JPH04319725A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH04319725A
JPH04319725A JP3087011A JP8701191A JPH04319725A JP H04319725 A JPH04319725 A JP H04319725A JP 3087011 A JP3087011 A JP 3087011A JP 8701191 A JP8701191 A JP 8701191A JP H04319725 A JPH04319725 A JP H04319725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
window
displayed
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3087011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Kondo
勝行 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3087011A priority Critical patent/JPH04319725A/en
Publication of JPH04319725A publication Critical patent/JPH04319725A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily recognize the relation of respective data groups by displaying plural data group relating to a window. CONSTITUTION:Plural image means 101 to 103 corresponding to plural item names requested to be displayed form respective images out of a prescribed image group in accordance with a previously set image forming method. These images are inputted to an image plotting means 104. The means 104 plots display contents based upon respectively formed different images in a window 105. Namely a control part e.g. recognizes an item to be a positional information designated by a positional information input part and an item selected based upon the display position of each item in an item name display part, obtains a data group corresponding to the item concerned from a data storing part and displays the obtained data group on a data display part. When other data have been already displayed on the data display part, the newest obtained data group is additionally displayed.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、ワークステーションや
パーソナルコンピュータなどの対話型のデータ処理装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to interactive data processing devices such as workstations and personal computers.

【0002】0002

【従来の技術】対話型システムは利用者とシステムとの
対話によってデータ処理を行っていくものであり、利用
者がシステムに処理内容を指示し、それに対してシステ
ムが表示画面上に結果を表示する、ということを繰り返
すことによって処理を進めていく。
[Prior Art] Interactive systems perform data processing through dialogue between the user and the system, in which the user instructs the system on processing details, and the system then displays the results on the display screen. The process progresses by repeating these steps.

【0003】このような対話型システムの1つであるハ
イパーテキスト・システムにおいては、現在表示されて
いるデータと関連するデータを表示させる、という処理
内容を指示することによって次々に関連するデータを辿
り、最終的に利用者が必要とするデータを得ることがで
きる。このとき、あるまとまったデータ群をいくつかの
小データ群に分割し、それら小データ群を任意の組み合
わせで表示できると都合がよい場合がある。しかしなが
ら、そのようなデータ表示方法あるいはデータ表示装置
はまだ実現されていない。
[0003] In a hypertext system, which is one of such interactive systems, related data can be traced one after another by instructing the processing content of displaying data related to the currently displayed data. , the user can finally obtain the data he or she needs. At this time, it may be convenient to divide a certain data group into several small data groups and display these small data groups in any combination. However, such a data display method or data display device has not yet been realized.

【0004】このようなハイパーテキスト・システムを
文書作成システムに適用したものとして、岩渕、大熊、
三浦:Hypertext のJStarにおける実現
、情報処理学会研究報告88−DPH1−21(Vol
.88,No.80)、情報処理学会、1988年11
月7日発行、の文献に記載されたものが知られている。
[0004] Iwabuchi, Okuma, et al. applied such hypertext systems to document creation systems.
Miura: Realization of Hypertext in JStar, Information Processing Society of Japan Research Report 88-DPH1-21 (Vol.
.. 88, No. 80), Information Processing Society of Japan, November 1988
It is known that it is described in a document published on the 7th of May.

【0005】この文献に記載されているように、ハイパ
ーテキスト・システムの1つである“ViewCard
s ”(ビューカーズ)においては、1つのウィンドウ
上に、関連する複数の小データ群をそれぞれアイコン等
の表現に置き換えて表示し、その表示されたアイコンに
特定の操作を施すことによって別のウィンドウを生成し
、その生成されたウィンドウ内に操作を受けたアイコン
に対応する小データ群の内容を表示する、という手段が
とられてきた。
[0005] As described in this document, "ViewCard" which is one of the hypertext systems
s'' (View Cars) displays multiple related small data groups on one window, each replaced with an icon, etc., and by performing a specific operation on the displayed icon, you can open another window. A method has been taken in which the contents of a small data group corresponding to the operated icon are displayed in the generated window.

【0006】しかしながら、上記の手段においては、1
つの小データ群と1つのウィンドウとが対応しているた
めに、任意の小データ群を組み合わせで表示することは
できなかった。また、各小データ群を表示させるための
各操作を続けているうちにウィンドウの数が増大し、こ
のため各ウィンドウ間の関連が把握し切れないという問
題や、いくつかの小データ群を同時に見たいような場合
でも、それらが別々のウィンドウに表示されているため
見にくいという問題があった。
However, in the above means, 1
Since one small data group corresponds to one window, it is not possible to display arbitrary small data groups in combination. In addition, as each operation to display each small data group continues, the number of windows increases, which causes problems such as not being able to fully grasp the relationship between each window, and the ability to display several small data groups at the same time. Even if you wanted to see them, there was a problem that they were difficult to see because they were displayed in separate windows.

【0007】また、ウィンドウ内に小データ群を表示さ
せるための他の手段として、上谷晃弘  編著:「JS
tarワークステーション」(p77〜p79)、丸善
株式会社、昭和61年4月25日発行、の文献に記載さ
れたものが知られている。
[0007] In addition, as another means for displaying small data groups within a window, there is a method called "JS
A known example is the one described in the document "Tar Workstation" (p77 to p79), published by Maruzen Co., Ltd., April 25, 1986.

【0008】この文献には、“ViewCards ”
の実行環境であるViewPoint (JStar 
)における各種のプロパティ・シートの中から所望のプ
ロパティ・シートを指定することにより所望の小データ
群を表示させる手段が記載されている。
[0008] In this document, “ViewCards”
ViewPoint (JStar
) describes a means for displaying a desired small data group by specifying a desired property sheet from among various property sheets.

【0009】しかしながら、上記の手段によれば、複数
のウィンドウを表示させることはできるが、1つずつ切
り替えを行って表示させるため、1つのウィンドウ内に
同時に2つ以上の小データ群を表示させることはできな
かった。
However, although it is possible to display a plurality of windows according to the above-mentioned means, since the display is switched one by one, it is difficult to display two or more small data groups in one window at the same time. I couldn't do that.

【0010】ここで、従来のハイパーテキスト・システ
ムにおけるデータ群の表示処理を図示化したものを図1
0に示す。
FIG. 1 is a diagram illustrating the display processing of a data group in a conventional hypertext system.
0.

【0011】図10において、データ1の内容を、テキ
スト形式、テーブル形式、チャート形式の表示内容でウ
ィンドウ内に表示させるためには、表示内容によって専
用のウィンドウが必要なので、各表示形式毎に、データ
1を要求(図10に示す1A参照)してそのデータ1を
獲得(図10に示す1B参照)するとともに、得られた
データ1を基にして、Text Window (テキ
スト・ウィンドウ)2、Table Window(テ
ーブル・ウィンドウ)3、及びChart Windo
w(チャート・ウィンドウ)4内に、各ウィンドウ用の
描画を行っている。すなわちText Window 
2ならテーブルのみの、Chart Window4な
らチャートのみの表示しかできない。
In FIG. 10, in order to display the contents of data 1 in a window in text format, table format, or chart format, a dedicated window is required depending on the display content, so for each display format, Request data 1 (see 1A shown in FIG. 10) and obtain data 1 (see 1B shown in FIG. 10), and based on the obtained data 1, create Text Window 2, Table Window (table window) 3 and Chart Window
Drawing for each window is performed in w (chart window) 4. That is, Text Window
If it is 2, only the table can be displayed, and if it is Chart Window 4, only the chart can be displayed.

【0012】また各表示内容を組合わせて表示するよう
なウィンドウも作成することができるが、例えば、テキ
ストとテーブル用ウィンドウ、テーブルとチャート用ウ
ィンドウ、チヤートとテキスト用ウィンドウ、というよ
うに組合わせに対応したウィンドウが必要であった。ま
た1箇所の変更(例えばテーブルの枠を太くする)によ
って、関係する各ウィンドウのコードを修正する必要が
あった。
[0012] It is also possible to create a window that displays a combination of display contents; for example, a window for text and a table, a window for a table and a chart, a window for a chart and a text, etc. A compatible window was required. Also, changing one location (for example, making the table frame thicker) required modifying the code for each related window.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】このように上記各文献
に記載されている従来のシステムでは、各データ群(各
表示形式)毎に、データ群の表示内容を1つのウィンド
ウ内に表示するようしているので、複数の小データ群を
表示するような場合は、それに伴ってウィンドウの数が
増大し、このため各ウィンドウ間の関連が把握し切れな
いという問題や、いくつかの小データ群を同時に見たい
ような場合でも、それらが別々のウィンドウに表示され
ているため見にくいという問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, in the conventional systems described in each of the above-mentioned documents, the display contents of each data group (each display format) are displayed in one window. Therefore, when multiple small data groups are displayed, the number of windows increases accordingly, which causes problems such as not being able to grasp the relationship between each window, and when displaying several small data groups. Even if you wanted to view them at the same time, they were displayed in separate windows, making them difficult to see.

【0014】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
であり、1つのウィンドウ内に関連する複数のデータ群
を表示することのできるデータ処理装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a data processing device that can display a plurality of related data groups within one window.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、この発明では、表示要求された項目名に対応するデー
タ群をウィンドウ内に表示するデータ処理装置において
、複数の項目名に対応し、予め設定されたイメージの生
成方法に従って所定のデータ群から異なったイメージを
生成する複数のイメージ生成手段と、該各イメージ生成
手段によって生成されたイメージに基づく表示内容を1
つのウィンドウ内に描画するイメージ描画手段とを具え
ている。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a data processing device that displays a data group corresponding to a requested item name in a window. A plurality of image generation means that generate different images from a predetermined data group according to a preset image generation method, and display contents based on the images generated by each of the image generation means.
and an image drawing means for drawing within one window.

【0016】[0016]

【作用】この発明に係るデータ処理装置によれば、複数
の項目名に対する表示要求があった際には、該当する項
目名に対応する各イメージ生成手段によってイメージが
生成され、イメージ描画手段は、その生成された異なっ
た各イメージに基づく表示内容を1つのウィンドウ内に
表示するので、1つのウィンドウ内に関連する複数のデ
ータ群の表示内容(例えば、表示形式の異なる表示内容
)を表示することができる。
[Operation] According to the data processing device according to the present invention, when there is a display request for a plurality of item names, images are generated by each image generation means corresponding to the corresponding item names, and the image drawing means Since the display contents based on the different generated images are displayed in one window, the display contents of multiple related data groups (for example, display contents in different display formats) can be displayed in one window. Can be done.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1は本発明に係るデータ処理装置の基本的
な処理動作の一実施例を説明するための説明図を示した
ものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows an explanatory diagram for explaining one embodiment of the basic processing operation of a data processing apparatus according to the present invention.

【0018】同図において、Text Object 
(テキスト・オブジェクト)101、Table Ob
ject(テーブル・オブジェクト)102、及びCh
art Object(チャート・オブジェクト)10
3の各オブジェクトは、データ群を保持している図示し
ないデータ部と、そのデータ群を所定の表示形式で表示
させるための定義、つまり表示するためのイメージの生
成方法の定義を含んでいる手続きが記述されている図示
しない手続き部とを有しており、イメージ要求があると
、自己内に定義されているイメージの生成方法に従って
、データ群から表示すべくイメージを生成する。
In the same figure, Text Object
(Text Object) 101, Table Ob
ject (table object) 102, and Ch
art Object (chart object) 10
Each object in 3 includes a data section (not shown) that holds a data group, and a definition for displaying the data group in a predetermined display format, that is, a procedure that includes a definition for how to generate an image for display. It has a procedure section (not shown) in which is written, and when there is an image request, it generates an image to be displayed from a data group according to an image generation method defined within itself.

【0019】Common Window Objec
t(コモン・ウィンドウ・オブジェクト)104は、C
ommon Window (コモン・ウィンドウ)1
05(なお初期状態では何も表示されていない。)を生
成するとともに、そのウィンドウ内に表示内容を表示す
る。
Common Window Object
t (common window object) 104 is C
ommon Window (common window) 1
05 (nothing is displayed in the initial state), and displays the display contents in the window.

【0020】ここで、基本的な処理動作を図1を参照し
ながら説明すると、Common WindowObj
ect104が、上記各オブジェクトにイメージを要求
(図1に示す矢印101A、102A、103A)する
と、Text Object 101はテキスト形式の
イメージを、Table Object102はテーブ
ル形式のイメージを、Chart Object103
はチャート形式のイメージをそれぞれ生成する。
[0020] Here, the basic processing operation will be explained with reference to FIG. 1. Common WindowObj
When ect104 requests an image from each of the above objects (arrows 101A, 102A, 103A shown in FIG. 1), Text Object 101 requests an image in text format, Table Object 102 requests an image in table format, and Chart Object 103 requests an image in text format.
generates each image in chart format.

【0021】そしてCommon Window Ob
ject104は、上記各オブジェクトで生成されたイ
メージを獲得(図1に示す矢印101B、102B、1
03B)し、該獲得した各イメージに基づく表示内容を
Common Window 105内に描画する。こ
の処理内容は手続きとしてCommon Window
 Object104に記述されている。
[0021] And Common Window Ob
project 104 acquires images generated by each of the above objects (arrows 101B, 102B, 1 shown in FIG.
03B) and draws the display contents based on the acquired images in the Common Window 105. This processing content is displayed as a procedure in Common Window.
It is described in Object104.

【0022】なお図1において、Common Win
dow 105には、テキスト形式のイメージ105A
、テーブル形式のイメージ105B、チャート形式のイ
メージ105Cの3つの形式のイメージが表示されてい
るが、実際には、3つの表示形式での表示はもちろんの
こと、任意の組み合わせの2つの表示形式での表示や、
当然1つの表示形式での表示も可能である。
[0022] In Fig. 1, Common Win
dow 105 has an image 105A in text format.
, a table format image 105B, and a chart format image 105C, but in reality, not only can images be displayed in three display formats, but also in any combination of two display formats. display,
Of course, display in one display format is also possible.

【0023】この実施例においては、表示形式とは、上
記各表示形式の他に、同一の表示形式であっても表示内
容の属性が異なっている形式も含んでいるものと定義し
、例えば同じテーブル形式であっても、テーブルの枠を
太くした表示の形式や、あるデータについて強調表示す
る形式(例えば図1に示すテーブル105Bの“A”に
ついてのデータの強調表示)なども含んでいるものとす
る。なお表示内容の属性の変更、つまりあるイメージの
生成方法を変更するにはオブジェクト内の手続きを変更
すれば良い。これによって変更対象のオブジェクト内の
手続きのみを変更すればよいことになるので、コードの
修正が容易となる。
[0023] In this embodiment, the display format is defined as including, in addition to the above display formats, formats that have the same display format but different display content attributes. Even if it is in a table format, it also includes a format in which the table frame is thickened or a format in which certain data is highlighted (for example, data for “A” in table 105B shown in FIG. 1 is highlighted). shall be. Note that to change the attributes of display content, that is, to change the method of generating a certain image, you can change the procedure within the object. This makes it easy to modify the code because it is only necessary to change the procedure within the object to be changed.

【0024】なお、イメージを生成するオブジェクトの
数を増やすことによって、その数に応じた表示形式での
表示を行うことができる。
[0024] By increasing the number of objects for which an image is generated, it is possible to display the image in a display format corresponding to the number of objects.

【0025】ここで、上述したイメージ生成手段は図1
に示した各オブジェクト101、102、103に対応
し、上述したイメージ描画手段は図1に示したオブジェ
クト104に対応するものである。
Here, the above-mentioned image generating means is shown in FIG.
The image drawing means described above corresponds to the object 104 shown in FIG.

【0026】図2はデータ処理装置の一実施例を示す機
能ブロック図を示したものである。同図において、デー
タ処理装置は、各項目を表示する項目名表示部201と
、項目名に対応するデータ群を表示するデータ表示部2
02と、表示された各項目を指示する位置情報入力部2
03と、各項目名に対応するデータ群、上記図1に示し
た各オブジェクトを記憶するデータ記憶部204と、上
記各部を制御するとともに所定の処理を行う制御部20
5とを有して構成されている。
FIG. 2 shows a functional block diagram showing one embodiment of the data processing device. In the figure, the data processing device includes an item name display section 201 that displays each item, and a data display section 2 that displays a data group corresponding to the item name.
02, and a location information input section 2 for specifying each displayed item.
03, a data storage unit 204 that stores data groups corresponding to each item name and each object shown in FIG. 1 above, and a control unit 20 that controls each of the above units and performs predetermined processing.
5.

【0027】制御部205は、位置情報入力部203に
よって指示された位置情報としての項目、及び項目名表
示部201における各項目の表示位置に基づいて、選択
された項目を認識し、該当する項目に対応するデータ群
をデータ記憶部204から得るとともに、得られたデー
タ群をデータ表示部202に表示する。なお、データ表
示部202に既に他のデータが表示されている場合は、
今回得られたデータ群を追加して表示する。
The control unit 205 recognizes the selected item based on the item as position information specified by the position information input unit 203 and the display position of each item in the item name display unit 201, and displays the corresponding item. A data group corresponding to is obtained from the data storage section 204, and the obtained data group is displayed on the data display section 202. Note that if other data is already displayed in the data display section 202,
Add and display the data group obtained this time.

【0028】ここで、再度上述した図1を参照して説明
すると、制御部205は、Text Object 1
01、Table Object102、Chart 
Object103、Common Window O
bject104の各オブジェクトに記述されている手
続きを実行することにより、CommonWindow
 105に表示内容を表示する。
[0028] Here, referring again to FIG. 1 mentioned above, the control unit 205 controls the Text Object 1
01, Table Object102, Chart
Object103, Common Window O
By executing the procedure described in each object of object104, the CommonWindow
Display contents are displayed at 105.

【0029】図3は図2に示した装置を実現したワーク
ステーションの一実施例を示すブロック図を示している
。同図において、ワークステーションは、ビットマップ
ディスプレイ等の表示装置301と、キーボード等のデ
ータ入力装置302と、ポインティング入力装置として
のマウス303と、主記憶装置304と、制御装置30
5と、磁気ディスク等の補助記憶装置306とを有して
構成されている。
FIG. 3 shows a block diagram showing an embodiment of a workstation implementing the apparatus shown in FIG. In the figure, the workstation includes a display device 301 such as a bitmap display, a data input device 302 such as a keyboard, a mouse 303 as a pointing input device, a main storage device 304, and a control device 30.
5 and an auxiliary storage device 306 such as a magnetic disk.

【0030】ここで、図2に示した項目名表示表示部2
01及びデータ表示部202は表示装置301に、図2
に示した位置情報入力部203はマウス303に、図2
に示したデータ記憶部204はデータ記憶部304に、
図2に示した制御部205は制御装置305にそれぞれ
相当している。
Here, the item name display section 2 shown in FIG.
01 and the data display section 202 are displayed on the display device 301 as shown in FIG.
The position information input section 203 shown in FIG.
The data storage unit 204 shown in FIG.
The control units 205 shown in FIG. 2 each correspond to the control device 305.

【0031】次に、この実施例の処理動作を図4乃至図
9を参照して説明する。なお、図4は本実施例における
処理の流れを示したものであり、図5乃至図9は表示装
置301(図3参照)に表示されたウィンドウ内の表示
状態を示したものである。
Next, the processing operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 4 to 9. Note that FIG. 4 shows the flow of processing in this embodiment, and FIGS. 5 to 9 show the display states in the window displayed on the display device 301 (see FIG. 3).

【0032】初期状態では、図5に示されるウィンドウ
500の内容になっており、該ウィンドウには、“ca
tegory:”というラベルの付けられた項目名表示
部501(図2の項目名表示部201に相当)と、デー
タ表示部502(図2のデータ表示部202に相当)と
が設けられている。なおウィンドウ500は、データ表
示部502に表示される表示内容(データ量)に応じて
、予め設定された大きさを限度として、大きさが可変さ
れるようになっている。
In the initial state, the contents of the window 500 shown in FIG.
There are provided an item name display section 501 (corresponding to the item name display section 201 in FIG. 2) and a data display section 502 (corresponding to the data display section 202 in FIG. 2) labeled with "category:". Note that the size of the window 500 is variable depending on the display content (data amount) displayed on the data display section 502, with a preset size as the limit.

【0033】項目名表示部501には、text、ta
ble 、chart という3つのスイッチ501A
、501B、501Cが表示されており、それらのスイ
ッチは、テキスト表示のためのデータ(データ群)、テ
ーブル表示のためのデータ(データ群)、チャート表示
のためのデータ(データ群)に対応付けられている。な
お、各スイッチは四角形で表現されている。
[0033] The item name display section 501 displays text, ta
Three switches 501A called ble and chart
, 501B, and 501C are displayed, and these switches are associated with data for text display (data group), data for table display (data group), and data for chart display (data group). It is being Note that each switch is represented by a rectangle.

【0034】これらの各スイッチは独立にon/off
状態(オン/オフ状態)を持つことができ、マウス30
3を用いてポインタ(カーソル)を所望のスイッチ上に
移動させた後、マウス303に備えられているマウスボ
タンをクリックすることにより、on/off状態を切
換えることができる。on状態の項目(スイッチを表し
ている四角形の中に“×”が表示されている)に対応す
るデータが、データ表示部502に表示される。なお、
図5においては、全てのスイッチがoff状態なので、
データ表示部502には何も表示されていない。
[0034] Each of these switches can be turned on/off independently.
Can have a state (on/off state) and the mouse 30
3 to move the pointer (cursor) onto the desired switch, and then click the mouse button provided on the mouse 303 to switch the on/off state. Data corresponding to items in the on state (an “x” is displayed inside a rectangle representing a switch) is displayed on the data display section 502. In addition,
In Figure 5, all switches are in the OFF state, so
Nothing is displayed on the data display section 502.

【0035】この状態で、textスイッチ501Aを
on状態にした表示状態を図6に示しており、図5に示
した表示内容から図6に示した表示内容に変更されると
きの制御の流れを図4を参照しながら説明する。
FIG. 6 shows the display state when the text switch 501A is turned on in this state, and shows the flow of control when the display content shown in FIG. 5 is changed to the display content shown in FIG. This will be explained with reference to FIG.

【0036】図5に示すようにウィンドウ内に複数の項
目名が表示(図4のS401)されているので、利用者
は、マウス303を用いてポインタを項目名表示部50
1のtextスイッチ501A上に移動させ、そこでマ
ウスボタン(マウス303に備えられている)をクリッ
クする(図4のS402)。このときtextスイッチ
501Aはon状態表示となる。
As shown in FIG. 5, a plurality of item names are displayed in the window (S401 in FIG. 4), so the user uses the mouse 303 to move the pointer to the item name display area 50.
1 on the text switch 501A, and click the mouse button (equipped on the mouse 303) there (S402 in FIG. 4). At this time, the text switch 501A is displayed in an on state.

【0037】制御装置305は、入力された位置情報に
基づいて、該当する項目名とスイッチの状態(on状態
でクリックされたらoff、off状態でクリックされ
たらonとなる)を認識する(図4のS403)。
Based on the input position information, the control device 305 recognizes the corresponding item name and the state of the switch (if it is clicked in the on state, it is off; if it is clicked in the off state, it is turned on) (FIG. 4) S403).

【0038】ここで、on状態であると認識した場合に
は表示すべくデータを要求し、反対にoff状態である
と認識した場合はデータの要求は行わない。
Here, if it is recognized that it is in the on state, it requests data to be displayed, and on the other hand, if it is recognized that it is in the off state, it does not request data.

【0039】従って上記の例ではtextスイッチ50
1Aはoffからon状態になるので、制御装置305
は、主記憶装置304に対してテキスト表示のためのデ
ータを要求し(図4のS404)、該要求に応答した主
記憶装置304からのデータを得るとともに、得たデー
タに基づいて表示内容を作成して(図4のS405)表
示装置301に出力する。表示装置301では、制御装
置305からの表示内容をデータ表示部502に表示す
る(図4のS406)。すなわち、図5に示した表示内
容は図6に示した表示内容に変更される。
Therefore, in the above example, the text switch 50
Since 1A changes from off to on, the control device 305
requests the main storage device 304 for data for text display (S404 in FIG. 4), obtains data from the main storage device 304 in response to the request, and displays the display content based on the obtained data. It is created and output to the display device 301 (S405 in FIG. 4). The display device 301 displays the display content from the control device 305 on the data display section 502 (S406 in FIG. 4). That is, the display content shown in FIG. 5 is changed to the display content shown in FIG. 6.

【0040】以後、各スイッチに対する操作に応じたス
イッチの状態に基づいて上述したような処理が行われる
Thereafter, the above-described processing is performed based on the state of each switch in accordance with the operation of the switch.

【0041】次に、この図6に示した状態で、さらにt
extスイッチ501Aをクリックすると、制御装置3
05は、textスイッチ501Aがon状態でクリッ
クされたので今度はoff状態に変化したと認識し、こ
れによってテキスト表示のためのデータの要求は行わず
に表示内容を作成して表示装置301に出力する。この
結果ウィンドウ500のデータ表示部502には実際に
は何も表示されず、ウィンドウ500は図5に示した表
示内容となる。
Next, in the state shown in FIG.
When the ext switch 501A is clicked, the control device 3
05 recognizes that the text switch 501A was clicked while it was in the on state, so it has now changed to the off state, and thereby creates display content and outputs it to the display device 301 without requesting data for text display. do. As a result, nothing is actually displayed in the data display section 502 of the window 500, and the window 500 has the display content shown in FIG.

【0042】また、図6に示した表示状態で、off状
態になっているtable スイッチ501Bをクリッ
クすると、制御装置305は、主記憶装置304から得
たテーブル表示のためのデータと、既に表示されている
テキスト表示のためのデータとを組み合わせて表示内容
を作成し、その作成した表示内容を表示装置301に出
力する。このときの表示状態を図7に示している。
Furthermore, when the table switch 501B, which is in the OFF state, is clicked in the display state shown in FIG. The display content is created by combining the data for displaying the text, and the created display content is output to the display device 301. The display state at this time is shown in FIG.

【0043】次に、図7に示した表示状態で、on状態
になっているtable スイッチ501Bをクリック
すると、制御装置305は、現在表示されているデータ
の中からテーブル表示のためのデータを除いて表示内容
を作成し、その表示内容を表示装置301に出力する。 この結果、テキスト表示のためのデータのみが表示され
ることになるので、図7に示した表示内容は図6に示し
た表示内容に変更される。
Next, in the display state shown in FIG. 7, when the table switch 501B that is in the on state is clicked, the control device 305 removes the data for table display from the currently displayed data. to create display content, and output the display content to the display device 301. As a result, only data for text display is displayed, so the display content shown in FIG. 7 is changed to the display content shown in FIG. 6.

【0044】また図7に示した表示状態で、on状態に
なっているtextスイッチ501Aをクリックし、さ
らにoff状態になっているchart スイッチ50
1Cをクリックすると、制御装置305は、現在表示さ
れているデータの中からテキスト表示のためのデータを
除いたデータと、チャート表示のためのデータとを組合
わせて表示内容を作成し、その表示内容を表示装置30
1に出力する。これによって、図7に示した表示内容は
図8に示した表示内容に変更される。
Also, in the display state shown in FIG. 7, click the text switch 501A that is in the on state, and then click the chart switch 50 that is in the off state.
When 1C is clicked, the control device 305 creates display content by combining the currently displayed data excluding data for text display and data for chart display, and displays the data. Content display device 30
Output to 1. As a result, the display content shown in FIG. 7 is changed to the display content shown in FIG. 8.

【0045】以上説明したように項目表示部501上の
各スイッチのon/off状態を任意に組み合わせるこ
とにより、利用者が必要とする情報を1つのウィンドウ
上にまとめて表示することができる。
As explained above, by arbitrarily combining the on/off states of the respective switches on the item display section 501, the information required by the user can be displayed all together on one window.

【0046】上述した実施例では、スイッチをon状態
にするたびにウィンドウ内にデータの表示が追加される
ため、複数のデータを一度に表示させようとするとウィ
ンドウが大きくなってしまう場合がある。そこで、スク
ロール機能が利用可能なシステムにおいては、上述した
1つのウィンドウ内に複数のデータ群を表示させる機能
とスクロール機能とを組み合わせることによって、ウィ
ンドウを一定の大きさに保つことができ、複数のデータ
を一度に表示したい場合であっても、スクロールによっ
て表示内容を見ることができる。その一例を図9に示す
In the above-described embodiment, data is added to the window each time the switch is turned on, so if you try to display a plurality of data at once, the window may become too large. Therefore, in systems where a scroll function can be used, by combining the above-mentioned function of displaying multiple data groups in one window with the scroll function, the window can be kept at a constant size, and multiple data groups can be displayed. Even if you want to display all the data at once, you can view the displayed content by scrolling. An example is shown in FIG.

【0047】図9において、ウィンドウには、項目名表
示部501及びデータ表示部502に加えて、上下方向
のスクロールを行うためのスクロール指示部901、及
び左右方向のスクロールを行うためのスクロール指示部
902が設けられている。これらのスクロール部を指示
することにより、データ表示部502には表示内容がス
クロールされて表示されることになる。
In FIG. 9, the window includes, in addition to an item name display section 501 and a data display section 502, a scroll instruction section 901 for vertical scrolling and a scroll instruction section 901 for horizontal scrolling. 902 is provided. By instructing these scroll sections, the display contents are scrolled and displayed on the data display section 502.

【0048】以上説明したように本実施例によれば、関
連する複数のデータ群を、幾つかの小データ群に分割し
、それらを任意に組み合わせて表示するようにしたので
、利用者は、様々な角度からデータを見ることができる
。また1つのウィンドウで表示できるため、複数のウィ
ンドウに渡って表示される場合のように、どのウィンド
ウとどのウィンドウとが関連しているか、ということを
意識しなくても済むため、利用者の負担が軽減する。
As explained above, according to this embodiment, a plurality of related data groups are divided into several small data groups, and these are displayed in arbitrary combinations, so the user can Data can be viewed from various angles. In addition, since it can be displayed in one window, there is no need to be aware of which windows are related to each other, which is the case when displaying across multiple windows, so there is no burden on the user. is reduced.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
つのウィンドウ内に、関連する複数のデータ群を表示す
るようにしたため、任意の複数のデータ群を1つのウィ
ンドウ内に表示させることができ、当該各データ群の関
連性を容易に認識することができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, 1
Since multiple related data groups are displayed in one window, any number of data groups can be displayed in one window, making it easy to recognize the relationship between each data group. can.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係るデータ処理装置の処理動作の一実
施例を説明するための説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining one embodiment of the processing operation of a data processing device according to the present invention.

【図2】本発明に係るデータ処理装置の一実施例を示す
機能ブロック図。
FIG. 2 is a functional block diagram showing an embodiment of a data processing device according to the present invention.

【図3】図2に示した装置を実現するためのワークステ
ーションの一実施例を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing one embodiment of a workstation for implementing the apparatus shown in FIG. 2;

【図4】本発明の実施例における制御の流れを示す図。FIG. 4 is a diagram showing the flow of control in an embodiment of the present invention.

【図5】本実施例での表示装置に表示された表示内容の
初期状態の表示例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a display example of the initial state of display contents displayed on the display device in the present embodiment.

【図6】本実施例での表示装置に表示された表示内容の
一例を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of display content displayed on a display device in this embodiment.

【図7】本実施例での表示装置に表示された表示内容の
一例を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing an example of display contents displayed on a display device in this embodiment.

【図8】本実施例での表示装置に表示された表示内容の
一例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of display contents displayed on a display device in this embodiment.

【図9】本実施例での表示装置に表示された表示内容の
一例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of display contents displayed on a display device in this embodiment.

【図10】従来のハイパーテキスト・システムにおける
表示処理を説明するための説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining display processing in a conventional hypertext system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…テキスト・オブジェクト、102…テーブル・
オブジェクト、103…チャート・オブジェクト、10
4…コモン・ウィンドウ・オブジェクト、105…コモ
ン・ウィンドウ、201…項目名表示部、202…デー
タ表示部、203…位置情報入力部、204…データ記
憶部、205…制御部、301…表示装置、302…キ
ーボード、303…マウス、304…主記憶装置、30
5…制御装置、306…補助記憶装置。
101...Text object, 102...Table/
Object, 103...Chart object, 10
4... Common window object, 105... Common window, 201... Item name display section, 202... Data display section, 203... Position information input section, 204... Data storage section, 205... Control section, 301... Display device, 302...Keyboard, 303...Mouse, 304...Main storage device, 30
5...Control device, 306...Auxiliary storage device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示要求された項目名に対応するデータ群
をウィンドウ内に表示するデータ処理装置において、複
数の項目名に対応し、予め設定されたイメージの生成方
法に従って所定のデータ群から異なったイメージを生成
する複数のイメージ生成手段と、この各イメージ生成手
段によって生成されたイメージに基づく表示内容を1つ
のウィンドウ内に描画するイメージ描画手段とを具えた
ことを特徴とするデータ処理装置。
Claim 1: A data processing device that displays a data group corresponding to an item name requested for display in a window, which corresponds to a plurality of item names and differs from a predetermined data group according to a preset image generation method. 1. A data processing device comprising: a plurality of image generation means for generating images generated by the image generation means; and an image drawing means for drawing display contents based on the images generated by the image generation means in one window.
JP3087011A 1991-04-18 1991-04-18 Data processor Pending JPH04319725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087011A JPH04319725A (en) 1991-04-18 1991-04-18 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087011A JPH04319725A (en) 1991-04-18 1991-04-18 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04319725A true JPH04319725A (en) 1992-11-10

Family

ID=13903026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087011A Pending JPH04319725A (en) 1991-04-18 1991-04-18 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04319725A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220042B1 (en) Presentation supporting method and apparatus therefor
US5572649A (en) Process for dynamically switching between a single top level window and multiple top level windows
US5157768A (en) Method and apparatus for displaying context sensitive help information on a display
US5155806A (en) Method and apparatus for displaying context sensitive help information on a display
US7649506B2 (en) Method and apparatus for controlling image-display devices collectively
US5544300A (en) User interface for dynamically converting between a single top level window and multiple top level windows
US5442788A (en) Method and apparatus for interfacing a plurality of users to a plurality of applications on a common display device
EP0913807A2 (en) System and method for direct image manipulation
US6037943A (en) Multimedia digital foil presentation system
JPH09114959A (en) Device and method for information retrieval
JPH06301505A (en) Computer-controlled display system
JP2656429B2 (en) Display system and display method
JPH06131168A (en) User interface preparation supporting device
JPH04319725A (en) Data processor
JP3268029B2 (en) Handwriting input device
US11906741B2 (en) Display control device, display control method, and non-transitory computer-readable medium storing program
JPH0440491A (en) Method and device for backing up announcement
JPH0470925A (en) Help message display system
JP2554631B2 (en) Object selection method
JPS63104085A (en) Display device
JP2001318811A (en) Graphical user interface simulation device
JPH03286264A (en) Guidance display system by moving image mode
JPH03204689A (en) Window control system
JP2000293310A (en) Method and system for video display and input
JP2758484B2 (en) Combination selection method of appearance and function in information processing equipment