JPH0432496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432496B2
JPH0432496B2 JP2205547A JP20554790A JPH0432496B2 JP H0432496 B2 JPH0432496 B2 JP H0432496B2 JP 2205547 A JP2205547 A JP 2205547A JP 20554790 A JP20554790 A JP 20554790A JP H0432496 B2 JPH0432496 B2 JP H0432496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cathode
electrodes
electron
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2205547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03210737A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20554790A priority Critical patent/JPH03210737A/ja
Publication of JPH03210737A publication Critical patent/JPH03210737A/ja
Publication of JPH0432496B2 publication Critical patent/JPH0432496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の電子ビームを発生するカラー陰
極線管の多電子銃電極構体、特に電気的、構造的
に共通で各電子ビーム通路には実質的に個別の電
子レンズを形成する一体化電極を備えた電子銃電
極構体に関するものである。
電子銃電極構体の組立作業の簡易化、組立精度
の向上、或いはカラー陰極線管の電子銃が封止さ
れる硝子外囲器頸部の径小化に伴う電子銃電極構
体の占有体積の縮小化を実現する手段として電気
的、構造的に共通で各電子ビーム通路には実質的
に個別の電子レンズを形成する一体化電極を備え
た電子銃電極構体が一般に用いられている。更に
電子ビームに対する電子銃主電子レンズの集束特
性を大幅に改善する手段として、一つの主電子レ
ンズによらず複数の電子レンズを組合せた多段集
束型電子レンズを備えた電子銃が用いられている
が、その電極構成によつては電極の軸方向長さが
対向電極間隙と同程度、或いはそれ以下となるこ
とがあり、その電極支持子間の相互距離も対向電
極間隙と同程度となることがある。従つて電子銃
の動作時に前記電極間に異なつた高電圧が印加さ
れ、対向電極間に大きな電位差が生じると、電極
相互間の耐電圧特性が著しく劣化する。
特に陰極に最も近い高電圧差の生じる電極相互
間の耐電圧特性は重要であり、この耐電圧特性の
不良で絶縁破壊が生じると、瞬時に大きな容量を
持つた漏洩電流が流れ、これが陰極にも流入し、
陰極に損傷を与え、熱電子放出特性を破壊し、陰
極から必要とする電流が取出されなくなることも
ある。
このような問題点について、従来用いられてい
る多段集束型電子レンズを備えた電子銃電極構体
の一つにより説明する。
第1図及び第2図は従来用いられている同一平
面内に互に電気的に絶縁されて等間隔距離を保つ
て陰極が配列されたインライン型で、主電子レン
ズが3個のバイ・ポテンシヤル・フオーカス電子
レンズを積重ねた多段集束型電子レンズ方式を採
る電子銃電極構体1の夫々正面図及び側面図、第
3図は第1図に示すA−A′断面を示す。
電子銃電極構体1は同一平面内に互に絶縁され
て等間隔距離を保つて三つの陰極が一列に配列さ
れた陰極構体10と、これに対向して電子ビーム
進行方向に順次配置される電気的に共通な制御電
極であるG1電極11、及び陰極より射出された
熱電子ビームの加速電極であるG2電極12、電
気的、構造的に共通で各電子ビーム通路には実質
的に独立した電子レンズを形成する一体化電極か
らなる第1集束電極であるG3電極13、第1陽
極電極であるG4電極14、第2集束電極である
G5電極15、第2陽極電極であるG6電極16で
構成されている。
各電極は絶縁物支持杆19との融着強度を高め
るために複数の切欠部18Aを先端に設けた支持
子18を持ち、支持子18の切欠部18Aを二本
の直方柱状絶縁物支持杆19へ埋込んで融着する
ことにより各電極間隔が所定寸法に保持固定され
ている。G4電極14とG6電極16は給電線1
7Aにより同電位となるように接続され、図示し
ないが電子銃電極構体1が封止される陰極線管硝
子外囲器漏斗状部に配設された陽極端子に接続さ
れた内部導電性被膜から20〜30kV程度の高電圧
の陽極電圧が供給される。G3電極13とG5電極
15は給電線17Bにより同電位とされ、図示さ
れてないが電子銃電極構体1が支持固定されるス
テムの給電ピンから陽極電圧の20〜40%程度の集
束電圧が供給され、他の電極のステムの給電ピン
より所定電圧が供給されるように互にステムの給
電ピンに接続される。陰極10より放射された電
子ビームはG1電極11とG2電極12付近に形成
されるクロス・オーバ点より発散され、G2電極
12とG3電極13間に形成されるプリ・フオー
カス・レンズで予備集束された後、G3電極13
とG4電極14、G4電極14とG5電極15、G5
電極15とG6電極16の電極間隙に形成される
主フオーカス・レンズとなる夫々独立した三個の
バイ・ポテンシヤル型レンズで三段に順次集束さ
れ、蛍光面上で最小のビーム・スポツト断面積を
持つように集束電圧が調整される。プリ・フオー
カス・レンズで予備集束された電子ビームは3個
の主フオーカス・レンズで三段に集束されるた
め、主フオーカス・レンズは従来用いられている
電子銃に於ける1個からなる主フオーカス・レン
ズより夫々のレンズ強度は弱く出来、3個の主レ
ンズで徐々に電子ビームを集束出来るため、主レ
ンズ系の球面収差は極めて小さくなり、電子銃中
の大ビーム電流時に於いても電子ビーム束は各主
電子レンズの収差の小さい中心部を通過すること
になり、尖鋭なビーム束が得られ、蛍光面上には
高輝度画面であつても高解像度の受像画像が得ら
れる。
ここに主電子レンズの一つを構成するG5電極
15を例に採り詳細にその電極支持構造を見る
と、第3図に示す電子ビーム進行方向に垂直な断
面で示す様に一直線上に整列して中央及び両外側
電子ビーム透過孔として穿設された三つの開孔1
5R,15G,15Bの配列方向に長く、配列方
向の直角方向に短い略々長方形、或いは長円形状
を呈した閉塞端面及び筒側部とを有する閉塞筒状
体であり、開放端には筒側部に連続して直角に張
出された鍔状縁15Aが一体に形成され、長辺側
の鍔状縁15Aには絶縁物支持杆19との融着強
度を高めるために複数の切欠部18Aを先端に設
けて電極支持子18を構成し、二つの閉塞筒状体
が鍔状縁15Aで夫々重ね合せられている。
上述の様に、G4電極14とG6電極16に高電
圧の陽極電圧が、G3電極13とG5電極15には
陽極電圧の20〜40%程度の高電圧が印加され、
G3電極13とG4電極14、G4電極14とG5電
極15、G5電極15とG6電極16間には大きな
電位差を生じるため、対向する電極相互間隔及び
絶縁物支持杆に埋設される支持子相互間隔の大き
さは耐電圧特性に大きく影響する。電極相互間隔
は耐電圧特性上大きい程よいが余り大きいと外部
電界の侵入の影響を受け、電子ビーム通過孔中の
電子ビーム径路を不所望に曲げてしまうため、こ
の影響を受けない程度の大きさに選定されてい
る。又G3電極13、G4電極14、G5電極15、
G6電極16の電極支持子18相互間の耐電圧特
性は絶縁物支持杆19の組成による固有抵抗値及
び表面状態等による表面抵抗値に応じて流れる微
小漏洩電流で決まり、陰極線管動作時の管内真空
雰囲気中では通常電極相互間隔の耐電圧特性よ
り、電極支持子相互間の耐電圧特性の方が支配的
であるため、G3電極13とG4電極14、G4電極
14とG5電極15、G5電極15とG6電極16の
電極支持子18間距離A1,A2,A3は電子銃電極
構体の設計上可能の限り大きく、絶縁物支持杆1
9に沿つて最短漏洩電流径路は大きいことが望ま
しい。
然るに電極支持子18間距離はフオーカス特性
から決まる各電極の軸方向長さ、及び電極相互間
隔で決定される。従来はG3電極13、G4電極1
4、G5電極15は必要とする軸方向長さを二等
分した長さを持つた二つの閉塞筒状体電極13-
,13-2,14-1,14-2,15-1,15-2をそ
の鍔状縁を重ね合せて夫々形成されていた。この
ため第2図に示す様にG3電極13、G4電極1
4、G5電極15、G6電極16の各支持子18間
隔A1,A2,A3は不等間隔となる。特に電極軸方
向長さが他の電極のそれより短い電極(第1図,
第2図に示す電極構成ではG4電極14に相当す
る。)を含む場合、この電極に隣接した電極夫々
の支持子間間隔A1,A2は他の間隔A3に比べて短
くなる。絶縁物支持杆19に沿つた電極支持子1
8間に形成される最短漏洩電流経路に長短が生
じ、この内の最小径が電極間に印加される高電圧
に対する耐電圧に不十分の長さになることがあつ
た。或いは陰極線管製造工程中、上述の高電位差
の生じる電極間の耐電圧特性を向上させるため
に、実際に使用される陽極定格電圧の数倍の高電
圧を印加して、電極表面の微小突起や、汚れ等を
除去する高電圧処理工程がある。しかしながら、
この時電極支持子間の最短漏洩電流経路中の最小
経路には高負荷がかかることになり、漏洩電流が
この間に集中する為余り大きな高電圧を印加して
高電圧処理が出来ず、耐電圧特性品位は余り向上
しなくなる。特に陰極10に最も近い高電位差の
生じるG3電極13とG4電極14相互間の耐電圧
特性は重要であり、この耐電圧特性が悪くて絶縁
破壊が生じると電極支持間に瞬時に大きな容量を
持つた漏洩電流が流れ、これが陰極10にも流入
し、陰極10の熱電子放出面に損傷を与え、陰極
10の熱電子放出特性を劣化、或いは破壊し、陰
極から必要とする電流が取出されなくなることも
ある。又この陰極保護の上からも上述した高電圧
処理電圧は制限され十分な耐電圧処理が出来ず、
耐電圧特性は十分満足出来る品位とならない。
本発明の目的は、上述の欠点を除去し、耐電圧
特性の優れた陰極線管用の電子銃電極構体を提供
することである。
本発明は閉塞筒状体電極を複数組対向配置させ
てユニポテンシヤル・フオーカス方式の主電子レ
ンズを構成し、これに対向配置される電極相互間
に大きな電位差を生じる電子銃電極構体におい
て、陰極に最も近い高電位差の生じる電極相互間
の耐電圧特性を良くした電極構造である。より詳
細には、電気的、構造的に共通で複数電子ビーム
透過孔が穿設された閉塞端面とこれに大略垂直な
筒側部を有し、開放端側の筒側部に支持子用の鍔
状縁を有する閉塞筒状体電極を二個互いに鍔状縁
で重ね合せてなる一体化電極を複数組互いに対向
させてユニポテンシヤル・フオーカス方式の電子
レンズを形成した電子銃電極構体において、陰極
に最も近い高電位差の生じる電極相互の少なくと
も2組の一体化電極の軸方向の長さを不等分割す
ることにより、等分割した場合より対向する前記
高電位差の生じる電極支持子相互間隔を大きく設
定したことを特徴とする。
以下図面を参照して先ず本発明の実施例を説明
する前に、本発明のように多段集束型の主電子レ
ンズ電極の不等分割した参考例について詳細に説
明する。第4図は本発明の参考例を示す電子銃電
極構体の側面図であり、前出の説明と同一のもの
には同一符号を付けている。
電子銃電極構体20は同一平面内に互に絶縁さ
れて等間隔距離を保つて三つの陰極が一列に絶縁
配列された陰極構体10と、これに対向して電子
ビーム進行方向に順次配置される電気的に共通な
制御電極であるG1電極11、及び陰極10より
射出された熱電子ビームの加速電極であるG2電
極12、電気的構造的に共通で各電子ビーム通路
には実質的に独立した電子レンズを形成する一体
化電極からなる大1集束電極であるG3電極23、
第1陽極電極であるG4電極24、第2集束電極
であるG5電極25、第2陽極電極であるG6電極
26で従来と同様に構成されている。各電極は絶
縁物支持杆19への埋設部の形成された支持子1
8を持ち、各支持子18の埋設部を二本の絶縁物
支持杆19へ埋込んで融着することにより各電極
間隔が所定寸法に保持固定されている。従来と同
様にG4電極24とG6電極26は図示されていな
いが給電線と同電位とされ、20〜30kV程度の高
電圧の陽極電圧が供給され、G3電極23とG5電
極25は給電線17Bにより同電位とされ陽極電
圧の20〜40%程度の集束電圧が供給される。
然るにG3電極23、G4電極24、G5電極2
5、G6電極26の軸方向の全長、及び電極相互
間隔は従来と全く同様であるが、夫々の電極を構
成している各組の閉塞筒状体電極の軸方向長さを
二等分した長さではなく、異なつた長さを持つた
二つの閉塞筒状体電極23-1,23-2,24-1
24-2,25-1,25-2をその鍔状縁を重ね合せ
て形成され、その一部が絶縁物支持杆19への支
持子18となつている。各電極の軸方向長さの分
割は第4図に示す様に、陰極10に最も近くて高
電圧の陽極電圧が印加されるG4電極24とこれ
に対向して陰極10側のG3電極23電極支持子
18間距離B1を等分割した場合のA1(第2図)よ
り可能の限り大きくなる様にG4電極24-1に対
向するG3電極23-2の軸方向長さを陰極10側
にあるG3電極23-1より大きく、G3電極23-2
に対向するG4電極24-1の軸方向長さをG5電極
25に対向するG4電極24-2より大きくなるよ
う夫々閉塞筒状体電極を形成して組合せる。G5
電極25はG3電極23、G4電極24の影響で小
さくなる高電位である陽極電圧が印加されるG4
電極24とこれにより低電位のG5電極25の支
持子相互間隔の縮小を補うべく、同様に高電位の
陽極電圧が印加されるG6電極26との電極支持
子相互間隔を著しく小さくしない程度にG4電極
24-2に対向するG5電極25-1の軸方向長さを
G6電極26に対向するG5電極25-2より大きく
なるよう閉塞筒状体電極を形成して組合せ、これ
によりG4電極24とG5電極25及びG5電極25
とG5電極26支持子相互間隔B2,B3が決定され
る。
上述した様にこの参考例によれば、陰極10に
最も近く高電圧の陽極電圧が印加されるG4電極
24とこれに対向して陰極10側に配設される
G3電極23電極支持子18間距離B1は夫々の閉
塞筒状体電極を等分割した場合の電極支持子18
間距離A1より可能の限り大きく選定されること
になる。したがつて、絶縁物支持杆19に沿つて
電極支持子間に形成される最短漏洩電流経路も同
様に可能の限り大きくなり、G3電極23とG4電
極24間の耐電圧には十分大きな長さとなる。或
いは陰極線管製造工程中の耐電圧処理工程では上
記電極管の絶縁破壊による過大漏洩電流が陰極に
流入する危険は極めて小さくなつたため、その処
理電圧を大きく出来、高電位差の生じる電極間の
耐電圧特性は極めて良好となる。又G4電極24
とG5電極25、G5電極25とG6電極26支持子
相互間隔B2,B3も従来の等分割した場合の支持
子相互間隔A2,A3と同等以上に選定されている
ためG4電極24とG5電極25、G5電極25と
G6電極26間の耐電圧特性は従来以上の品位と
なる。
上述した参考例の説明では主電子レンズ電極が
4個からなる多段集束型電子銃について説明した
が、次に第5図に示す本発明による実施例に基づ
く主電子レンズ電極が3個からなる主電子レンズ
がユニ・ポテンシヤル・フオーカス方式の電子銃
電極構体について説明する。即ち高電位の陽極電
圧が印加される閉塞筒状体電極であるG3電極3
3とG5電極35、及びこれより低電位の集束電
圧が印加されるG4電極34で構成されるユニ・
ポテンシヤル・フオーカス電子レンズではG2電
極12とG3電極33、G3電極33とG4電極3
4、G4電極34とG5電極35間に非常に大きな
電位差を生じる。特に陰極10に最も近いG3電
極33とG2電極12間には通常G2電圧は約1kV
以下で使用されるため、ほぼG3電極33に印加
される陽極電圧に相当する電位差が生じ、この間
の耐電圧特性は特に陰極保護上からも重要であ
る。本実施例では上記の3個の電極の軸方向に沿
つた全長、及び全ての電極相互間隔は従来と全く
同じであるが、G2電極12に対向する閉塞筒状
体電極G3電極33-1の軸方向長さをG4電極34
に対向するG3電極33-2より大きくなる様に形
成し組合せ、支持子間隔C1を決定する。G4電極
34はG3電極33の影響で小さくなる高電圧で
ある陽極電圧が印加されるG3電極33との支持
子相互間隔の縮小を補い、又同様に高電位の陽極
電圧が印加されるG5電極35との電極支持子相
互間隔を著しく小さくしない程度にG3電極23
に対向するG4電極34-1をG5電極35も対向す
るG4電極34-2より大きくなる様に形成して組
合せる。これによりG3電極33とG4電極34及
びG4電極34とG5電極35支持子相互間隔C2
C3が決定される。
従つて陰極10に最も近く高電位差の生じる
G3電極33とG2電極12電極支持子18間距離
C1はG3電極を等分割した場合より可能の限り大
きく設定されているため絶縁物支持杆19に沿つ
た電極支持子間に形成される最短漏洩電流経路は
大きくなり、高電圧処理の際の処理電圧を高くし
ても電極間の絶縁破壊による過大漏洩電流が陰極
10に流入して陰極10を損傷することがなくな
り、耐電圧特性は極めて良好となる。一方G3電
極33とG4電極34、G4電極34とG5電極35
支持子相互間隔C2,C3も従来の等分割した場合
の支持子間隔と同等以上に大きく選定されている
ため、これらの電極間耐電圧特性は従来以上の品
位となる。
以上の説明では一例として主電子レンズがイン
ライン型電子銃電極構体について述べたが、例え
ば主電子レンズが一体化電極を備えたデルタ型電
子銃電極構体にも適用出来、或いは主電子レンズ
の集束方式は前述の方式に限定されることなく、
要するに主電子レンズが複数で、複電子ビーム一
体化閉塞筒状耐電極の組合せで構成された全ての
電子銃電極構体にも適用可能であることは云うま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図それぞれ従来の多段集束型電子
レンズを備えたインライン型電子銃電極構体の正
面図、側面図、第3図は第1図に示す矢印A−
A′断面図、第4図、第5図はそれぞれ本発明の
参考例及び実施例を示す電子銃電極構体の側面図
を示す。 10……陰極構体、11……G1電極、12…
…G2電極、13-1,13-2,23-1,23-2,3
-1,33-2……G3電極、14-1,14-2,24
−1,24-2,34-1,34-2……G4電極、15-
,15-2,25-1,25-2,35……G5電極、
16,26……G6電極、18……電極支持子、
19……絶縁物支持杆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気的、構造的に共通で複数の電子ビーム透
    過孔が穿設された閉塞端面とこれに大略垂直な筒
    側部を有し、開放端側の筒側部に支持子用の鍔状
    縁を有する閉塞筒状体電極を二個互いに鍔状縁で
    重ね合せてなる第1および第2の一体化電極対を
    互いに対向させて電子レンズを形成したユニ・ポ
    テンシヤル・フオーカス方式の電子銃電極構体に
    於いて、各一体化電極対の全軸方向長を一定に保
    ち陰極に最も近い前記第1の一体化電極対を形成
    する二個の閉塞筒状体電極の軸方向長さにおける
    前記陰極に近い側の長さを反対側より長くし、か
    つ前記第2の一体化電極対を形成する二個の閉塞
    筒状体電極の軸方向長さにおける前記陰極に近い
    側の長さを反対側より長く設定したことを特徴と
    する陰極線管用電子銃電極構体。
JP20554790A 1990-08-02 1990-08-02 陰極線管用電子銃電極構体 Granted JPH03210737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20554790A JPH03210737A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 陰極線管用電子銃電極構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20554790A JPH03210737A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 陰極線管用電子銃電極構体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP896279A Division JPS55102158A (en) 1979-01-29 1979-01-29 Electrode assembly of electron gun for cathode ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03210737A JPH03210737A (ja) 1991-09-13
JPH0432496B2 true JPH0432496B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=16508701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20554790A Granted JPH03210737A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 陰極線管用電子銃電極構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03210737A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145552A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Hitachi Ltd Electronic gun
JPS5520102B2 (ja) * 1974-01-16 1980-05-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760525Y2 (ja) * 1978-07-26 1982-12-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520102B2 (ja) * 1974-01-16 1980-05-30
JPS53145552A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Hitachi Ltd Electronic gun

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03210737A (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608284A (en) Color cathode ray tube having a low dynamic focus voltage
US4124810A (en) Electron gun having a distributed electrostatic lens
US4890032A (en) Color display tube having electrode converging means
US4899079A (en) Cathode ray tube
JPH0432496B2 (ja)
US4409514A (en) Electron gun with improved beam forming region
US5194778A (en) Electron gun for color cathode ray tube
JPH0139186B2 (ja)
KR970006037B1 (ko) 개선된 전자총을 갖는 음극선관
EP0226145A2 (en) Electron gun assembly
US6841924B1 (en) Low-voltage high-resolution einzel gun
US3927341A (en) Cathode ray tube gun having nested electrode assembly
US6456018B1 (en) Electron gun for color cathode ray tube
JPH0365608B2 (ja)
JPH0143423B2 (ja)
US4590403A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun
JPH024094B2 (ja)
JPH0146986B2 (ja)
KR100228161B1 (ko) 칼라 수상관용 전자총
JPH0127546B2 (ja)
JPS6220660B2 (ja)
JPS59114733A (ja) 電子銃電極構体
JPS6035788B2 (ja) 電子銃
JPS6220659B2 (ja)
JPH0143422B2 (ja)