JPH04337259A - テスター標識をもつバッテリー - Google Patents

テスター標識をもつバッテリー

Info

Publication number
JPH04337259A
JPH04337259A JP4042458A JP4245892A JPH04337259A JP H04337259 A JPH04337259 A JP H04337259A JP 4042458 A JP4042458 A JP 4042458A JP 4245892 A JP4245892 A JP 4245892A JP H04337259 A JPH04337259 A JP H04337259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
contact
insulating layer
tester circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4042458A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean W Baily
ジエン ダブリュー ベイリー
Gary R Tucholski
ゲリー アール タコルスキー
Harry R Huhndorff
ハリー アール ハンドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edgewell Personal Care Brands LLC
Original Assignee
Eveready Battery Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24572186&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04337259(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eveready Battery Co Inc filed Critical Eveready Battery Co Inc
Publication of JPH04337259A publication Critical patent/JPH04337259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/005Indication of measured value by colour change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • H01M6/505Cells combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light intensity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テスターをバッテリー
上の標識に含存させたバッテリーに関する。
【0002】
【従来の技術】いくつかの代表的なバッテリー・テスタ
ーは、多層ストリップである。端子端部をもつ電気伝導
層を堆積させた基材層が一般に存在する。また、この基
材層上には感熱性材料が配置される。この材料は、加熱
した時色調が変化し、且つ電気伝導層と熱移動性接触状
態にある。このテスター・ストリップを対応するバッテ
リー端子に接触状態に配置すると、伝導層中に熱が発生
する。発生する熱量は、バッテリーの残存電力に比例す
る。熱は次いで感熱性材料に移動して色調変化を生ぜし
める。これらのテスターは、個々に利用することができ
、バッテリーを含む包装物に付随している。
【0003】現在利用しうるテスター・ストリップに伴
う1つの欠点は、このストリップまたは包装物が試験す
べきバッテリーから分離状態になりうるという点である
。その形伏及びスタイルのため、これらの試験用ストリ
ップは誤って配置されたり、あるいは層として廃棄され
たりしやすい。即ち、バッテリーを試験する必要が生じ
た時に、テスター・ストリップを探すことが困難である
。また、個々のテスト・ストリップは使用するのが難し
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の欠点に鑑み、試
験すべきバッテリーに密に付随するテスターが望まれる
。本発明は、この課題を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッテリー用
テスターを含む標識を取り付けたバッテリーに関する。 この標識は、バッテリーの第1端子に接触する第1端部
及びバッテリーの第2端子に接触する第2端部をもつテ
スター回路から構成される。これらの端部は制御された
抵抗の区域を介して相互に電気的に接続される。このテ
スター回路は第1及び第2の端子接触端部を除いて、バ
ッテリー端子から絶縁される。指示物質は、テスター回
路の制御された抵抗の区域上に配置され、且つこれと応
答接触する。
【0006】別の面において、本発明はバッテリー用テ
スターを含む標識を取り付けたバッテリーに関する。こ
の標識はa)電気伝導性物質からなり、且つ制御された
抵抗の区域を介して相互に接続される第1端子接触端部
と第2端子接触端部をもつ、テスター回路;b)テスタ
ー回路の制御された抵抗の区域に応答接触して、配置さ
れた指示物質;及びc)テスター回路の第1端子接触端
部をバッテリーの第1端子に接続させる第1端子接続子
、及びテスター回路の第2端子接触端部をバッテリーの
第2端子に接続させる、且つ第1端子とは反対の極性を
もつ第2端子接続子;からなり、テスター回路の端子接
触端部の少なくとも1つが、それぞれの端子接続子との
接触から外れて配置されていて、開放テスター回路を与
えている。
【0007】さらに別の面において、本発明はバッテリ
ーの容量を試験すみ部材及びバッテリーの容量を指示す
る部材を含む標識を取り付けたバッテリーに関する。こ
の試験部材は、バッテリーの端子間に回路を完結させる
部材を含む。バッテリー容量を指示する部材は、バッテ
リーの容量を試験する部材と応答接触している。
【0008】さらに尚別の面において、本発明を次の諸
工程からなることを特徴とするバッテリー用テスターを
含む標識をバッテリーに取り付ける方法に関する。a)
制御された抵抗の区域を介して、相互に電気的に接続す
る第1及び第2の端子接触端部をもつ伝導層を非伝導性
基材フィルム層に適用し;b)制御された抵抗の区域に
感熱応答接触する感熱性材料を配置し;そしてc)伝導
層を堆積させた面と反対側の非伝導性基材フィルムの面
をバッテリーのハウジングに接触させる。
【0009】本発明のバッテリーは、所望の時には、い
つでもバッテリーを試験しうるようにテスターを標識に
組み入れたバッテリーである。このバッテリーは、テス
ター回路を標識中に完結することによって、且つバッテ
リーもしくは標識に付随しない成分を使用することなし
に、容易に試験される。
【0010】
【発明の詳細記述】本発明に有用なバッテリーは、正及
び負の端子をもつ1次または2次バッテリーである。こ
のバッテリーは、一般的にいって陽極、陰極及び電解質
を密封ハウジング中に含んでなる。ハウジングは、代表
的にカバーにより密封され、閉鎖される開口を一端にお
いてもつ。このカバーは、通常陰極または陽極のいずれ
かと電気的に接触して、バッテリーの端子を与える。
【0011】標識は、バッテリーの回路を試験するため
の部材を含む。この部材は、バッテリーの端子間に回路
を完成させるための部材、バッテリーの容量に応答する
部材、及びバッテリーの容量を指示する部材を含む。回
路を完成させるための部材は、電気伝導性材料からなる
テスター回路でありうる。電気伝導性材料は金属箔、ま
たは金属化プラスチック層でありうる。他の例として、
電気伝導性ペイントまたはインク、例えばグラファイト
、カーボンまたは金属あるいはそれらの混合物を伝導性
材料として含むものがあげられる。電気伝導性材料は、
制御された抵抗の区域を介して、相互に接続する第1及
び第2端部をもつ形状をしている。第1端部は、バッテ
リーの第1端子と接触するように与えられ、第2端部は
バッテリーの第2端子と接触するように与えられる。こ
れらの端子接触端部は、バッテリーの端子に接続して、
テスター回路を完結する。即ち、テスター回路が完成す
ると、電流は制御された抵抗の区域の中を流れることが
できる。「制御された抵抗」とは、抵抗が応答部材を活
性化する範囲内にあるように制御されることを意味する
【0012】制御された抵抗の区域中の抵抗は、可変で
あることができ、あるいは一定であることもできる。1
つの態様において、可変抵抗を備えてバッテリーの相対
残存有効寿命を指示するのが好ましい。例えば、テスタ
ー回路を流れる電流は、特定の温度を発生する。到達温
度は、バッテリーに加わる電流量に比例する。即ち、制
御された抵抗の区域は、厚さを傾斜させるまたは変えて
温度勾配を達成することができる。あるいはまた、この
区域は一定の幅及び一定の厚さをもつことができる。さ
らに別の態様として、制御された抵抗の区域中に種々の
抵抗をもつ、種々の伝導性材料の使用をあげることもで
きる。また、感熱発色性材料を使用する時、種々の温度
で活性化される材料を一定の抵抗の区域にそって使用す
ることができ、あるいはまた、連続または不連続の感熱
発色性材料を可逆抵抗の区域にそって、使用することも
できる。
【0013】試験用部材はさらに、テスター回路をバッ
テリーの端子に接続する部材を含むことができる。この
部材は、バッテリー端子をテスター回路の端子接触端部
に接続する端子接続子であることができる。試験回路の
端子接触端部は、バッテリーの端子と直接接触していて
もよい。しかしながら、これは回路がバッテリー上に非
常に低いドレインを置き、バッテリーが早まって放電し
ない場合にのみ、望ましいことである。
【0014】好ましくは、回路の端子接触端部の一方ま
たは双方のいずれかがバッテリーの端子との接触から外
れていて、テスター回路が開放されている。この態様に
おいて、試験用部材はさらに、テスター回路をオンに切
り替えるための部材を含む。このテスター回路は1個以
上のスイッチをもつ。本発明の好ましい態様において、
陽極または陰極のいずれかがバッテリーの伝導性ハウジ
ングと電気的に接触している。この態様において、テス
ター回路の端子接触端部の1つは、ハウジングに接続し
ていてもよく、あるいはハウジングとの接触から外れて
配置されていてもよい。後者の配置は、ハウジングとテ
スター回路端部との間に配置した層中の小さい開口を設
けることによって達成される。この開口は、テスター回
路のスイッチとして働くことができる。端子接触端部を
この開口を通して、ハウジングに押圧接触させることに
よって、スイッチは閉じて、テスター回路は完了して、
バッテリーを試験することができる。この接触は、スイ
ッチ区域に指または親指の圧力を加えることによって、
便利に行うことができる。
【0015】標識が、バッテリー端子に接触する1つ以
上の端子接続子を含むのも好ましい。このテスター回路
を使用する時、テスター回路の端子接触端部は、これら
の端子接続子に接触する。これらの端子は、伝導性タブ
の形体でありうる。1つの態様において、伝導性カバー
は、バッテリーの1つの端子として働き、伝導性タブの
1つはこのカバーと電気的に接続する。
【0016】試験用部材は、さらにバッテリーの容量を
指示する部材を含む。この指示部材は、制御された抵抗
の区域と応答接触し、この区域に存在する状態に応答し
、且つこの状態を指示する。例えば、電流がテスター回
路を流れる時、この区域に温度が発生する。また、電流
それ自体は、このような状態を指示することができる。 指示部材が感熱性材料であるならば、それは制御された
抵抗の区域と熱移動性接触状態にある。指示部材が電場
または電圧に感受性のある材料であるならば、指示部材
は、制御された抵抗の区域と電気的に接触する。この指
示部材は、顧客にバッテリーの容量が何であるのかを指
示する。この指示は、「良好」または「不良」の読みの
ような定性的なものであることができ、あるいは有効寿
命の残存%のような定量的なものでもありうる。
【0017】1つの態様において、指示部材はテスター
回路の制御された抵抗の区域に熱移動接触する感熱性材
料でありうる。即ち、テスター回路中の制御された抵抗
の区域中で発生する熱は、この感熱性材料に移動されう
る。感熱性材料は、温度変化に応答して、色調を変化す
る。この感熱性材料は、顧客に容易にみることができ、
従って顧客は、色調変化に応答してバッテリーが良好で
あるのか、あるいは取り替える必要があるのかを決定す
ることができる。このような感熱性材料の例は、液晶材
料及び感熱発色性インクである。指示材料は、単一でま
たは組み合わせて作用することができる。例えば、1つ
の態様において、指示材料の種々の層が使用される。こ
れらの層は、種々の温度または状態において活性化され
、種々の温度で種々の色調を変化するように設計される
。例えば、最高の温度で活性化される材料の層は、好ま
しくは底部層であり、頂部層に最低の温度の材料が来る
ように温度を減少させながら、上部層を配置する。
【0018】好適な液晶材料の例は、コレステリン型例
えば、コレステリルオレート、コレステリルクロライド
、コレステリルカプリレート等である。
【0019】好適な感熱発色性インクの例として、米国
特許第4,835,475号に記載されている染料と現
像剤と脱感受性剤とからなるものがあげられる。該米国
特許を引用によってここに組み入れる。インクは、ジャ
パン・カプセル・プロダクツ・アンド・サクラ・カラー
プロダクツから入手することができる。
【0020】別の態様において、指示及び応答部材は、
電圧変化または電場に応答する材料でありうる。これら
の材料は、バッテリーの残存容量に直接に応答する。電
流がテスター回路に流れ、制御された抵抗の区域に電気
的に応答接触するように配置されるからである。この目
的のための材料は、電気発色性材料として知られており
、例えばドネリー・コーポレーションから商業的に入手
しうる。
【0021】本発明に有用な標識はまた、追加の絶縁層
、プリント層、保護層などを含むこともできる。種々の
層として、使用するのに好適な材料は、バッテリー標識
に代表的に使用されるものであり、可塑化または非可塑
化のポリビニルクロライド(UPVC)、金属フィル、
紙等を包含する。それらは、層と層を一緒に積層するよ
うな周知の方法によって製造される。標識は、接着剤の
使用によってバッテリーに取り付けることができる。標
識は、継ぎ目を1つまたはバッテリーを包む収縮性チュ
ーブの形体にある個々の形体でありうる。
【0022】好ましいテスター標識は、バッテリーのハ
ウジングに付着させた基材絶縁層からなる。ハウジング
は、バッテリーの陽極または陰極のいずれかに電気的に
接触する。絶縁層は、その中に開口をもつ。テスター回
路は、この絶縁層の表面に配置される。回路の端子接触
端部の1つは、絶縁層中の開口に整列する。回路の外側
端子接触端部は、ハウジングに接触しないバッテリーの
端子に接触する。指示材料は、回路の制御された抵抗の
区域より上に配置される。指示材料は、テスター回路上
に直接に配置することができ、あるいはテスター回路よ
り上に配置した別の層上に配置することもできる。好ま
しくは、指示材料は感熱発色性インクであり、制御され
た抵抗の区域と熱移動性接触する。最後に、保護層を指
示材料より上に配置する。保護層の種類は、指示材料で
使用者に観察されうるように選ばれる。バッテリーを試
験するために、使用者は絶縁層中の開口より上の点で、
標識を押圧して回路の端子接触端部と伝導性バッテリー
・ハウジングとの間に接触を確立する。回路が完了する
と、制御された抵抗の区域に温度が発生し、これが絶縁
材料に移動する。所望温度に到達すると、指示材料はそ
れを指示し、使用者はバッテリーに残存する容量を決定
することができる。
【0023】個々のシート標識を作るために、収縮性プ
ラスチックフィルムに試験窓区域中の感熱性材料をプリ
ントすることができる。含ませるべきどのようなグラフ
ィックもこのフィルムにプリントすることができる。こ
のフィルムの電気伝導性テスター回路がプリントされる
。この伝導性層より上に絶縁層を配置する。絶縁層は、
伝導性層がバッテリー・ハウジングに接触するのを防ぎ
、熱及び電気の絶縁を与える。絶縁層は、伝導性層を完
全に覆うことができる。端子接続子を使用して、バッテ
リー端子をテスター回路の端子接触端部に接続すること
ができる。あるいはまた、開口を絶縁層中に残し、この
絶縁層からテスター回路の伝導性部分をバッテリー端子
に直接に接続することもできる。テスター回路はまた、
接着剤の連続層の上にプリントすることもできる。 標識の接着剤の面は、次いでシリコーン紙ウエブのよう
な剥離性物質に結合させて、標識担体を形成する。この
標識は、次いでダイ・カットしてロールに転化して、使
用に供すことができる。
【0024】収縮性チューブ上に標識を作るために、上
記の標識を生成した後に、この標識をマンドレルのまわ
りに配置し、長さ方向に溶接してチューブをつくる。こ
のチューブを次いでロール上にまきとり、使用に供する
【0025】標識の製造において、絶縁層をバッテリー
端子とテスター回路端部との間の開口のまわりに作るの
が好ましい。この増大した厚さは、テスターの偶然の活
性化とその結果としてのバッテリーの早まった放電を阻
止するのに役立つ。
【0026】好ましい方法において、非可塑化ポリビニ
ルクロライド(UPVC)フィルムは、一面を金属化例
えば、アルミニウム化することができる。このUPVC
フィルムは、絶縁層を与え、金属化層は標識の伝導層を
与えることができる。伝導層の部分は除去して、テスタ
ー回路の正と負の端子接触端部及び制限された抵抗の区
域を確立することができる。この部分は、化学エッチン
グによってまたは、エトレジスト技術によって除去する
ことができる。あるいはまた、所望のテスト回路パター
ンで金属化層の堆積を行うことができる。別の絶縁層例
えば、追加のPVCまたはUV硬化被覆(例えばエポキ
シ樹脂を使用するもの)を伝導性層より上に堆積させる
。伝導性の層は、この絶縁層を通って露出して、スイッ
チ接触区域を与える。1つ以上のスイッチ区域を与える
ことができる。有利には、追加の絶縁材料の比較的厚い
層をスイッチ区域のまわりに配置して、スイッチに接近
するのに必要な距離を増大させて、不注意な閉鎖を除く
ことを確実にすることができる。発泡性インクがこの目
的のために好適である。この絶縁層はまた制御された抵
抗の区域より上に配置することもできる。次いで接着層
をこの絶縁層より上に配置することができる。接着層は
その中に開口をもち、従って、伝導層はバッテリーの端
子に接触することができる。この部分的な標識は、次い
で担体ウエブ例えばシリコーン被覆紙に積層することが
できる。
【0027】UPVC層の他面に指示材料を堆積させる
。この態様にとって好ましい指示材料は、感熱性の例え
ば感熱発色性のインクである。この材料をテスター回路
の制御された抵抗の区域より上に配置する。この外層も
プリント及びグラフィックを含むことができる。最終層
は、指示材料より上に堆積させた保護被覆もしくはフィ
ルムである。
【0028】上記の各層及び各工程を多数の方法で変化
または逆にして、テスター回路をもつ標識を与えること
ができる。
【0029】
【実施例】添付図面を参照して、図1はテスター標識1
の破断図を示す。絶縁層5は、開口7をもつ。絶縁層5
の一面に接着層3がある。標識5のこの面は、バッテリ
ーの伝導性ハウジングに接着する。接着層3を含む面と
反対側の絶縁層5の面にテスター回路10がある。この
テスター回路10は、絶縁層5のこの面に直接に配置す
ることができる。テスター回路10は、電気伝導材料か
ら構成され、絶縁層5中の開口7より上に配置した第1
の端子接触端部12をもつ。この第1端子接触端部に接
続して、制御された抵抗の区域14である。この区域は
、バッテリーの端子に接触して配置しうるタブ15の形
体の第2端子接触端部に接続する。テスター回路10よ
り上に標識基材17が配置してある。この層は、感熱性
材料19を含む。この層は、またプリントを含むことが
でき、プラスチックから製造することができる。この層
はさらに、第1端子接触端部12及び開口7に整列する
スイッチ区域20を含む。即ち、テスター回路10は第
1端子接触端部12から開口7を通って、伝導性バッテ
リー・ハウジングに至る間の接触をスイッチ区域20の
脱押圧により、確立することによって完了することがで
きる。感熱性材料19をテスター回路10の増大する抵
抗の区域14との熱移動性接触状態で配置する。任意に
、保護層18を標識基材層17より上に配置することが
できる。個々の層のそれぞれの厚さは、約0.5〜約2
ミル(即ち、約0.0005〜約0.002インチ換言
すれば、約12〜約50ミクロン)の範囲でありうる。
【0030】図2は、バッテリーに取り付けた組み立て
標識の一部分の側面図である。標識1は、接着層3によ
って、罐2に接着する絶縁層をもつ。絶縁層5は、開口
7をもつ。絶縁層5の次にテスター回路10の端部12
がある。標識1は、標識基材層17、次に回路層11及
び頂部配置の保護層18でもって完了する。
【0031】図3において、テスター標識1は、開口7
より上のスイッチ区域20で、標識を押圧することによ
って活性化される。即ち、テスター回路10の端部12
は罐3との接触状態に配置される。
【0032】図4において、標識1は図1と同じ接着層
3、同じ標識基材層17をもち、そして任意の保護層1
8をもつ。図4の絶縁層6は、開口8及びタブ19をも
つ。追加の絶縁層21が第1絶縁層6の一面に配置して
ある。この追加絶縁層21は、第1絶縁層(6)中の開
口8と整列する開口24及びタブ18の一部と整列する
開口25をもつ。第2絶縁層21より上にテスター回路
28が配置してある。このテスター回路は、第2絶縁層
21の開口24と整列する第1端子接触端部29及び第
2絶縁層の第2開口25と整列する第2端子接触端部3
0をもつ。テスター回路28は、第1端子接触部29及
び第2端子接触端部30に接続する制御された抵抗の区
域32をもつ。標識基材層17は、テスター回路区域3
2と整列する感熱性材料32を含む。標識基材層17は
、2つのスイッチ区域(33,34をもつ。スイッチ区
域33は、テスター回路28の第1端子接触端部29と
整列し、スイッチ区域34は、テスター回路28の第2
端子接触端部30と整列する。
【0033】図5において、標識1は他の図に示すのと
同じ保護層18、接着層3及び標識基材層17をもつ。 追加して、標識1は正の端子接続子38及び負の端子接
続子39をもつ絶縁層36を備える。正の端子接続子3
8は、バッテリーの正の端子に接触するタブ40及びバ
ッテリーの負の端子に接触するタブ42をもつ。絶縁層
36の次に第2絶縁層37が配置してある。第2絶縁層
37は、正の端子接続子38と整列する第1開口42、
及び負の端子接続子39を整列する第2開口39をもつ
。標識1の次の層44は、テスター回路45を含み、こ
の回路は制御された抵抗50の区域を介して、相互に接
続する第1端子接触端部47及び第2端子接触端部48
を備える。第1端子接触端部47は、絶縁層37の第1
開口42と整列し、第2端子接触端部48は、第2開口
43と整列する。テスター回路層44より上に配置した
標識基材17は、第1スイッチ区域51及び第2スイッ
チ区域52をもち、感熱性材料49を含む。第1スイッ
チ区域51は、テスター回路45の第1端子接触端部4
7と整列し、第2スイッチ区域52は、第2端子接触端
部48と整列する。絶縁層37は、開口42と43をも
つため、テスター回路45は、開放できる。接触端部4
7と48は共にバッテリー端子との接触から外れている
。スイッチ区域51と52の双方を押圧することによっ
て、端子接触端部47と48は、開口42及び43を介
して、端子接続子38と39と接触状態に置かれて、テ
スター回路45が完了する。
【0034】図6に示す標識1は、図5の標識と同じ各
層をもつ。図4に示す制御された抵抗の区域50及び感
熱性材料56は、標識のあるバッテリーの面にそって軸
方向に走行する形状をとっている。
【0035】図7に示す標識1は、図4の標識1と同じ
各層及びテスター回路形状をもつ。図5の標識1は、開
口58及び負の端子接続子39を含む絶縁層57を備え
る。開口58は、テスター回路55の端部47と標識さ
れるべきバッテリーのハウジングとの間の接触を可能に
する。
【0036】図8は、完全に組み立てた標識1の前面図
を示す。標識1の上に感熱性材料60が見え、バッテリ
ーの側面にそって軸方向に走行している。スイッチ区域
62と63も見える。テスター回路62のタブ65も、
標識1の長さを越えて伸びているのが見える。
【0037】図9において、図8の標識1はバッテリー
64に接着した状態にある。端子接触タブ65は、バッ
テリー64の底部66より上に、且つこれに接触して伸
びるように示してある。このタブの形状において、バッ
テリー罐の底部に凹みをもたせて、タブを休めさせるの
が望ましい。スイッチ区域62と63は、バッテリーの
向き合った面にあるように示してあり、親指と人指し指
の圧力によって、容易に活性化しうる。
【0038】図10及び11において、バッテリーの底
部、並びに標識中のテスター回路とバッテリー端子との
間のタブ接触が示してある。図10において、バッテリ
ーは開口72のある容器70を備える。開口72は、陽
極電流接続子75に接触する第1カバー73により閉鎖
される。カバー73は、シール71によって容器に密封
され、締着される。絶縁性環状ワッシャ74が、容器7
0の開口72より上に、配置される。負のカバー76が
環状ワッシャ74より上に配置され、陽極電流収集器7
5に接触してバッテリーの負の端子を与える。標識80
の基材端部86は、負のカバー76の向かってこれより
上に伸びる。
【0039】図11において、図10のマルで囲んだ部
材が拡大して示してある。標識80は、容器70の次に
配置した絶縁層81をもつ。端子接触タブ82は、標識
のテスター回路の延長部であって、カバー76の上を伸
び、区域83においてカバー76に接触する。標識基材
端部86は、端子接触タブ82より上に完全に伸びてい
て、これを隠す。バッテリーの標識付けを完了させるた
めに、標識基材86の延長部はカバー76の周囲より上
で、且つこの周囲のまわりで熱収縮性であって、接触タ
ブ82とカバー76との間の良好な電気接触を確保する
【0040】図12には、2つ折り標識が示してある。 標識90は、開口92及びテスター回路93を備える基
材絶縁フィルム91をもつ。テスター回路93は、端子
接触タブ94、制御された抵抗の区域(95)、及び端
子接触端部96を備える。保護層97が基材フィルム層
91より上に配置してある。標識90をバッテリーに取
り付けると、開口92は端子接触端部96と整列する。
【0041】図13と図14には、テスター付きの標識
を製造する諸工程が示してある。工程1〜6において、
標識は前面から見える。工程1において、PVCの基材
フィルム層101がアルミニウム化される。工程2にお
いて、アルミニウムの部分102がテスター回路103
のパターンで除去される。次に、工程3で電気絶縁材が
アルミニウム化した面に加えられ、端部106と107
は、露出されてバッテリーの端子との接触を与える。余
分な絶縁材108が工程4において、テスター回路10
3及び端部106と107の区域に加えられる。工程C
において、感圧接着剤109が標識の表面に加えられ、
そして工程Cにおいて、標識がシリコーン被覆紙110
に加えられる。工程Cにおいて、基材PVCフィルム1
01の対向面に標識グラフィック111がプリントされ
る。工程8において、感熱発色性インク112がテスタ
ー回路103の区域104より上に配置され、そして保
護フィルム113が標識の上に加えられる。最後に、工
程9において、標識は点114において、ダイ・カット
させて、個々の標識が提供される。(図13と14は続
きである。)
【0042】これらの諸工程は、図15と図16に示す
ように、外側の保護層をはじめの層にするように逆転さ
せることもできる。標識は、裏側もしくはバッテリー側
から見える。工程1において、保護フィルム121を生
成させる。工程2において、感熱発色性インク122を
上記のフィルム上に置く。工程3において、標識にグラ
フィック123を印刷し、そして工程4において、アル
ミニウム化PVCに積層する。アルミニウム化した面1
24は、保護フィルム121の次の面の反対側のPVC
面の上にある。工程5において、アルミニウム化した層
を制御された抵抗の区域126をもつテスター回路パタ
ーン125にエッチングする。工程6において、電気絶
縁材をPVCフィルムのアルミニウム化表面より上に加
える。端部127と128を露出して、テスター回路の
端子接触端部を与える。工程7において、追加絶縁材を
テスター回路の区域126及び端部127及び128の
まわりに配置する。工程8において、この絶縁材より上
に接着剤を加え、そして工程9において標識ストリップ
をシリコーン被覆紙担体129に積層する。最後に、工
程10において、この標識を130の点でダイ・カット
して適当な寸法にする。(図15と16は続きである。 )
【0043】これらの図に示すテスター回路は、もちろ
ん変えることができる。また、金属化した面の部分は、
種々の面積において露出して、種々のスイッチ区域を与
えることができる。収縮チューブの標識を与えるために
、標識を上記の諸工程により製造してから、マンドレル
のまわりに適用し、溶接してチューブを作ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】単一のスイッチ区域をもつ多層標識の破断図を
示す。
【図2】
【図3】スイッチ区域を示す説明図である。
【図4】2つのスイッチ区域をもつ多層標識の破断図を
示す。
【図5】2元スイッチ多層標識の別の態様を示す破断図
である。
【図6】2元スイッチ多層標識の別の態様を示す破断図
である。
【図7】2元スイッチ多層標識の別の態様を示す破断図
である。
【図8】テスター標識を取り付けたバッテリーを示す説
明図である。
【図9】組み立てた標識の前面図を示す。
【図10】テスター回路とバッテリー端子との間の接触
区域を示す。
【図11】図10の接触区域の拡大図である。
【図12】バッテリー用のテスター回路を含む2つ折り
標識を示す。
【図13】
【図14】バッテリー用テスター回路を含む標識の製造
法を工程毎に示す説明図である。
【図15】
【図16】バッテリー用テスター回路を含む標識の別の
製造法を工程毎に示す説明図である。
【符号の説明】
1    テスター 3    接着層 5    標識の絶縁層 7    開口 10    テスター回路 14    制御された抵抗の区域 15    タブ 17    標識基材 19    感熱性材料 20    スイッチ区域 21    追加の絶縁層 24    開口 28    テスター回路 29    第1端子接触端部 32    テスター回路区域 33    スイッチ区域 36    絶縁層 38    端子接続子 40    タブ 42    第1開口 50    制御された抵抗の区域 51    第1スイッチ区域 60    感熱性材料 62    スイッチ区域 65    タブ 70    容器 71    シール 74    絶縁性環状ワッシャ 80    標識 86    標識基材 92    開口 93    テスター回路 95    制御された抵抗の区域 101    PVCの基材フィルム層103    
テスター回路のパターン107    端部 109    感圧接着剤 121    保護フィルム 122    感熱発色性インク 123    標識のグラフィック 124    アルミニウム化した表面125    
テスター回路パターン 126    制御された抵抗の区域 127    端部 129    シリコーン被覆紙

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  バッテリー用テスターを含む標識を取
    り付けたバッテリーであって、標識がバッテリーの第1
    端子に接触する第1端部とバッテリーの第2端子に接触
    する第2端部とをもつテスター回路からなり、これらの
    端部が制御された抵抗区域を介して、相互に電気的に接
    続されており、そして回路が第1及び第2の端子接触端
    部を除いて、バッテリーの端子から電気的に絶縁されて
    おり、そして指示物質がテスター回路の制御された抵抗
    の区域と応答接触して配置されている、ことを特徴とす
    るテスター標識をもつバッテリー。
  2. 【請求項2】  標識がバッテリーのハウジングに付着
    する基部電気絶縁性層からなり、テスター回路がこの絶
    縁層の表面に配置されており、そしてこの絶縁材がテス
    ター回路の端部と整列する開口をもつ請求項1のバッテ
    リー。
  3. 【請求項3】  テスター回路の第1の端子接触端部が
    伝導性タブを介してバッテリーの第1端子と電気的に接
    触しており、そしてバッテリーの第1端子が伝導性カバ
    ーであって、伝導性タブがこのカバーに接触している請
    求項1のバッテリー。
  4. 【請求項4】  テスター回路の第1の端子接触端部が
    伝導性タブを介して、バッテリーの第1端子と電気的に
    接触している請求項2のバッテリー。
  5. 【請求項5】  バッテリーが、バッテリー端子の1つ
    と電気的に接触する伝導性ハウジングからなり、そして
    テスター回路の第2の端子接触端部が絶縁層中の開口を
    介して、ハウジングと接触している請求項4のバッテリ
    ー。
  6. 【請求項6】  テスター回路の第1の端子接触端部が
    伝導性タブを介して、バッテリーの第1端子と電気的に
    接触しており、そしてテスター回路の第2の端子接触端
    部が伝導性タブを介して、バッテリーの第2端子と電気
    的に接触している請求項1のバッテリー。
  7. 【請求項7】  標識がバッテリーのハウジングに付着
    する基部電気絶縁層からなり、そして第1及び第2の伝
    導性タブがこの絶縁層の表面に配置されている請求項6
    のバッテリー。
  8. 【請求項8】  標識が第1絶縁層上に配置された第2
    の電気絶縁性層を含み、テスター回路がこの第2の絶縁
    層の表面に配置されており、そしてこの第2絶縁材がテ
    スター回路の1つに整列する、且つ第1絶縁層上のそれ
    ぞれの伝導性タブに終わる開口をもつ請求項7のバッテ
    リー。
  9. 【請求項9】  テスター回路の制御された抵抗の区域
    が一定の抵抗をもつ請求項2のバッテリー。
  10. 【請求項10】テスター回路の制御された抵抗の区域が
    可変抵抗をもつ請求項2のバッテリー。
  11. 【請求項11】テスター回路の制御された抵抗の区域が
    一定の抵抗をもつ請求項5のバッテリー。
  12. 【請求項12】テスター回路の制御された抵抗の区域が
    可変抵抗をもつ請求項5のバッテリー。
  13. 【請求項13】指示物質が感熱性材料である請求項9の
    バッテリー。
  14. 【請求項14】感熱性材料が感熱発色性インクである請
    求項13のバッテリー。
  15. 【請求項15】指示物質が感熱性材料である請求項10
    のバッテリー。
  16. 【請求項16】感熱性材料が感熱発色性インクである請
    求項15のバッテリー。
  17. 【請求項17】感熱性材料が液晶材料である請求項13
    のバッテリー。
  18. 【請求項18】感熱性材料が液晶材料である請求項15
    のバッテリー。
  19. 【請求項19】指示物質が感熱性材料である請求項11
    のバッテリー。
  20. 【請求項20】感熱性材料が感熱発色性インクである請
    求項19のバッテリー。
  21. 【請求項21】指示物質が感熱性材料である請求項12
    のバッテリー。
  22. 【請求項22】感熱性材料が感熱発色性インクである請
    求項21のバッテリー。
  23. 【請求項23】感熱性材料が液晶材料である請求項19
    のバッテリー。
  24. 【請求項24】感熱性材料が液晶材料である請求項21
    のバッテリー。
  25. 【請求項25】標識がさらに指示物質上に配置した保護
    層を含む請求項1のバッテリー。
  26. 【請求項26】標識が収縮管標識である請求項1のバッ
    テリー。
  27. 【請求項27】指示物質が異なった温度で活性化される
    発色性インクの複数の層の組合せである請求項1のバッ
    テリー。
  28. 【請求項28】標識がa)電気伝導性物質からなり、且
    つ制御された抵抗の区域を介して、相互に接続される第
    1端子接触端部と第2端子接触端部をもつ、テスター回
    路;b)テスター回路の制御された抵抗の区域に応答接
    触して、配置された指示物質;及びc)テスター回路の
    第1端子接触端部をバッテリーの第1端子に接続させる
    第1端子接続子、及びテスター回路の第2端子接触端部
    をバッテリーの第2端子に接続させる、且つ第1端子と
    は反対の極性をもつ第2端子接続子;からなり、テスタ
    ー回路の端子接触端部の少なくとも1つがそれぞれの端
    子接続子との接触から外れて配置されていて、開放テス
    ター回路を与えている;ことを特徴とするバッテリー用
    のテスターを含む標識を取り付けたバッテリー。
  29. 【請求項29】標識がバッテリーのハウジングに付着す
    る電気絶縁層をさらに含み、この層の上に、テスター回
    路が配置されている請求項28のバッテリー。
  30. 【請求項30】標識の第1端子接続子が絶縁層に配置さ
    れた、且つバッテリーの端子の1つに接触している伝導
    性タブである請求項29のバッテリー。
  31. 【請求項31】第2端子接続子が伝導性の且つバッテリ
    ーの端子に、電気接触するバッテリー・ハウジングであ
    り、絶縁層がテスター回路の第2端子接触端部に整列す
    る開口をもっていて、テスター回路のこの端部がバッテ
    リーのハウジングのハウジングとの接触から外れている
    請求項30のバッテリー。
  32. 【請求項32】テスター回路がテスター回路の第2端子
    接触端部と、絶縁層中の開口を通るバッテリーのハウジ
    ングとの間に、接触を確立することによって閉鎖される
    請求項31のバッテリー。
  33. 【請求項33】標識がさらにバッテリーの正の端子と接
    触する正の端子接続子及びバッテリーの負の端子と接触
    する負の端子接続子を含む請求項28のバッテリー。
  34. 【請求項34】標識がさらにバッテリーのハウジングに
    付着する基部電気絶縁層を含み、そして正及び負の端子
    接続子がこの基部絶縁層上に配置される伝導性タブであ
    る請求項33のバッテリー。
  35. 【請求項35】標識が接続子タブより上の基部絶縁層に
    配置される第2の電気絶縁層をさらに含み、そしてこの
    第2絶縁層が正の接続子タブに整列する第1の開口、及
    び負の接続子タブに整列する第2の開口をもつ請求項3
    4のバッテリー。
  36. 【請求項36】テスター回路が第2絶縁層上に配置され
    、第1の端末接触子端部が正の接続子タブより上の第1
    の開口に整列し、第2の端末接触子端部が負の接続子タ
    ブより上の第2の開口に整列して、テスター回路の第1
    及び第2の接続子端部の双方が、バッテリーの端末との
    接触から外れている請求項35のバッテリー。
  37. 【請求項37】テスター回路が、第1の端末接触子端部
    及び第1開口を通る正の接続子タブと、第2の端末接触
    端部及び第2閉口を通る負の接続子タブ、との間に接触
    を確立することによって閉鎖される請求項36のバッテ
    リー。
  38. 【請求項38】指示物質が、感熱性材料である請求項3
    8のバッテリー。
  39. 【請求項39】感熱性材料が、感熱発色性インクである
    請求項38のバッテリー。
  40. 【請求項40】感熱性材料が、第2絶縁層に付着するフ
    ィルム層支持体上に配置され、この第2絶縁層上にテス
    ター回路が配置される請求項38のバッテリー。
  41. 【請求項41】標識が、感熱性材料より上に配置した保
    護層をさらに含む請求項38のバッテリー。
  42. 【請求項42】標識が、感熱性材料より上に配置した保
    護層をさらに含む請求項40のバッテリー。
  43. 【請求項43】バッテリーの容量を試験する部材及びバ
    ッテリーの容量を指示する部材を含む標識を取り付けた
    バッテリーであって、該試験部材がバッテリーの端子間
    の回路を完結するための部材を含み、バッテリーの容量
    を指示する部材がバッテリーの容量を試験する部材と応
    答接触していることを特徴とするバッテリー。
  44. 【請求項44】該指示部材が、色調変化によってバッテ
    リーの電圧もしくは電場の変化に応答する電気発色性材
    料である請求項43のバッテリー。
  45. 【請求項45】次の諸工程からなることを特徴とするバ
    ッテリー用テスターを含む標識をバッテリーに取り付け
    る方法:a)制御された抵抗の区域を介して、相互に電
    気的に接続する第1及び第2の端子接触端部をもつ伝導
    層を非伝導性基材フィルム層に適用し、;b)制御され
    た抵抗の区域に感熱応答接触する感熱性材料を配置し;
    そしてc)伝導層を堆積させた面と反対側の非伝導性基
    材フィルムの面をバッテリーのハウジングに付着させる
JP4042458A 1991-01-15 1992-01-16 テスター標識をもつバッテリー Pending JPH04337259A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64139491A 1991-01-15 1991-01-15
US641394 1991-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04337259A true JPH04337259A (ja) 1992-11-25

Family

ID=24572186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4042458A Pending JPH04337259A (ja) 1991-01-15 1992-01-16 テスター標識をもつバッテリー

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0495636B2 (ja)
JP (1) JPH04337259A (ja)
KR (1) KR100274728B1 (ja)
CA (1) CA2058728C (ja)
DE (1) DE69222195T3 (ja)
DK (1) DK0495636T3 (ja)
HK (1) HK1001099A1 (ja)
SG (1) SG46985A1 (ja)
TW (1) TW200596B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015544A (en) * 1989-02-08 1991-05-14 Strategic Energy Ltd. Battery with strength indicator
SG66286A1 (en) * 1991-07-16 1999-07-20 Duracell Inc Battery with integral condition tester
US5393618A (en) * 1993-05-03 1995-02-28 Eveready Battery Company, Inc. Battery with tester label and method for producing it
US5409788A (en) * 1993-05-03 1995-04-25 Eveready Battery Company, Inc. Method for securing a tester device to a battery and the battery so produced
US5830596A (en) * 1993-05-03 1998-11-03 Morgan Adhesives, Inc. Method for producing battery tester label and resulting label and battery assembly
US5389458A (en) * 1993-05-03 1995-02-14 Eveready Battery Company, Inc. Battery with tester label and method for producing it
US5418086A (en) * 1993-08-09 1995-05-23 Eveready Battery Company, Inc. Battery with coulometric state of charge indicator
CA2131358A1 (en) * 1993-09-02 1995-03-03 Jack S. Treger Battery tester adhesive and system
CA2134606A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-02 Gary R. Tucholski Portable lighting device having externally attached voltage tester
US5478665A (en) * 1994-02-02 1995-12-26 Strategic Electronics Battery with strength indicator
US5614333A (en) * 1994-09-29 1997-03-25 Duracell Inc. Electrochemical cell label with integrated tester
DE857348T1 (de) * 1995-10-07 1999-05-06 Img Group Ltd Mit einer auf einem substrat gedruckten leitfähigen flüssigkeit hergestelltes bauteil für elektrische schaltungen
US5962158A (en) * 1997-07-21 1999-10-05 Duracell Inc. End cap assembly for electrochemical cell
US6156450A (en) * 1997-07-24 2000-12-05 Eveready Battery Company, Inc. Battery tester having printed electronic components
US5867028A (en) * 1997-07-25 1999-02-02 Eveready Battery Company, Inc. Battery tester having sections of different resistivity
US5841285A (en) * 1997-07-25 1998-11-24 Eveready Battery Company, Inc. Temperature-compensated thermochromic battery tester
US6154263A (en) 1997-07-25 2000-11-28 Eveready Battery Company, Inc. Liquid crystal display and battery label including a liquid crystal display
US5760588A (en) * 1997-07-25 1998-06-02 Eveready Battery Company, Inc. Dual rate thermochromic battery tester
DE19804332C2 (de) * 1998-02-04 2000-10-26 Bayer Ag Elektrochromes Meß- und Anzeigegerät für elektrische Meßgrößen
US8575939B2 (en) 2010-01-07 2013-11-05 Paul JANOUSEK Apparatuses and methods for determining potential energy stored in an electrochemical cell
US20140302350A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 The Gillette Company Electrochemical cell including an integrated circuit
EP3514777B1 (en) 2018-01-18 2021-07-28 Carrier Corporation Electrochromic device for safety detector
CN112713346B (zh) * 2020-12-15 2022-09-20 宁波卓越印务有限公司 可提示电池新旧的电池标签

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1497388A (en) * 1922-11-03 1924-06-10 Edward M Sterling Method of and apparatus for indicating the electrical condition of a cell
US4723656A (en) * 1987-06-04 1988-02-09 Duracell Inc. Battery package with battery condition indicator means
US5015544A (en) * 1989-02-08 1991-05-14 Strategic Energy Ltd. Battery with strength indicator
US5059895A (en) * 1990-04-04 1991-10-22 Eastman Kodak Company Battery voltmeter
DE4106664A1 (de) * 1991-03-02 1992-09-03 Hanns W Luecke Batterie-ladungsanzeige integrierbar bei der batterie-herstellung, oder als zusatzvorrichtung an-/einbringbar in batterien jeglicher art und ausfuehrung
SG66286A1 (en) * 1991-07-16 1999-07-20 Duracell Inc Battery with integral condition tester

Also Published As

Publication number Publication date
CA2058728A1 (en) 1992-07-16
EP0495636A3 (ja) 1994-03-23
DE69222195T2 (de) 1998-03-05
DK0495636T3 (da) 1998-02-02
CA2058728C (en) 1998-11-10
DE69222195D1 (de) 1997-10-23
EP0495636B1 (en) 1997-09-17
KR100274728B1 (ko) 2001-01-15
EP0495636A2 (en) 1992-07-22
TW200596B (ja) 1993-02-21
SG46985A1 (en) 1998-03-20
EP0495636B2 (en) 2002-09-18
HK1001099A1 (en) 1998-05-22
DE69222195T3 (de) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04337259A (ja) テスター標識をもつバッテリー
US5223003A (en) Process for preparing a battery tester label
US5059895A (en) Battery voltmeter
US5409788A (en) Method for securing a tester device to a battery and the battery so produced
US5830596A (en) Method for producing battery tester label and resulting label and battery assembly
US5604049A (en) Battery with tester label and method for producing it
US5538806A (en) Battery with tester label and method for producing it
US5491420A (en) Battery tester with stacked thermochromic elements
US5760588A (en) Dual rate thermochromic battery tester
US5841285A (en) Temperature-compensated thermochromic battery tester
EP0497617B1 (en) Battery voltage tester
US4726661A (en) Flexible resistive heat battery tester and holder
US6184794B1 (en) Portable lighting device having externally attached voltage tester
CA2243966C (en) Electrochemical cell label with integrated tester
US3712141A (en) Disposable thermometer construction
JP4083217B2 (ja) 一体型テスターを有する電気化学電池ラベル
JP3087443U (ja) 電池電力量チェックラベル及びこのラベルを装着した電池。