JPH04335092A - 固形燃料 - Google Patents

固形燃料

Info

Publication number
JPH04335092A
JPH04335092A JP13565191A JP13565191A JPH04335092A JP H04335092 A JPH04335092 A JP H04335092A JP 13565191 A JP13565191 A JP 13565191A JP 13565191 A JP13565191 A JP 13565191A JP H04335092 A JPH04335092 A JP H04335092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
carbon
powder
waste
wood flour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13565191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sumiyoshi
秀一 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP13565191A priority Critical patent/JPH04335092A/ja
Publication of JPH04335092A publication Critical patent/JPH04335092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーボン系の産業廃棄
物を利用した高発熱量でクリーンな燃焼状態を形成する
固形燃料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、人造黒鉛製品やカーボンブラック
などを生産する過程で発生する各種のカーボン系の廃材
は、一部は還元使用されているものの、その大部分は地
中に埋められて廃棄処理されている。また、カーボンブ
ラックのような微粉状の廃カーボン物質については燃焼
炉を用いて燃焼処理する方法も採られているが、カーボ
ンブラック自体が極めて燃焼性が悪いため大量処理に対
しては非能率で、実用されていない。
【0003】ところで、現在、燃料として汎用されてい
る石炭、石油等の化石燃料は有限資源であるうえ、燃焼
時に有害なガス成分の発生を伴うため長期的には環境破
壊をもたらす一因となる。他方、薪などの森林資源も古
くから燃料として常用されてきているが、本質的に水分
や酸素含有量が多く、化石燃料に比べ燃焼性および発熱
量に劣るため現状では一部の燃料用途に使用されている
に過ぎない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記した
炭素製品の製造過程で発生するカーボン系廃材の燃料と
しての再利用化について多面的に研究を重ねた結果、こ
の廃カーボン系の粉末を木粉と混合して成形したものは
優れた燃焼性と高い発熱量を示し、そのうえ燃焼時に有
害ガスの発生を伴わないクリーン燃焼が可能になること
を解明して本発明の開発に至った。
【0005】したがって、本発明の目的は廃カーボン系
の粉末を利用した燃焼性ならびに発熱量に優れるクリー
ンな固形燃料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による固形燃料は、木粉と廃カーボン系粉末
の混合ペレットからなることを構成上の特徴とする。
【0007】燃料成分を構成する木粉の種類については
制約ななく、通常、製材過程で発生するおが屑などを用
いることができる。一方の廃カーボン系成分は、炭素、
黒鉛またはカーボンブラックなどのカーボン製品を製造
する工程で発生する廃材としてのコークス、焼成炭素、
黒鉛、カーボンブラックで、粉末とした状態で使用に供
される。
【0008】本発明の固形燃料は上記の木粉と廃カーボ
ン粉末を混合しペレットに成形したものであるが、燃料
組成は木粉に対する廃カーボン系粉末の割合が10〜8
5重量%の範囲になるように設定することが好ましい。 この理由は、廃カーボン系粉末の配合割合が10重量%
未満では燃焼性および発熱量の低下を招くうえに木粉の
吸湿性が残留して長期の保存が困難となり、他方、85
重量%を越えて廃カーボン系粉末を配合すると火付きが
悪くなって固形燃料としての機能が乏しくなるからであ
る。
【0009】上記構成の固形燃料は、木粉と廃カーボン
系粉末を所定の配合割合で混合したのち、熱圧条件下で
ペレットに成形する方法で製造することができる。この
際、木粉および廃カーボン系粉末の粒度を 200〜1
000μm に調整しておくことが正常なペレットを円
滑に成形するために好適な条件となる。ペレットの成形
は、木粉と廃カーボン系粉末の混合物を円柱状に押出し
成形したのち適宜な長さに切断する方法、粉末混合物を
直接にモールド成形する方法等によっておこなわれるが
、好ましい熱圧条件は温度を 200〜250 ℃に保
持しながら 0.5〜1t/cm2 の圧力を適用する
ことである。
【0010】
【作用】本発明の固形燃料は、廃棄対象となる廃カーボ
ン系材料の粉末を木粉と混合したペレット成形体からな
るが、その燃焼性能は木粉成分の易燃焼性とカーボン系
成分による発熱量の増加作用が相俟って固形燃料に要求
される優れた燃焼性と相対的に高い発熱量を発揮する。 例えば、木粉に対して炭素質の廃カーボン粉末を50重
量%の割合で混合した固形燃料は木粉単独のものに比べ
発熱量が40%程度増大する。黒鉛質の廃カーボン粉末
では、炭素質の場合よりも若干発熱量の増大度合が減退
するが、それでも20%を越える発熱量の増加をもたら
すことができる。
【0011】また、廃カーボン系の粉末には化石燃料の
ような硫黄、窒素などの成分が殆ど含まれていないから
、燃焼させた際に大気汚染の原因となるSOX やNO
X などの有害ガス成分を発生することがない。したが
って、常にクリーンな燃焼状態が確保される。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0013】実施例1 炭素材の焼成炉にパッキングとして使用されていた廃材
のピッチコークス粒を粒度 200〜1000μm の
範囲に粉砕し、これを杉材のおが屑(粒度 200〜1
000μm)に配合割合を変えて混合した。ついで、こ
の混合粉末を温度 240℃、圧力800kgf/cm
2、保持時間5分間の熱圧条件でモールド成形して縦横
150mm 、厚さ2mmの板からペレットを成形した
【0014】このようにして得られた各固形燃料につき
、燃焼性の状況観察およびJISM8814の分析法に
よる発熱量を測定し、その結果を木粉とピッチコーク粉
末の配合組成と対比させて表1に示した。なお、比較の
ためにコークス粉末を混合しない木粉のみを同一形状の
ペレットに成形した固形燃料についても同様に試験し、
結果を表1に併載した。
【0015】
【0016】表1の結果から、木粉にピッチコークス粉
末を混合してペレット成形した本発明の固形燃料は、木
粉 100%による固形燃料に比べて高い発熱量を示し
ている。燃焼性も良好であるが、コークス粉末の配合割
合が90重量%の例では火付きが悪くなる現象が認めら
れた。
【0017】実施例2 実施例1のピッチコークス粉末に代えてガラス状カーボ
ンの廃粉(粒度 500μm 以下) を用い、その他
の条件は全て実施例1と同一にして配合組成の異なる固
形燃料を作製した。得られた各固形燃料につき実施例と
同様にして燃焼状況の観察と発熱量の測定をおこない、
結果を表2に示した。
【0018】
【0019】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば産業廃棄
物の対象となるカーボン系廃材を木粉に混合してペレッ
ト化することにより良好な燃焼性と相対的に高発熱量を
発現し、かつ公害源となる有害ガスの発生を伴うことの
ないクリーンな燃焼状態を形成しえる固形燃料を提供す
ることができる。したがって、廃棄資源を再利用して石
油代替エネルギーを確保できるから、産業上極めて有益
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  木粉と廃カーボン系粉末の混合ペレッ
    トからなる固形燃料。
  2. 【請求項2】  木粉に対する廃カーボン系粉末の割合
    が10〜85重量%の組成を有する請求項1記載の固形
    燃料。
JP13565191A 1991-05-10 1991-05-10 固形燃料 Pending JPH04335092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565191A JPH04335092A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 固形燃料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565191A JPH04335092A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 固形燃料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335092A true JPH04335092A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15156777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13565191A Pending JPH04335092A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 固形燃料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001860A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Riscarbo Kk バイオマス資源のリサイクル燃料
JP2014205810A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 株式会社知多リサイクル 固形燃料、並びにその製造方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001860A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Riscarbo Kk バイオマス資源のリサイクル燃料
JP2014205810A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 株式会社知多リサイクル 固形燃料、並びにその製造方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102260567A (zh) 一种铁矿烧结用生物质成型燃料及应用
CN109384225B (zh) 一种生产脱硫脱硝活性炭的方法
CN104745266A (zh) 生物质成型燃料
Peng et al. Combustion Characteristics and NO Emissions during Co-Combustion of Coal Gangue and Coal Slime in O2/CO2 Atmospheres
CN112094679B (zh) 一种高燃烧性能生物质颗粒燃料及其制备方法
JPH04335092A (ja) 固形燃料
CN109384228B (zh) 一种脱硫脱硝活性炭及其制备方法
WO2007089046A1 (ja) 石炭・バイオマス複合燃料
JPH06128575A (ja) 燃料用木質成形炭
JPH06184571A (ja) 石炭と植物質との複合固形燃料の製法及び複合固形燃料
KR101269391B1 (ko) 미분연료 및 그 제조 방법
Gong et al. Combustion characteristics of coal gangue and biomass under an O2/CO2 atmosphere
JPS58162696A (ja) 固形燃料
GB987775A (en) Fuel composition and method of preparing same
CN103448115B (zh) 一种用于龟鳖温室养殖燃烧的木材加工下角料添加剂及其使用方法
CN110951514A (zh) 一种垃圾衍生燃料块添加剂的配方及制备方法
WO2024106251A1 (ja) 焼結用炭材、焼結鉱及び焼結用炭材の製造方法
CN204455043U (zh) 一种生物质成型颗粒燃料的制备系统
CN109054918B (zh) 含大比例黄秆的生物质燃料的掺配方法
CN114657001B (zh) 一种烧结用复合燃料的制造方法
CN113528213B (zh) 一种气化炉渣的资源化处理方法与利用流程
UA125657U (uk) Комплексні альтернативні суміші для стаціонарних енергетичних установок
CN109022078B (zh) 一种稳态燃烧生物质燃料的掺配方法
Kaczyński et al. Comparison of combusting pellets of agro and wood biomass in different fluidized bed conditions
JP2004331928A (ja) バイオマス乾留物複合石炭ブリケット燃料