JPH04354290A - Image diagnostic device - Google Patents

Image diagnostic device

Info

Publication number
JPH04354290A
JPH04354290A JP3129094A JP12909491A JPH04354290A JP H04354290 A JPH04354290 A JP H04354290A JP 3129094 A JP3129094 A JP 3129094A JP 12909491 A JP12909491 A JP 12909491A JP H04354290 A JPH04354290 A JP H04354290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
diagnostic
storage device
diagnostic image
video printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisahiro Yoshida
吉田 尚浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP3129094A priority Critical patent/JPH04354290A/en
Publication of JPH04354290A publication Critical patent/JPH04354290A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve diagnostic efficiency by storing diagnostic image data in another storage device separate from a storage device and outputting the diagnostic image data in a video printer. CONSTITUTION:To a video printer 10, the diagnostic image data are inputted via a storage device 11 to which the diagnostic image data stored in a frame memory 5 is transferred and store in. That is, the storage device 11 is provided separately from the frame memory from which the diagnostic image data are outputted to a display device 7, the diagnostic image data are stored in the storage device 11, and the diagnostic image data stored in the storage device 11 are outputted to the video printer 10. Accordingly, even during the driving of the video printer 10, next diagnostic can be continued. Thus, even when the image data shall be recorded in the video printer 10, the diagnostic can be immediately executed.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、画像診断装置に係り、
特に、診断画像データをビデオプリンタに記録すること
のできる画像診断装置に関する。
[Industrial Field of Application] The present invention relates to an image diagnostic apparatus.
In particular, the present invention relates to an image diagnostic apparatus that can record diagnostic image data on a video printer.

【0002】0002

【従来の技術】たとえば、超音波診断装置は、その診断
画像をCRT等のような表示装置に表示するとともに、
ビデオプリンタに記録できるようになっているものがあ
る。
2. Description of the Related Art For example, an ultrasonic diagnostic apparatus displays its diagnostic images on a display device such as a CRT, and
Some are designed to be recorded on video printers.

【0003】このビデオプリンタは、たとえばカラー用
の画像データ(CFM像)の場合には、一フレームあた
り数十秒の時間を要するものである。
For example, in the case of color image data (CFM image), this video printer requires several tens of seconds per frame.

【0004】0004

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな超音波診断装置にあっては、ビデオプリンタで記録
を行っている最中は、診断それ自体はできるものの、特
に、その診断において、その結果である診断画像をやは
りビデオプリンタに記録しておきたいと要望する場合に
は、その診断においては、ビデオプリンタでの記録が終
了するまで待たなければならなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, with such an ultrasonic diagnostic device, while the video printer is recording, although the diagnosis itself can be performed, it is difficult to record the results of the diagnosis. If a user wishes to record a certain diagnostic image on a video printer, it is necessary to wait until the video printer finishes recording the diagnosis.

【0005】このため、たとえば、全てビデオプリンタ
での記録を要する各診断を順次行っていく場合には、各
診断においてそれぞれの診断におけるビデオプリンタ記
録を終了しなければ、次の診断ができなかった。
[0005] For this reason, for example, when performing each diagnosis in sequence that requires recording on a video printer, the next diagnosis cannot be performed unless the video printer recording for each diagnosis is completed. .

【0006】このため、診断効率の向上の点で配慮がな
されていなかったという問題が残されていた。
[0006] Therefore, there remains the problem that no consideration has been given to improving diagnostic efficiency.

【0007】それ故、本発明は、このような事情に基づ
いてなされたものであり、その目的とするところのもの
は、たとえ、次の診断においてその画像データをビデオ
プリンタに記録しなくてはならない場合にあっても、即
、その診断が実効でき、これにより診断効率の向上を図
ることのできる画像診断装置を提供することにある。
[0007] Therefore, the present invention has been made based on the above circumstances, and its purpose is to eliminate the need to record image data on a video printer in the next diagnosis. It is an object of the present invention to provide an image diagnostic apparatus that can immediately carry out the diagnosis even in cases where the diagnosis cannot be made, thereby improving the efficiency of the diagnosis.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、基本的には、診断画像データを記
憶手段に格納し、この記憶手段に記憶されている前記診
断画像データを表示装置に出力する画像診断装置におい
て、前記記憶手段に格納されている前記診断画像データ
を前記記憶手段とは別個の記憶装置に格納させ、この記
憶装置に格納された前記診断画像データをビデオプリン
タに出力させるように構成したことを特徴とするもので
ある。
[Means for Solving the Problem] In order to achieve such an object, the present invention basically stores diagnostic image data in a storage means, and stores the diagnostic image data stored in this storage means. In an image diagnostic apparatus that outputs the diagnostic image data stored in the storage means to a display device, the diagnostic image data stored in the storage means is stored in a storage device separate from the storage device, and the diagnostic image data stored in this storage device is displayed as a video. It is characterized in that it is configured to be output to a printer.

【0009】[0009]

【作用】このように構成した画像診断装置は、表示装置
に診断画像データを出力させるための記憶手段(フレー
ムメモリ)とは別個の記憶装置を備えるようにし、この
記憶装置に該診断画像データを格納させ、この記憶装置
に格納された前記診断画像データをビデオプリンタに出
力させるようにしたものである。
[Operation] The image diagnostic apparatus configured as described above is provided with a storage device separate from the storage means (frame memory) for causing the display device to output diagnostic image data, and the diagnostic image data is stored in this storage device. The diagnostic image data stored in this storage device is output to a video printer.

【0010】このように、特に、ビデオプリンタに診断
画像データを出力させるための記憶装置を設けることに
より、ビデオプリンタの駆動の最中においても、次の診
断を続行させることができるようになる。
[0010] In this way, especially by providing a storage device for outputting diagnostic image data to the video printer, it becomes possible to continue the next diagnosis even while the video printer is being driven.

【0011】すなわち、次の診断を行っても、それによ
り得られる診断画像データは(記憶手段)フレームメモ
リに格納されており、その診断が終了した後、該フレー
ムメモリに格納されている診断画像データを前記記憶装
置に転送させることによりビデオプリンタに記録できる
ことになる。
[0011] That is, even if the next diagnosis is performed, the resulting diagnostic image data is stored in the frame memory (storage means), and after the diagnosis is completed, the diagnostic image data stored in the frame memory is By transferring the data to the storage device, it can be recorded on a video printer.

【0012】このことから、次の診断においてその画像
データをビデオプリンタに記録しなくてはならない場合
にあっても、即、その診断を実効でき、これにより診断
効率の向上を図ることができるようになる。
[0012] From this, even if it is necessary to record the image data on a video printer in the next diagnosis, the diagnosis can be carried out immediately, thereby improving diagnostic efficiency. become.

【0013】[0013]

【実施例】図1は、本発明による画像診断装置の一実施
例を示すブロック構成図を示し、特に、超音波診断装置
のブロック構成図を示している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image diagnostic apparatus according to the present invention, and particularly shows a block diagram of an ultrasonic diagnostic apparatus.

【0014】同図において、図示しない被検体に当接さ
せて使用される超音波探触子1がある。この超音波探触
子1は、超音波送受信回路2によって駆動されるように
なっている。
In the figure, there is an ultrasonic probe 1 that is used in contact with a subject (not shown). This ultrasonic probe 1 is driven by an ultrasonic transmitting/receiving circuit 2.

【0015】超音波探触子1の駆動によって、該超音波
探触子1が得られる反射エコー信号は、前記超音波送受
信回路2が受信するようになっている。
A reflected echo signal obtained by the ultrasonic probe 1 when the ultrasonic probe 1 is driven is received by the ultrasonic transmitting/receiving circuit 2 .

【0016】ここで、反射エコー信号は、たとえば前記
被検体の断層像を得るための超音波信号となっている。
[0016] Here, the reflected echo signal is, for example, an ultrasonic signal for obtaining a tomographic image of the subject.

【0017】超音波送受信回路2からのアナログ信号か
らなる出力は、A/D変換器3に入力され、このA/D
変換器3によりディジタル信号化されるようになってい
る。
The output consisting of an analog signal from the ultrasonic transmitter/receiver circuit 2 is input to an A/D converter 3, and the A/D
The converter 3 converts the signal into a digital signal.

【0018】A/D変換器3からの出力は、バッファメ
モリ4を介してフレームメモリ5に診断画像データとし
て格納される。
The output from the A/D converter 3 is stored in the frame memory 5 via the buffer memory 4 as diagnostic image data.

【0019】このフレームメモリ4は、後述する表示装
置7に対応する画素を有し、表示装置7の表示に対応し
て情報が書き込まれるようになっている。
The frame memory 4 has pixels corresponding to a display device 7 to be described later, and information is written in correspondence with the display of the display device 7.

【0020】そして、フレームメモリ4からの出力は、
D/A変換器6に入力され、このD/A変換器6により
ディジタル信号化されるようになっている。
[0020]The output from the frame memory 4 is
The signal is input to a D/A converter 6 and converted into a digital signal by the D/A converter 6.

【0021】ディジタル信号化されたA/D変換器6か
らの出力は、たとえばCRTからなる表示装置7に入力
され、この表示装置7には診断画像が表示されるように
なっている。
The output from the A/D converter 6, which is converted into a digital signal, is input to a display device 7 made of, for example, a CRT, and a diagnostic image is displayed on the display device 7.

【0022】なお、前記バッファメモリ4、およびフレ
ームメモリ5では、種々の画像処理ができるようになっ
ており、キーボード8からの指令信号に基づくCPU9
の処理制御によってなされるようになっている。
It should be noted that the buffer memory 4 and frame memory 5 are capable of performing various types of image processing.
This is done through processing control.

【0023】なお、ここで、前記A/D変換器3、バッ
ファメモリ4、フレームメモリ4、D/A変換器6、お
よびCPU9は、いわゆるディジタルスキャンコンバー
タ(DSC)を構成するようになっている。なお、この
ディジタルスキャンコンバータは、図示していないが、
超音波走査をTV信号走査への変換をも行っているもの
である。
Note that the A/D converter 3, buffer memory 4, frame memory 4, D/A converter 6, and CPU 9 constitute a so-called digital scan converter (DSC). . Although this digital scan converter is not shown,
It also converts ultrasonic scanning into TV signal scanning.

【0024】そして、本実施例では、特に、ビデオプリ
ンタ10を備えるものであるが、このビデオプリンタ1
0には、前記フレームメモリ5に格納されている診断画
像データを転送させて格納させる記憶装置11を介して
診断画像データが入力されるようになっている。
In this embodiment, a video printer 10 is particularly provided.
0, diagnostic image data is inputted via a storage device 11 that transfers and stores the diagnostic image data stored in the frame memory 5.

【0025】この記憶装置11は、前記CPU9を介し
たキーボード8からの指令信号によって制御されている
This storage device 11 is controlled by command signals from the keyboard 8 via the CPU 9.

【0026】すなわち、前記キーボード8には、超音波
診断装置の全体を制御する操作キーの他に、特に(1)
フレームメモリ5から診断画像データを記憶装置11に
転送記憶させるためのキー (2)記憶装置11に転送記憶する際に、その記憶情報
(フレーム毎の)にラベリングを施すキー(3)前記ラ
ベリングを基に、対応する診断画像データを表示装置7
に表示するキー (4)前記ラベリングを基に、対応する診断画像データ
をビデオプリンタ10に出力するキー を備えたものとなっている。
That is, in addition to the operation keys for controlling the entire ultrasonic diagnostic apparatus, the keyboard 8 includes, in particular, (1)
Key for transferring and storing diagnostic image data from the frame memory 5 to the storage device 11 (2) Key for labeling the stored information (for each frame) when transferring and storing it in the storage device 11 (3) Key for labeling the stored information (for each frame) Based on this, the corresponding diagnostic image data is displayed on the display device 7.
(4) A key for outputting the corresponding diagnostic image data to the video printer 10 based on the labeling.

【0027】ここで、上記(1)に相当するキーを操作
することによって、CPU9から、記憶装置11内のコ
ントローラ11Aにその旨の信号が入力され、フレーム
メモリ5に格納されている診断画像データが前記記憶装
置11に格納されるようになっている。
Here, by operating the key corresponding to (1) above, a signal to that effect is input from the CPU 9 to the controller 11A in the storage device 11, and the diagnostic image data stored in the frame memory 5 is inputted. is stored in the storage device 11.

【0028】この際に、この診断画像データにラベリン
グを施すこともできる。上記(2)に相当するキーを操
作することによって、CPU9を介してコントローラ1
1Aにその旨の信号が入力され、このことを達成するこ
とができる。
At this time, this diagnostic image data can also be labeled. By operating the keys corresponding to (2) above, the controller 1
A signal to that effect is input to 1A to accomplish this.

【0029】この場合、記憶装置11には、フレームメ
モリ11Bに相当するメモリが、たとえば図2に示すよ
うに、複数個備えてなり、前記ラベリングのNo.たと
えば、1、2、3、…、Nに相当するフレームメモリ1
1B内にそれぞれ該診断画像データが格納されるように
なっている。
In this case, the storage device 11 includes a plurality of memories corresponding to the frame memory 11B, as shown in FIG. For example, frame memory 1 corresponding to 1, 2, 3, ..., N
The diagnostic image data is stored in each 1B.

【0030】そして、上記(4)に相当するキーを操作
することにより、前記記憶装置11内の複数のフレーム
メモリ11Bから指定したラベリングに対応するフレー
ムメモリ11Bを選択し、その選択されたフレームメモ
リ11B内の診断画像データをビデオプリンタ10に出
力するようになっている。
Then, by operating the key corresponding to (4) above, the frame memory 11B corresponding to the specified labeling is selected from the plurality of frame memories 11B in the storage device 11, and the selected frame memory The diagnostic image data in 11B is output to the video printer 10.

【0031】なお、本実施例では、この際、上記(3)
に相当するキーの操作によって、表示装置7にも表示で
きるようにしている。
[0031] In this example, the above (3)
The information can also be displayed on the display device 7 by operating a key corresponding to .

【0032】以上説明したように、このように構成した
超音波診断装置は、表示装置7に診断画像データを出力
させるためのフレームメモリ5とは別個の記憶装置11
を備えるようにし、この記憶装置11に該診断画像デー
タを格納させ、この記憶装置11に格納された前記診断
画像データをビデオプリンタ10に出力させるようにし
たものである。
As explained above, the ultrasonic diagnostic apparatus configured in this manner has a storage device 11 separate from the frame memory 5 for outputting diagnostic image data to the display device 7.
The diagnostic image data is stored in the storage device 11, and the diagnostic image data stored in the storage device 11 is output to the video printer 10.

【0033】このように、特に、ビデオプリンタ10に
診断画像データを出力させるための記憶装置11を設け
ることにより、ビデオプリンタ10の駆動の最中におい
ても、次の診断を続行させることができるようになる。
In this way, especially by providing the storage device 11 for outputting diagnostic image data to the video printer 10, it is possible to continue the next diagnosis even while the video printer 10 is being driven. become.

【0034】すなわち、次の診断を行っても、それによ
り得られる診断画像データはフレームメモリ5に格納さ
れており、その診断が終了した後、該フレームメモリ5
に格納されている診断画像データを前記記憶装置11に
転送させることによりビデオプリンタ10に記録できる
ことになる。
That is, even if the next diagnosis is performed, the resulting diagnostic image data is stored in the frame memory 5, and after the diagnosis is completed, the diagnostic image data obtained by the next diagnosis is stored in the frame memory 5.
By transferring the diagnostic image data stored in the storage device 11 to the storage device 11, the diagnostic image data can be recorded on the video printer 10.

【0035】このことから、次の診断においてその画像
データをビデオプリンタ10に記録しなくてはならない
場合にあっても、即、その診断を実効でき、これにより
診断効率の向上を図ることができるようになる。
Therefore, even if the image data must be recorded on the video printer 10 in the next diagnosis, the diagnosis can be carried out immediately, thereby improving the efficiency of diagnosis. It becomes like this.

【0036】このような効果を、従来の場合と比較して
説明する。
[0036] Such effects will be explained in comparison with the conventional case.

【0037】図3は、その(a)に従来の場合を示した
ものである。診断(診断画像を作成する)が終了し、そ
の診断画像データをビデオプリンタに打ち出し、さらに
、次の診断を行って、上述の工程を繰り返すことになる
。このため、診断画像データをビデオプリンタに打ち出
す間は、診断を実効しえないことになる。
FIG. 3(a) shows the conventional case. After the diagnosis (creating a diagnostic image) is completed, the diagnostic image data is printed on a video printer, and the next diagnosis is performed, and the above steps are repeated. Therefore, the diagnosis cannot be performed while the diagnostic image data is being output to the video printer.

【0038】図3の(b)は、本実施例の場合を示した
ものである。診断終了後、即、次の診断を実効すること
ができる。前回の診断による診断画像データをビデオプ
リンタに打ち出す際は、次の診断と時間的に並行して行
うことができるようになる。
FIG. 3(b) shows the case of this embodiment. Immediately after the diagnosis is completed, the next diagnosis can be carried out. When printing the diagnostic image data from the previous diagnosis onto the video printer, it becomes possible to print the diagnostic image data from the previous diagnosis in parallel with the next diagnosis.

【0039】上述した実施例では、記憶装置11内に複
数のフレームメモリを備え、複数の診断画像データを格
納できるようにしたものであるが、これに限定されず、
一個のフレームメモリだけであってもよい。
In the embodiment described above, the storage device 11 is provided with a plurality of frame memories so that a plurality of diagnostic image data can be stored, but the present invention is not limited to this.
There may be only one frame memory.

【0040】上述した実施例では、ビデオプリンタに出
力させる診断画像データを格納する記憶装置は、新たに
設けたものであるが、他の用途に用いられる既存の記憶
装置を利用するようにしてもよい。要は、該記憶装置は
、表示装置に診断画像を出力させるための記憶手段とは
別個のものであり、該記憶手段に格納された診断画像デ
ータを格納できる記憶装置であればよいことはいうまで
もない。
In the above-described embodiment, the storage device for storing the diagnostic image data to be output to the video printer is newly provided, but an existing storage device used for other purposes may also be used. good. In short, the storage device is separate from the storage means for causing the display device to output diagnostic images, and any storage device that can store the diagnostic image data stored in the storage means is sufficient. Not even.

【0041】上述した実施例では、超音波診断装置につ
いて説明したものであるが、これに限定されることはな
い。たとえば、磁気共鳴イメージング装置、X線診断装
置においても適用できるものである。
[0041] In the above embodiment, an ultrasonic diagnostic apparatus has been described, but the present invention is not limited thereto. For example, it can be applied to magnetic resonance imaging devices and X-ray diagnostic devices.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による画像診断装置によれば、次の診断において
その画像データをビデオプリンタに記録しなくてはなら
ない場合にあっても、即、その診断を実効でき、これに
より診断効率の向上を図ることができるようになる。
[Effect of the invention] As is clear from the above explanation,
According to the image diagnostic apparatus according to the present invention, even if image data must be recorded on a video printer in the next diagnosis, the diagnosis can be carried out immediately, thereby improving diagnostic efficiency. You will be able to do this.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明による画像診断装置の一実施例をしめす
ブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image diagnostic apparatus according to the present invention.

【図2】本発明による画像診断装置に備えられる記憶装
置を説明するための説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a storage device included in the image diagnostic apparatus according to the present invention.

【図3】本発明による画像診断装置の効果を説明するた
めの説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the effects of the image diagnostic apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5…フレームメモリ、7…表示装置、10…ビデオプリ
ンタ、11A…記憶装置。
5...Frame memory, 7...Display device, 10...Video printer, 11A...Storage device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  診断画像データを記憶手段に格納し、
この記憶手段に記憶されている前記診断画像データを表
示装置に出力する画像診断装置において、前記記憶手段
に格納されている前記診断画像データを前記記憶手段と
は別個の記憶装置に格納させ、この記憶装置に格納され
た前記診断画像データをビデオプリンタに出力させるよ
うに構成したことを特徴とする画像診断装置。
Claim 1: Storing diagnostic image data in a storage means,
In an image diagnostic apparatus that outputs the diagnostic image data stored in the storage means to a display device, the diagnostic image data stored in the storage means is stored in a storage device separate from the storage means; An image diagnostic apparatus characterized in that the diagnostic image data stored in a storage device is configured to output to a video printer.
JP3129094A 1991-05-31 1991-05-31 Image diagnostic device Pending JPH04354290A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129094A JPH04354290A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Image diagnostic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129094A JPH04354290A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Image diagnostic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354290A true JPH04354290A (en) 1992-12-08

Family

ID=15000929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129094A Pending JPH04354290A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Image diagnostic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354290A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096234A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS6312019A (en) Video printer
JPH04354290A (en) Image diagnostic device
JPH04336053A (en) Picture diagnosing device
JPH09121313A (en) Television receiver with built-in image print-out function
JPH0143276B2 (en)
JP3085197B2 (en) Medical digital image processing device
JPS6318503B2 (en)
JPH0419509Y2 (en)
JPS6210392B2 (en)
JPS61172548A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS62235633A (en) Image output device
JPH0219677B2 (en)
JPH03234248A (en) Ultrasonic tomography device
JP4045612B2 (en) Image processing device
JP2705107B2 (en) Image data output device
JP2571045B2 (en) Image processing method
JPH0267077A (en) Image recorder
JPS62154021A (en) Data transfer device for hardcopy
JPS63126365A (en) Picture output device
JPS6227393B2 (en)
JPH07308315A (en) Ultrasonic image displaying apparatus
JP2002040996A (en) Liquid crystal display device
JPS60105980A (en) Radar information digital processing apparatus
JPH05212030A (en) Ultrasonic diagnostic system