JPH04354166A - アモルファス太陽電池 - Google Patents

アモルファス太陽電池

Info

Publication number
JPH04354166A
JPH04354166A JP3129081A JP12908191A JPH04354166A JP H04354166 A JPH04354166 A JP H04354166A JP 3129081 A JP3129081 A JP 3129081A JP 12908191 A JP12908191 A JP 12908191A JP H04354166 A JPH04354166 A JP H04354166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
film
sheet
sih4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3129081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716022B2 (ja
Inventor
Shinichi Muramatsu
信一 村松
Sunao Matsubara
松原 直
Takeshi Watanabe
渡辺 猛志
Juichi Shimada
嶋田 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3129081A priority Critical patent/JPH0716022B2/ja
Publication of JPH04354166A publication Critical patent/JPH04354166A/ja
Publication of JPH0716022B2 publication Critical patent/JPH0716022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも一部に水素
化アモルファスシリコンを用いる薄膜太陽電池に関する
【0002】
【従来の技術】薄膜太陽電池は図4に示すように発電層
としてイントリンシック(i)層を用い、その両側にp
型n型のド−ピング層あるいはショットキ−接合を作り
うる金属層を置き、これによってi層内に内部電界を生
じさせて電荷を分離走行させ電流としてとりだすもので
ある。本発明においてイントリンシック(i)層とは単
にSi,Ge,Cなどの任意の組合せでよいだけでなく
,ド−パントとしては不活性な元素たとえばN,O,H
,F,Clなどが任意に添加されていてもよい。また、
ド−パントについても微量であれば添加されていても問
題はない。例えばP,B,Ga,As,Sb等が100
ppm程度以下で添加されていても問題ない。さらに、
pとnのド−パントが相殺するように添加されていれば
それぞれのド−パントはさらに高濃度、例えば1000
ppm程度でもよい。すなわち、本i層の両側にそれぞ
れ導電型の異なる層を形成することにより接合が形成で
きるものを意味する。
【0003】当然、素子内での電子および正孔キャリヤ
の走行性は電界分布に大きく影響される。近年、この電
界分布が評価できるようになり、この電界分布が、i層
内の局在準位密度やi層内に混入した不純物によって大
きく変化することが明らかになった。(アプライド、フ
ィジクス、レタ−ズ、57巻、478頁、1990年)
例えば、局在準位密度が大きい場合には、図4のように
i層内のn層に近い部分は電界があまりかからずこの部
分で発生したキャリヤはほとんど取り出されない。光電
変換効率の高い太陽電池を得るためには、i層内のn層
に近い部分の電界を何らかの手段で適正化する必要があ
る。従来、i層内の電界分布を変化させる手段としては
、硼素をi層の全体に渡って数ppm程度ド−ピングす
る微量ド−プ法か、アモルファス骨格元素Si,Ge,
Cなどの組成を膜厚方向に変化させるバンドプロファイ
ル法が知られているのみであった。しかしこれらの方法
では電界分布を精密に制御できない。さらに、このよう
な手段ではi層の全体もしくはかなりの部分に渡って異
種元素を導入するため、i層そのものの膜質低下を生じ
るという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】係る状況に鑑み、本発
明の目的は、薄膜太陽電池のi層においてその電界分布
を精密に制御する方法を提供することにあり、さらに上
記電界分布を精密に制御するにあたってi層の膜質を低
下させない方法を具体的に提示することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、P,B,
Ga,As,Sbなどの不純物原子を、i層全体もしく
はかなりの部分にではなく、膜内の局所的な部分に数原
子層の厚さにのみ導入することにより達成される。
【0006】
【作用】本発明において、ド−パントを数原子層のみに
導入して制御することは、i層中の電荷分布をi層の膜
質を変化させることなく適正化することであり、太陽電
池、光センサ−等の性能向上の可能性を大幅に拡大する
ものである。
【0007】
【実施例】
(実施例1)本発明の第1の実施例を図1により以下に
示す。
【0008】一方の面に5000ÅのSbド−プのSn
O2膜2を有するガラス基板1を用いてp−i−n太陽
電池を形成した。反応室内の対向電極を有する接地基板
上にガラス基板1を導入し、基板温度200℃とし、反
応ガスCH4,SiH4,B2H6(1%,H2希釈)
を流して圧力を0.5Torrに保ち、対向電極に13
.56MHzのRF電力を投入しグロ−放電を起こして
SnO2膜2上に100Åのp層3を形成した。次に、
SiH4を導入し第1のi層4aを2000Å形成した
。さらにSiH4と水素希釈の100ppmB2H6を
導入しグロ−放電させ2×1011個/cm2の硼素を
含有する第1シ−ト状B層5aを形成した。さらに、S
iH4を導入し第2のi層4bを2000Å、SiH4
と水素希釈の100ppmB2H6を導入し2×101
1個の硼素を含有する第2シ−ト状B層5bを形成した
。さらに、SiH4を導入し第3のi層4cを2000
Åを形成し、全体で6000Åのi層4を形成した。次
いで、SiH4,PH3(1%,H2希釈),H2を導
入し微結晶n層6をグロ−放電法により300Å形成し
た。その後、試料を真空蒸着装置に導入し、抵抗加熱蒸
着法によりAlを金属マスクを用いて1μm蒸着し、裏
面金属電極層7を形成した。次に、CF4+O2混合ガ
スによるプラズマエッチングを行い、裏面金属電極層7
の被着していない部分のpin層を除去し、最後にSn
O2膜2からの電極取り出しのため、表面側金属電極層
をSnO2膜2上に抵抗加熱蒸着法によりAlを金属マ
スクを用いて1μm蒸着し形成した。これにより、シ−
ト状B層5a,5bのない場合には、太陽光照射下にお
いて、開放電圧(Voc):0.877V、短絡電流(
Jsc):17.02mA/cm2、曲線因子(FF)
:0.525、光電変換効率(η):7.84%、であ
ったものが、シ−ト状B層5a,5bの挿入により、開
放電圧(Voc):0.887V、短絡電流(Jsc)
:16.85mA/cm2、曲線因子(FF):0.6
09、光電変換効率(η):9.10%、を得た。すな
わちこの場合には、本発明のシ−ト状B層という極薄膜
ド−パント層の導入により、Jscは若干減少するがF
Fは大きく向上するという結果を得た。
【0009】(実施例2)本発明の第2の実施例を図2
を用いて以下に示す。
【0010】一方の面に5000ÅのSbド−プのSn
O2膜12を有するガラス基板11を用いて2層タンデ
ム型のpin/pin太陽電池を形成した。反応室内の
対向電極を有する接地基板上にガラス基板11を導入し
、基板温度200℃とし、反応ガスCH4,SiH4,
B2H6(1%,H2希釈)を流して圧力を0.5To
rrに保ち、対向電極に13.56MHzのRF電力を
投入しグロ−放電を起こしてSnO2膜12上に100
Åのp層13を形成した。次に、SiH4を導入し第1
層i層14を1500Å形成した。次いで、SiH4,
PH3(1%,H2希釈),H2を導入し微結晶n層1
5をグロ−放電法により300Å形成した。次に、Si
H4,B2H6(1%,H2希釈)混合ガスをグロ−放
電分解し100Åのp層16を形成した。次に、SiH
4,GeH4混合ガスのグロ−放電分解により光学ギャ
ップ1.55eVの第2層i層(1)17aを300Å
形成し、次いで水素希釈の100ppmB2H6を導入
し熱分解により1×1012個/cm2の硼素からなる
第1シ−ト状B層18aを形成した。さらに、SiH4
,GeH4混合ガスを導入し第2層i層(2)17bを
グロ−放電法により1000Å形成した。水素希釈の1
00ppmB2H6を導入し2×1011個/cm2の
硼素からなる第2シ−ト状B層18bを形成した。さら
に、SiH4,GeH4混合ガスを導入し第2層i層(
3)17cを2000Åを形成し、全体で3300Åの
第2層i層17を形成した。次いで、SiH4,PH3
(1%,H2希釈),H2を導入し微結晶n層19をグ
ロ−放電法により300Å形成した。その後、実施例1
と同じ工程で、裏面金属電極層20と表面側金属電極層
を形成した。これにより、太陽光照射下において、Vo
c:1.65V、Jsc:9.5mA/cm2、FF:
0.68、η:10.7%、が得られた。特筆すべきは
、この場合には本発明の極薄膜ド−パント層の導入によ
り、1000時間の太陽光照射による太陽電池の劣化は
光電変換効率で15%から8%に低減できた。
【0011】(実施例3)本発明の第3の実施例を図3
を用いて以下に示す。
【0012】ステンレス基板31を用いてp−i−n太
陽電池を形成した。反応室内の対向電極を有する接地基
板上に導入し、基板温度300℃とし、反応ガスSiH
4,PH3(1%,H2希釈),H2を導入し微結晶n
層32をグロ−放電法により300Å形成した。次に、
SiH4を導入し第1i層33aを200Å形成した。 水素希釈の100ppmB2H6を導入し紫外光照射に
より1×1012個/cm2の硼素からなる第1シ−ト
状B層34aを形成した。次に、SiH4を導入しグロ
−放電法により第2i層33bを2000Å形成した。 さらに水素希釈の10ppmPH3を導入し紫外光照射
により1×1011個/cm2のリンからなる第1シ−
ト状P層34bを形成した。次に、SiH4を導入しグ
ロ−放電法により第3i層33cを4000Å形成した
。これにより6200Åのi層33を形成した。CH4
,SiH4,B2H6(1%,H2希釈),H2を流し
てグロ−放電法により微結晶の100Åのp層35を形
成した。さらに、その後、試料を真空蒸着装置に導入し
、電子ビ−ム蒸着法によりスズド−プの酸化インジウム
を金属マスクを用いて700Å蒸着し、表面透明電極層
36を形成した。 これにより、高温で形成したことによるn型不純物のi
層への拡散の影響を極薄膜B層により除去し、かつi層
内の電界分布を極薄膜P層により適正化した。従来この
ような高温成膜条件では5%程度の効率しか得られなか
ったが、これにより、太陽光照射下において、Voc:
0.85V、Jsc:15.1mA/cm2、FF:0
.63、η:8.1%、を得た。
【0013】なお以上の実施例ではi層内のド−プ層は
いずれも2層の場合を示したが、これは2層程度が制御
性がよくかつ工程としても複雑でないためであり、1層
のみまた3層以上のいずれでも本発明の効果が得られる
ことは明らかである。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によればi層
の膜質に悪影響を与えることなくi層内の電界分布を精
密に制御でき、これによりアモルファス太陽電池の効率
向上や劣化防止ができる。もちろんこのことはアモルフ
ァス太陽電池のみではなく、同じ接合構造を有するダイ
オ−ドやホトダイオ−ドにおいても同様に有効であるこ
とはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すアモルファス太陽
電池の断面模式図である。
【図2】本発明の第二の実施例を示すアモルファス太陽
電池の断面模式図である。
【図3】本発明の第三の実施例を示すアモルファス太陽
電池の断面模式図である。
【図4】従来のアモルファス太陽電池の断面模式図とi
層内の電界強度分布。
【符号の説明】
1,11−−−ガラス基板、2,12−−−SnO2膜
、3,13,16,35−−−p層、4,14,17,
33−−−i層、4a−−−第1i層、4b−−−第2
i層、4c−−−第3i層、5a−−−第1シ−ト状B
層、5b−−−第2シ−ト状B層、6,15,19,3
2−−−n層、7,20−−−裏面金属電極層、17a
−−−第2層i層(1)、17b−−−第2層i層(2
)、17c−−−第2層i層(3)、18a−−−第1
シ−ト状B層、18b−−−第2シ−ト状B層、31−
−−ステンレス基板、33a−−−第1i層、33b−
−−第2i層、33c−−−第3i層、34a−−−第
1シ−ト状B層、34b−−−第1シ−ト状P層、36
−−−表面透明電極層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少くとも一部に水素化アモルファスシリコ
    ンを用いるp−i−n型薄膜太陽電池において、i層中
    にp若しくはn型のド−パントを層状に数原子層有する
    ことを特徴とするアモルファス太陽電池。
  2. 【請求項2】上記i層はp若しくはn型のド−パントを
    一原子層若しくは二原子層含むことを特徴とする請求項
    1記載のアモルファス太陽電池。
  3. 【請求項3】上記p若しくはn型のド−パントは1×1
    013個/cm2以下であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載のアモルファス太陽電池。
JP3129081A 1991-05-31 1991-05-31 アモルファス太陽電池 Expired - Fee Related JPH0716022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129081A JPH0716022B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 アモルファス太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129081A JPH0716022B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 アモルファス太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354166A true JPH04354166A (ja) 1992-12-08
JPH0716022B2 JPH0716022B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=15000613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129081A Expired - Fee Related JPH0716022B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 アモルファス太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716022B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716022B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400409A (en) Method of making p-doped silicon films
US9812599B2 (en) Method of stabilizing hydrogenated amorphous silicon and amorphous hydrogenated silicon alloys
US6878921B2 (en) Photovoltaic device and manufacturing method thereof
US6166319A (en) Multi-junction photovoltaic device with microcrystalline I-layer
US5913986A (en) Photovoltaic element having a specific doped layer
JP4208281B2 (ja) 積層型光起電力素子
US4615905A (en) Method of depositing semiconductor films by free radical generation
US4409605A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JP2951146B2 (ja) 光起電力デバイス
EP0175223A1 (en) Method of making amorphous semiconductor alloys
JP2008153646A (ja) 半導体素子の製造方法
US4485389A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4520380A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US5419783A (en) Photovoltaic device and manufacturing method therefor
US4396793A (en) Compensated amorphous silicon solar cell
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
US4605941A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4677738A (en) Method of making a photovoltaic panel
US4415760A (en) Amorphous silicon solar cells incorporating an insulating layer in the body of amorphous silicon and a method of suppressing the back diffusion of holes into an N-type region
US4839312A (en) Fluorinated precursors from which to fabricate amorphous semiconductor material
Tsuda et al. a-Si technologies for high efficiency solar cells
JPH0544198B2 (ja)
US4680607A (en) Photovoltaic cell
US4845043A (en) Method for fabricating photovoltaic device having improved short wavelength photoresponse
JPH04354166A (ja) アモルファス太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees