JPH04322199A - Controller of stepping motor - Google Patents

Controller of stepping motor

Info

Publication number
JPH04322199A
JPH04322199A JP3025222A JP2522291A JPH04322199A JP H04322199 A JPH04322199 A JP H04322199A JP 3025222 A JP3025222 A JP 3025222A JP 2522291 A JP2522291 A JP 2522291A JP H04322199 A JPH04322199 A JP H04322199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
document
time
value
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3025222A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2888456B2 (en
Inventor
Kazuyoshi Yamaji
山地 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3025222A priority Critical patent/JP2888456B2/en
Publication of JPH04322199A publication Critical patent/JPH04322199A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2888456B2 publication Critical patent/JP2888456B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To drive a stepping motor with the pulse output being controlled by software, using a two-channel timer, which is built in an MPU loaded for controlling the device. CONSTITUTION:In the stepping motor control of a device loaded with an MPU, the MPU300 is equipped with a timer A, which calculates the control profile of the acceleration, the constant velocity, and the deceleration of a stepping motor and synchronizes the acceleration/deceleration control speed change position based on this control profile, and a timer B, which sets the frequency of the pulse output. It sets the time where a certain time is added to the read value of the timer A at the time of start, and from the next, it sets the next timer value being calculated at the point of time when the set time has passed. It sets the frequency of the next pulse output by applying timer conformity interruption to the timer B at the point of time when the set time of the timer A has passed, and can connect the next pulse output without disturbing the waveform of the previous pulse output.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンタ、ファ
クシミリ等の記録装置における原稿を正確に搬送するた
めのステッピングモータ制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a stepping motor control device for accurately conveying a document in a recording apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine.

【0002】0002

【従来の技術】近時、記録装置は高精度化、高速化、小
型化等の開発が進められる中で、多種のジョブ機能を効
率良く行わせるための一つの手段として、自動原稿送り
装置の機能および性能の向上が図られている。
[Prior Art] In recent years, recording devices have been developed with higher accuracy, higher speed, and smaller size, and automatic document feeders have been developed as a means to efficiently perform various job functions. Improvements are being made in functionality and performance.

【0003】自動原稿送り装置は原稿を自動的にプラテ
ンガラス上にセットするもので、通常ユーザがベースマ
シンに選択的に装備できるようにオプションとして用意
されている。この装置は原稿トレイにセットされた原稿
を画像処理のタイミングに合わせて一枚つづ原稿入口か
ら搬送路を通して送り込み、無端ベルトによりプラテン
ガラス上に搬送し、原稿画像の読み取り後に排出搬送路
を介して原稿排出トレイに排出させるものである。
The automatic document feeder automatically sets the document on the platen glass, and is usually provided as an option so that the user can selectively install it on the base machine. This device feeds the originals set on the original tray one by one through the transport path from the original entrance in accordance with the timing of image processing, transports them onto the platen glass using an endless belt, and after reading the original image, sends them through the ejection transport path. The original is ejected to the original ejection tray.

【0004】この自動原稿送り装置は大きく分けて処理
前および処理後の原稿を載せるトレイ部、原稿を送り込
む搬入部、プラテンガラス上の定位置に原稿を敷き込む
レジストレーション部および処理後の原稿をプラテンガ
ラス上から除去する原稿排出部により構成されている。 上記各部は原稿を搬送するための独立または従属された
搬送ロール機構を備えており、この搬送ロール機構の駆
動系にはDCモータまたはステッピングモータが用いら
れている。
This automatic document feeder is broadly divided into a tray section for placing originals before and after processing, a loading section for feeding the originals, a registration section for placing the originals at fixed positions on the platen glass, and a registration section for placing the originals at a fixed position on the platen glass. It consists of a document discharge section that removes documents from above the platen glass. Each of the above sections has an independent or dependent transport roll mechanism for transporting the document, and a DC motor or a stepping motor is used as the drive system for this transport roll mechanism.

【0005】従来、原稿のプラテンカラス上の敷き込み
はベルトモータを原稿交換信号で起動し、原稿を検知す
るセンサ出力によりベルトモータを停止させるものであ
った。このベルトモータとしてステッピングモータを用
いた場合、自起動領域内で駆動させて高速度かつ高精度
の敷き込み制御を行わなければならない。この自起動領
域を超えた加速度で駆動しようとすると、与えるパルス
波形の乱れによって脱調を引き起こし、回転できなくな
る。そのため、ステッピングモータでは、最高速領域に
至る加速領域または最高速領域から所定時間内に停止さ
せる減速領域を複数の加速または減速ステップにより順
次速度を変化させる駆動制御が一般的に行われている。
Conventionally, in order to place a document on a platen crow, a belt motor is activated by a document exchange signal, and the belt motor is stopped by an output from a sensor that detects the document. When a stepping motor is used as the belt motor, it must be driven within a self-starting region to perform high-speed and highly accurate laying control. If an attempt is made to drive the motor at an acceleration exceeding this self-starting range, the disturbance in the applied pulse waveform will cause step-out, making it impossible to rotate. Therefore, in a stepping motor, drive control is generally performed in which the speed is sequentially changed through a plurality of acceleration or deceleration steps in an acceleration region leading to the maximum speed region or a deceleration region in which the motor stops within a predetermined time from the maximum speed region.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、各ステップ
の切り換え点でパルス波形の乱れを生じさせないため、
ステッピングモータのドライバには外付けのパルス制御
用LSIが設けられ、このLSIにCPUからタイマ値
を書き込み、このタイマ値に基づいてステッピングモー
タへの所定周波数のパルス出力を行うように構成されて
いる。しかし、小型のステッピングモータ制御において
、パルス制御用LSI等のハードウェアでの解決はコス
トアップの要因となるという問題があった。
[Problem to be Solved by the Invention] By the way, in order to prevent disturbance of the pulse waveform at the switching point of each step,
The stepping motor driver is equipped with an external pulse control LSI, and is configured to write a timer value from the CPU to this LSI, and output pulses at a predetermined frequency to the stepping motor based on this timer value. . However, in controlling a small stepping motor, there is a problem in that solving the problem using hardware such as a pulse control LSI increases the cost.

【0007】本発明の目的は、装置を制御するために搭
載されているMPU内蔵の2チャンネルタイマを用いて
ソフトウェアにより制御されたパルス出力でステッピン
グモータを駆動するようにしたステッピングモータ制御
装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a stepping motor control device that drives a stepping motor with a pulse output controlled by software using a two-channel timer built into an MPU installed to control the device. It is to be.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明はMPUで制御される装置内に設けられて
いるステッピングモータの制御装置であって、前記ステ
ッピングモータの加速、等速および減速の制御プロファ
イルを計算すると共に、加減速制御変速位置を同期させ
るタイマAおよびパルス出力の周波数を設定するタイマ
Bを備え、スタート時点のタイマAの読み取り値に一定
時間を加えた時間をセットし、次からセット時間経過時
点で計算されている次タイマ値をセットし、該タイマA
のセット時間経過時点でタイマBにタイマ一致割り込み
をかけて次のパルス出力の周波数をセットする処理を実
行するMPUと、前記MPUからのパルス出力を前記タ
イマAによる割り込み信号で次のパルス出力に切り替え
でモータを駆動させるドライバとから成るものである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a stepping motor control device provided in a device controlled by an MPU, which provides acceleration and constant speed of the stepping motor. In addition to calculating the control profile for deceleration, it also has a timer A that synchronizes the acceleration/deceleration control shift position and a timer B that sets the frequency of pulse output.The timer is set by adding a certain time to the reading value of timer A at the start time. Then, set the next timer value calculated at the time when the set time has elapsed, and
an MPU that executes a process of setting the frequency of the next pulse output by issuing a timer match interrupt to timer B when the set time has elapsed; It consists of a driver that drives the motor by switching.

【0009】またMPU内蔵の2チャンネルタイマを利
用して原稿引き込み中の原稿後端検知によるセンサ出力
を基にベルトを減速制御してプラテンガラス上の定位置
に原稿を敷き込むレジストレーション制御を行うステッ
ピングモータ制御装置であって、前記MPUはセンサ出
力の立ち上がりエッジでタイマAの値をリードし、この
タイマ値の読み取り誤差を補正した時間をセットし、次
からセット時間経過時点で計算されているタイマ値をセ
ットすると共に、この時間経過時点にタイマBに割り込
みをかけて次の減速パルス出力の周波数をセットするよ
う構成されていることを特徴とする。
[0009] Also, a two-channel timer built into the MPU is used to perform registration control to decelerate the belt based on the sensor output obtained by detecting the trailing edge of the document while the document is being pulled in, and to place the document at a fixed position on the platen glass. In the stepping motor control device, the MPU reads the value of timer A at the rising edge of the sensor output, sets a time that corrects the reading error of this timer value, and then calculates the time after the set time has elapsed. The present invention is characterized in that it is configured to set a timer value and also to interrupt timer B when this time elapses to set the frequency of the next deceleration pulse output.

【0010】0010

【作用】スタート時点のタイマAの値に一定時間を加算
したパルス出力開始時間をセットする。このパルス出力
開始時間を基準に次段以降の正確な変速位置を計算して
モータ制御プロファイルを作成する。次のセット時間は
計算された変速位置の時間が順次セットされる。このセ
ット時間経過時点でタイマBに割り込みがかけられ、タ
イマBをリセットして次のパルス出力の周波数がセット
されるため、前のパルス出力の波形を乱さずに次のパル
ス出力が接続される。
[Operation] Sets the pulse output start time by adding a certain time to the value of timer A at the start time. Based on this pulse output start time, accurate shift positions for the next and subsequent stages are calculated to create a motor control profile. As the next set time, the calculated shift position times are set in sequence. When this set time elapses, an interrupt is applied to timer B, which resets timer B and sets the frequency of the next pulse output, so the next pulse output can be connected without disturbing the waveform of the previous pulse output. .

【0011】原稿のレジストレーション制御では原稿後
端検知のセンサ出力でパルス出力の立ち上がりエッジで
の割り込みをかけ、この割り込み時点でリード可能なエ
ッジでタイマAの値をリードする。このタイマ値をソフ
トウェアで扱えるように補正し、この補正された時間を
セットする。次段のセット時間は予め計算されている減
速モータ制御プロファイルによって決定される。減速パ
ルス出力の周波数はタイマAによるセット時間経過時点
での割り込みでセットされる。
In document registration control, an interrupt is generated at the rising edge of a pulse output based on the sensor output for detecting the trailing edge of the document, and the value of timer A is read at a readable edge at the time of the interrupt. This timer value is corrected so that it can be handled by software, and this corrected time is set. The set time for the next stage is determined by a pre-calculated deceleration motor control profile. The frequency of the deceleration pulse output is set by an interrupt from timer A when the set time has elapsed.

【0012】0012

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。尚、本実施例は複写機に適用したもので、ベ
ースマシンに両面自動原稿送り装置,ソータなどの付加
装置が組み合わされて構成されるものである。複写機は
、図2に示すように、ベースマシン1に両面自動原稿送
り装置(DADF)2,ソータ3が取付けられており、
このベースマシン1はコンソールパネル4によって設定
されたジョブに応じて付属装置を含む機構部を制御し、
DADF2で送られた原稿から読み取った画像情報を基
にトレイ5から供給される指定サイズの用紙に対して画
像処理を施した後、排紙処理を実行すると共に、ソータ
3において画像処理された用紙の仕分けを行うように構
成されている。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is applied to a copying machine, which is constructed by combining a base machine with additional devices such as a double-sided automatic document feeder and a sorter. As shown in FIG. 2, the copying machine has a base machine 1 equipped with a double-sided automatic document feeder (DADF) 2 and a sorter 3.
This base machine 1 controls the mechanical section including attached devices according to the job set by the console panel 4,
After image processing is performed on the specified size paper supplied from the tray 5 based on the image information read from the document sent by the DADF 2, the paper is ejected and the image-processed paper is processed in the sorter 3. The system is configured to perform sorting.

【0013】また、複写機の概略を図3を用いて説明す
る。複写機内には感光ドラム7が配置されている。図に
おいて、感光体8は感光ドラム7外周面に層状に形成さ
れている。この感光ドラム7は、矢印方向に回転するよ
うに図示しない駆動装置に連結されている。感光ドラム
7の外周には、チャージコロトロン9、現像器11,1
2、転写コロトロン13およびクリーニング装置15が
配置されている。この複写機においては、感光ドラム7
が矢印方向に回転するにつれて、感光体8がチャージコ
ロトロン9によって一様に帯電された後、露光箇所16
で光の照射を受け静電潜像が形成される。露光箇所16
には、複写機の上面に配置されたプラテンガラス17上
に載置された図示しない原稿の光像が入射されるように
なっている。このために、露光ランプ19と、これによ
って照明された原稿面の反射光を伝達する複数のミラー
20および光学レンズ21とが配置されており、このう
ち所定のものは原稿の読み取りのためにスキャンされる
ようになっている。
[0013] Also, the outline of the copying machine will be explained with reference to FIG. A photosensitive drum 7 is arranged inside the copying machine. In the figure, the photoreceptor 8 is formed in a layered manner on the outer peripheral surface of the photoreceptor drum 7. This photosensitive drum 7 is connected to a drive device (not shown) so as to rotate in the direction of the arrow. On the outer periphery of the photosensitive drum 7, a charge corotron 9 and developing devices 11, 1 are arranged.
2. A transfer corotron 13 and a cleaning device 15 are arranged. In this copying machine, the photosensitive drum 7
As the photoreceptor 8 rotates in the direction of the arrow, the photoreceptor 8 is uniformly charged by the charge corotron 9, and then the exposure point 16
When exposed to light, an electrostatic latent image is formed. Exposure point 16
A light image of a document (not shown) placed on a platen glass 17 placed on the top surface of the copying machine is incident on the photocopying machine. For this purpose, an exposure lamp 19 and a plurality of mirrors 20 and optical lenses 21 that transmit reflected light from the surface of the original illuminated by the exposure lamp 19 are arranged. It is now possible to do so.

【0014】静電潜像が形成された感光体8は、その後
、現像器で現像される。ここで感光体8上に形成された
トナー像は、転写コロトロン13により用紙上に転写さ
れ、ヒートロール23およびプレッシャロール24間で
熱定着されて搬出される。一方、感光体8はクリーニン
グ装置15によりクリーニングされ再使用に供される。   一方、複写機に配置されている供給トレイ25に収
容されている用紙27あるいは手差しトレイ28に沿っ
て手差しで送り込まれる用紙27は、送りロール29あ
るいは31によって送り出され、搬送ロール32に案内
されて感光ドラム7と転写コロトロン13の間を通過す
る。このとき、トナー像が用紙27上に転写される。 転写後の用紙27はヒートロール23およびプレッシャ
ロール24の間を通過して熱定着される。そして、搬送
ロール32の間を通過して搬出トレイであるソータ3に
搬出される。なお、中間トレイ33は両面または多重コ
ピーするときに用いられるものである。
The photoreceptor 8 on which the electrostatic latent image has been formed is then developed by a developing device. The toner image formed on the photoreceptor 8 is transferred onto a sheet of paper by a transfer corotron 13, thermally fixed between a heat roll 23 and a pressure roll 24, and then transported out. On the other hand, the photoreceptor 8 is cleaned by a cleaning device 15 and is reused. On the other hand, the paper 27 stored in the supply tray 25 disposed in the copying machine or the paper 27 that is manually fed along the manual feed tray 28 is sent out by the feed roll 29 or 31 and guided by the transport roll 32. It passes between the photosensitive drum 7 and the transfer corotron 13. At this time, the toner image is transferred onto the paper 27. The paper 27 after the transfer passes between the heat roll 23 and the pressure roll 24 and is thermally fixed. Then, it passes between the transport rolls 32 and is delivered to the sorter 3, which is a delivery tray. Note that the intermediate tray 33 is used for double-sided or multiple copying.

【0015】コンソールパネル4は、図4に示すように
、同パネル上に配置された用紙サイズ,倍率,複写枚数
などの設定/入力,スタート,ストップ,割込み,設定
確認などの操作を行うためのハードキーとしてのボタン
とLCD画面上に表示される機能に対応して表示部分に
設けられたタッチキーとしてのボタンを備えている。 また、コンソールパネル4にはハードキーを操作したと
きの選択や設定の状態がランプなどにより表示されてい
る。図5は複写機のハードウェア構成が示されている。 ユーザインタフェース(UI)50はコンソールパネル
4にあるボタンの操作による設定/入力されたデータ処
理を実行し、本機システムを管理するMAIN  PW
BA(以下「MAIN系」と記す)に入力データを送る
と共に、ユーザへの表示を行う。
As shown in FIG. 4, the console panel 4 has a panel for performing operations such as setting/inputting paper size, magnification, number of copies, etc., starting, stopping, interrupting, and confirming settings. It has buttons as hard keys and buttons as touch keys provided on the display portion corresponding to the functions displayed on the LCD screen. Further, the console panel 4 displays the status of selections and settings when operating the hard keys by means of lamps and the like. FIG. 5 shows the hardware configuration of the copying machine. A user interface (UI) 50 is a MAIN PW that executes settings/input data processing by operating buttons on the console panel 4 and manages the system of this machine.
It sends input data to BA (hereinafter referred to as "MAIN system") and displays it to the user.

【0016】両面自動原稿送り装置(DADF)コント
ローラ51は、原稿の両面から画情報を読み取るために
、この読み取りタイミングに合わせて原稿をプラテンガ
ラス上に搬送するための制御を行う。光学的読取り装置
(OPT)コントローラ52は、プラテンガラス上に搬
送された原稿からユーザが指定した画情報の光学的な読
取り制御を行う。すなわち、DADFは原稿の一方の面
がプラテンガラスに向き合うような状態でこれを搬送す
る。そしてOPTが動作して1回目の露光を行う。次い
で、DADFは露光終了後の原稿を装置内にあるトレイ
に戻す際にその表裏を逆転させる。これによりこの原稿
が再度送り出された場合には先の露光面と逆の面が露光
されるように原稿送り機構部および光学系の制御を行う
。ベースマシンでは両面コピーの指令により用紙の搬送
制御および両面トレイの駆動制御が行われる。
A double-sided automatic document feeder (DADF) controller 51 performs control to convey the original onto the platen glass in accordance with the reading timing in order to read image information from both sides of the original. An optical reading device (OPT) controller 52 performs optical reading control of image information designated by a user from a document conveyed onto a platen glass. That is, the DADF transports the document with one side facing the platen glass. Then, the OPT operates and performs the first exposure. Next, when the DADF returns the original after exposure to the tray in the apparatus, it turns it upside down. As a result, when this original is sent out again, the original feeding mechanism and the optical system are controlled so that the opposite side to the previously exposed side is exposed. In the base machine, paper conveyance control and duplex tray drive control are performed in response to a double-sided copy command.

【0017】帯電除去装置(ISIL)コントローラ5
3は、原稿の画情報から不要な部分を消し込む処理,原
稿の周辺を消す枠消し処理,原稿の画情報の中からの特
定情報描出などの編集処理の制御を行う。画像記録装置
(IOT)コントローラ54は、原稿から読み取られた
画情報を基に画像処理を実行する際に、用紙搬送制御,
紙づまり検知およびZero回りである現像プロセス制
御を管理する。特定トレイ(DDM/TRAY[X])
コントローラ55は、IOTからの両面画像処理に関す
る指令に基づいて片面の画像処理が既に行われている用
紙を反転させて背面に画像処理を施すために、次のZe
roタイミングまで一時待機させるように両面トレイを
制御したり、またIOTからの特別トレイ動作指令によ
り、用紙パスの関係から制御上、他のトレイとは別に取
り扱われる特定トレイ[X]の制御を行う。
[0017] Static eliminator (ISIL) controller 5
3 controls editing processing such as erasing unnecessary parts from the image information of the original, frame erasing processing for erasing the periphery of the original, and drawing specific information from the image information of the original. An image recording device (IOT) controller 54 performs paper conveyance control,
Manage development process control including paper jam detection and zero rotation. Specific tray (DDM/TRAY [X])
Based on a command regarding double-sided image processing from the IOT, the controller 55 reverses the sheet on which image processing has already been performed on one side and performs image processing on the back side.
Controls the double-sided tray so that it is temporarily on standby until the ro timing, and also controls a specific tray [X] that is handled separately from other trays due to the paper path relationship based on a special tray operation command from the IOT. .

【0018】ビンソータコントローラ56は、例えば2
0ビンソータをIOTからの仕分け指令により駆動し、
ベースマシンから搬出される画像処理後の用紙を指定さ
れたビンに貯えるための制御を行う。スティプルソータ
コントローラ57は、IOTからの綴じ込み仕分け指令
によりビンに貯えられた用紙を丁合した後にスティプル
で綴じるための制御を行う。ライトレンズマネジャー(
LLM)58は、システムの全体を統括管理しており、
主に原稿の画像処理と用紙の搬送を時間的に一致させる
ためのシステムタイミング制御やユーザが設定するコピ
ーモードなどのジョブ管理を行う。シリアルデータ通信
プロセッサ(SCP)59は、UI,DADF,OPT
およびISILとのデータの送受をシリアル通信で行う
と共に、LLMとの間のデータをパラレル通信によりや
り取りするためのデータ処理を行う。
The bin sorter controller 56 includes, for example, two
0 bin sorter is driven by sorting commands from IOT,
Performs control to store paper after image processing carried out from the base machine in a designated bin. The stipple sorter controller 57 performs control for stapling after collating the sheets stored in the bins in response to a binding and sorting command from the IOT. Light Lens Manager (
LLM) 58 is in charge of the overall management of the entire system.
It mainly performs job management such as system timing control to temporally match document image processing and paper transport, and copy mode set by the user. Serial data communication processor (SCP) 59 includes UI, DADF, OPT
It transmits and receives data to and from ISIL using serial communication, and also performs data processing for exchanging data with LLM using parallel communication.

【0019】特にSCPとLLMとのデータのやり取り
は、SCPに内蔵されているデュアルポートRAMを通
して行われる。すなわち、LLMは自分のアドレスマッ
プ上に割り付けられたSCPのRAMをリード/ライト
し、このRAMをSCPがリード/ライトすることで情
報の伝達を行っている。上記のハードウェアは各機能ご
とに独立したCPUを備え、このCPUと周辺LSIに
より電気回路基板(PWBA)が構成されている。ここ
で、LLM,SCPおよびIOTはベースマシンの制御
系の中枢を成すもので、各機能を分担するCPUと周辺
LSIにより主制御回路基板を構成している。以下に、
本発明の実施例の特徴部分を説明する。
In particular, data exchange between the SCP and the LLM is performed through the dual port RAM built into the SCP. That is, the LLM reads/writes the RAM of the SCP allocated on its own address map, and the SCP reads/writes this RAM to transmit information. The above hardware includes an independent CPU for each function, and the CPU and peripheral LSI constitute an electric circuit board (PWBA). Here, the LLM, SCP, and IOT form the core of the control system of the base machine, and the main control circuit board is composed of the CPU and peripheral LSIs that share each function. less than,
Characteristic parts of the embodiments of the present invention will be explained.

【0020】まず、DADF2の構造について簡単に説
明する。図6はDADF2の断面による構成が示されて
いる。DADF2は上面に設けられたトレイ部、原稿を
各種のジョブモードに応じて自動的に搬送処理する原稿
搬入部、ベースマシンの光学的読取り装置OPTにより
原稿画像を読み取るためにプラテンガラス上に原稿を敷
き込む原稿レジストレーション部(以下「レジ部」と記
す)および画像処理後の原稿をトレイ部に送り出す原稿
排出部により構成されている。トレイ部には、原稿をセ
ットする原稿トレイ101および処理された原稿を入れ
る原稿排出トレイ102が設けられている。
First, the structure of DADF2 will be briefly explained. FIG. 6 shows a cross-sectional configuration of the DADF2. The DADF2 has a tray section installed on the top, a document loading section that automatically transports and processes documents according to various job modes, and a base machine's optical reading device OPT to read the document image by placing the document on a platen glass. It is composed of a document registration section (hereinafter referred to as "registration section") in which the document is placed and a document discharge section which sends out the document after image processing to the tray section. The tray section is provided with a document tray 101 for setting documents and a document discharge tray 102 for storing processed documents.

【0021】原稿搬入部には、図8に示すようにトレイ
部にセットされた原稿103を送り込むための原稿入口
からレジストレーションロール(以下「レジロール」と
記す)までの送り込み(プリフィード)をする送込み搬
送路106、手差し口からレジロールまでのサダ(SA
DH:semi auto document han
dler)搬送路107、原稿を所定のタイミングでプ
ラテン上に送る引込み搬送路108および両面原稿処理
時に原稿を反転させるために、レジロールを通過してレ
ジ部に引き込まれた原稿をその後端からデュプレックス
ロールによってリバース搬送し、レジロールの上流側に
搬送するデュプレックス搬送路109を備えている。
[0021] As shown in FIG. 8, in the document loading section, there is a feed (prefeed) from the document entrance to a registration roll (hereinafter referred to as "registration roll") for feeding the document 103 set on the tray section. Infeed conveyance path 106, Sada (SA) from the manual feed port to the register roll
DH: semi auto document han
dler) conveyance path 107, a pull-in conveyance path 108 that transports the original onto the platen at a predetermined timing, and a duplex roll that passes through the registration roll and pulls the original into the registration section from the rear end in order to reverse the original during double-sided original processing. A duplex conveyance path 109 is provided for reverse conveyance and conveyance to the upstream side of the registration rolls.

【0022】原稿入口には、そのトレイ部側に原稿を自
動的に一枚づつ差し込むナジャー機構および原稿セット
時に原稿の先端部を止めるインゲートが設けられている
。このインゲートはインゲートソレノイドにより原稿入
口に対して突出または没入の上下動作を行う。すなわち
、インゲートソレノイドはトレイ部の原稿センサが最初
の原稿を検知するとON動作し、インゲートを原稿入口
に突出させて原稿の先端を受け止めると共に、一定時間
経過後、またはADFスタート信号受信時にOFF動作
させて原稿入口から没入させ、原稿の連続した送り込み
を可能にする。
The document entrance is provided with a nudger mechanism for automatically inserting documents one by one into the tray side and an ingate for stopping the leading edge of the document when the document is set. This in-gate moves up and down to protrude or retract with respect to the document entrance by an in-gate solenoid. That is, the in-gate solenoid turns ON when the document sensor in the tray section detects the first document, causes the in-gate to protrude to the document entrance to catch the leading edge of the document, and turns OFF after a certain period of time or when the ADF start signal is received. It is operated and retracted from the document entrance, allowing continuous feeding of documents.

【0023】送込み搬送路には、ナジャー機構によって
差し込まれた原稿を送り込むためのフィードロールおよ
びこのフィードロールとは逆向きに回転され、フィード
ロールで送られる原稿に重なって入って来た原稿をフィ
ードロールとの協働作用で原稿入口方向に戻すためのリ
タードロールが配置されている。またレジロール近傍の
送込む搬送路には原稿の前端および後端を検知するレジ
ストレーションセンサ(以下「レジセンサ」と記す)と
原稿幅を検知するサイズセンサが配置されている。サダ
搬送路には、手差し原稿を検知するサダセンサと原稿を
送り込むサダロールが配置されており、手差し原稿はサ
ダセンサ信号により駆動されるサダロールによってレジ
ロールまで搬送される。
The feed conveyance path includes a feed roll for feeding the original inserted by the nudge mechanism, and a feed roll that is rotated in the opposite direction to this feed roll to carry the original that comes in overlapped with the original sent by the feed roll. A retard roll is arranged to return the document in the direction of the entrance in cooperation with the feed roll. Further, a registration sensor (hereinafter referred to as "registration sensor") that detects the front edge and rear edge of the document and a size sensor that detects the width of the document are arranged on the feeding path near the registration rolls. A feeder sensor for detecting a manual document and a feeder roll for feeding the document are arranged in the feeder conveyance path, and the manually fed document is conveyed to the registration roll by the feeder roll driven by a feeder sensor signal.

【0024】引込み搬送路の途中には、両面原稿処理時
にレジ部にある原稿を反転させてプラテン上にセットす
るために引込み搬送路からデュプレックス搬送路に切り
替えるレジゲートが設けられている。このレジゲート1
38は断面略三角形状の板状部材であり、ベルトドライ
ブロール110の回転軸と平行した回動軸を持ちプラテ
ン105と略同一幅を持つ部材である。両面原稿処理時
には、原稿の最初の処理面がレジ部にあることを条件と
してレジソレノイドに通電され、レジゲートの前記搬送
路の切り替え動作が行われる。
A registration gate is provided in the middle of the pull-in conveyance path to switch from the pull-in conveyance path to the duplex conveyance path in order to invert the document in the registration section and set it on the platen during double-sided document processing. This regigate 1
Reference numeral 38 denotes a plate-like member having a substantially triangular cross section, a rotation axis parallel to the rotation axis of the belt drive roll 110, and a member having approximately the same width as the platen 105. During double-sided document processing, on condition that the first side of the document to be processed is in the registration section, the registration solenoid is energized and the transfer path of the registration gate is switched.

【0025】レジ部には、ベルトモータを動力源とする
ベルトドライブロール110で駆動されるゴム製の無端
ベルト111が設けられている。レジロールに達した原
稿はベースマシン側の用紙搬送や光学的読取り装置の動
作タイミングに合わせ、レジロールとプラテン上のレジ
ストレーション位置(以下「レジ位置」と記す)との間
の距離に関係した所定時間のみベルトが駆動されレジロ
ールとの協働作用によって原稿103を搬送し、原稿後
端を原稿搬入側のプラテン端部(近傍も含む)にあるレ
ジストレーション位置(図8参照)で停止させる。
[0025] The cash register section is provided with an endless belt 111 made of rubber and driven by a belt drive roll 110 whose power source is a belt motor. The document that has reached the registration roll is processed for a predetermined period of time related to the distance between the registration roll and the registration position on the platen (hereinafter referred to as the "registration position"), in accordance with the paper transport on the base machine side and the operation timing of the optical reading device. The belt is driven to convey the document 103 in cooperation with the registration rolls, and the trailing edge of the document is stopped at a registration position (see FIG. 8) located at the edge (including the vicinity) of the platen on the document carrying side.

【0026】原稿排出部には、図9に示すようにレジ部
から送られてきた原稿を検知するイグジットセンサと原
稿を搬送するイグジットロールが配置されており、通常
の原稿排出動作ではLLMから送信される原稿交換信号
(SCAN  END)によりベルトモータとイグジッ
トモータを駆動し、レジ部から送られてくる処理済みの
原稿を排出トレイ102に送出する。この原稿排出にお
いて、原稿後端がイグジットセンサを通過した後、イグ
ジットモータをスローダウン制御し、原稿排出口からい
きよい良く飛び出すのを防止している。尚、147は例
えば原稿排出部でのジャム発生時における原稿排出部カ
バーの開閉操作を検知するイグジットインタロックセン
サである。
As shown in FIG. 9, the document discharge section is equipped with an exit sensor that detects the document sent from the register section and an exit roll that conveys the document. The belt motor and the exit motor are driven by the original document exchange signal (SCAN END), and the processed original sent from the register section is delivered to the discharge tray 102. During this document ejection, after the trailing edge of the document passes the exit sensor, the exit motor is slowed down to prevent the document from suddenly flying out of the document ejection port. Incidentally, reference numeral 147 is an exit interlock sensor that detects an opening/closing operation of the document discharge section cover when, for example, a jam occurs in the document discharge section.

【0027】ここで、各部ロールを駆動するモータは原
稿送込み用のナジャーロール、フィードロール、サダロ
ールとリバース搬送用のディプレックスロールをDCモ
ータで、また原稿引込み用のレジロール134、ベルト
ドライブロール110および原稿を排出するイグジット
142、143は高精度の駆動制御を行うためにステッ
ピングモータが使用されている。尚、レジロール134
はベルトと同じ線速度で回転されるようにベルトモータ
で駆動される。
Here, the motors that drive the rolls of each part are DC motors for the nudger roll, feed roll, and sadder roll for feeding the original, and the duplex roll for reverse conveyance, and the registration roll 134 for pulling in the original, and the belt drive roll. 110 and exits 142 and 143 for ejecting originals, stepping motors are used for highly accurate drive control. In addition, cashier roll 134
is driven by a belt motor so that it rotates at the same linear velocity as the belt.

【0028】またトップカバーには、図7に示すように
、原稿の短辺側を前後方向にして搬送するSEF(Sh
ort Edge Feed)113、原稿の長辺側を
前後方向にして搬送するLEF(Long Edge 
Feed)114、原稿のジャム115、原稿のセット
116を知らせる各LEDが配置された表示部が設けら
れている。尚、151,152は、例えば原稿のジャム
発生時におけるトップカバーの開閉操作を検知するAD
Fインタロックセンサである。
Furthermore, as shown in FIG. 7, the top cover has an SEF (Sh
ort Edge Feed) 113, LEF (Long Edge
A display section is provided in which LEDs are arranged to notify the user of the document feed) 114, document jam 115, and document set 116. Note that 151 and 152 are ADs that detect opening/closing operations of the top cover when a document jam occurs, for example.
This is an F interlock sensor.

【0029】上記構造を持つDADFには次のような搬
送モードがある。シンプレックスモードはサイズの異な
らない原稿103の片面のみを画像処理するための搬送
モードである。このシンプレックスモードでは処理され
た原稿103を排出完了しない前に次の原稿103のレ
ジストレーション位置への搬送を行うことで高速処理さ
れる。デュプレックスモードは原稿103の両面を画像
処理するための搬送モードである。このデュプレックス
モードでは引込み搬送路108からレジストレーション
位置にセットされた原稿の画像処理後に、レジゲート1
38を引込み搬送路側に回動させてデュプレックス搬送
路109を開放し、このデュプレックス搬送路109に
先の画像処理後の原稿をリバース搬送させ、原稿裏面を
プラテン105上のレジストレーション位置に停止させ
て原稿裏面の画像処理を行う。
The DADF having the above structure has the following transport modes. The simplex mode is a transport mode for performing image processing on only one side of documents 103 of the same size. In this simplex mode, the next document 103 is transported to the registration position before the processed document 103 is completely ejected, thereby achieving high-speed processing. The duplex mode is a transport mode for performing image processing on both sides of the document 103. In this duplex mode, the registration gate 1
38 is pulled in and rotated toward the conveyance path side to open the duplex conveyance path 109, and the original image-processed document is conveyed in reverse to this duplex conveyance path 109, and the back side of the document is stopped at the registration position on the platen 105. Performs image processing on the back side of the document.

【0030】ミックスサイズモードはサイズの異なる複
数の原稿103を順次、その片面のみ複写するための搬
送モードで、ベースマシン本体のミックス画像処理機能
の選択で動作される。プレカウントモードは原稿103
をシンプレックスモードと同様に搬送し、原稿枚数をカ
ウントすることができる搬送モードである。このプレカ
ウントモードでは同一サイズの原稿103のみを搬送し
たときに設定できる。原稿並列合成(2in1)モード
はザイズの異ならない原稿103を二枚連続してプラテ
ン上に搬送して、二枚同時に画像処理するための搬送モ
ードである。この2in1モードでは原稿トレイ101
にセットされる原稿の内、奇数枚目の原稿103をプラ
テン直前まで搬送させた後、奇数枚目の原稿103の後
端をレジセンサで検知する。そして一定時間ベルトモー
タを駆動することでレジストレーション位置に原稿後端
が配置され、ここで原稿搬送を一旦停止させる。次いで
偶数枚目の原稿103を奇数枚目の原稿103と同様に
搬送させる。次に奇数枚目の原稿103を一定距離だけ
デュプレックス搬送路109にリバース搬送させる。そ
して偶数枚目の原稿後端がレジストレーション位置に配
置させることにより、奇数枚目の原稿103の次に偶数
枚目の原稿103が隙間なくプラテン上にセットされる
。この搬送タイミングに合わせて、奇数枚目の原稿10
3と偶数枚目の原稿103の並列合成画像処理が行われ
る。この処理後に二枚の原稿103の排出を行う。
The mixed size mode is a transport mode for sequentially copying only one side of a plurality of documents 103 of different sizes, and is operated by selecting the mixed image processing function of the base machine main body. Pre-count mode is original 103
This is a transport mode in which documents can be transported in the same way as the simplex mode and the number of originals can be counted. This pre-count mode can be set when only documents 103 of the same size are transported. The parallel original composition (2 in 1) mode is a transport mode in which two originals 103 of the same size are successively transported onto the platen and image processing is performed on the two sheets at the same time. In this 2in1 mode, the document tray 101
After the odd-numbered originals 103 among the originals set in the original are conveyed to just before the platen, the trailing edge of the odd-numbered originals 103 is detected by a registration sensor. Then, by driving the belt motor for a certain period of time, the trailing edge of the document is placed at the registration position, and document conveyance is temporarily stopped at this point. Next, the even-numbered originals 103 are transported in the same manner as the odd-numbered originals 103. Next, the odd-numbered originals 103 are reversely transported by a certain distance to the duplex transport path 109. By arranging the trailing edge of the even-numbered original at the registration position, the even-numbered original 103 is set on the platen after the odd-numbered original 103 without any gap. According to this transport timing, the odd-numbered original 10
Parallel composite image processing is performed for the third and even-numbered originals 103. After this process, the two original documents 103 are discharged.

【0031】次にDADFの作用をシンプレックスモー
ドにより説明する。図10は原稿サイズがLEF系のシ
ンプレックスモードの搬送概略が示されており、図11
はシンプレックスモードのシーケンスフローが示されて
いる。尚、ここではLEF系の原稿を3枚処理する場合
について説明する。図中の矢印↑はON,矢印↓はOF
Fを表している。原稿トレイに原稿をセット(図10A
)すると、原稿センサからの原稿セット信号(DOCS
NR↑)がLLMに送信される。スタートボタンが押さ
れると、DADFはLLMから送信されるシンプレック
スモードによるADFスタート信号(ADF STAR
T)を受信し、原稿トレイから一枚目の原稿の引き込み
動作が開始される。このときDADFからLLMに原稿
の自動送り動作に入ったことのADFモード信号(AD
F MODE↑)が送信される。まずプリフィード動作
(図10B)では原稿をレジロールに突き当てる、いわ
ゆるプリフィード位置までの搬送を行うもので、原稿前
端をレジセンサが検出し、このレジセンサ信号(REG
ISNR↑)をLLMに送る。ただし一枚目の原稿の場
合はレジロール、ベルトの回転により直ちに原稿を引き
込みプラテンガラス上のレジストレーション位置に停止
させるレジストレーション動作に入る。
Next, the operation of DADF will be explained using simplex mode. Figure 10 shows an outline of transport in simplex mode when the original size is LEF, and Figure 11
shows the sequence flow in simplex mode. Here, a case will be described in which three LEF originals are processed. The arrow ↑ in the diagram is ON, the arrow ↓ is OF
It represents F. Place the original on the original tray (Figure 10A)
) Then, the document set signal (DOCS) from the document sensor
NR↑) is sent to the LLM. When the start button is pressed, the DADF receives the ADF start signal (ADF STAR) in simplex mode sent from the LLM.
T) is received, and the operation of pulling the first document from the document tray is started. At this time, the ADF mode signal (AD
F MODE↑) is transmitted. First, in the prefeed operation (FIG. 10B), the document is conveyed to the so-called prefeed position, where it hits the registration rolls.A registration sensor detects the front edge of the document, and this registration sensor signal (REG
ISNR↑) is sent to LLM. However, in the case of the first document, a registration operation is started in which the document is immediately pulled in by the rotation of the registration roll and belt and stopped at the registration position on the platen glass.

【0032】上記レジストレーション動作では、レジセ
ンサが原稿後端を検出するまでの間に画像処理を開始す
るためのコピースタート信号(COPY START↑
)をLLMに送信する。LLMはコピースタート信号(
COPY START↑)により画像読取りタイミング
に合った用紙供給を開始させるためのフィード信号(F
EED)を用紙の供給および用紙の排出制御を行うIO
Tに出力する。この間に一枚目の原稿サイズが検出され
、この原稿サイズ信号(PAPER SIZEDATA
)および原稿後端のレジセンサ信号(REGISNR↓
)がLLMに送信される。
In the above registration operation, a copy start signal (COPY START ↑
) to the LLM. LLM is the copy start signal (
A feed signal (F
EED) is an IO that controls paper supply and paper ejection.
Output to T. During this time, the size of the first document is detected, and this document size signal (PAPER SIZEDATA
) and the register sensor signal at the rear edge of the document (REGISNR↓
) is sent to the LLM.

【0033】原稿後端が検知された後、所定時間が経過
すると、原稿はレジストレーション位置(図10C)に
停止されるため、IOTは原稿の搬送タイミングに合わ
せて原稿サイズデータを基に原稿画像の読み取りが行わ
れる。同時に2枚目の原稿のプリフィード動作が始まる
。すなわち、スキャン中において、一枚目の原稿後端の
レジセンサ信号(REGISNR↓)と原稿セット信号
(DOCSNR↑)が出力されていることを条件に2枚
目の原稿のプリフィード動作(図10D)が開始される
。これにより2枚目以降の原稿のレジストレーション動
作に入る時間が短縮され、高速処理ができる。
After a predetermined period of time has elapsed after the trailing edge of the document is detected, the document is stopped at the registration position (FIG. 10C), so the IOT adjusts the document image based on the document size data in accordance with the document transport timing. is read. At the same time, the prefeed operation for the second original starts. In other words, during scanning, the prefeed operation for the second document is performed on the condition that the registration sensor signal (REGISNR↓) for the rear edge of the first document and the document set signal (DOCSNR↑) are output (Fig. 10D). is started. This shortens the time required to start the registration operation for the second and subsequent documents, allowing high-speed processing.

【0034】DADFが原稿交換(SCAN END)
信号を受信すると、図10E,図10Fに示すように1
枚目の原稿を排出する動作とプリフィード位置にある2
枚目の原稿のレジストレーション動作および3枚目の原
稿のプリフィード動作が始まる。この動作において、1
枚目の原稿の排出処理は原稿排出部に近いプラテンガラ
ス上に搬送するものである。次に3枚目の原稿の搬送動
作に入ると、2枚目の原稿はプラテンガラス上を搬送さ
れると共に、原稿排出部が動作して図10Gに示すよう
に1枚目の原稿が排出トレイに送出される。そしてセッ
トされた原稿の処理が終了すると、プラテンガラス上に
ある全ての原稿の排出処理(図10H)が行われる。
DADF exchanges originals (SCAN END)
When the signal is received, 1 as shown in Figures 10E and 10F.
The operation of ejecting the first sheet of original and the 2 at the pre-feed position.
The registration operation for the first original sheet and the prefeed operation for the third original sheet begin. In this operation, 1
The ejection process for the original sheet is to convey it onto a platen glass near the original ejection section. Next, when the third original is transported, the second original is transported over the platen glass, and the original ejection unit is operated so that the first original is transferred to the ejection tray as shown in FIG. 10G. will be sent to. When the processing of the set originals is completed, all the originals on the platen glass are ejected (FIG. 10H).

【0035】次にステッピングモータ制御について説明
する。図1は2チャンネルタイマ同期によるステッピン
グモータ制御の基本ブロックが示されている。MPU2
00は、装置を制御するコンピュータで、原振(基本ク
ロック)を分周して作られるタイマAとタイマBからな
る2チャンネルタイマをもっている。タイマAはフリー
ランニングカウンタで、このタイマAの値がアウトプッ
トコンペアレジスタ(OCPRT1)にセットされたカ
ウンタ値に一致したときにタイマBに割り込みをかける
。このタイマAは加速(ステップアップ),減速(ステ
ップダウン)領域の変速位置および等速領域での一定時
間ごとの同期制御に用いられる。タイマBはステッピン
グモータに印加する周波数をセットするもので、このタ
イマBの値がアウトプットコンペアレジスタ(OCPR
T0)にセットされたカウンタ値に一致するとそれまで
の値を反転、例えば0のとき1に、また1のとき0とな
り、このパルスがリアルタイムアウトプット(RTO0
)からCLK信号としてドライバ201に出力される。
Next, stepping motor control will be explained. FIG. 1 shows a basic block of stepping motor control using two-channel timer synchronization. MPU2
00 is a computer that controls the device, and has a two-channel timer consisting of timer A and timer B, which are created by frequency-dividing the original oscillation (basic clock). Timer A is a free running counter, and interrupts timer B when the value of timer A matches the counter value set in the output compare register (OCPRT1). This timer A is used for synchronous control at fixed time intervals in the speed change position in the acceleration (step-up) and deceleration (step-down) regions and in the constant speed region. Timer B sets the frequency applied to the stepping motor, and the value of this timer B is stored in the output compare register (OCPR).
When it matches the counter value set in T0), the previous value is reversed, for example, 0 becomes 1, and 1 becomes 0, and this pulse becomes the real-time output (RTO0).
) is output to the driver 201 as a CLK signal.

【0036】ドライバ201は、MPUのタイマAによ
るENB信号で動作が開始され、CLK信号を基にステ
ッピングモータ203を駆動する。図12はステッピン
グモータの動作の一例である。ステップアップは予め定
められた時間t1内を複数の所定の加速度、例えばプラ
ス1.5G,0.5G,0.23Gの3段階の加速度で
増速させる。次いで時間t2は一定の周波数のパルス出
力により等速で回転させる。尚、等速時間t2は一定で
はなく、搬送される原稿の長さによって変わるので、等
速動作は原稿の後端をレジセンサが検知し、このときの
センサ出力(OFF信号)から一定時間tc経過後に終
了させる。このときの一定時間tcはレジセンサを原稿
後端が通過した時点からのパルス数でセットされる。パ
ルス数はベースマシンのノンボラメモリに登録されてお
り、ここではノンボラ値1は2パルス(1パルスは0.
138mmに相当)として登録されている。
The driver 201 starts operating in response to the ENB signal from timer A of the MPU, and drives the stepping motor 203 based on the CLK signal. FIG. 12 shows an example of the operation of the stepping motor. In the step-up, the speed is increased by a plurality of predetermined accelerations within a predetermined time t1, for example, three stages of acceleration of plus 1.5G, 0.5G, and 0.23G. Next, during time t2, the rotation is performed at a constant speed by outputting a pulse at a constant frequency. Note that the constant velocity time t2 is not constant and changes depending on the length of the document being transported, so the constant velocity operation is performed when the register sensor detects the trailing edge of the document and a certain period of time tc has elapsed since the sensor output (OFF signal) at this time. Finish it later. The fixed time tc at this time is set by the number of pulses from the time when the trailing edge of the document passes the registration sensor. The number of pulses is registered in the non-volatile memory of the base machine, and here the non-volatile value 1 is 2 pulses (1 pulse is 0.
(equivalent to 138mm).

【0037】ステップダウンはセンサ出力のOFF信号
から一定時間tc経過後に開始され、予め定められた時
間t3内を所定の加速度、例えばマイナス0.83Gの
加速度で減速させる。ステップダウンおよびステップダ
ウンにおける各加速度は予め計算されている制御プロフ
ァイルに従って制御される。図bはNステップによるス
テップアップのモータ制御プロファイルの一部が示され
ており、このモータ制御プロファイルを基にタイマAの
値を読み取った後に各ステップのデータ計算が行われテ
ーブルが作成される。図13において、ステップ番号(
StepNo.)は加減速を何段階で行うかを定めるも
ので、ステップアップはNステップ、ステップダウンは
Mステップにより制御するように構成されている。
Step-down is started after a predetermined time tc has elapsed since the OFF signal of the sensor output, and deceleration is performed at a predetermined acceleration, for example, minus 0.83 G within a predetermined time t3. Step-down and each acceleration in step-down are controlled according to a control profile calculated in advance. FIG. b shows a part of a step-up motor control profile with N steps, and after reading the value of timer A based on this motor control profile, data calculation for each step is performed and a table is created. In FIG. 13, the step number (
Step No. ) determines the number of steps in which acceleration/deceleration is to be performed, and the control is configured such that step-up is controlled by N steps and step-down is controlled by M steps.

【0038】周波数(pps)は当該ステップで用いら
れるパルス数/秒である。パルス(Pulse)は使用
されるパルス周波数での当該ステップのパルス出力(パ
ルス数)である。半周期時間定数はOCPRにセットす
る1パルス当たりの半周期の時間(マイクロ秒)で、次
式により計算される。 半周期時間定数=(1/周波数)×106/クロック/
2 補正値は半周期時間定数をソフトウェアで扱えるように
四捨五入した値(単位クロック)である。実周波数は補
正値から求められる実際の周波数(pps)で、次式に
より計算される。 実周波数=(1/補正値×2×クロック)×106タイ
ムアウト(TimeOut)値は任意の周波数により任
意のパルス数を出力したときにかかる時間(マイクロ秒
)で、次式により計算される。 タイムアウト値=補正値×2×クロック×パルス数1ス
テップ時間定数はOCPRにセットするタイムアウト値
(単位クロック)で、次式により計算される。 1ステップ時間定数=補正値×2×パルス数ところで、
ステップアップおよびステップダウンは、予め計算され
るモータ制御プロファイルをMPU内蔵タイマを利用し
て実現している。
Frequency (pps) is the number of pulses/second used in the step. Pulse is the pulse output (number of pulses) of the step at the pulse frequency used. The half-cycle time constant is the time (in microseconds) of a half-cycle per pulse set in the OCPR, and is calculated by the following formula. Half cycle time constant = (1/frequency) x 106/clock/
2 The correction value is a value (unit clock) obtained by rounding off the half-cycle time constant so that it can be handled by software. The actual frequency is the actual frequency (pps) determined from the correction value, and is calculated by the following formula. Actual frequency = (1/correction value x 2 x clock) x 106 The timeout (TimeOut) value is the time (microseconds) it takes to output an arbitrary number of pulses at an arbitrary frequency, and is calculated by the following equation. Timeout value=correction value×2×clock×number of pulses 1 step The time constant is the timeout value (unit clock) set in the OCPR, and is calculated by the following formula. 1 step time constant = correction value x 2 x number of pulses By the way,
Step-up and step-down are realized using a pre-calculated motor control profile using an MPU built-in timer.

【0039】ステップアップ制御の場合、図14に示す
ように、制御スタート時点ではソフトウェア上でタイマ
Aの値を読んだときにXとはならずソフトウェア処理時
間を含んだX+aとなる。これを基準に次段の変速位置
を計算すると、(X+A1)(X+A1+A2)・・・
(X+A1+A2+・・+AN)の位置には正確に割り
込みが入らずパルスがずれる。次段以降も同様にa分づ
つずれてパルス幅が不確実となりモータ脱調の原因とな
る。そこで本発明では図15に示す如く、スタート時点
で読んだタイマAの値(X)に一定時間n(モータのプ
リ励磁時間を利用)を加算した時点n0=X+nにパル
ス出力を開始する。この間にタイマAの正確な値(n1
=X+n)を基準に次段以降の正確な変速位置(X+n
+A1)(X+n+A1+A2)・・・(X+n+A1
+A2+・・+AN)を計算し、モータに正確な波形を
出力して正常な加速を行う。
In the case of step-up control, as shown in FIG. 14, when the value of timer A is read on software at the time of control start, it does not become X, but becomes X+a, which includes the software processing time. Calculating the next gear shift position based on this, (X+A1) (X+A1+A2)...
An interrupt does not occur accurately at the position (X+A1+A2+...+AN), and the pulse is shifted. In the next stage and subsequent stages, the pulse width is similarly shifted by a minute, making the pulse width uncertain and causing the motor to step out. Therefore, in the present invention, as shown in FIG. 15, pulse output is started at a time point n0=X+n when a certain time n (using motor pre-excitation time) is added to the value (X) of timer A read at the start time. During this time, the exact value of timer A (n1
=
+A1) (X+n+A1+A2)...(X+n+A1
+A2+...+AN) and outputs an accurate waveform to the motor to perform normal acceleration.

【0040】変速位置では、前のパルス波形で立ち上が
らせ、次段の第1パルスの立ち下がりまでの時間内にタ
イマBおよびOCPR0の書き換えを終了させる。この
ような処理をすることによって切り換え点のパルス波形
の乱れを無くし、かつこの間で次段の設定に要する時間
を稼ぎ、OCPR0にセットされた周波数によって次段
の第1パルスの立ち下げを正確に行わせることができる
。一方タイマAは割り込み処理後に予め計算されている
次段変速位置の時間をOCPR1にセットする。このよ
うに2つのタイマを同期させることにより、各ステップ
間の切り換えにおいて波形の乱れのないパルス出力が得
られる。
At the shift position, the previous pulse waveform is caused to rise, and the rewriting of timer B and OCPR0 is completed within the time until the fall of the first pulse of the next stage. By performing such processing, the disturbance of the pulse waveform at the switching point is eliminated, and during this time, the time required for setting the next stage is gained, and the fall of the first pulse of the next stage is accurately controlled by the frequency set in OCPR0. You can make it happen. On the other hand, timer A sets the time of the next gear shift position calculated in advance after the interrupt processing to OCPR1. By synchronizing the two timers in this manner, a pulse output without waveform disturbance can be obtained during switching between each step.

【0041】ステップダウン制御の場合、等速度で回転
している状態から所定の加速度での減速を開始させるに
は両速度の切り換え点の波形を乱さずに接続するために
タイマAの値の読み取りを等速のパルス出力の波形に一
致させて行う必要がある。すなわち、タイマAの値をレ
ジセンサからのOFF信号で読み取ると、図16に示す
ようにパルス周期のA〜D位置の定まらない位置で読み
取りが行われ、このタイマ値で減速を開始させることに
なる。1パルスの数分の1だけ時間がずれた状態から減
速が開始されることになって、切り換え点がうまくつな
がらなくなり、脱調の原因となる。
In the case of step-down control, in order to start deceleration at a predetermined acceleration from a state of rotation at a constant speed, it is necessary to read the value of timer A in order to connect the switching points of both speeds without disturbing the waveforms. It is necessary to match the waveform of the constant velocity pulse output. In other words, when the value of timer A is read using the OFF signal from the register sensor, the reading is performed at an undefined position from A to D in the pulse cycle, as shown in Fig. 16, and deceleration is started at this timer value. . Since deceleration is started from a state where the time is shifted by a fraction of one pulse, the switching points are not properly connected, which causes step-out.

【0042】そこで、レジセンサからのOFF信号でR
TO出力の立ち上がりエッジ(矢印位置)での割り込み
をかける。この割り込み時点がパルスのA〜D(Dの場
合は前半)のときにはRTO出力立ち上がりエッジR1
でリードし、またDの後半のときは次パルスのエッジR
2でリードする。このD領域でのリードはコンピュータ
の処理スピードに関係するもので、リードに行って間に
合わなければ次パルスの値が読み取られることになる。 したがって、レジセンサの出力による割り込み位置によ
り最大1パルスだけ誤差が生じることになるため、レジ
ストレーション制御では1パルス分として0.138m
mの誤差となって現れ、これを精度としている。ところ
で、RTO出力立ち上がりエッジでタイマAの値をリー
ドしても実際には、図17に示すように時間bのずれが
生じる。このずれはステップダウン開始時点までの間で
ソフトウェア上の補正処理をした後に、減速モータ制御
プロファイルによる時間、周波数が各タイマにセットさ
れる。
Therefore, with the OFF signal from the register sensor, R
Interrupt at the rising edge of TO output (arrow position). When this interrupt point is between A to D of the pulse (in the case of D, the first half), the RTO output rising edge R1
When it is the second half of D, the edge R of the next pulse
Lead with 2. Reading in this D area is related to the processing speed of the computer, and if the reading is not completed in time, the value of the next pulse will be read. Therefore, an error of up to one pulse will occur depending on the interrupt position caused by the output of the registration sensor, so in registration control, one pulse is 0.138m.
This appears as an error of m, which is considered the accuracy. Incidentally, even if the value of timer A is read at the rising edge of the RTO output, a time lag of time b actually occurs as shown in FIG. 17. This deviation is corrected by software until the step-down starts, and then the time and frequency according to the deceleration motor control profile are set in each timer.

【0043】原稿のレジストレーション制御は、レジセ
ンサ位置からプラテンガラス上のレジストレーション位
置までの距離をパルス出力の数、すなわち減速モータ制
御プロファイルを計算しておき、この制御プロファイル
をレジセンサ出力により実行させるものである。またス
テップアップ終了後の等速制御は、タイマAで一定時間
ごとのタイマ割り込みをかけ、タイマBで同じ周波数を
繰り返してセット処理することにより一定周波数のパル
ス出力を作り出している。この等速領域において、タイ
マ動作を利用して後述の原稿サイズ検知が行われる。
Document registration control involves calculating the number of pulse outputs, that is, the deceleration motor control profile, based on the distance from the registration sensor position to the registration position on the platen glass, and executing this control profile using the registration sensor output. It is. Further, in the constant speed control after the step-up is completed, timer A generates a timer interrupt at fixed time intervals, and timer B repeatedly sets the same frequency, thereby producing a pulse output with a constant frequency. In this constant speed region, document size detection, which will be described later, is performed using a timer operation.

【0044】図18〜21はMPU処理のフローチャー
トが示されている。ADFスタート信号、原稿交換信号
等のベルトを駆動するON信号を受信すると、MPUは
モータ制御プログラムを実行する。まずタイマAの値(
X)を読み込む(ステップ100)、モータ制御プロフ
ァイルを計算し、各ステップの速度テーブルを作成(ス
テップ101)した後に加速1の制御プロファイルを読
み込む(ステップ102)。そしてタイマ値に一定の時
間nを加えた時間n1(=X+n)をOCPR1にセッ
ト(ステップ103)し、この時間が経過した後に(ス
テップ104)、加速1の割り込みをかけ(ステップ1
05)、OCPR0に加速1のカウント値をセット(ス
テップ106)すると同時に、タイマBをリセット(ス
テップ107)し、RTO端子から加速1のパルス出力
をドライバに開始(ステップ108)し、モータを起動
させる。
FIGS. 18 to 21 show flowcharts of MPU processing. Upon receiving an ON signal for driving the belt, such as an ADF start signal or a document exchange signal, the MPU executes a motor control program. First, the value of timer A (
After calculating the motor control profile and creating a speed table for each step (step 101), the control profile for acceleration 1 is read (step 102). Then, set time n1 (=X+n), which is the timer value plus a certain time n (=
05), set the count value of acceleration 1 to OCPR0 (step 106), reset timer B (step 107), start outputting pulses of acceleration 1 from the RTO terminal to the driver (step 108), and start the motor. let

【0045】次いで、加速2の制御プロファイルを読み
込み(ステップ109)、OCPR1に時間n2(=n
1+A1)をセット(ステップ110)する。時間n2
が経過した時点(ステップ111)で加速2の割り込み
をかけ(ステップ112)、OCPR0に加速2のカウ
ント値をセット(ステップ113)すると同時に、タイ
マBをリセット(ステップ114)し、加速1のパルス
出力に引き続いて加速2のパルス出力が開始(ステップ
115)され、更にモータの増速が行われる。この処理
を繰り返して加速Nのパルス出力が行われた後に(ステ
ップ116)、等速プロファイルを読み込み(ステップ
117)、同様の処理(ステップ118〜122)を行
って等速パルス出力が出力(ステップ123)される。
Next, the control profile for acceleration 2 is read (step 109), and time n2 (=n
1+A1) (step 110). time n2
When the acceleration 2 has elapsed (step 111), an acceleration 2 interrupt is generated (step 112), the acceleration 2 count value is set in OCPR0 (step 113), and at the same time, timer B is reset (step 114) and the acceleration 1 pulse is generated. Following the output, pulse output for acceleration 2 is started (step 115), and the motor speed is further increased. After repeating this process and outputting acceleration N pulses (step 116), the constant velocity profile is read (step 117), and similar processing (steps 118 to 122) is performed to output constant velocity pulses (step 116). 123) To be done.

【0046】その後原稿が等速搬送され、原稿後端がレ
ジセンサを通過してON信号からOFF信号に変わると
、このOFF信号の読み込み(ステップ124)によっ
て、減速1の制御プロファイルを読み込む(ステップ1
24)。そしてRTO(パルス)出力の立ち上がりエッ
ジR1またはR2でタイマAの値(nd0)をリード(
ステップ126)し、ステップダウン開始時点までにソ
フトウェア上の補正を行う(ステップ127)。
Thereafter, when the document is conveyed at a constant speed and the trailing edge of the document passes the registration sensor and the ON signal changes to an OFF signal, the control profile for deceleration 1 is read (Step 1) by reading this OFF signal (step 124).
24). Then, read the value (nd0) of timer A at the rising edge R1 or R2 of the RTO (pulse) output (
Step 126), and software correction is performed before the start of step down (Step 127).

【0047】したがって、レジセンサ通過後のステップ
ダウン開始時点までの時間tcは求められた補正値(n
d1)となり、例えば115パルスという値になる。こ
の補正値nd1はOCPR1に減速1の開始点としてセ
ット(ステップ128)される。時間nd1が経過した
時点(ステップ129)で減速1の割り込みをかけ(ス
テップ130)、OCPR0に減速1にカウント値をセ
ット(ステップ131)すると同時に、タイマBをリセ
ット(ステップ132)し、減速1のパルス出力が開始
(ステップ133)される。同様にMステップまで処理
され、最終の減速Mのパルス出力が出力(ステップ13
4)された後に停止される(ステップ135)。
Therefore, the time tc from passing through the registration sensor to the start of step-down is the calculated correction value (n
d1), and has a value of, for example, 115 pulses. This correction value nd1 is set in OCPR1 as the starting point of deceleration 1 (step 128). When time nd1 has elapsed (step 129), a deceleration 1 interrupt is generated (step 130), a count value is set to deceleration 1 in OCPR0 (step 131), and at the same time, timer B is reset (step 132), Pulse output is started (step 133). Processing is performed in the same manner up to M steps, and the final deceleration M pulse output is output (step 13
4) and then stopped (step 135).

【0048】[0048]

【発明の効果】上述のとおり、本発明によれば、MPU
内蔵の2つのタイマAおよびBを利用してモータ制御プ
ロファイルを実行すめための正確なパルス出力が作り出
されるため、外付けのタイマLSIが不要となり、コス
トの低減が図れる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the MPU
Since the two built-in timers A and B are used to generate accurate pulse outputs for executing the motor control profile, an external timer LSI is not required and costs can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明の基本ブロック図である。FIG. 1 is a basic block diagram of the present invention.

【図2】複写機の外観図である。FIG. 2 is an external view of the copying machine.

【図3】複写機の断面図である。FIG. 3 is a sectional view of the copying machine.

【図4】複写機のコントロールバネルの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a control panel of the copying machine.

【図5】複写機のハードウェア構成図である。FIG. 5 is a hardware configuration diagram of a copying machine.

【図6】自動原稿送り装置の断面図である。FIG. 6 is a sectional view of the automatic document feeder.

【図7】自動原稿送り装置の平面図である。FIG. 7 is a plan view of the automatic document feeder.

【図8】原稿搬入部の拡大断面図である。FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the document loading section.

【図9】原稿排出部の拡大断面図である。FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of the document discharge section.

【図10】シンプレックスモードの原稿搬送を説明する
図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating document conveyance in simplex mode.

【図11】自動原稿送り装置のシーケンスフローの一例
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a sequence flow of an automatic document feeder.

【図12】ステッピングモータの加速時の制御プロファ
イルを説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a control profile during acceleration of the stepping motor.

【図13】加速時の制御プロファイルのデータ例を示す
図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of data of a control profile during acceleration.

【図14】タイマの読み込みタイミングを説明する図で
ある。
FIG. 14 is a diagram illustrating the timing of reading a timer.

【図15】本発明のタイマの読み込みタイミングを説明
する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating the read timing of a timer according to the present invention.

【図16】減速時のタイマの読み込みタイミングを説明
する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating the timing of reading a timer during deceleration.

【図17】減速時のステップダウン開始時点を説明する
図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a step-down start point during deceleration.

【図18】MPUによるパルス出力処理で起動から加速
に至るフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart from startup to acceleration in pulse output processing by the MPU.

【図19】加速から等速に至るフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart from acceleration to constant velocity.

【図20】等速から減速に至るフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart from constant velocity to deceleration.

【図21】減速から停止に至るフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart from deceleration to stop.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

103  原稿 119  レジストレーションセンサ 134  レジロール 200  MPU 201  ドライバ 202  ステッピングモータ 103 Manuscript 119 Registration sensor 134 Cash register roll 200 MPU 201 Driver 202 Stepping motor

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  MPUで制御される装置内に設けられ
ているステッピングモータの制御装置であって、前記ス
テッピングモータの加速、等速および減速の制御プロフ
ァイルを計算すると共に、加減速制御変速位置を同期さ
せるタイマAおよびパルス出力の周波数を設定するタイ
マBを備え、スタート時点のタイマAの読み取り値に一
定時間を加えた時間をセットし、次からセット時間経過
時点で計算されている次タイマ値をセットし、該タイマ
Aのセット時間経過時点でタイマBにタイマ一致割り込
みをかけて次のパルス出力の周波数をセットする処理を
実行するMPUと、前記MPUからのパルス出力を前記
タイマAによる割り込み信号で次のパルス出力に切り替
えでモータを駆動させるドライバとから成るステッピン
グモータ制御装置。
1. A stepping motor control device provided in a device controlled by an MPU, which calculates acceleration, constant velocity, and deceleration control profiles of the stepping motor, and determines acceleration/deceleration control shift positions. Equipped with a timer A to be synchronized and a timer B to set the frequency of pulse output, a time is set by adding a certain time to the reading value of timer A at the start time, and the next timer value is calculated when the set time elapses. and an MPU that executes processing to set the frequency of the next pulse output by issuing a timer match interrupt to timer B when the set time of timer A has elapsed; A stepping motor control device consisting of a driver that drives the motor by switching to the next pulse output based on a signal.
【請求項2】  MPU内蔵の2チャンネルタイマを利
用して原稿引き込み中の原稿後端検知によるセンサ出力
を基にベルトを減速制御してプラテンガラス上の定位置
に原稿を敷き込むレジストレーション制御を行うステッ
ピングモータ制御装置であって、前記MPUはセンサ出
力の立ち上がりエッジでタイマAの値をリードし、この
タイマ値の読み取り誤差を補正した時間をセットし、次
からセット時間経過時点で計算されているタイマ値をセ
ットすると共に、この時間経過時点にタイマBに割り込
みをかけて次の減速パルス出力の周波数をセットするよ
う構成されたステッピングモータ制御装置。
[Claim 2] Registration control that uses a built-in 2-channel timer in the MPU to control the belt deceleration based on sensor output from detecting the trailing edge of the document while the document is being pulled in to place the document at a fixed position on the platen glass. The MPU reads the value of timer A at the rising edge of the sensor output, sets a time that corrects the reading error of this timer value, and then reads the value of timer A, which is calculated at the time when the set time has elapsed. A stepping motor control device configured to set a timer value, and to interrupt a timer B when this time elapses to set the frequency of the next deceleration pulse output.
JP3025222A 1991-01-28 1991-01-28 Stepping motor control device Expired - Fee Related JP2888456B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025222A JP2888456B2 (en) 1991-01-28 1991-01-28 Stepping motor control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025222A JP2888456B2 (en) 1991-01-28 1991-01-28 Stepping motor control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04322199A true JPH04322199A (en) 1992-11-12
JP2888456B2 JP2888456B2 (en) 1999-05-10

Family

ID=12159940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025222A Expired - Fee Related JP2888456B2 (en) 1991-01-28 1991-01-28 Stepping motor control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888456B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106301119A (en) * 2016-08-30 2017-01-04 杭州朔天科技有限公司 For flat bed scanner and the method for controlling stepping motor of automatic paper feed scanner
US10243493B2 (en) 2016-12-09 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Motor control device and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106301119A (en) * 2016-08-30 2017-01-04 杭州朔天科技有限公司 For flat bed scanner and the method for controlling stepping motor of automatic paper feed scanner
CN106301119B (en) * 2016-08-30 2018-11-13 杭州朔天科技有限公司 Method for controlling stepping motor for flat bed scanner and automatic paper feed scanner
US10243493B2 (en) 2016-12-09 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Motor control device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2888456B2 (en) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595273A (en) Copying apparatus and method automatically sequentially copying two different pages of a document
KR20160104580A (en) Image forming apparatus, method of contr0lling the same, and storage medium
JPS59140466A (en) Image forming method of transfer system
JP2888456B2 (en) Stepping motor control device
JP4000755B2 (en) Image forming apparatus and paper conveying apparatus
JP2836265B2 (en) Document size detector
JPH04298368A (en) Picture forming device
JPS58176653A (en) Copying apparatus
JP3254500B2 (en) Image forming device
JPH04338980A (en) Original ejecting controller
JP2770326B2 (en) Image forming device
JPH0588430A (en) Image forming device
JPH06156797A (en) Paper transport device of image forming device
JPH04356067A (en) Automatic document feeder
JP2607539B2 (en) Document feeder
JP2006182475A (en) Image forming device
JP2593075B2 (en) Recording paper transport device
JPH04338981A (en) Document ejecting motor controller
JPS63174073A (en) Image forming device
JPH0572845A (en) Automatic document feeder
JPH01104567A (en) Image forming device with paper refeeding means
JP3146455B2 (en) Image forming apparatus provided with document feeder
JPH04330467A (en) Automatic document feeder
JPH07112900B2 (en) Recording sheet supply control device
JPH05297657A (en) Paper carrying device for electronic copying machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees