JPH04323220A - 芳香族ポリアミド - Google Patents

芳香族ポリアミド

Info

Publication number
JPH04323220A
JPH04323220A JP9086991A JP9086991A JPH04323220A JP H04323220 A JPH04323220 A JP H04323220A JP 9086991 A JP9086991 A JP 9086991A JP 9086991 A JP9086991 A JP 9086991A JP H04323220 A JPH04323220 A JP H04323220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
polymer
chloride
average molecular
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9086991A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yamashita
光弘 山下
Yoshio Imai
淑夫 今井
Masaaki Kakimoto
雅明 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP9086991A priority Critical patent/JPH04323220A/ja
Publication of JPH04323220A publication Critical patent/JPH04323220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機溶媒に可溶で耐熱
性に優れた新規芳香族ポリアミドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、芳香族ポリアミドは有機溶媒に溶
解し難く、溶液重合法により製造を行う際、途中で生成
物が沈殿することにより高分子量のポリマーが得られな
いという欠点があった。また従来品は、その不溶不融な
性質から成形が困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性に優
れた芳香族ポリアミドに、有機溶媒への溶解性を付与す
ることを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ポリマー主鎖
に、トリフェニルホスフィン残基のような嵩高い置換基
を導入することにより、耐熱性を殆ど低下させずに有機
溶媒に対する溶解性を向上させうることを見い出し、本
発明の完成に至った。すなわち、本発明はオリフェニル
ホスフィン構造を有する芳香族ポリアミドで、数平均分
子量(Mn)が40000〜200000で、数平均分
子量と重量平均分子量の比(Mn/Mw)が2.0以下
のポリマーに関するものである。
【0005】本発明の目的化合物である上記芳香族ポリ
アミドの製造法は何んら制限されない。代表的な製造法
として4,4′−ビス(アミノフェニル)フェニルホス
フィンのような、トリフェニルホスフィン構造を有する
ジアミノ化合物と、種々の構造を有する芳香族二酸クロ
リド化合物を低温重縮合によって反応させて得る方法が
挙げられる。以下該低温重縮合法について詳述する。
【0006】本発明に用いられる芳香族二酸クロリド化
合物は、重縮合反応に用いられる有機溶媒に可溶な化合
物であれば特に制限されない。具体的に例示すれば、イ
ソフタル二酸クロリド、テレフタル二酸クロリド、3,
3′−ビフェニル二酸クロリド、3,4′−ビフェニル
二酸クロリド、4,4′−ビフェニル二酸クロリド、3
,3′−フェニルエーテル二酸クロリド、3,4′−フ
ェニルエーテル二酸クロリド、4,4′−フェニルエー
テル二酸クロリド、3,3′−フェニルスルホン二酸ク
ロリド、3,4′−フェニルスルホン二酸クロリド、4
,4′−フェニルスルホン二酸クロリド、1,3−ナフ
チル二酸クロリド、1,4−ナフチル二酸クロリド、1
,5−ナフチル二酸クロリド、2,6−ナフチル二酸ク
ロリド、2,7−ナフチル二酸クロリド等が挙げられる
【0007】前記原料の芳香族ジアミン化合物と芳香族
二酸クロリド化合物の仕込み割合は、モル比で、1:1
にして反応させることが好ましいが、必要に応じていず
れか一方を5%程度小過剰にしてもよい。
【0008】本発明の製造方法においては通常有機溶媒
を用いる。該溶媒としては、上記原料化合物の良溶媒と
なりうるものであれば特に制限されず、例えばジメチル
アセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジメチルスホキシド(DMSO)、スルホラン
、ピリジン等が用いられる。溶媒量は、各モノマー濃度
が0.5mol/l〜ら0.25mol/l程度になる
のが好ましい。
【0009】また、生成するポリマーの沈殿を避けるた
めに、溶媒に対し1〜10重量パーセントの無機塩を予
め添加しても良い。使用される無機塩としては、塩化ナ
トリウム、塩化カリウム、塩化リチウムなどが用いられ
る。
【0010】本発明の反応は、通常窒素、アルゴン、ヘ
リウムなどの乾燥不活性ガス雰囲気下に行われる。
【0011】反応温度は、通常−5℃〜5℃の範囲が選
択されるが、反応効率と副反応の抑制の観点から、0℃
程度が好ましい。また、反応時間は、通常1〜10時間
の範囲が採用される。
【0012】反応終了後、反応液を大量の水、メチルア
ルコール、エチルアルコールなどと混合することにより
重合溶媒を除去し、得られた重合体を分離することがで
きる。
【0013】分離した重合体は、通常減圧下、100℃
程度で恒量になるまで乾燥する。
【0014】分離、乾燥された得た重合体は通常粉末状
やフレーク状の白色ないし淡黄色固体として得られる。
【0015】本発明の製造方法を、三つ口のガラス製フ
ラスコ中での製造例で以下概説する。三つ口のガラス製
フラスコの側管に乾燥不活性ガスの導入管および、塩化
カルシウム管を取り付ける。また、中央の口は、平詮を
して原料化合物および溶媒の導入口とする。予め、反応
容器内を乾燥させるために、不活性ガスを流しながら容
器全体をヒートガンで加熱後放冷する。反応容器にジア
ミノ化合物、溶媒の順に入れ、溶媒にジアミノ化合物が
完全に溶解するまで攪拌する。反応容器をドライアイス
−アセトンで構成される寒剤に浸し、反応容液を完全に
凍結させる。そこへ二酸クロリドを固体のまま加え、反
応容器を氷水へ浸すことにより凍結した成分を徐々に溶
解させ、重合反応を開始させる。反応は不活性ガス雰囲
気下、0℃で6時間攪拌することにより行う。反応終了
後、反応溶液を大量のメチルアルコールと混合すること
により重合体を分離する。
【0016】
【発明の効果】本発明により、耐熱性を有し、かつ有機
溶媒に可溶な芳香族ポリアミドが得られる。この芳香族
ポリアミドは溶液キャスト法により耐熱性フィルムを容
易に成形することができる。
【0017】
【実施例】本発明に用いた芳香族ジアミノ化合物は、以
下の方法により合成した。
【0018】製造例1  4−ブロモ−N−(トリメチ
ルシリル)アニリン(以下、BTAと略す)の合成4−
ブロモアニリン0.3モル、およびトリメチルアミン0
.4モルを500mlの乾燥ベンゼンに溶解し、トリメ
チルシリルクロリド0.4モルを徐々に加えることによ
り反応を開始させた。まず、室温で1時間攪拌した後、
80℃に昇温し、10時間加熱攪拌することにより反応
させた。反応溶液はガラスフィルターで吸引ろ過後、ろ
液中の溶媒成分を常圧蒸留で除去を行い、粗生成物を得
た。
【0019】精製は、減圧蒸留によって行った。62〜
64℃/1Torr。同定は、 1H−NMRにより行
った。 1H−NMRの測定サンプルは、d6 −DM
SOによって調製した。NMRのケミカルシフトは、す
べてテトラメチルシランを基準とした。 δ=6.89ppm(q,4H),5.43ppm(s
,1H),0.21ppm(s,9H)。
【0020】以上の結果より、83%の収率で下記構造
の目的化合物が得られたことが確認された。
【0021】
【化2】
【0022】製造例2  4−ブロモ−N,N−ビス(
トリメチルシリル)アニリン(以下、BBTAと略す)
の合成 上記方法で得られたBTA0.17モルを、200ml
のテトラヒドロフランに溶解し、0℃に冷却した。そこ
へ、1.6M  n−ブチルリチウムのヘキサン溶液1
25mlを滴下し、滴下終了後30分、室温で攪拌した
。 そこへ、トリメチルシリルクロリド0.2モルを徐々に
加え、室温で10時間反応させた。反応溶液はろ紙によ
り吸引ろ過行った後、ろ液中の溶媒成分を常圧蒸留で除
去を行い、粗生成物を得た。
【0023】精製は、減圧蒸留によって行った。80〜
81℃/1Torr。同定は、 1H−NMRにより行
った。 δ=6.97ppm(q,4H),0ppm(s,18
H)
【0024】以上の結果より、88%の収率で下記構造
の目的化合物が得られたことが確認された。
【0025】
【化3】
【0026】製造例3  4,4′−ビス(アミノフェ
ニル)フェニルホスフィン(以下、BAPPと略す)の
合成 上記方法で得られたBBTA0.23モルを、500m
lの乾燥エーテルに溶解し、−10℃に冷却した。そこ
へ、1.6M  n−ブチルリチウムのヘキサン溶液1
44mlを滴下し、滴下終了後6時間、0℃で攪拌した
。 反応溶液にジクロロフェニルホスフィン0.11モルを
滴下し、室温で10時間反応させた。反応溶液はろ紙に
より吸引ろ過行った後、ろ液中の溶媒成分を常圧蒸留で
除去を行い、下記中間生成物を得た
【0027】
【化4】
【0028】該中間生成物を、1モルの水を含有するア
セトン300mlで希釈し、24時間室温で攪拌した。 該溶液から蒸留によって溶媒を除去し、粗生成物を得た
【0029】精製は、シリカゲルカラム(60mmφ×
30cm、展開溶媒、酢酸エチル:ジクロロメタン=9
:1  v/v)で行い、収率85%で下記構造の目的
化合物を単離した。
【0030】化合物の同定は31P−NMRによって行
った。測定サンプルの調製は、d6 −DMSOによっ
て行った。31P−NMRのケミカルシフトの値は、リ
ン酸を基準にして示した。δ=3.4ppm(s)
【0
031】
【化5】
【0032】実施例1 4,4′−ビス(アミノフェニル)フェニルホスフィン
(BAPP)0.01モル、DMAc20mlを、乾燥
させた50ml三つ口フラスコに入れ、ジアミン化合物
が完全に溶解するまで攪拌した。溶液を凍結させた後、
イソフタル二酸クロリド0.01モルを固体のまま加え
た。 反応容器を氷浴に移し、凍結させた成分を徐々に溶解さ
せながら反応を開始させた。反応は、0℃で6時間攪拌
することにより行った。反応終了後、反応溶液は大量の
メチルアルコールと混合し、重合体と反応溶媒を分離し
た。以上の操作により収率98%で下記構成単位を有す
る重合物を得た。重合体の同定はIRスペクトルによっ
て行った。測定はキャストフィルムで行った。キャスト
フィルムは重合体4.5gを30mlのDMAcに溶解
した溶液から調製し、室温で24時間減圧乾燥、さらに
100℃で24時間減圧乾燥して作製した。
【0033】
【化6】
【0034】IR(cm−1):3100−3600,
1660,1586,1500,824,800,52
【0035】得られ芳香族ポリアミドの重合度は、粘
度測定およびGPCによって行った。粘度測定は、下記
のようにして行った。測定溶液は、得られた芳香族ポリ
アミド0.1グラムをDMAc20mlに溶解し調製し
た。測定はオストワルド型粘度計を用いて、30℃にお
ける溶液の落下時間の測定により行った。 固有粘度:  ηinh=0.61
【0036】GPC測定には、0.1mol/l塩化リ
チウムのDMF溶液を展開溶媒として用いた。Mnおよ
びMwは、測定サンプルの溶出曲線からポリスチレン換
算で算出した。 GPC:      Mn=96000Mn/Mw=1
.50
【0037】耐熱性の評価はTGA(熱重量分析)によ
って行った。測定には芳香族ポリアミド10mgを白金
製パンにつめたサンプルを用いた。昇温速度は10℃/
minで行った。該ポリアミドの耐熱性の評価基準とし
て10%重量減少温度を示した。TN2 は、窒素雰囲
気下における10%重量減少温度を示し、TO2 は空
気雰囲気下における10%重量減少温度を示したもので
ある。 TGA:TN2 =416℃ TO2 =415℃
【0038】また、該重合体は、DMAc,N−メチル
ピロリドン(NMP),DMSO,ピリジン,m−クレ
ゾールに可溶であった。
【0039】実施例2 実施例1において、イソフタル二酸クロリドに代えてテ
レフタル二酸クロリドを用いた以外は同様にして反応を
行い、収率91%で下記構成単位を有する重合体を得た
【0040】
【化7】
【0041】IR(cm−1):3100−3600,
1666,1586,1502,824,528固有粘
度:  ηinh=0.42 GPC:      Mn=55400Mn/Mw=1
.45 TGA:TN2 =423℃ TO2 =411℃
【0042】また、該重合体は、DMAc,NMP,D
MSO,ピリジン,m−クレゾールに可溶であった。
【0043】実施例3 実施例1において、イソフタル二酸クロリドに代えてビ
フェニル二酸クロリドを用いた以外は同様にして反応を
行い、収率96%で下記構成単位を有する重合体を得た
【0044】
【化8】
【0045】IR(cm−1):3100−3600,
1660,1586,1490,828,530固有粘
度:  ηinh=0.72 GPC:      Mn=72000Mn/Mw=1
.36 TGA:TN2 =421℃ TO2 =416℃
【0046】また、該重合体は、DMAc,NMP,D
MSO,m−クレゾールに可溶であった。
【0047】実施例4 実施例1において、イソフタル二酸クロリドに代えて4
,4′−フェニルエーテル二酸クロリドを用いた以外は
同様にして反応を行い、収率97%で下記構成単位を有
する重合体を得た。
【0048】
【化9】
【0049】IR(cm−1):3100−3600,
1655,1593,1499,1236,1102,
824,528 固有粘度:  ηinh=0.58 GPC:      Mn=94000Mn/Mw=1
.37 TGA:TN2 =418℃ TO2 =428℃
【0050】また、該重合体は、DMAc,NMP,D
MSOに可溶であった。
【0051】実施例5 実施例1において、イソフタル二酸クロリドに代えて4
,4′−フェニルスルホン二酸クロリドを用いた以外は
同様にして反応を行い、収率89%で下記構成単位を有
する重合体を得た。
【0052】
【化10】
【0053】IR(cm−1):3100−3600,
1657,1593,1499,1325(sh),1
170,826,530 固有粘度:  ηinh=0.39 GPC:      Mn=44200Mn/Mw=1
.34 TGA:TN2 =425℃ TO2 =428℃
【0054】また、該重合体は、DMAc,NMP,D
MSOに可溶であった。
【0055】実施例6 実施例1において、イソフタル二酸クロリドに代えて2
,6−ナフチル酸二酸クロリドを用いた以外は同様にし
て反応を行い、収率95%で下記構成単位を有する重合
体を得た。
【0056】
【化11】
【0057】IR(cm−1):3100−3600,
1650,1586,1499,822,526固有粘
度:  ηinh=0.52 GPC:      Mn=71500Mn/Mw=1
.36 TGA:TN2 =441℃ TO2 =441℃
【0058】また、該重合体は、DMAc,NMP,D
MSOに可溶であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 を構成単位とし、数平均分子量(Mn)と重量平均分子
    量(Mw)とが、次式 40000  ≦  Mn  ≦  200000Mn
    /Mw≦  2.0 を満足することを特徴とする芳香族ポリアミド。
JP9086991A 1991-04-22 1991-04-22 芳香族ポリアミド Pending JPH04323220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086991A JPH04323220A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 芳香族ポリアミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086991A JPH04323220A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 芳香族ポリアミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323220A true JPH04323220A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14010530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086991A Pending JPH04323220A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 芳香族ポリアミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017121A (ja) * 2005-07-05 2011-01-27 Kolon Industries Inc 全芳香族ポリアミドフィラメント
JP2011137281A (ja) * 2005-07-06 2011-07-14 Kolon Industries Inc 全芳香族ポリアミドフィラメント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017121A (ja) * 2005-07-05 2011-01-27 Kolon Industries Inc 全芳香族ポリアミドフィラメント
JP2011137281A (ja) * 2005-07-06 2011-07-14 Kolon Industries Inc 全芳香族ポリアミドフィラメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jeong et al. Synthesis and characterization of novel aromatic polyamides from 3, 4‐bis (4‐aminophenyl)‐2, 5‐diphenylfuran and aromatic diacid chlorides
Hsiao et al. Preparation of polyamide‐imides via the phosphorylation reaction. II. Synthesis of wholly aromatic polyamide‐imides from N‐[p‐(or m‐) carboxyphenyl] trimellitimides and various aromatic diamines
Jeong et al. Synthesis and characterization of novel aromatic polyamides from 3, 4‐bis (4‐aminophenyl)‐2, 5‐diphenylpyrrole and aromatic diacid chlorides
JP3538689B2 (ja) ポリアミン樹脂及びその製造方法
JPS5950692B2 (ja) ポリアミド−イミドおよびその製造方法
Basutkar et al. Synthesis and characterization of phenylated aromatic poly (amide–amide) s
US5243010A (en) Aromatic polyamide containing pendant silyl groups
Yang et al. New poly (amide‐imide) s syntheses. I. Soluble high‐temperature poly (amide‐imide) s derived from 2, 5‐bis (4‐trimellitimidophenyl)‐3, 4‐diphenylthiophene and various aromatic diamines
JPH04323220A (ja) 芳香族ポリアミド
Maji et al. Synthesis and characterization of new poly (ether amide) s based on a new cardo monomer
Park et al. Synthesis and characterization of new soluble aromatic polyamides from diaminotetraphenylimidazolin‐2‐one and various aromatic dicarboxylic acid chlorides
US5229484A (en) N-substituted polyamide-imide
Jadhav et al. Synthesis and characterization of silicon‐containing polyamides from aromatic sulfone ether diamines and aromatic organosilicon diacid chlorides
Hsiao et al. Synthesis and Properties of Novel Cardo Aromatic Poly (ether oxadiazole) s and Poly (ether‐amide oxadiazole) s
Bottino et al. Synthesis and properties of new poly (ether sulfone) amides
US5218081A (en) Method of producing aromatic polythiazole
US5300625A (en) Heteroaromatic polyether
Abdolmaleki Novel aromatic poly (amide-hydrazide) s based on the bipyridine. Part I: Synthesis, characterization and thermal stability
Imajo et al. Polyimides derived from bis‐N‐hydroxyimides. II. Synthesis and properties of polyimide‐esters
Mansoori et al. Polyamides with pendant 1, 3, 4-oxadiazole and pyridine moieties
Wang et al. Novel polyaryletherketones containing various pendant groups. I. Synthesis and characterization
JPH0559172A (ja) 芳香族ポリイミド
Bottino et al. Synthesis and characterization of new polyamides and copolyamides containing 6, 6'-sulfonediquinoline units
JPS62256831A (ja) 芳香族ポリアミド樹脂及びその製造法
Avella et al. “One‐pot” synthesis of poly (amide‐imide) s derived from trimellitic acid monoesters and multiring aromatic diamines