JPH04326999A - 泥土の脱水方法 - Google Patents

泥土の脱水方法

Info

Publication number
JPH04326999A
JPH04326999A JP3095544A JP9554491A JPH04326999A JP H04326999 A JPH04326999 A JP H04326999A JP 3095544 A JP3095544 A JP 3095544A JP 9554491 A JP9554491 A JP 9554491A JP H04326999 A JPH04326999 A JP H04326999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
suction
water
frame
yard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3095544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741273B2 (ja
Inventor
Junichi Hamasuna
順一 浜砂
Masanori Shima
正憲 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP3095544A priority Critical patent/JPH0741273B2/ja
Publication of JPH04326999A publication Critical patent/JPH04326999A/ja
Publication of JPH0741273B2 publication Critical patent/JPH0741273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、河川や湖沼等に堆積し
た泥土を浚渫して、陸上のヤードに仮置した後、土捨場
までダンプトラック等で運搬する際に、その泥土を運搬
可能な状態にするために、陸上の仮置ヤードで脱水を行
なう泥土の脱水方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のごとく浚渫のために掘削し
た泥土を陸上の仮置ヤードで脱水する方法として、その
泥土中にドレーン材を垂直または水平に設置し、真空ポ
ンプで泥土中の水を吸引することが行なわれている。し
かしながら、この従来方法では、脱水した泥土を運搬す
るためバックホウ等でその泥土を掘削すると、設置した
ドレーン材も泥土と共に撤去されてしまうので、同じ場
所で次の脱水作業を行なう際に、再度ドレーン材を設置
する必要があり、非効率的、かつ不経済であるという問
題があった。また、ドレーン材が化学物質で構成されて
いる場合は、掘削した泥土とドレーン材を選別する必要
があり、手間がかかるという問題があった
【0003】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題点を解決するためになされたものであり、陸上の泥
土の仮置ヤードを容易に繰り返して使用でき、さらに泥
土の含水比に応じて同じ脱水時間での浚渫泥土の脱水が
効率的、かつ経済的に行なえる泥土の脱水方法を提供す
ることを解決手段としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、本発明の泥土の脱水方法は、周囲を築
堤その他でかこまれた陸上の泥土の仮置ヤード内に、側
面の上方部分以外は水を通すが泥土は通過せず、かつそ
の側面上方部分と、上下面とは不透水性の構造に形成さ
れ、しかもそれぞれが吸排水パイプで連通されている複
数の枠体を適宜な間隔で配置した状態で泥土を投入し、
上記吸排水パイプを介して、真空ポンプ等により各枠体
内の水を仮置ヤード外に吸引して排水することを特徴と
したものである。
【0005】また、より高い含水比の泥土を比較的短い
脱水時間で脱水しようとする場合には、上記のごとく複
数の枠体を適宜な間隔で配置した仮置ヤード内に泥土を
投入した状態の泥土中に、上記枠体とほぼ同様の構造に
形成され、かつ枠体が泥土中に貫入しやすいように上方
断面より下方断面がせばまった、例えば逆円錐形状、逆
角錐形状、または逆台形状の複数の枠体を、前記の枠体
に追加して適宜な間隔で貫入の上、各枠体内同志を連通
する吸排水パイプを介して、各枠体内の水を仮置ヤード
外に吸引して排水すれば、効率よく迅速な脱水が行なわ
れる。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して本発明の脱水方法による
泥土脱水作業の実施例を説明するが、図1はその一実施
例による泥土の脱水前の状態を示す正断面図で、図2は
図1のA−A方向の側断面図、そして図3は図1の脱水
後の状態を示す正断面図、図4は図1の枠体を配置した
泥土の仮置ヤードの平面図である。
【0007】まず、この脱水方法を適用するため、図4
に示すように築堤1などで周囲をかこまれた泥土の仮置
ヤード2を陸上に設け、その仮置ヤード2内に、図1及
び図2で示すような四角柱、または円柱などからなる枠
体3を図4のごとく適宜な間隔で配置する。そこで、こ
れら枠体3の側面、例えばこの実施例では両側面及び両
妻側の側面の上方部分以外は水を通すが泥土を通過しな
い構造とし、かつその側面上方部分と、上下面とは鉄板
5などの不透水性構造で形成し、これらの枠体3を適宜
補強材4により補強している。
【0008】なお、上記の水Wは通すが泥土Mは通過し
ない構造としては、枠体3の側面、すなわち両側面及び
両妻側の側面を穴6のあいた鉄板7や、格子状の骨組と
し、その外側にメッシュ板8や、網状板を張り、さらに
その外側に不織布9を張ったものを用いるとよい。また
、これら各枠体3の図2に示す妻部下端に隣接した枠体
同志の内部を連通する吸排水パイプ10が設けられ、こ
れら各枠体3内を連通して設けられた吸排水パイプ10
の図4に示す最端部を泥土Mの仮置ヤード2の外側に配
置した真空ポンプ11に連結している。以上のごとく各
枠体3を配置した仮置ヤード2内に、枠体3の水Wは通
すが泥土Mは通過しない構造部が覆われるまで泥土Mを
図1のごとく適宜な手段で投入する。次に、真空ポンプ
11を作動させて、吸排水パイプ10を介して各枠体3
内に負圧を発生させ、泥土M中の水Wを枠体3内に導入
し、仮置ヤード2の外へその水Wを吸引して排水する。
【0009】そこで、ダンプトラック等で運搬可能な程
度まで泥土Mの脱水ができたら、図3の状態で泥土Mを
バックホウや、クラムシェル等の掘削機により掘削し、
ダンプトラック等で土捨場などへ運搬する。そして、枠
体3の両側面及び両妻側の側面の不織布9を洗浄するか
、または破損箇所を取り替えた後、新たな泥土Mをこの
仮置ヤード2内へ再び投入して上記工程を繰り返す。 なお、上記脱水工程中に、泥土Mの上面に不透水性のシ
ートを張れば、脱水効果をさらに高めることができる。 次に、上記実施例の仮置ヤード2に投入される泥土Mの
含水比がより高くなった場合において、前記と同様な脱
水時間で脱水を行なうためには、図5、図6及び図7で
示す他の実施例のごとき追加の枠体3Aを図8の泥土M
の仮置ヤード2内に適宜な間隔で適宜な手段による貫入
により追加配置する。
【0010】これら追加の枠体3Aは、図1で説明した
枠体3とほぼ同様な構成及び機能を有しており、同じ部
品はそれぞれ同じ部品番号で示しているが、この枠体3
Aは泥土中に貫入しやすいように上方断面より下方断面
がせばまった形状、例えばこの実施例では逆三角錐形状
になっている。また、この各枠体3Aの下端部には、下
端部連結用部材を兼ねた吸排水パイプ10を配設してお
り、これら吸排水パイプ10の上側には適宜な水吸入用
の穴15を設け、パイプ両端部は栓で塞ぎ、パイプ一端
部の上部に吸排水パイプ10Bを立ち上げて連通し、枠
体3Aの妻部内側に沿わせて妻部上部まで配置する。さ
らに、枠体3Aの上部内側にメイン吸排水パイプ10A
を両妻部に貫通して取付け、その貫通部は気密構造とし
、このメイン吸排水パイプ10Aに妻部上部内側に立ち
上げた吸排水パイプ10Bを連通する。以上の構成から
なる複数の枠体3Aを適宜な間隔で図8の配置で泥土M
中に追加して貫入する。
【0011】そして、各枠体3Aに設けたメイン吸排水
パイプ10Aをフレキシブルな連結パイプ16により連
通し、連通されたメイン吸排水パイプ10Aの一端は栓
で塞ぎ、他端を仮置ヤード2に設置した真空ポンプ11
に連結する。そこで、真空ポンプ11を作動し、枠体3
A内に負圧を発生させ、泥土M中の水Wを枠体3A内に
導入し、吸排水パイプ10,10B及びメイン吸排水パ
イプ10Aを介して真空ポンプ11で吸引して仮置ヤー
ド2の外へ排水する。そこで図7のごとく、ダンプトラ
ック等で運搬可能な程度まで脱水できたら、各枠体3A
のメイン吸排水パイプ10Aに連通している連結パイプ
16を外し、各枠体3Aをクレーン等で泥土Mから抜き
取る。
【0012】そして、泥土をバックホウや、クラムシェ
ル等の掘削機により掘削し、ダンプトラック等で運搬し
、各枠体3Aの側面の不織布9を洗浄するか、または破
損箇所を取り替えた後、次の工程に備える。なお、この
場合も泥土Mの上面に不透水性のシートを張れば脱水効
果をさらに高めることができる。以上のごとく、図4の
枠体3の配置に図8の枠体3Aを追加配置して作業する
ことにより、脱水能力は著しく増大する。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の泥土の
脱水方法によれば、泥土の仮置ヤードを繰り返し使用す
ることができるので脱水作業工程を短縮でき、効率的、
かつ経済的な脱水作業ができるという効果がある。また
、仮置ヤードに投入される泥土の含水比に応じて、脱水
用の枠体を追加して貫入して脱水能力を増加できるので
、脱水時間を短縮することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱水方法による泥土脱水作業の一実施
例における泥土の脱水前の状態を示す正断面図である。
【図2】図1のA−A方向の側断面図である。
【図3】図1の脱水後の状態を示す正断面図である。
【図4】図1の枠体を配置した泥土の仮置ヤードの平面
図である。
【図5】図1の脱水作業で泥土の含水比がより高くなっ
た他の実施例において追加して配置される枠体の脱水前
の状態を示す正断面図である。
【図6】図5のB−B方向の側断面図である。
【図7】図5の脱水後の状態を示す正断面図ある。
【図8】図5の枠体を追加配置した泥土の仮置ヤードの
平面図である。
【符号の説明】
1      仮置ヤード            3
,3A    枠  体5      鉄  板   
             7          透
水板8      メッシュ板           
 9          不織布10    吸排水パ
イプ          10A      メイン吸
排水パイプ 10B  吸排水パイプ          16  
      連結パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周囲をかこまれた陸上の泥土の仮置ヤ
    ード内に、側面の上方部分以外は水を通すが、泥土を通
    過せず、かつその側面上方部分と、上下面とは不透水性
    の構造に形成され、しかもそれぞれが吸排水パイプで連
    通されている複数の枠体を適宜な間隔で配置した状態で
    泥土を投入し、上記吸排水パイプを介して各枠体内の水
    を、仮置ヤード外に吸引して排水する泥土の脱水方法。
  2. 【請求項2】  周囲をかこまれた陸上の泥土の仮置ヤ
    ード内に、側面の上方部分以外は水を通すが、泥土を通
    過せず、かつその側面上方部分と、上下面とは不透水性
    の構造に形成され、しかもそれぞれが吸排水パイプで連
    通されている複数の枠体を適宜な間隔で配置した状態で
    泥土を投入た後、泥土中に側面の上方部分以外は水を通
    すが泥土は通過せず、かつその側面の上方部分と、上下
    面とは不透水性の構造に形成され、上方断面より下方断
    面がせばまった形状の複数の枠体を適宜な間隔で貫入の
    上、各枠体内同志を吸排水パイプで連通し、泥土の投入
    前に配置した複数の枠体を連通する吸排水パイプと、泥
    土の投入後に貫入した複数の枠体内同志を連通する吸排
    水パイプとを介して各枠体内の水を仮置ヤード外に吸引
    して排水する泥土の脱水方法。
JP3095544A 1991-04-25 1991-04-25 泥土の脱水方法 Expired - Lifetime JPH0741273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095544A JPH0741273B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 泥土の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095544A JPH0741273B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 泥土の脱水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04326999A true JPH04326999A (ja) 1992-11-16
JPH0741273B2 JPH0741273B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=14140515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095544A Expired - Lifetime JPH0741273B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 泥土の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741273B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083662A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Mk:Kk 汚泥から水を分離する方法及びその装置
US9215427B2 (en) 2012-02-13 2015-12-15 Ricoh Company, Ltd. Attached matter detector and in-vehicle device controller using the same
US9706177B2 (en) 2011-11-29 2017-07-11 Ricoh Company, Limited Image processing system, vehicle including the same, image processing method, and computer program product
CN107970659A (zh) * 2017-12-27 2018-05-01 神翼航空器科技(天津)有限公司 泥浆现场分离装置及其分离方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118074A (ja) * 1973-03-13 1974-11-12
JPS55108514A (en) * 1979-02-14 1980-08-20 Fudo Constr Co Ltd Sludge treatment method for purpose of treatment of water above piled sludge and early stabilization by dehydration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118074A (ja) * 1973-03-13 1974-11-12
JPS55108514A (en) * 1979-02-14 1980-08-20 Fudo Constr Co Ltd Sludge treatment method for purpose of treatment of water above piled sludge and early stabilization by dehydration

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083662A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Mk:Kk 汚泥から水を分離する方法及びその装置
US9706177B2 (en) 2011-11-29 2017-07-11 Ricoh Company, Limited Image processing system, vehicle including the same, image processing method, and computer program product
US9215427B2 (en) 2012-02-13 2015-12-15 Ricoh Company, Ltd. Attached matter detector and in-vehicle device controller using the same
CN107970659A (zh) * 2017-12-27 2018-05-01 神翼航空器科技(天津)有限公司 泥浆现场分离装置及其分离方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741273B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2200155A (en) A method for the construction of catchwater drains, drain ribs or supporting ribs, temporary supporting structures and water collecting-aquiferous blocks therefor
CN107587578B (zh) 排水式渣土池及土压平衡盾构渣土多维渗流脱水方法
CN108360496A (zh) 一种多功能模块式土体施压成型装置
CN108330948A (zh) 适用于深浅层软土地基处理的模块式土体施压成型装置
CN108385659A (zh) 一种拼装结构的模块式土体施压成型装置
JP5390308B2 (ja) 軟弱地盤の改良方法
JP4051666B2 (ja) 水底軟弱地盤の圧密改良工法
JP4058550B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JPH04326999A (ja) 泥土の脱水方法
KR100996969B1 (ko) 진공가압 기능을 갖는 탈 함수 장치를 이용한 고함수비 토사의 탈 함수 공법
KR101029978B1 (ko) 진공가압 기능을 갖는 탈 함수 장치
CN105386434A (zh) 一种伞式排水装置及其排水方法
JP7428029B2 (ja) 土壌排水装置および土壌排水装置の施工方法
CN210066792U (zh) 一种富水流沙地层基坑工具式降水井装置
JP4055184B2 (ja) 水底軟弱地盤の減容化工法
KR100310728B1 (ko) 진공압밀 하중을 이용한 준설토 연약 지반의 조기 개량 시공법및그 부상 매트 슬라브
KR100382272B1 (ko) 샌드 블랭킷 매트 포설에 의한 해안 매립지의 초연약지반개량 표층처리공법
JPH0738999B2 (ja) 泥土の脱水方法及び装置
CN216334183U (zh) 一种沥水吨袋及工程泥浆泥水分离转运装置
CN108360497A (zh) 一种具有挡土功能的模块式土体施压成型装置
KR19990034657A (ko) 침출수 재순환과 가스취출을 겸한 쓰레기 매립조성방법
CN209211432U (zh) 适用于深浅层软土地基处理的模块式土体施压成型装置
KR100427589B1 (ko) 부직포를 이용한 진공탈수에 의한 점성토준설매립지반의표층처리시공법 및 표층처리구조
CN217312107U (zh) 一种抽水气液分离装置及其盾构渣土快速脱水系统
JP2001182046A (ja) 圧密促進方法