2方向(x,y方向)に
移動可能で、かつ光軸Axと直交する平面(x−y平面
)に対して傾き調整できるようになっている。これによ
りウエハステージ3面上に載置したウエハ2の面位置を
任意に調整できるようにしている。4はステージ制御装
置であり、後述するフォーカス制御装置18からの信号
に基づいてウエハステージ3を駆動制御している。
【0016】SAは光照射手段、SBは投影手段、SC
は光電変換手段であり、これらはウエハ2面の面位置情
報を検出する面位置検出装置の一部分を構成している。 尚、投影手段SBと光電変換手段SCとで検出手段SB
Cを構成している。
は光電変換手段であり、これらはウエハ2面の面位置情
報を検出する面位置検出装置の一部分を構成している。 尚、投影手段SBと光電変換手段SCとで検出手段SB
Cを構成している。
【0017】本実施例では面位置検出装置を用いてレチ
クル1a面上の回路パターンを投影光学系1でウエハ2
面上に投影する際に、投影光学系1の許容焦点深度内に
ウエハ2面上の露光領域が位置するようにウエハステー
ジ3を駆動制御している。そしてウエハステージ3をX
−Y平面上で逐次移動させ、これにより矩形状のパター
ン領域(ショット)39(20mm×20mm程度)を
ウエハ2面上に順次形成している。
クル1a面上の回路パターンを投影光学系1でウエハ2
面上に投影する際に、投影光学系1の許容焦点深度内に
ウエハ2面上の露光領域が位置するようにウエハステー
ジ3を駆動制御している。そしてウエハステージ3をX
−Y平面上で逐次移動させ、これにより矩形状のパター
ン領域(ショット)39(20mm×20mm程度)を
ウエハ2面上に順次形成している。
【0018】次に本実施例の面位置検出装置の各要素に
ついて説明する。まずウエハ2面上に複数の光束を入射
させる光照射手段SAについて説明する。
ついて説明する。まずウエハ2面上に複数の光束を入射
させる光照射手段SAについて説明する。
【0019】5は光源であり、白色ランプ又は相異なる
複数の波長の光を照射するように構成した照明ユニット
より成っている。6はコリメーターレンズであり、光源
5からの光束を断面の強度分布が略均一の平行光束とし
て射出している。7はプリズム形状のスリット部材であ
り、複数の開口(5つのピンホール)71〜75を有し
ている。8はレンズ系であり、両テレセントリック系よ
り成りスリット部材7の複数のピンホール71〜75を
通過した独立の5つの光束71a〜75aをミラー9を
介してウエハ2面上の5つの測定点19〜23に導光し
ている。このとき投影像の大きさが略等しいピンホール
像となるようにしている。又、このレンズ系8は内部に
各光束71a〜75aのN.Aをそろえる為の開口絞り
40を有している。本実施例では以上の各要素5,6,
7,8,9より光照射手段SAを構成している。
複数の波長の光を照射するように構成した照明ユニット
より成っている。6はコリメーターレンズであり、光源
5からの光束を断面の強度分布が略均一の平行光束とし
て射出している。7はプリズム形状のスリット部材であ
り、複数の開口(5つのピンホール)71〜75を有し
ている。8はレンズ系であり、両テレセントリック系よ
り成りスリット部材7の複数のピンホール71〜75を
通過した独立の5つの光束71a〜75aをミラー9を
介してウエハ2面上の5つの測定点19〜23に導光し
ている。このとき投影像の大きさが略等しいピンホール
像となるようにしている。又、このレンズ系8は内部に
各光束71a〜75aのN.Aをそろえる為の開口絞り
40を有している。本実施例では以上の各要素5,6,
7,8,9より光照射手段SAを構成している。
【0020】本実施例において光照射手段SAからの各
光束のウエハ2面上への入射角φ(ウエハ面に立てた垂
線と成す角)はφ=70°以上である。ウエハ2面上に
は図2に示すように複数個のパターン領域(露光領域シ
ョット)39が配列している。レンズ系8を通過した5
つの光束71a〜75aはパターン領域39の互いに独
立した各測定点19〜23に入射している。
光束のウエハ2面上への入射角φ(ウエハ面に立てた垂
線と成す角)はφ=70°以上である。ウエハ2面上に
は図2に示すように複数個のパターン領域(露光領域シ
ョット)39が配列している。レンズ系8を通過した5
つの光束71a〜75aはパターン領域39の互いに独
立した各測定点19〜23に入射している。
【0021】そしてウエハ2面上に入射する5つの光束
71a〜75aがウエハ2の垂直方向(光軸Ax方向)
から観察したとき図2に示すように互いに独立して観察
されるようにウエハ2面上にX方向(ショット配列方向
)からXY平面内でθ°回転させた方向より入射させて
いる。尚、スリット部材7の5個のピンホール71〜7
5はウエハ2面とシャインプルーフの条件を満足するよ
うにウエハ2と共役な同一平面上に設けている。又ピン
ホール部材7のピンホール71〜75の大きさと形状、
そしてレンズ系8からの距離等はウエハ2面上で互いに
略同一の大きさのピンホール像を形成するように設定し
ている。
71a〜75aがウエハ2の垂直方向(光軸Ax方向)
から観察したとき図2に示すように互いに独立して観察
されるようにウエハ2面上にX方向(ショット配列方向
)からXY平面内でθ°回転させた方向より入射させて
いる。尚、スリット部材7の5個のピンホール71〜7
5はウエハ2面とシャインプルーフの条件を満足するよ
うにウエハ2と共役な同一平面上に設けている。又ピン
ホール部材7のピンホール71〜75の大きさと形状、
そしてレンズ系8からの距離等はウエハ2面上で互いに
略同一の大きさのピンホール像を形成するように設定し
ている。
【0022】本実施例では以上の各要素5,6,7,8
,9から成る光照射手段SAにより、ウエハ2面上に複
数の光束(ピンホール)を入射させている。尚、本実施
例においてウエハ2面上の測定点は5点に限らずいくつ
あっても良い。
,9から成る光照射手段SAにより、ウエハ2面上に複
数の光束(ピンホール)を入射させている。尚、本実施
例においてウエハ2面上の測定点は5点に限らずいくつ
あっても良い。
【0023】次にウエハ2面からの複数の反射光束をC
CDより成る位置検出素子としての光電変換手段SCの
検出面17に導光し、結像させる投影手段SBについて
説明する。
CDより成る位置検出素子としての光電変換手段SCの
検出面17に導光し、結像させる投影手段SBについて
説明する。
【0024】11は受光レンズであり、両テレセントリ
ック系より成り、ウエハ2面からの5つの反射光束をミ
ラー10を介して反射している。そして受光レンズ11
は各測定点19〜23に対して各位置24〜28にピン
ホール像を形成している。各位置24〜28のピンホー
ル像からの光束は独立に設けた5つの補正光学系12〜
16に入光している。
ック系より成り、ウエハ2面からの5つの反射光束をミ
ラー10を介して反射している。そして受光レンズ11
は各測定点19〜23に対して各位置24〜28にピン
ホール像を形成している。各位置24〜28のピンホー
ル像からの光束は独立に設けた5つの補正光学系12〜
16に入光している。
【0025】補正光学系12〜16は受光レンズ11が
両テレセントリック系であるので、その光軸が互いに平
行となっており、各位置24〜28に形成したピンホー
ル像を光電変換手段SCの検出面17上に互いに同一の
大きさのスポット光となるよう再結像させている。光電
変換手段SCは単一の2次元CCDより成っている。本
実施例では以上の各要素10,11,12〜16より投
影手段SBを構成している。
両テレセントリック系であるので、その光軸が互いに平
行となっており、各位置24〜28に形成したピンホー
ル像を光電変換手段SCの検出面17上に互いに同一の
大きさのスポット光となるよう再結像させている。光電
変換手段SCは単一の2次元CCDより成っている。本
実施例では以上の各要素10,11,12〜16より投
影手段SBを構成している。
【0026】尚、補正光学系12〜16は各々所定の厚
さの平行平面板とレンズ系を有しており、受光レンズ1
1の光軸に対して共軸あるいは偏心している。このとき
平行平面板は各レンズ系の光路長を補正する為に用いて
いる。又レンズ系は各測定点19〜23の検出面17上
における結像倍率(投影倍率)が略等しくなるように補
正する為に設けている。
さの平行平面板とレンズ系を有しており、受光レンズ1
1の光軸に対して共軸あるいは偏心している。このとき
平行平面板は各レンズ系の光路長を補正する為に用いて
いる。又レンズ系は各測定点19〜23の検出面17上
における結像倍率(投影倍率)が略等しくなるように補
正する為に設けている。
【0027】即ち、本実施例の如く複数の光束をウエハ
面上に斜入射させる斜入射結像光学系では受光レンズ1
1に対して距離の異なる複数の測定点19〜23が光電
変換手段SCの検出面17上に結像する際、その結像倍
率が互いに異なってくる。
面上に斜入射させる斜入射結像光学系では受光レンズ1
1に対して距離の異なる複数の測定点19〜23が光電
変換手段SCの検出面17上に結像する際、その結像倍
率が互いに異なってくる。
【0028】そこで本実施例では各測定点に対して補正
光学系12〜16を設けて、これらの各測定点19〜2
3の検出面17上における投影倍率が略等しくなるよう
にしている。(尚、この補正光学系については本出願人
の先の特願平2−44236号で詳細に説明している。 )そしてこのときウエハ2面の各測定点19〜23の面
位置(高さ方向、光軸Ax方向)によって検出面17上
に入射するピンホール像(スポット光)の位置が変化す
るようにしている。光電変換手段SCはこのときのピン
ホール像の位置変化を検出している。これにより本実施
例ではウエハ2面上の各測定点19〜23の面位置情報
を同一精度で検出できるようにしている。
光学系12〜16を設けて、これらの各測定点19〜2
3の検出面17上における投影倍率が略等しくなるよう
にしている。(尚、この補正光学系については本出願人
の先の特願平2−44236号で詳細に説明している。 )そしてこのときウエハ2面の各測定点19〜23の面
位置(高さ方向、光軸Ax方向)によって検出面17上
に入射するピンホール像(スポット光)の位置が変化す
るようにしている。光電変換手段SCはこのときのピン
ホール像の位置変化を検出している。これにより本実施
例ではウエハ2面上の各測定点19〜23の面位置情報
を同一精度で検出できるようにしている。
【0029】又、投影手段SBを介してウエハ2面上の
各測定点19〜23と光電変換手段SCの検出面17と
が互いに共役となるようにして(各測定点19〜23に
対して倒れ補正を行なって)いる。これにより各測定点
19〜23の局所的な傾きによって検出面17上でのピ
ンホール像の位置が変化せず、ウエハ2の表面の光軸A
x方向の各測定点の局所的な高さ位置の変化、即ち測定
点19〜23の高さに応答して検出面17上でのピンホ
ール像の位置が変化するようにしている。光電変換手段
SCは検出面17面上に入射したピンホール像の入射位
置情報を検出している。光電変換手段SCで得られた各
測定点19〜23におけるピンホール像の入射位置情報
はフォーカス制御手段18に入力している。
各測定点19〜23と光電変換手段SCの検出面17と
が互いに共役となるようにして(各測定点19〜23に
対して倒れ補正を行なって)いる。これにより各測定点
19〜23の局所的な傾きによって検出面17上でのピ
ンホール像の位置が変化せず、ウエハ2の表面の光軸A
x方向の各測定点の局所的な高さ位置の変化、即ち測定
点19〜23の高さに応答して検出面17上でのピンホ
ール像の位置が変化するようにしている。光電変換手段
SCは検出面17面上に入射したピンホール像の入射位
置情報を検出している。光電変換手段SCで得られた各
測定点19〜23におけるピンホール像の入射位置情報
はフォーカス制御手段18に入力している。
【0030】フォーカス制御手段18は光電変換手段S
Cからの各測定点19〜23の高さ情報(面位置情報)
を得て、これよりウエハ2の表面の位置情報、即ち光軸
Ax方向(z方向)に関する位置やX−Y平面に対する
傾き等を求めている。
Cからの各測定点19〜23の高さ情報(面位置情報)
を得て、これよりウエハ2の表面の位置情報、即ち光軸
Ax方向(z方向)に関する位置やX−Y平面に対する
傾き等を求めている。
【0031】そしてウエハ2の表面が投影光学系1によ
るレチクル1aの投影面と略一致するようにウエハステ
ージ3の駆動量に関する信号をステージ制御装置4に入
力している。ステージ制御装置4はフォーカス制御手段
18からの入力信号に応じてウエハステージ3を駆動制
御し、ウエハ2の位置と姿勢を調整している。
るレチクル1aの投影面と略一致するようにウエハステ
ージ3の駆動量に関する信号をステージ制御装置4に入
力している。ステージ制御装置4はフォーカス制御手段
18からの入力信号に応じてウエハステージ3を駆動制
御し、ウエハ2の位置と姿勢を調整している。
【0032】次に本実施例においてウエハ2面上の複数
の測定点(19〜23)に光束を入射させピンホール像
を形成する際の各要素の配置上の特徴について説明する
。
の測定点(19〜23)に光束を入射させピンホール像
を形成する際の各要素の配置上の特徴について説明する
。
【0033】本実施例におけるウエハ2面上の複数の測
定点19〜23は図2に示すようにウエハ2の矩形状の
パターン領域(ショット)39の4隅及びその4隅の略
中心に設定している。そして光照射手段SAにより矩形
状のパターン領域39のX方向より角度θ(同図ではθ
=22.5°)回転させた方向より各ピンホール71〜
75と出た光束を各測定点71〜75に照射している。
定点19〜23は図2に示すようにウエハ2の矩形状の
パターン領域(ショット)39の4隅及びその4隅の略
中心に設定している。そして光照射手段SAにより矩形
状のパターン領域39のX方向より角度θ(同図ではθ
=22.5°)回転させた方向より各ピンホール71〜
75と出た光束を各測定点71〜75に照射している。
【0034】このとき光照射手段SAの各ピンホール7
1〜75からの光束がウエハ2の垂直方向から観察した
とき、互いに独立して観察されるようにウエハ2面上に
入射させている。
1〜75からの光束がウエハ2の垂直方向から観察した
とき、互いに独立して観察されるようにウエハ2面上に
入射させている。
【0035】図3は図1のA−A´断面内における補正
光学系12〜16の空間配置を示す説明図である。
光学系12〜16の空間配置を示す説明図である。
【0036】本実施例では図1の入射角φはφ=70°
以上となるように斜入射させている。従って補正光学系
12〜16の中心間の相対距離は光照射手段SAからの
光束がウエハ2面上に斜入射していることにより、ウエ
ハ2面上で等間隔の測定点を形成しようとすると図3の
aa´方向はbb´方向に比べてcosφ倍、即ち0.
34倍以下と狭くなってくる。
以上となるように斜入射させている。従って補正光学系
12〜16の中心間の相対距離は光照射手段SAからの
光束がウエハ2面上に斜入射していることにより、ウエ
ハ2面上で等間隔の測定点を形成しようとすると図3の
aa´方向はbb´方向に比べてcosφ倍、即ち0.
34倍以下と狭くなってくる。
【0037】又、一般に補正光学系12〜16の直径は
製造上、少なくても4〜5mm程度は必要となるので複
数の補正光学系を互いにメカニカルに干渉しないように
配置することが難しくなってくる。
製造上、少なくても4〜5mm程度は必要となるので複
数の補正光学系を互いにメカニカルに干渉しないように
配置することが難しくなってくる。
【0038】そこで本実施例では光照射手段SAからの
光束に対して矩形状のパターン領域39を図2に示すよ
うにθ≒22.5°回転させている。これにより補正光
学系12〜16の中心が互いにaa´方向とbb´方向
共に同一の座標を持つことなく、空間的に各々独立に配
置できるようにしている。尚、このときの角度θは22
.5°に限らず前述の如く5つの光束71a〜75aが
ウエハ2面の垂直方から見たとき、互いに独立して観察
される角度であれば良い。
光束に対して矩形状のパターン領域39を図2に示すよ
うにθ≒22.5°回転させている。これにより補正光
学系12〜16の中心が互いにaa´方向とbb´方向
共に同一の座標を持つことなく、空間的に各々独立に配
置できるようにしている。尚、このときの角度θは22
.5°に限らず前述の如く5つの光束71a〜75aが
ウエハ2面の垂直方から見たとき、互いに独立して観察
される角度であれば良い。
【0039】図4は図2に示す角度θをθ=0°とした
ときのウエハ2面上に入射する5つの光束の入射状態を
示したものである。同図に示すように測定点19と22
及び測定点20と23に入射した光束は互いに重なって
観察される。
ときのウエハ2面上に入射する5つの光束の入射状態を
示したものである。同図に示すように測定点19と22
及び測定点20と23に入射した光束は互いに重なって
観察される。
【0040】図5は図4に示す如く光束を入射させたと
きの補正光学系12〜16の空間配置の説明図である。 同図に示すように測定点19と22に対応する補正光学
系12と15がメカニカルに干渉し、測定点20と23
に対応する補正光学系13と16とがメカニカルに干渉
し、この為これらの補正光学系を空間的に配置するのが
できなくなってくる。
きの補正光学系12〜16の空間配置の説明図である。 同図に示すように測定点19と22に対応する補正光学
系12と15がメカニカルに干渉し、測定点20と23
に対応する補正光学系13と16とがメカニカルに干渉
し、この為これらの補正光学系を空間的に配置するのが
できなくなってくる。
【0041】図6は同様に角度θ=45°としたときの
ウエハ2面上に入射する5つの光束の入射状態を示した
ものである。同図に示すように測定点19,21,23
に入射した光束が互いに重なって観察される。
ウエハ2面上に入射する5つの光束の入射状態を示した
ものである。同図に示すように測定点19,21,23
に入射した光束が互いに重なって観察される。
【0042】図7は図6に示す如く光束を入射させたと
きの補正光学系12〜16の空間配置の説明図である。 測定点19,21,23に対応する補正光学系12,1
4,16は互いにメカニカルに干渉するので、これらの
補正光学系を空間的に配置するのが出来なくなってくる
。
きの補正光学系12〜16の空間配置の説明図である。 測定点19,21,23に対応する補正光学系12,1
4,16は互いにメカニカルに干渉するので、これらの
補正光学系を空間的に配置するのが出来なくなってくる
。
【0043】これに対して本実施例では前述の如くθ≒
22.5°とし、補正光学系12〜16の各々中心間の
距離が図3に示すように離れた空間配置となるようにし
て、補正光学系12〜16が空間的に容易に配置するこ
とができるようにしている。
22.5°とし、補正光学系12〜16の各々中心間の
距離が図3に示すように離れた空間配置となるようにし
て、補正光学系12〜16が空間的に容易に配置するこ
とができるようにしている。
【0044】本実施例においては以上のように各要素を
構成することにより、光照射手段SAによりウエハ2面
上の5つの測定点19〜23に前述の如く大きさの略等
しいピンホール像を照射(形成)している。そして各測
定点19〜23からの5つの反射光を用いて投影手段S
Bにより光電変換手段SCの検出面17に大きさの略等
しいピンホール像を再結像させている。このときウエハ
2面の高さ(光軸Ax方向)によって変化する検出面1
7上に入射するピンホール像の入射位置情報を光電変換
手段SCにより検出している。そして光電変換手段SC
はこのときの検出面17上におけるピンホール像の入射
位置情報をフォーカス制御装置18に入力している。フ
ォーカス制御装置18は光電変換手段SCからの信号に
基づいてウエハ2の高さを各測定点19〜23毎に求め
、このとき得られた高さ情報をステージ制御装置4に入
力している。
構成することにより、光照射手段SAによりウエハ2面
上の5つの測定点19〜23に前述の如く大きさの略等
しいピンホール像を照射(形成)している。そして各測
定点19〜23からの5つの反射光を用いて投影手段S
Bにより光電変換手段SCの検出面17に大きさの略等
しいピンホール像を再結像させている。このときウエハ
2面の高さ(光軸Ax方向)によって変化する検出面1
7上に入射するピンホール像の入射位置情報を光電変換
手段SCにより検出している。そして光電変換手段SC
はこのときの検出面17上におけるピンホール像の入射
位置情報をフォーカス制御装置18に入力している。フ
ォーカス制御装置18は光電変換手段SCからの信号に
基づいてウエハ2の高さを各測定点19〜23毎に求め
、このとき得られた高さ情報をステージ制御装置4に入
力している。
【0045】ステージ制御装置4はフォーカス制御装置
18からの信号に基づいてウエハステージ3を駆動させ
、これよりウエハ2を投影光学系1の最良結像面に位置
させている。これによりウエハ2面上にレチクル1aの
回路パターンの投影露光を行ない高密度の半導体素子の
製造を行なっている。
18からの信号に基づいてウエハステージ3を駆動させ
、これよりウエハ2を投影光学系1の最良結像面に位置
させている。これによりウエハ2面上にレチクル1aの
回路パターンの投影露光を行ない高密度の半導体素子の
製造を行なっている。
【0046】図8は本発明の実施例2の要部概略図であ
る。図8において図1で示した要素と同一要素には同符
番を付している。
る。図8において図1で示した要素と同一要素には同符
番を付している。
【0047】本実施例では図1の実施例1に比べて受光
レンズ11と補正光学系12〜16との間の光路中に補
正光学系12〜16に対応させて5つのミラー24〜2
8を設けて、受光レンズ11からの光束をこれらのミラ
ー24〜28を介して補正光学系12〜16に導光して
いる点が異なっており、この他の構成は実質的に同一で
ある。
レンズ11と補正光学系12〜16との間の光路中に補
正光学系12〜16に対応させて5つのミラー24〜2
8を設けて、受光レンズ11からの光束をこれらのミラ
ー24〜28を介して補正光学系12〜16に導光して
いる点が異なっており、この他の構成は実質的に同一で
ある。
【0048】受光レンズ11によりウエハ2面上の各測
定点19〜23上に形成したピンホール像を補正光学系
12〜16の光軸上に配置したミラー34〜38の反射
点近傍の位置24〜28に再結像している。再結像の位
置24〜28近傍は各々の光束が集光している為、これ
により各々の光束に対して個別のミラー34〜38を他
の光束に影響を与えず配置することを可能としている。
定点19〜23上に形成したピンホール像を補正光学系
12〜16の光軸上に配置したミラー34〜38の反射
点近傍の位置24〜28に再結像している。再結像の位
置24〜28近傍は各々の光束が集光している為、これ
により各々の光束に対して個別のミラー34〜38を他
の光束に影響を与えず配置することを可能としている。
【0049】このように各光束に対して個別にミラー3
4〜38を配置し、これにより図9に示すように5つの
補正光学系12〜16を空間的に配置する際、aa´方
向の相対距離が図3に示すミラーを配置しない場合に比
べてより広くとることができ、これにより補正光学系の
空間的な配置を容易にしている。
4〜38を配置し、これにより図9に示すように5つの
補正光学系12〜16を空間的に配置する際、aa´方
向の相対距離が図3に示すミラーを配置しない場合に比
べてより広くとることができ、これにより補正光学系の
空間的な配置を容易にしている。
【0050】図10は本発明の実施例3の要部概略図で
ある。図10において図1で示した要素と同一要素には
同符番を付している。
ある。図10において図1で示した要素と同一要素には
同符番を付している。
【0051】本実施例では図1の実施例1の光電変換手
段SCを単一の2次元CCDで構成する代わりにウエハ
2面上の各測定点19〜23に対応させた5つの検出素
子(1次元CCDやPSD等の素子)41〜45を用い
ている点と、光路中にミラーを配置して各検出素子にピ
ンホール像を形成し、このときの各検出素子41〜45
を用いて入射するピンホール像の入射位置情報を検出し
ている点が異なっており、この他の構成は実質的に同じ
である。
段SCを単一の2次元CCDで構成する代わりにウエハ
2面上の各測定点19〜23に対応させた5つの検出素
子(1次元CCDやPSD等の素子)41〜45を用い
ている点と、光路中にミラーを配置して各検出素子にピ
ンホール像を形成し、このときの各検出素子41〜45
を用いて入射するピンホール像の入射位置情報を検出し
ている点が異なっており、この他の構成は実質的に同じ
である。
【0052】ウエハ2面上の測定点20,22からの光
束は受光レンズ11によりピンホール像が結像される結
像点26,27近傍に配置したミラー48,49で反射
させて補正光学系13,15に入射させている。そして
補正光学系13,15により検出素子42,44面上に
ピンホール像を再結像している。このときのミラー48
,49は光束が集光している位置近傍に配置しているの
で、他の光束に影響を与えることなく光を反射させてい
る。又ウエハ2面上の測定点19,23からの光束は受
光レンズ11により集光し、位置24,28にピンホー
ル像を結像し、その後補正光学系12,16により集光
しミラー46,47で反射し、検出素子41,45面上
に入射している。そして検出素子41,45面上にピン
ホール像を再結像している。
束は受光レンズ11によりピンホール像が結像される結
像点26,27近傍に配置したミラー48,49で反射
させて補正光学系13,15に入射させている。そして
補正光学系13,15により検出素子42,44面上に
ピンホール像を再結像している。このときのミラー48
,49は光束が集光している位置近傍に配置しているの
で、他の光束に影響を与えることなく光を反射させてい
る。又ウエハ2面上の測定点19,23からの光束は受
光レンズ11により集光し、位置24,28にピンホー
ル像を結像し、その後補正光学系12,16により集光
しミラー46,47で反射し、検出素子41,45面上
に入射している。そして検出素子41,45面上にピン
ホール像を再結像している。
【0053】又、ウエハ2面上の測定点21からの光束
は受光レンズ11により集光され位置26にピンホール
像を結像した後、補正光学系14により検出素子43面
上にピンホール像を再結像している。
は受光レンズ11により集光され位置26にピンホール
像を結像した後、補正光学系14により検出素子43面
上にピンホール像を再結像している。
【0054】本実施例ではウエハ2面上に光照射手段S
Aから複数の光束を入射させる際、ウエハ2に対して図
2に示すようにx方向に対して方位角θ=22.5°程
度として入射させ、各光束の空間配置上の間隔が広くな
るようにしている。これにより各々の測定点19〜23
に対応して個別の検出素子41〜45を空間的に容易に
配置することができるようにしている。又、各測定点1
9〜23に基づく検出素子41〜45からの出力信号を
並列処理することを可能とし、信号処理の高速化を図っ
ている。
Aから複数の光束を入射させる際、ウエハ2に対して図
2に示すようにx方向に対して方位角θ=22.5°程
度として入射させ、各光束の空間配置上の間隔が広くな
るようにしている。これにより各々の測定点19〜23
に対応して個別の検出素子41〜45を空間的に容易に
配置することができるようにしている。又、各測定点1
9〜23に基づく検出素子41〜45からの出力信号を
並列処理することを可能とし、信号処理の高速化を図っ
ている。
【0055】尚、本実施例では検出素子としてPSDを
用いれば1次元CCDを用いた場合に比べて信号処理回
路が簡素化し、又信号処理を高速化することができるの
で好ましい。
用いれば1次元CCDを用いた場合に比べて信号処理回
路が簡素化し、又信号処理を高速化することができるの
で好ましい。
【0056】図11は本発明の実施例4の光照射手段S
A部分のみを示す要部概略図である。同図においてスリ
ット部材7以降の構成については図1の構成と同じであ
る。
A部分のみを示す要部概略図である。同図においてスリ
ット部材7以降の構成については図1の構成と同じであ
る。
【0057】本実施例では光源50からの光束を集光レ
ンズ51を用いてファイバー56の入射面56aに入射
させ、ファイバー56の射出面56bから射出した光束
によりスリット部材7の1つのピンホール75を照明し
ている。スリット部材7の他のピンホール71〜74の
照明についても同様の構成の光源、集光レンズ、そして
ファイバーを用いて行なっている。光源50は白色ラン
プ又は相異なる複数の波長の光束を照射する照明ユリッ
トより成っている。
ンズ51を用いてファイバー56の入射面56aに入射
させ、ファイバー56の射出面56bから射出した光束
によりスリット部材7の1つのピンホール75を照明し
ている。スリット部材7の他のピンホール71〜74の
照明についても同様の構成の光源、集光レンズ、そして
ファイバーを用いて行なっている。光源50は白色ラン
プ又は相異なる複数の波長の光束を照射する照明ユリッ
トより成っている。
【0058】図12は図11のスリット部材7のピンホ
ール71〜75の配置を示すC−C´断面図である。本
実施例ではウエハ面上へに光束を入射させるときのx方
向に対する角度θを図2に示すようにθ=22.5°程
度、そして各々のピンホール71〜75の空間的な間隔
を広くしている。これにより各々のピンホール71〜7
5に対して個別のファイバー52〜56による照明を可
能とし、例えばウエハ2面上の各々の測定点19〜23
の反射率が異なっていても、個別に光量を調整し、各々
の測定点19〜23からの反射光の光量を等しくし、高
精度な面位置情報の検出を可能としている。
ール71〜75の配置を示すC−C´断面図である。本
実施例ではウエハ面上へに光束を入射させるときのx方
向に対する角度θを図2に示すようにθ=22.5°程
度、そして各々のピンホール71〜75の空間的な間隔
を広くしている。これにより各々のピンホール71〜7
5に対して個別のファイバー52〜56による照明を可
能とし、例えばウエハ2面上の各々の測定点19〜23
の反射率が異なっていても、個別に光量を調整し、各々
の測定点19〜23からの反射光の光量を等しくし、高
精度な面位置情報の検出を可能としている。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば以上のようにウエハ面上
の露光領域内の複数点の高さ情報(面位置情報)を適切
に設定した面位置検出装置により検出し、これによりウ
エハ面が凹凸形状をしていても、又傾いていても該ウエ
ハ面上の露光領域全体を投影光学系の許容焦点深度内に
容易に位置させることができ、これにより高密度の半導
体素子を製造することができる面位置検出装置及びそれ
を用いた半導体素子の製造方法を達成することができる
。
の露光領域内の複数点の高さ情報(面位置情報)を適切
に設定した面位置検出装置により検出し、これによりウ
エハ面が凹凸形状をしていても、又傾いていても該ウエ
ハ面上の露光領域全体を投影光学系の許容焦点深度内に
容易に位置させることができ、これにより高密度の半導
体素子を製造することができる面位置検出装置及びそれ
を用いた半導体素子の製造方法を達成することができる
。
【図1】 本発明の実施例1の要部概略図
【図2】
図1の一部分の拡大説明図
図1の一部分の拡大説明図
【図3】 図1のa−a
´断面図
´断面図
【図4】 図2の角度θを変えたときの拡大説明図
【
図5】 図4で示す場合の補正光学系の配置を示す説
明図
図5】 図4で示す場合の補正光学系の配置を示す説
明図
【図6】 図2の角度θを変えたときの拡大説明図
【
図7】 図6で示す場合の補正光学系の配置を示す説
明図
図7】 図6で示す場合の補正光学系の配置を示す説
明図
【図8】 本発明の実施例2の要部概略図
【図9】
図8のa−a´断面図
図8のa−a´断面図
【図10】 本発明の実施例3の要部概略図
【図11
】 本発明の実施例4の一部分の概略図
】 本発明の実施例4の一部分の概略図
【図12】
図11のc−c´断面図
図11のc−c´断面図
【図13】 ウエハ形状の
説明図
説明図
【図14】 ウエハ表面と投影レンズの許容焦点深度
との位置関係を示す説明図
との位置関係を示す説明図
【図15】 ウエハ表面と投影レンズの許容焦点深度
との位置関係を示す説明図
との位置関係を示す説明図
【図16】 ウエハ表面と投影レンズの許容焦点深度
との位置関係を示す説明図
との位置関係を示す説明図
SA 光照射手段
SB 投影手段
SC 光電変換手段
1 投影レンズ
1a レチクル
2 ウエハ
3 ウエハステージ
4 ステージ制御装置
5 光源
6 コリメーターレンズ
7 スリット部材
8 レンズ系
9,10 ミラー
11 受光レンズ
12〜16 補正光学系
17 検出面
18 フォーカス制御装置
71〜75 ピンホール
Claims (6)
- 【請求項1】 光照射手段からの少なくとも5本の光
束を被検面に斜め方向から該被検面の中心及び夫々が所
定の四角形の頂点に位置する4つの点に各々入射させ、
該被検面からの少なくとも5本の反射光束を検出手段で
検出し、該検出手段からの出力信号を利用して該被検面
の面位置情報を検出する際、該光照射手段からの該少な
くとも5本の光束は、該被検面を該被検面に垂直な方向
から観察したときに該少なくとも5本の光束が互いに独
立して観察されるように入射していることを特徴とする
面位置検出装置。 - 【請求項2】 前記光照射手段からの5本の光束が、
互いにほぼ同じ入射角θ(前記垂直方向に対する角度)
で前記被検面に入射せしめられ、該入射角θが、θ≧7
0°を満たすことを特徴とする請求項1の面位置検出装
置。 - 【請求項3】 前記4つの点が、前記所定の四角形の
中心が前記被検面の中心とほぼ一致するよう設定される
ことを特徴とする請求項1の面位置検出装置。 - 【請求項4】 レチクルの回路パターンを投影光学系
によりウエハ面上に投影露光する過程を介して半導体素
子を製造する際、光照射手段からの少なくとも5本の光
束をウエハ面上のショット領域に斜め方向から該ショッ
ト領域の中心及び夫々が所定の四角形の頂点に位置する
4つの点に、該ショット領域を該ショット領域に垂直な
方向から観察したときに該少なくとも5本の光束が互い
に独立して観察されるように入射させ、該ショット領域
からの少なくとも5本の反射光束を検出手段で検出し、
該検出手段からの出力信号を利用して該ショット領域の
面位置情報を検出し、該面位置情報に基づいて該ショッ
ト領域を該投影光学系の像面に位置付けた後に該レチク
ルの回路パターンを該投影光学系により該ショット領域
に投影露光したことを特徴とする半導体素子の製造方法
。 - 【請求項5】 前記光照射手段からの5本の光束が、
互いにほぼ同じ入射角θ(前記垂直方向に対する角度)
で前記被検面に入射せしめられ、該入射角θが、θ≧7
0°を満たすことを特徴とする請求項4の面位置検出装
置。 - 【請求項6】 前記4つの点が、前記所定の四角形の
中心が前記被検面の中心とほぼ一致するよう設定される
ことを特徴とする請求項4の面位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15782291A JP2910327B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15782291A JP2910327B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04354320A true JPH04354320A (ja) | 1992-12-08 |
JP2910327B2 JP2910327B2 (ja) | 1999-06-23 |
Family
ID=15658069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15782291A Expired - Fee Related JP2910327B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2910327B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5920398A (en) * | 1996-03-01 | 1999-07-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Surface position detecting method and scanning exposure method using the same |
US6130751A (en) * | 1997-10-01 | 2000-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Positioning method and apparatus |
JP2004281665A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Canon Inc | 露光装置及び方法、デバイス製造方法 |
JP2008533483A (ja) * | 2005-03-18 | 2008-08-21 | サジェム デファンス セキュリテ | 光学的三角測量を利用した光学測定装置 |
JP2017503205A (ja) * | 2013-12-31 | 2017-01-26 | シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント カンパニー リミティド | 合焦レベリング装置 |
US9557523B2 (en) | 2013-06-04 | 2017-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Focusing method, focusing apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
US20220107176A1 (en) * | 2020-10-01 | 2022-04-07 | Asml Netherlands B.V. | Inspection apparatus and method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4652667B2 (ja) | 2003-02-13 | 2011-03-16 | キヤノン株式会社 | 面位置計測方法及び走査型露光装置 |
-
1991
- 1991-05-31 JP JP15782291A patent/JP2910327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5920398A (en) * | 1996-03-01 | 1999-07-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Surface position detecting method and scanning exposure method using the same |
US6130751A (en) * | 1997-10-01 | 2000-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Positioning method and apparatus |
JP2004281665A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Canon Inc | 露光装置及び方法、デバイス製造方法 |
JP2008533483A (ja) * | 2005-03-18 | 2008-08-21 | サジェム デファンス セキュリテ | 光学的三角測量を利用した光学測定装置 |
JP4885942B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2012-02-29 | サジェム デファンス セキュリテ | 光学的三角測量を利用した光学測定装置 |
US9557523B2 (en) | 2013-06-04 | 2017-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Focusing method, focusing apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
JP2017503205A (ja) * | 2013-12-31 | 2017-01-26 | シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント カンパニー リミティド | 合焦レベリング装置 |
US20220107176A1 (en) * | 2020-10-01 | 2022-04-07 | Asml Netherlands B.V. | Inspection apparatus and method |
US12072181B2 (en) * | 2020-10-01 | 2024-08-27 | Asml Netherlands B.V. | Inspection apparatus and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2910327B2 (ja) | 1999-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5602400A (en) | Surface position detecting method and apparatus including detection and correction of errors, such as surface position errors or tilt, in exposure regions | |
JP3376179B2 (ja) | 面位置検出方法 | |
JP4332486B2 (ja) | 時間を節約する高さ測定を用いた、基板にマスク・パターンを繰り返し投影する方法および装置 | |
US5121160A (en) | Exposure method and apparatus | |
US6608681B2 (en) | Exposure method and apparatus | |
KR940006341B1 (ko) | 초점면 검출방법 및 장치 | |
JP3158446B2 (ja) | 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 | |
US5218415A (en) | Device for optically detecting inclination of a surface | |
US4780615A (en) | Alignment system for use in pattern transfer apparatus | |
TWI427433B (zh) | 測量設備、曝光設備,以及裝置製造方法 | |
JP2862311B2 (ja) | 面位置検出装置 | |
US6081320A (en) | Illumination apparatus and exposure apparatus | |
JP3880155B2 (ja) | 位置決め方法及び位置決め装置 | |
JP3643572B2 (ja) | 投影露光装置及び位置合わせ装置 | |
JPH08293461A (ja) | 照明装置および該装置を備えた投影露光装置 | |
JP3372728B2 (ja) | 面位置検出装置 | |
JP2910327B2 (ja) | 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 | |
US6034780A (en) | Surface position detection apparatus and method | |
JP2001244194A (ja) | リソグラフィ装置に使用するアッベ・アーム較正システム | |
JPH04350925A (ja) | 自動焦点合せ装置 | |
JP3518826B2 (ja) | 面位置検出方法及び装置並びに露光装置 | |
JPH0766120A (ja) | 面位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 | |
JP3143514B2 (ja) | 面位置検出装置及びこれを有する露光装置 | |
JPH10284393A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP3351051B2 (ja) | 水平検出装置及びそれを用いた露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |