JPH04353756A - 酸素濃度検出器 - Google Patents

酸素濃度検出器

Info

Publication number
JPH04353756A
JPH04353756A JP3129055A JP12905591A JPH04353756A JP H04353756 A JPH04353756 A JP H04353756A JP 3129055 A JP3129055 A JP 3129055A JP 12905591 A JP12905591 A JP 12905591A JP H04353756 A JPH04353756 A JP H04353756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detecting element
heater
oxygen concentration
concentration detector
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129055A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ouchi
四郎 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3129055A priority Critical patent/JPH04353756A/ja
Publication of JPH04353756A publication Critical patent/JPH04353756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体電解質を用いて酸
素濃度の検出を行う酸素濃度検出器に関するもので、自
動車の運転状態に応じて空気と燃料の混合割合を適正制
御するのに好適な酸素濃度検出器の組立構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の酸素濃度検出器における大気導入
方法としては、特願昭63−27133 号に記載のよ
うに、棒状のヒータに縦方向に凹部を設けることにより
、検出素子内側電極とヒータの間隙を小さくして温度効
率を損なわず大気を導入できるが、この方法では製造上
困難と思われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、袋管
状の固体電解質素子の内側に基準ガスを供給する方法と
して加熱用のパイプ状ヒータを用いて行っていた。この
方法では、基準ガスである大気を十分供給できず高リッ
チ域が測定できない。
【0004】本発明の目的は、温度効率を損なわず、基
準ガスとなる大気を十分に供給可能になり、リッチ域か
らリーン域まで広範囲に空燃比を検出可能な酸素濃度検
出器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、袋管状の固体電解質素子にパイプ状ヒー
タを内挿しパイプから供給される大気量と、本発明であ
る固体電解質素子の上部端面に凹部設け、更にヒータフ
ランジの軸方向に穴を設け、凹部と穴の位置が合うよう
にすることで供給される大気量を合わせることで達成さ
れる。
【0006】
【作用】パイプ状のヒータを介して導入された大気は基
準電極の反応まで運ばれる。しかしこの方法では高リッ
チ域の測定範囲が制限される。高リッチ域の測定範囲を
広げるために、パイプ状のヒータを介して導入する方法
と、ヒータフランジの軸方向に開けた穴を通り、固体電
解質素子の上部端面に加工した凹部を介して導入する方
法をお行うことにより大気の供給が十分に行え高リッチ
からリーンまで広範囲に検出できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。図1は
本発明の検出素子とヒータフランジを備えた酸素濃度検
出器の断面図を示すもので、固体電解質検出素子1は、
内側に加熱用の棒状のパイプヒータ2を配置しており、
ネジ山を有する栓体4に収納されている。ヒータ2には
ヒータフランジ3が無機接着剤で固定されている。更に
、パッキン6,インシュレ−タ8は、サラバネ10によ
り加圧固定されている。ガイトウ9は栓体4に加締めら
れている。固体電解質検出素子1には図2のように白金
の外側電極12および基準電極を化学メッキ等によって
形成している。これらは検出素子上部端面の凹部まで伸
び凸部で両電極の絶縁分離が成されている。外側電極1
2上には燃焼ガス中の酸素等の拡散を律速する拡散抵抗
層14が形成される。検出素子とヒータ部の拡大断面図
を図3に示す。本発明である検出素子上部端面の凹部1
aとヒータフランジ穴3aは高リッチ域を測定するのに
必要な基準ガスである大気を供給するために設けられた
ものである。信号の取りだしは検出素子の上部端面の凸
部で分離された凹部に信号引出リード7を焼き付けてい
る。
【0008】上記構造において、基準電極13に正、外
側電極12に負の電源を接続する。まず、リーン域では
燃焼ガス中の酸素は検出素子1の酸素イオン伝導作用に
より検出素子1の外側から基準側へポンピングされ同時
に基準側から外側へ電流が流れる。ポンピングされる酸
素の量は、拡散抵抗層14によって制限されるため印加
電圧とポンピング電流の関係は燃焼ガス中の酸素濃度す
なわち混合気の空気過剰率λをパラメータとして図4の
ようになる。図4の関係を利用して図5のような出力特
性が得られる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、ヒータから検出素子へ
の熱伝達率を損なわず高リッチ域の測定に必要な大気を
十分供給できるので、高リッチからリーンまで高範囲で
直線的な空燃比検出が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸素濃度検出器の断面図である。
【図2】検出素子拡大断面図である。
【図3】検出素子とヒータ部の拡大断面図である。
【図4】検出素子のポンピング電流特性図である。
【図5】酸素濃度検出器の出力特性図である。
【符号の説明】
1…固体電解質素子、2…パイプヒータ、3…ヒータフ
ランジ、4…栓体、5…保護管、6…パッキン、7…信
号引出しリード、8…インシュレータ、9…ガイトウ、
10…サラバネ、11…グロメット。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋管状で内外に対向する電極を有するジル
    コニア固体電解質素子と、前記固体電解質素子を加熱す
    るヒータを備えた酸素濃度検出器おいて、前記固体電解
    質素子の上部端面に凹凸を設けたことを特徴とする酸素
    濃度検出器。
  2. 【請求項2】請求項1において、ヒータは固定用の円柱
    形フランジを有し、前記フランジには軸方向に穴が設け
    られたことを特徴とする酸素濃度検出器。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、組立時に前記固
    体電解質素子の基準電極側の凹部に前記フランジの穴が
    合うようにしたことを特徴とする酸素濃度検出器。
JP3129055A 1991-05-31 1991-05-31 酸素濃度検出器 Pending JPH04353756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129055A JPH04353756A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 酸素濃度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129055A JPH04353756A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 酸素濃度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353756A true JPH04353756A (ja) 1992-12-08

Family

ID=14999976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129055A Pending JPH04353756A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 酸素濃度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329806A (en) * 1993-05-11 1994-07-19 General Motors Corporation Exhaust sensor with tubular shell
JP2002174622A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Denso Corp ガスセンサの製造方法及び製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329806A (en) * 1993-05-11 1994-07-19 General Motors Corporation Exhaust sensor with tubular shell
JP2002174622A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Denso Corp ガスセンサの製造方法及び製造装置
JP4604419B2 (ja) * 2000-09-29 2011-01-05 株式会社デンソー ガスセンサの製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574627A (en) Air-fuel ratio detector and method of measuring air-fuel ratio
US4383906A (en) Device for sensing oxygen concentration in an exhaust gas
US4824550A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor and securing element therefor
JPS6338154A (ja) NOxセンサ
US4570479A (en) Air-fuel ratio detector and method of measuring air-fuel ratio
JPH0416931Y2 (ja)
JPH02287147A (ja) 酸素検知装置
US20030213692A1 (en) Oxygen sensor and method of manufacturing same
CA1248198A (en) Air-fuel ratio sensor used to control an internal combustion engine
US4076608A (en) Oxygen sensor
JP4865572B2 (ja) ガスセンサ素子、ガスセンサ及びNOxセンサ
US10690621B2 (en) Sensor element for detecting at least one property of a measuring gas in a measuring gas chamber
US6817224B2 (en) Structure of gas sensor
US20050230249A1 (en) Structure of gas sensor ensuring stability of output insensitive to heat
JPS57131046A (en) Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
US20040099053A1 (en) Air/fuel-ratio detecting apparatus
JPH04353756A (ja) 酸素濃度検出器
US6497808B1 (en) Gas sensor
US11867659B2 (en) Sensor element and gas sensor
JP2021085664A (ja) ガスセンサ及びクラック検出方法
EP0057393B1 (en) Probe for measuring partial pressure of oxygen
CN111796015B (zh) NOx传感器元件和NOx传感器
JPH084610Y2 (ja) ヒータ付酸素センサ
JP7391638B2 (ja) センサ素子及びガスセンサ
JPH03277958A (ja) 酸素濃度検出器