JPH04323350A - 希土類磁石合金および希土類永久磁石 - Google Patents

希土類磁石合金および希土類永久磁石

Info

Publication number
JPH04323350A
JPH04323350A JP3118084A JP11808491A JPH04323350A JP H04323350 A JPH04323350 A JP H04323350A JP 3118084 A JP3118084 A JP 3118084A JP 11808491 A JP11808491 A JP 11808491A JP H04323350 A JPH04323350 A JP H04323350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
magnet alloy
alloy
magnetic properties
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ohashi
健 大橋
Sukehito Yoneda
米田 祐仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3118084A priority Critical patent/JPH04323350A/ja
Publication of JPH04323350A publication Critical patent/JPH04323350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0596Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of rhombic or rhombohedral Th2Zn17 structure or hexagonal Th2Ni17 structure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、R2Co17 系の新
規でかつ高い磁気特性、耐蝕性を有する希土類磁石合金
および希土類永久磁石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2−17系SmCo磁石は、磁気特性の
高さと温度特性・耐食性に優れているため、希土類磁石
の中で重要な位置を占め、広範囲な分野で使用されてい
る。しかし、磁気特性の向上に関しては、1981年に
最大エネルギー積で33MGOeの報告がなされてから
停滞したままである。この原因は、磁気特性を引き出す
ための組成と製造条件とが複雑に絡み合い、絞り切れな
いからである(T.Yokoyama,A.Fukun
o,T.Ojima,A.Fukuno,T.Ojim
a,Proc,ICF,3,97(1980),R.K
.Mishra,G.Thomas,T.Yoneya
ma,A.Fukuno,T.Ojima,J.App
l.Phys.,52,2517(1981)参照)。
【0003】2−17系SmCo磁石の開発経緯の概要
について述べる。組成は通常、式Sm(Co,Fe,C
u,M)z(ここにM=Zr,Ti,Mn,V,Nb 
等)で表わされる。一般に5元素系以上の複雑な組成で
構成され、良好な磁気特性を得るためには、組成と製造
条件を最適化しなければならない。CoとFeは飽和磁
化とキュリー温度を担い、Smは結晶磁気異方性を担っ
ており、またSmはCe、Pr、Nd等他の希土類元素
でその一部を置換されることがある。CuとMは微細な
2相分離組織を形成するために必要な元素である。磁気
特性向上は、飽和磁化と保磁力を高めることでなされる
。飽和磁化向上のため、Fe量を増やしCu量を減らし
、またY値(遷移金属と希土類元素の比。通常は7〜7
.5)を高める方向で組成開発がなされている(永久磁
石の開発・材料設計と磁気回路の解析・設計応用技術、
総合技術センター、p.85、 1986年12月25
日)。
【0004】保磁力向上のためにはCuとM量を最適化
し、焼結、熱処理条件を工夫しなければならない。保磁
力発生の機構は複雑であり定量的に解明されていないが
、合金組織が SmCo5相(以下1−5相という)と
Sm2Co17 相(以下2−17相という)に微細(
サブミクロンサイズ)に2相分離し、1−5相に磁壁が
ピン止めされるためと考えられている。従って、良好な
2相分離組織を形成し高い保磁力を得るために、M元素
の選択やCu量、熱処理条件は非常に重要な要素である
(K.J.Strnat,Ferromagnetic
 Materials Vo1.4,131(1988
).K.Kumar,J.Appl.Phys.,63
,R13(1988) 参照)。
【0005】このように、2−17系磁石は2−17相
単独で出来ている磁石ではなく、1−5相との複合組織
をもった磁石である。しかし、1−5相にはFeが殆ど
固溶しないことや、遷移金属の比率が2−17相より低
いため、1−5相の飽和磁化は2−17相に比べて劣っ
ている。したがって、焼結磁石のZ値を2−17相の化
学量論比である8.5 まで高める努力がなされている
が、高々〜7.5 近傍までしか良好な特性は得られて
いない。つまり、2−17相と2−17相同士の2相分
離を起こすことが出来ないため、良好な保磁力を得るこ
とが出来ないものと思われる。また2−17相は1−5
相に比較して結晶磁気異方性が低いため、保磁力の低下
が大きい点も問題であった。
【0006】また、今迄の考えではC、N等の非金属元
素は磁石合金の磁気特性を劣化させる不純物とされてお
り、高純度化を目指していたが、粉末冶金法による従来
型2−17系SmCo磁石においては数百 ppm程度
の微量Cは含有されていた(特開昭52−141416
 号参照)。このCは、原料および溶解・粉砕・成形・
焼結などの製造工程からくるものであり、前記特許にも
ある通り焼結体中では主に希土類炭化物の微粒子として
存在している。製造工程に起因するCの殆どは該合金粉
末の成形工程で有機バインダー、潤滑剤等を使用するた
め有機物の形で混入し、焼結工程において該合金の希土
類と反応して希土類炭化物微粒子となって生成し、結晶
格子中には取り込まれない。この炭化物は磁壁ピン止め
作用はあるものの、該合金組成を偏析させてしまう上に
、水分を吸収して風解するため、磁石の耐蝕性を劣化さ
せる要因となっていた。従って、不純物炭素を減らすこ
とが磁気特性を安定化させる上で好ましかった。
【0007】これに対し結晶格子中に取り込まれたCは
、時効熱処理により微細に2相分離した組織のうち主と
して2−17相に濃縮する。格子中のC原子は格子を押
し広げ遷移金属原子間距離を広げる上に、希土類原子の
周りに配位する。希土類元素の周りのC原子は、希土類
の結晶場を大きく変化させ結晶磁気異方性を改善するこ
とが知られている(X.P.ZHONG,et.al.
,Magn.Magn.Mater.86,333(1
990) 参照)。更に、Sm2Fe17 化合物にお
いてはNもCと同様に格子間に侵入し、キュリー温度と
結晶磁気異方性を改善することが報告されている(J.
M.D.Coey and Hong SUN,J.M
agn.Magn.Mater.87,L251(19
90),永田  浩、 藤井博信、 第14回  日本
応用磁気学会学術講演概要集、491(1990)参照
)。本発明はこのような公知の組成による難点を克服し
、従来の組成以上のFe置換と高いZ値を可能とし、高
い磁気特性を有する希土類永久磁石を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる難点
を解決し、高い磁気特性を有する2−17系希土類永久
磁石を開発する手段として、Sm(Co,Fe)Y合金
中にCまたはCおよびN元素を侵入型で導入すれば良い
ことを見出し、諸条件を詳細に検討して本発明を完成さ
せた。本発明は、磁石合金組成式が  Sm(Fe1−
XCoX)Y AZ (ここにAはCまたはCおよびN
元素、0.2 ≦X ≦0.8、8≦Y ≦9、0.1
≦Z ≦1)からなり、かつ主相が菱面体晶Th2Zn
17 構造もしくは六方晶 Th2Ni17構造であり
、かつ格子間侵入原子を持つことを特徴とする希土類磁
石合金およびこの希土類磁石合金を粉末化し、これを磁
場中成形、焼結、時効してなる希土類永久磁石を要旨と
するものである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明は
、Sm(Co,Fe)Z合金中にCまたはCおよびN元
素を侵入型で導入して高い磁気特性を達成したものであ
る。C添加により微細に2相分離した合金組織を引き続
いて窒化処理することにより Sm2Fe17CX 相
にN元素を導入し、さらに磁気特性の改善を可能とした
。また、C原子はSm2Fe17 化合物、Sm2Co
17 化合物のどちらにも導入可能であるが、格子定数
の大きいSm2Fe17 に濃縮する傾向がある。この
ことから2−17相の化学量論比であるZ=8.5 近
傍でC原子を導入することにより、Sm2Co17 と
 Sm2Fe17CX との微細な2相分離が可能であ
ることを見出したものである。本発明における炭素は、
原料金属の溶解段階で黒鉛、またはフェロカーボンの形
で添加することにより、該合金の結晶格子中に侵入型の
C原子として導入した。窒素は窒素ガス雰囲気下、C添
加磁石合金微粉末を400 〜550 ℃、8〜24時
間熱処理して導入する。
【0010】Cおよび/またはNの量を表すZ値は、 
Sm2Fe17相の結晶磁気異方性を改善するためには
、0.1 以上のCが必要であり、結晶格子間に1以上
のCおよびNを侵入させることが出来ないため、0.1
 以上1以下が好ましい。また、結晶内に取り込まれた
Cは化合物の融点にも影響し融点を上昇させる。Fe量
が30原子%以上の合金組成に、0.5原子%以上のC
原子を結晶格子中に導入したとき、合金の融点は粉末冶
金法における焼結温度を上回るため、高い密度を有する
焼結体を作製することができる。このように、結晶格子
中にCを導入することにより、従来組成では不可能であ
った高Fe量の組成を磁石化することが可能となった。
【0011】このようなC原子を従来法における不純物
C原子と区別することは容易であり、EPMAや金属顕
微鏡による組織観察や粉末X線回折で格子定数を測定す
ることにより容易に識別することが可能である。即ち、
本発明では組織内に希土類炭化物はあまり観測されず、
格子定数はC添加無しのものに較べて特にa軸が伸びて
いる。従来法による焼結磁石ではこの逆となっている。 また、C原子は結晶格子中に導入されているため、耐食
性に影響は全く無い。
【0012】遷移金属と希土類元素との比であるY値に
ついては、8以上9以下が好ましい。8未満では2−1
7相が少なくなりFeの導入が難しくなり、9を越える
と1−5相が発生し難くなり、磁壁ピン止めの効果が得
られなくなるためである。Fe量は2相分離させるうえ
から、遷移金属全量に対して20〜80原子%必要であ
る。 Sm2Fe17CX およびSm2Fe17 C
X NY の磁気特性、とりわけ結晶磁気異方性はCお
よびNにより大幅に向上しているため、Fe量を増加す
ることによる保磁力低下は起こらず、この面でのFe量
に対する制約はない。
【0013】異方性焼結磁石の製造方法としては従来法
と特に異なる点はないが、原料金属溶解時に黒鉛または
フェロカーボンを添加する点でのみ異なっている。純黒
鉛を粉末または塊状で用いても良いが、溶け残りが生じ
たり、粉末状のものでは溶解中に表面に浮いて飛散する
ことがあり、組成ずれを起こし易いため、フェロカーボ
ンを用いる方が好ましい。高周波溶解炉などで溶解し鋳
造された化合物合金は、組成を均質化するため粉砕前に
800 〜1,000 ℃で容体化処理することが好ま
しい。以下の工程は従来法と同じく、粉砕、磁場中成形
、焼結、時効処理を行えば良い。
【0014】
【実施例1】以下、本発明の実施態様を実施例を挙げて
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。 (実施例1)純度99%のSmメタル、純度99.9%
のFe、CoおよびCを各々第1表のように秤量し不活
性ガス中で高周波溶解を行い、溶湯を銅鋳型で冷却した
。該インゴットを、不活性ガス中 800〜1000℃
の温度範囲で容体化処理を行い組織の均質化を行ない、
さらにこれを粗粉砕後、N2ガス雰囲気下、ジェットミ
ルで3〜5μm径に微粉砕した。該微粉を 15KOe
の静磁場中で配向させた状態で1Ton/cm2 の圧
力でプレス成形した後、該成形体を不活性ガス中1,0
50 〜1,250 ℃の温度で1〜2時間焼結し、引
続き 500〜 900℃の温度範囲で1時間以上熱処
理を行なった後急冷した。該焼結体の磁気特性 iHc
を自記磁束計で測定した結果を表1に併記した。比較例
(合金番号:1,3,5,7,9)として表1に示した
ように、Cを添加しないものは磁気特性が劣る。その理
由は、CのないSm2Fe17 が面内異方性を示すた
めであり、Cを添加して Sm2Fe17Cとなっては
じめて1軸異方性を示すためである。
【0015】
【表1】
【0016】(実施例2)実施例1における磁石合金を
微粉砕した微粉末を窒素ガス雰囲気中、400 〜55
0 ℃の温度範囲で24時間窒化処理した後、該粉末を
エポキシ樹脂中に分散させ、15KOe の静磁場中で
磁場配向させた。 次いで熱プレス成形機にかけて樹脂を硬化させ、ボンド
磁石を作製した。該ボンド磁石の磁気特性iHc を表
1に併記した。比較例(合金番号:1,3,5,7,9
)として表2に示したように、窒化処理をせずに磁石化
したものは磁気特性が劣る。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明により、従来の実用磁石としての
2−17系SmCo磁石におけるFeの導入量の限界と
されていたFe/TM (遷移金属) =〜0.4 を
、Cの導入によって〜1.0 にすることが可能となり
、これまで高価なCoを使用するため資源、その供給安
定性、およびコストの面で問題の多かった2−17系磁
石を、Feを大量に導入することにより、より低コスト
で製造可能となり、産業上その利用価値は極めて大きい

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁石合金組成式が  Sm(Fe1−XC
    oX)Y AZ (ここにAは炭素CまたはCおよび窒
    素N、0.2 ≦X ≦0.8、8≦Y ≦9、0.1
    ≦Z ≦1)からなり、かつ主相が菱面体晶Th2Zn
    17 構造もしくは六方晶 Th2Ni17構造であり
    、かつ格子間侵入原子を持つことを特徴とする希土類磁
    石合金。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の希土類磁石合金を粉末化
    し、これを磁場中成形、焼結、時効してなる希土類永久
    磁石。
JP3118084A 1991-04-22 1991-04-22 希土類磁石合金および希土類永久磁石 Pending JPH04323350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118084A JPH04323350A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 希土類磁石合金および希土類永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118084A JPH04323350A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 希土類磁石合金および希土類永久磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323350A true JPH04323350A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14727602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118084A Pending JPH04323350A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 希土類磁石合金および希土類永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413327B1 (en) 1998-05-26 2002-07-02 Hitachi Metals, Ltd. Nitride type, rare earth magnet materials and bonded magnets formed therefrom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413327B1 (en) 1998-05-26 2002-07-02 Hitachi Metals, Ltd. Nitride type, rare earth magnet materials and bonded magnets formed therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751109B2 (ja) 熱安定性の良好な焼結型永久磁石
Gutfleisch et al. Memory of texture during HDDR processing of NdFeB
JPS61289605A (ja) 希土類−鉄−ホウ素永久磁石の製造方法
Coey et al. New bonded magnet materials
Zhou et al. Investigations of magnetic properties and microstructure of 40Cedidymium–Fe–B based magnets
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
Rehman et al. Interaction mechanism, magnetic properties and microstructure of Ce-Fe-B/Alnico spark plasma sintered magnets
JP3560387B2 (ja) 磁性材料とその製造法
JPH06207203A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
US4854979A (en) Method for the manufacture of an anisotropic magnet material on the basis of Fe, B and a rare-earth metal
US5055129A (en) Rare earth-iron-boron sintered magnets
JPH06207204A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3645312B2 (ja) 磁性材料と製造法
EP0288637A2 (en) Permanent magnet and method of making the same
US4981513A (en) Mixed particulate composition for preparing rare earth-iron-boron sintered magnets
JPH04323350A (ja) 希土類磁石合金および希土類永久磁石
Sun et al. Magnetic Properties and Microstructures of Sintered Sm 2 Co 17 Alloys With High Knee-Point Coercivity H k
Buschow et al. Rare earth permanent magnets
JPH04322407A (ja) 希土類永久磁石
Hadjipanayis A search for new phases and processing techniques for permanent magnet development
JP2746111B2 (ja) 永久磁石用合金
JP3209291B2 (ja) 磁性材料とその製造方法
JPH04308062A (ja) 希土類磁石合金及び希土類永久磁石
US5015304A (en) Rare earth-iron-boron sintered magnets
Fang et al. Study on magnetic and corrosion properties of Ce16Fe95-xCoxB8 (x= 0-4) alloys