JPH043262Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043262Y2
JPH043262Y2 JP15171584U JP15171584U JPH043262Y2 JP H043262 Y2 JPH043262 Y2 JP H043262Y2 JP 15171584 U JP15171584 U JP 15171584U JP 15171584 U JP15171584 U JP 15171584U JP H043262 Y2 JPH043262 Y2 JP H043262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
lead
thyristor
scr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15171584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15171584U priority Critical patent/JPH043262Y2/ja
Publication of JPS6167574U publication Critical patent/JPS6167574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043262Y2 publication Critical patent/JPH043262Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は列車を構成する電車を引通して配置さ
れる引通し線の導通試験装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 列車を構成する電車には当該電車に各種の電力
を供給するための複数本の引通し線が束ねて配置
されている。引通し線のあるものが断線すると、
当該引通し線を通じての電力供給ができなくなる
ため定期的に、次のような方法で引通し線の導通
試験を行なつている。試験員の1人を引通し線の
一方端に配置し、他方端に他の試験員を配置す
る。離れた両試験員間の口頭による連絡によつ
て、両者で束ねてある引通し線の1本の引通し線
を選択し、1方の試験員が電源付のブザー装置を
当該引通し線の端子に接続し、他の試験員は他端
の端子をレール等のアースに接続する。他方の試
験員からのアース接続完了の連結によつて、ブザ
ー装置を動作とし、もしブザーが鳴れば、当該引
通し線は正常と認定する。
上述した処から明らかなように、従来の引通し
線の導通試験方法は少なくとも2名の試験員を必
要とし、離れた場所間での口頭による連絡によつ
て1本1本行なうものであるので、きわめて不能
率である。
本考案は上述のような現況にかんがみ、束をな
す複数の引通し線の数に相当する複数の端子群か
らなるカツプラーをそれぞれ有するA装置とB装
置を具え、両装置のカツプラーを引通し線の両端
の栓受けに差し込み、A装置から所定の信号を送
信することによつてA装置の表示回路に引通し線
の良否を順次、自動的に表示するようにしたもの
である。
(問題点を解決するための手段) 引通し線の一方端にA装置を、又他方端にB装
置を配置する。A装置には電源切換回路と初期信
号発生回路と歩進信号発生回路と、発光ダイオー
ドなどから表示灯を挿入した、少なくとも試験す
べき引通し線と同数の回路を並列接続した表示回
路と、上記表示回路を構成する回路の端子群を固
定したカツプラーを具えている。B装置は上記カ
ツプラーに対応するカツプラーの端子に入力側端
末を接続した、それぞれにサイリスタを挿入した
並列回路と前記初期信号発生回路が接続される端
子を具えている。上記端子はダイオードを介し
て、前記サイリスタ並列回路の一方端の第1番目
の回路のサイリスタのゲートに接続される。一方
前記歩進信号発生回路が接続される端子を設け、
当該端子に並列に前記サイリスタ並列回路の第2
番目以下の回路数に相当するだけダイオードを接
続し、それぞれのダイオードをコンデンサと1つ
前のサイリスタのアノード側とマイナス側との中
間点に接続し、上記コンデンサを、対応するサイ
リスタのゲート側とマイナス側に分岐接続する。
A装置のカツプラーを引通し線の一端に設けられ
た栓受けに、又B装置のカツプラーを引通し線の
他端に設けられた栓受けに、それぞれ嵌合する。
それによつて、それぞれの引通し線の両端は、そ
れぞれA装置およびB装置の対応する端子A−
A′,B−B′…間に接続される。A装置のスター
ト信号出力、初期信号出力および間けつ的な歩進
信号出力によつて、B装置の歩進切替回路を構成
する、サイリスタSCR1〜SCR19順次オン、オフ
させ、A装置の表示部の対応する発光ダイオード
を順次点灯させ、それにより該当する引通し線の
正常を表示する。引通し線が断線していれば、該
当する発光ダイオードは点灯しない。
(実施例) 本考案を図に示す実施例に従つて説明する。
本考案は引通し線6の一方端末の栓受けに差込
まれる端子群からなるカツプラー4を有するA装
置と、他方端末の栓受けに差込まれるカツプラー
5を有するB装置からなる。A装置において電源
Eのプラス側はスタートスイツチS1を介して一方
は直接、表示回路3に、他方は所定の時間的間隔
をへだて自動的にオン、オフを繰返す。スイツチ
S2を介して信号発生回路1の入力側に接続され
る。表示回路3は抵抗R1,R2〜R19を順方向にダ
イオードD1,D2〜D19に直列接続した回路を、少
なくとも引通し線の数に相当するだけ並列接続し
たことからなり、その端末はカツプラー4内に固
定される。信号発生回路1はユニジヤンクシヨン
トランジスタUJTの出力側に順方向のパルスモ
ニター用発光ダイオードD20を接続したことから
なり、電源Eのプラス側は抵抗R42,R41を介し
てユニジヤンクシヨントランジスタUJTのベー
ス側、抵抗R40、可変抵抗R46を介してエミツタ
側、又抵抗R45を介して他のベース側に接続され
ている。発光ダイオードD20の出力側は、スイツ
チS2の連動スイツチS21を介して端子Uに接続さ
れ、信号発生回路1で発生させた歩進信号を送信
する。電源Eのプラス側は又スイツチS3を介して
端子Tに接続され、初期信号発生回路を構成して
いる。B装置はA装置の端子A〜Sに対応する、
カツプラー5に固定された端子A′〜S′を具えてお
り、それぞれの端子はサイリスタSCR1〜SCR19
のアノード側に接続される。一方A装置の端子
T,U,Vに試験信号用引通し線61,62,6
3を介して接続される端子T′,U′,V′をもつて
いる。端子T′は順方向のダイオードD21を介して
コンデンサC1に接続され、上記コンデンサC1
他方は上記サイリスタSCR1ゲート側と抵抗R21
R20、端子V′、試験信号用引通し線63、A装置
の端子Vを介してマイナス側に分岐接続される。
端子U′には、上記サイリスタSCR1〜SCR19のう
ち、図における右方端のサイリスタSCR1を除い
たサイリスタSCR2〜SCR19に対応するダイオー
ドD22〜D39が並列接続される。サイリスタSCR2
SCR3〜SCR19のアノード側はコンデンサC0、端
子V′、試験信号用引通し線63、A装置の端子
Vを介してマイナス電源に接続され、上記アノー
ド側とコンデンサC0との中間点にコンデンサC2
C3〜C19と抵抗R22′,R23′〜R39′の直列回路の抵
抗側が接続される。前記ダイオードD22,D23
D39の出力側を上記コンデンサC2,C3〜C19と抵
抗R22′,抵抗R23′〜R39′との間に接続し、上記
コンデンサC2,C3〜C19をサイリスタSCR2
SCR3〜SCR19のゲート側と抵抗R22,R23〜R39
端子V′を介してマイナス側とに分岐接続される。
なお、R20は抵抗である。
(作用) このような構成において本考案によつて引通し
線の導通試験を行なう場合について述べる。
A装置のカツプラー4の端子A〜Sを列車の一
端に設けられている引通し線6の端末が固定され
ている栓受けに嵌合し、同様にB装置のカツプラ
ー4を他端の引通し線6の栓受けに嵌合する。こ
の場合、A装置のカツプラー4の端子、たとえ
ば、Aに接続された引通し線の他端はB装置のカ
ツプラー5の端子A′に必ず接続されるように、
両カツプラーに嵌合用案内を形成してあるので、
これにより、それぞれの引通し線6の端末は端子
A〜Sと、それに対応する端子A′〜S′間に接続さ
れる。一方端子TとT′,UとU′およびVとV′を、
それぞれ試験信号用引通し線61,62および6
3を介して接続する。
列車には複数の引通し線束が引通されているの
が通常であるので、試験信号用引通し線61〜6
3としては他の引通し線束のうちの任意の引通し
線を用いてもよいし、又、そのための別個のコー
ドを用いてもよいが、前者の方が実際的である。
前者の場合、もし、選択した引通し線が断線して
いれば、他の線に取替えればよい。スタートスイ
ツチS1を閉成することによつて、電源E→スイツ
チS1→表示回路3のダイオードD1〜D19→引通し
線6を介してB装置のサイリスタSCR1〜SCR19
のアノード側が加圧されるが、SCR1〜SCR19
はゲート電流が流れていないので、不導通で、A
装置の表示部を構成する発光ダイオードD1〜D19
は点灯しない。
一方、スイツチS2がオンになると、電源Eは信
号発生回路1に与えられ、ユニジヤンクシヨント
ランジスタUJTで発振されたパルスが、発光ダ
イオードD20、スイツチS2の連動スイツチS21、端
子U、試験用引通し線62、B装置の端子U′を
介してダイオードD22〜D39に与えられるが、ダ
イオードD22,D23〜D39と、それの一つ前の、加
圧中のサイリスタSCR1,SCR2〜SCR19のアノー
ド側とは同電位にあるので、入力信号はコンデン
サC2,C3〜C19、抵抗R22,R23〜R39を介してマ
イナス側に流れ、サイリスタSCR2,SCR3
SCR19にゲート電流は流れず導通しない。それに
より、コンデンサC2〜C19は充電される。スイツ
チS3を閉成すると、電源はスイツチS3、端子T、
試験信号用引通し線61、B装置の端子T′を介
して第1番目のダイオードD21、コンデンサC1
介してサイリスタSCR1のゲートに与えられて
SCR1は導通し、A−A′間の引通し線が正常であ
れば発光ダイオードD1は点灯する。
この状態でスイツチS2がオンとなると、信号発
生回路1で発生したパルス、すなわち歩進信号が
端子U′を介してB装置のダイオードD22〜D39
与えられる。ダイオードD22についてはSCR1が導
通中であるので、コンデンサC2の極性が逆転し
て抵抗R22′がマイナス側となり、ダイオードD22
の出力によつてSCR2は導通する。SCR2導通によ
り、SCR1が逆バイアスが、かかつてSCR1は不導
通となり、発光ダイオードD1は滅灯する。B−
B′間の引通し線が正常であれば発光ダイオード
D2が点灯し、断線していれば点灯しない。この
ようにしてスイツチS2のオン、オフによつて、順
次引通し線6の導通、断線を表示回路3で表示す
ることができる。もしD−G間で短絡があつた場
合には発光ダイオードD4とD7が同時に点灯し、
発光ダイオードD8に進んでゆき、D19の表示によ
つて試験は終了する。
上記実施例においては、スイツチS2を自動的に
オン、オフさせる場合の例について述べたが、手
動で歩進を行いたい場合はスイツチS2を切替えて
信号発生回路1から電源を切り離し、押しスイツ
チS4を手動でオン、オフすることによつて端子U
から歩進信号を間けつ的に送信し、上記実施例に
おけると同様、本考案の目的を達することができ
る。
(考案の効果) 本考案によれば、A装置のカツプラーを引通し
線の一方端部の栓受けに、又B装置のカツプラー
を引通し線の他方端の栓受けに差し込んだ後、A
装置からB装置へ初期信号を送信した後、歩進信
号を間けつ的に送信するだけで、各引通し線の短
絡、断線の有無を順次表示回路に自動的に表示す
ることができるので、引通し線の導通試験を簡易
効率的に行なうことができ、引通し線の保守管理
上、きわめて有効で、その実用的効果は顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示す回路図である。 1……歩進信号発生回路、2……電源切替回
路、3……表示回路、4,5……カツプラー、6
……引通し線、C1〜C19……コンデンサ、D1
D19……表示灯、D21〜D39……ダイオード、E,
S3……初期信号発生回路、SCR1〜SCR19……サ
イリスタ、T,T′……初期信号発生回路に接続
される端子、U,U′……歩進信号発生回路に接
続される端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引通し線の一方端に配置されるA装置と他方端
    に配置されるB装置とからなり、A装置は電源切
    換回路と初期信号発生回路と歩進信号発生回路
    と、表示灯を挿入した回路を少なくとも試験すべ
    き引通し線の数だけ並列接続した表示回路とから
    なり、上記表示回路を構成する各回路の出力端は
    カツプラーの端子に接続され、B装置は上記カツ
    プラーに対応するカツプラーの端子に入力側端末
    を接続した、それぞれにサイリスタを挿入した並
    列回路と、前記初期信号発生回路が接続される端
    子とを具え、上記端子はダイオードを介して、前
    記サイリスタ並列回路の一方端の第1番目の回路
    のサイリスタのゲートに接続され、さらに前記歩
    進信号発生回路が接続される端子を設け、当該端
    子に並列に、前記サイリスタ並列回路の第2番目
    以下の回路数に相当するだけダイオードを接続
    し、それぞれのダイオードをコンデンサと1つ前
    のサイリスタのアノード側とマイナス電源との中
    間点に接続し、上記コンデンサを対応するサイリ
    スタのゲート側とマイナス側に分岐接続したこと
    からなる電車引通し線導通試験装置。
JP15171584U 1984-10-09 1984-10-09 Expired JPH043262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15171584U JPH043262Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15171584U JPH043262Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167574U JPS6167574U (ja) 1986-05-09
JPH043262Y2 true JPH043262Y2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=30709814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15171584U Expired JPH043262Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043262Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167574U (ja) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777952B2 (en) Method and apparatus for testing cables
US8878540B2 (en) Abnormal condition detection apparatus
US5029274A (en) Apparatus and method for testing the integrity of wiring ensembles
JPH0868821A (ja) 複数電気線用導通試験器
US7839133B2 (en) Remote continuity and cable identifier and polarity checker system and method
US6466885B2 (en) Line tester
JPH043262Y2 (ja)
CN112578197B (zh) 一种变电站二次回路自动测试系统和方法
EP0026297B1 (en) Apparatus for sensing and locating shorts between a plurality n of electrical conductors
US4879739A (en) Wiring test device and method
US3375334A (en) Testing apparatus for identifying wire pairs in multiconductor cables
US4596904A (en) Test apparatus for telephone lines
US5679987A (en) Method and device for obtaining connectivity information of telecommunication facilities
JPS62501534A (ja) デ−タ通信システム監視用ボ−タブル・テスト装置
DE3611603C2 (ja)
CN216526243U (zh) 一种电缆对线仪
SU1536328A2 (ru) Устройство дл контрол кабельных соединений
JP2509878Y2 (ja) 芯線対照装置
ES2003417A6 (es) Metodo de prueba de cables de distribucion instalados para monitores de tren
CN210487899U (zh) 2m头及所接线缆的故障检测装置
DE4239850A1 (de) Schaltungsanordnung zur Steuerung und Überwachung eines von einer elektronischen Schaltung gesteuerten oder geregelten elektrischen Leistungsteils
JPH04132340A (ja) 多重伝送システム
DE3407669C2 (ja)
JPS6219976Y2 (ja)
JPS6171373A (ja) 伝送線路接続試験装置