JPH04321489A - 航空機の翼 - Google Patents

航空機の翼

Info

Publication number
JPH04321489A
JPH04321489A JP8841691A JP8841691A JPH04321489A JP H04321489 A JPH04321489 A JP H04321489A JP 8841691 A JP8841691 A JP 8841691A JP 8841691 A JP8841691 A JP 8841691A JP H04321489 A JPH04321489 A JP H04321489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
wing
shock wave
air
sonic velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8841691A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nishiuchi
誠 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8841691A priority Critical patent/JPH04321489A/ja
Publication of JPH04321489A publication Critical patent/JPH04321489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遷音速で飛行するのに
適した航空機の翼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遷音速飛行用の航空機の翼である
スーパークリティカル翼においては、翼型を工夫するこ
とにより衝撃波の発生を遅らせ発生位置を翼後縁部とし
、また衝撃波を弱めることにより抵抗増加を抑えること
が可能である。しかし、このスーパークリティカル翼は
、設計点から外れた領域では十分な性能を示さない。
【0003】また、従来のベンチレーテッド翼では、図
5に示すように、翼面3上の衝撃波10前後の圧力差を
利用して、衝撃波10の下流側の高圧の部分より空気を
吸い込み吸い込んだ空気を衝撃波の上流側の低圧の部分
に吹き出すパッシブな空気の循環を作ることにより抵抗
発散マッハ数を増加させている。なお、図5(a)はス
リットタイプ,図5 (b) はポーラスタイプのベン
チレーテッド翼をそれぞれ示す。
【0004】このベンチレーテッド翼では、図5に示す
ように、吹き出し部分の速度が翼表面と垂直に近い角度
をなし、その結果新たな衝撃波形成の要因となり、大幅
な揚抗比の改善を期待することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の従来
の遷音速飛行用の航空機の翼の問題点を解決しようとす
るものであって、 (1)   衝撃波の強さ、発生位置をアクティブに制
御し、抵抗発散マッハ数を増加させる。
【0006】(2)   衝撃波により誘起される剥離
を抑制する。ことができる航空機の翼を提供しようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の航空機の翼は、
周辺空気よりも音速の大きい気体を翼表面から噴射させ
る装置を備えた。
【0008】
【作用】翼表面から、周辺空気より音速の大きい気体を
噴射することにより、局所マッハ数を小さくし、これに
よって、衝撃波の発生が抑制され、抵抗発散マッハ数が
増加する。また、周辺空気に噴射された気体の運動エネ
ルギーを与えることによって空気の剥離が抑えられる。
【0009】さらに、衝撃波が発生する場所付近で、翼
表面の接線方向に軽量気体を噴射するようにすれば、更
に空気の剥離を抑えることができる。
【0010】
【実施例】本発明の第1の実施例を、図1によって説明
する。本実施例では、翼表面3の衝撃波10発生位置周
辺に複数の噴射孔1を設け、衝撃波10の前面(上流)
側の噴射孔1では、図1(b)に示すように、翼表面3
の接線方向より多少上方に斜いた噴射角2をもって後方
へ軽量気体4を噴射し、衝撃波10の後面(下流)側の
噴射孔1では図1(c)に示すように、翼表面3の接線
方向に後方へ軽量気体4を噴射するようになっている。 前記軽量気体4としては、空気より分子量が低いHeな
どの気体が用いられる。前記各噴射孔1は、図示しない
軽量気体を充填したガスボンベ等の気体源に接続されて
いる。
【0011】分子量が小さい気体程音速が大きく、本実
施例において噴射孔1から噴射される軽量ガスの音速は
、翼表面の周辺の空気より音速が高い。従って、本実施
例では、衝撃波10の前面側翼表面3の噴射孔1より翼
表面3の接線方向より多少上方に斜いて後方へ向って軽
量気体4を噴射して周辺空気と混合させることによって
、音速が上昇し、局所マッハ数が小さくなり衝撃波の発
生が抑制される。また、周辺空気に噴射された軽量ガス
4の運動エネルギーを与えることによって、空気の翼表
面3からの剥離を抑えることができる。
【0012】更に、翼表面3の衝撃波10の後面側の噴
射孔1より翼表面3の接線方向に後方へ向って軽量気体
4を噴射することによって、空気の翼表面3からの剥離
を抑えることができる。
【0013】本発明の第2の実施例を、図2及び図3に
よって説明する。本実施例では、前記第1の実施例にお
けると同様に、図2に示すような翼表面3の接線方向よ
り多少上方に傾いた噴射角2をもって後方へ軽量ガス4
を噴射するか、又は翼表面3の接線方向に後方へ軽量ガ
スを噴射するようにした噴射孔1を、図3に示すように
、翼表面3を切欠き、かつ、同噴射孔1の先端の噴口部
1′がその幅方向に拡大するように構成した。なお、図
2中10′は翼表面3より発生する斜の衝撃波である。
【0014】これによって、噴射孔1から噴射される軽
量ガス4と周辺空気との混合が促進され、衝撃波と空気
の剥離の発生が抑えられる。
【0015】本発明の第3の実施例を、図3によって説
明する。本実施例は、翼表面3の全域に前記第1及び第
2の実施例と同様な噴射孔1を配置した。この噴射孔は
、図3(b)に示すように、翼長方向に複数列をなすよ
うに配置され、また隣接する列の噴射孔1は互いに翼長
方向にずれて千鳥状に配置されている。
【0016】本実施例では、複数の噴射孔1から翼表面
3全域にわたって軽量ガスが噴射され、これが周辺の空
気と混合することによって、衝撃波空気の剥離の発生を
抑えることができる。
【0017】なお、前記の各実施例において、各噴射孔
1からの噴射される軽量ガス4の流量は、通常の家庭用
ガスレンジの1つのガス孔から流出する程度の量で充分
と考えられ、丸1日飛行を続ける長距離旅客機であって
も、ピクニック用ガスボンベよりも少い量の軽量気体を
積載するだけで本発明を実施することができるものと考
えられる。
【0018】
【発明の効果】本発明は次に示す効果を有する。
【0019】(1)   周辺空気より音速の大きい気
体を翼飛行から噴射させることにより、衝撃波の発生を
抑制し抵抗を低減することができ、飛行効率を上げるこ
とが可能である。
【0020】(2)   前記の気体の翼表面からの噴
射により周辺空気に運動エネルギーを与え剥離を抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示し、図1(a)はそ
の説明図,図1(b)は図1(a)のB部の詳細図,図
1(c)は図1(a)のC部の詳細図である。
【図2】本発明の第2の実施例の説明図である。
【図3】前記第2の実施例の噴射孔を示し、図3(a)
はその縦断面図,図3(b)はその平面図,図3(c)
はその側面図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示し、図4(a)はそ
の縦断面図,図4(b)はその平面図である。
【図5】従来のベンチレーテッド翼を示し、図5(a)
はスリットタイプの縦断面図,図5(b)はポーラスタ
イプの縦断面図である。
【符号の説明】
1  噴射孔 2  噴射角 3  翼表面 4  軽量気体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周辺空気より音速の大きい気体を翼表
    面から噴射させる装置を備えたことを特徴とする航空機
    の翼。
JP8841691A 1991-04-19 1991-04-19 航空機の翼 Withdrawn JPH04321489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8841691A JPH04321489A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 航空機の翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8841691A JPH04321489A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 航空機の翼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321489A true JPH04321489A (ja) 1992-11-11

Family

ID=13942191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8841691A Withdrawn JPH04321489A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 航空機の翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04321489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783498A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Turbo-reacteur a faible bruit au decollage et procedes de mise en oeuvre
FR2783499A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Avion supersonique a faible bang sonique et procedes de mise en oeuvre
FR2783497A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Avion a aile supercritique a faible trainee d'onde
FR2783496A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Rotors, soufflantes ou helices supersoniques a bon rendement et a faible bruit
JP2012515117A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 ザ・ボーイング・カンパニー 微細穿孔された空力面の受動パージングのための装置と方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783498A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Turbo-reacteur a faible bruit au decollage et procedes de mise en oeuvre
FR2783499A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Avion supersonique a faible bang sonique et procedes de mise en oeuvre
FR2783497A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Avion a aile supercritique a faible trainee d'onde
FR2783496A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-24 Gerard Fournier Rotors, soufflantes ou helices supersoniques a bon rendement et a faible bruit
JP2012515117A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 ザ・ボーイング・カンパニー 微細穿孔された空力面の受動パージングのための装置と方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110095135A1 (en) Prismatic-shaped vortex generators
JP5672005B2 (ja) 空気排出孔を含む航空機の前縁及び航空機用ナセル
US4466587A (en) Nacelle installation
US7975961B2 (en) Air induction control
US2562227A (en) Flow profile for reduced drag
US3002341A (en) Jet engine noise suppression nozzles
US9593582B2 (en) Propulsion device having unducted counter-rotating and coaxial rotors
US5358156A (en) Supersonic aircraft shock wave energy recovery system
JP2011505290A5 (ja)
US8403271B2 (en) Passive robust flow control micro device
US7118071B2 (en) Methods and systems for controlling lower surface shocks
EP2317107B1 (en) A boundary layer energiser
JP5481394B2 (ja) ショックバンプ
US20160152324A1 (en) Fluidic fence for performance enhancement
CN102616369A (zh) 一种实施鸭翼展向脉冲吹气间接涡控技术的方法与装置
US7065957B2 (en) Segmented mixing device for jet engines and aircraft
WO2011098807A1 (en) Apparatus and Method for Aerodynamic Drag Reduction
JP6005629B2 (ja) 航空機推進エンジンのジェットによる騒音を低減するための装置
KR20020079835A (ko) 초음속 비행기를 위한 수동적 공기역학적 음속 폭음 억제
US20120211599A1 (en) Flow-modifying formation for aircraft wing
US4648571A (en) Transverse thrust lift augmentation system
JP2000128088A (ja) 飛行機の造波抵抗低減方法
US7735776B2 (en) Air inlet for a turbofan engine
CA2890775C (en) Submerged vortex generator
JPH04321489A (ja) 航空機の翼

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711