JPH04315902A - 曲管の曲がり角度測定器 - Google Patents
曲管の曲がり角度測定器Info
- Publication number
- JPH04315902A JPH04315902A JP8393591A JP8393591A JPH04315902A JP H04315902 A JPH04315902 A JP H04315902A JP 8393591 A JP8393591 A JP 8393591A JP 8393591 A JP8393591 A JP 8393591A JP H04315902 A JPH04315902 A JP H04315902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- guide rod
- measuring
- pipe
- contact body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 45
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベンド管やエルボ等の
曲管の曲がり角度を測定する曲がり角度測定器に関する
。
曲管の曲がり角度を測定する曲がり角度測定器に関する
。
【0002】
【従来の技術】例えば、曲管の規格品を製作した場合、
規定の曲がり角度に作られているかどうか検査する必要
があり、また所定の曲げ角度のベンド管や継手を製作し
た場合にも、その通りの角度に作られているかどうかを
判定する必要がある。
規定の曲がり角度に作られているかどうか検査する必要
があり、また所定の曲げ角度のベンド管や継手を製作し
た場合にも、その通りの角度に作られているかどうかを
判定する必要がある。
【0003】このような場合に使用される角度測定器と
しては、従来、半円形の板に角度目盛りを表示した製図
用分度器や、半円状に角度を目盛ってなる表示部にブレ
ード(刃)を回動自在に取り付けた現場用分度器つまり
プロトラクタ(図5参照)、更には直角定規等がある。
しては、従来、半円形の板に角度目盛りを表示した製図
用分度器や、半円状に角度を目盛ってなる表示部にブレ
ード(刃)を回動自在に取り付けた現場用分度器つまり
プロトラクタ(図5参照)、更には直角定規等がある。
【0004】これらは、被測定物の形状等に応じて単独
で又は組み合わせて用いられ或いは他の補助具と組み合
わせて使用されるが、特にベンド管等の曲管の曲がり角
度を測定する場合においては、プロトラクタが使用され
ることが多い。
で又は組み合わせて用いられ或いは他の補助具と組み合
わせて使用されるが、特にベンド管等の曲管の曲がり角
度を測定する場合においては、プロトラクタが使用され
ることが多い。
【0005】このプロトラクタによる角度測定は、図5
に示すように、その角度表示部aから一方に延設された
接触部bと角度表示部aに回動自在に連結されたブレー
ドcとで被測定物たる曲管dの両端を挟むようにし、そ
の状態でブレードcの角度指示端c1 が指し示す表示
部aの目盛りを読み取ることにより行われる。
に示すように、その角度表示部aから一方に延設された
接触部bと角度表示部aに回動自在に連結されたブレー
ドcとで被測定物たる曲管dの両端を挟むようにし、そ
の状態でブレードcの角度指示端c1 が指し示す表示
部aの目盛りを読み取ることにより行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の測定器は、曲管の曲がり角度を測定する場
合に、それぞれ次のような問題があった。
ような従来の測定器は、曲管の曲がり角度を測定する場
合に、それぞれ次のような問題があった。
【0007】即ち、図5に示したプロトラクタにおいて
は、曲管dの曲がり角度が小さい場合、長いブレードc
及び接触部bを有する大きなものを用いる必要があるた
め、一人では測定することが困難であると共に、大きな
測定スペースを要するという難点がある。
は、曲管dの曲がり角度が小さい場合、長いブレードc
及び接触部bを有する大きなものを用いる必要があるた
め、一人では測定することが困難であると共に、大きな
測定スペースを要するという難点がある。
【0008】また、製図用分度器の場合は、測定対象が
比較的小さなものに限られており、しかも本来平面上の
角度を測るように作られているため、単独では口径や曲
がり角度の大きな曲管の角度を測ることができず、必然
的に他の補助具を必要とする。
比較的小さなものに限られており、しかも本来平面上の
角度を測るように作られているため、単独では口径や曲
がり角度の大きな曲管の角度を測ることができず、必然
的に他の補助具を必要とする。
【0009】更に、従来の角度測定器によると、分岐管
における曲管部分の曲がり角度を測定する場合、複雑な
手順を必要とするため、測定が困難であるという問題が
あった。
における曲管部分の曲がり角度を測定する場合、複雑な
手順を必要とするため、測定が困難であるという問題が
あった。
【0010】本発明は、従来における上記のような実情
に対処するもので、ベンド管やエルボ等の曲管の曲がり
角度を測定する器具として、口径や曲がり角度の比較的
大きいものから小さいものまで広範囲にわたって簡単に
測定できる曲がり角度測定器を提供することを目的とす
る。
に対処するもので、ベンド管やエルボ等の曲管の曲がり
角度を測定する器具として、口径や曲がり角度の比較的
大きいものから小さいものまで広範囲にわたって簡単に
測定できる曲がり角度測定器を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明に係る曲管の曲がり角度測定器は、次のように構成
したことを特徴とする。
発明に係る曲管の曲がり角度測定器は、次のように構成
したことを特徴とする。
【0012】即ち、定盤に垂直にガイド棒を立設し、こ
のガイド棒に摺動自在に保持具を嵌合して該保持具に角
度計を取着すると共に、その角度計には、曲管の載置側
の端面と反対側の管端に接触させ得る測定接触体を回動
自在に取着する。そして、測定接触体を回動させて上記
管端に接触させた時に、曲管が載置される基準面に対す
る測定接触体の傾斜角を角度計で読み取り得る構成とす
る。
のガイド棒に摺動自在に保持具を嵌合して該保持具に角
度計を取着すると共に、その角度計には、曲管の載置側
の端面と反対側の管端に接触させ得る測定接触体を回動
自在に取着する。そして、測定接触体を回動させて上記
管端に接触させた時に、曲管が載置される基準面に対す
る測定接触体の傾斜角を角度計で読み取り得る構成とす
る。
【0013】ここで、定盤は、被測定物たる曲管の一端
(載置側の端面)を密接させて載置するためのもので、
その大きさは曲管を載置した際に該曲管の投影面積と略
同じ幅と長さがあればよい。
(載置側の端面)を密接させて載置するためのもので、
その大きさは曲管を載置した際に該曲管の投影面積と略
同じ幅と長さがあればよい。
【0014】また、ガイド棒については、定盤の長さ方
向の端部中央にガイド棒を固定した構成(図4参照)、
定盤上にマグネットブロックなどの金属ブロックをセッ
トして該ブロックにガイド棒を立設し且つそのブロック
ごと移動可能とした構成(図1参照)、金属ブロックを
所定方向にのみ摺動自在とした構成(図2参照)、更に
定盤上に曲管載置用のスライド台を設けてそのスライド
台ごと曲管をスライド可能とした構成(図3参照)など
があり、その何れの構成としてもよい。
向の端部中央にガイド棒を固定した構成(図4参照)、
定盤上にマグネットブロックなどの金属ブロックをセッ
トして該ブロックにガイド棒を立設し且つそのブロック
ごと移動可能とした構成(図1参照)、金属ブロックを
所定方向にのみ摺動自在とした構成(図2参照)、更に
定盤上に曲管載置用のスライド台を設けてそのスライド
台ごと曲管をスライド可能とした構成(図3参照)など
があり、その何れの構成としてもよい。
【0015】また、角度計は、測定接触体の回動中心と
なる中心軸が回動すると、その角度を表示するようにな
っている。更に、保持具は、ガイド棒に沿って上下に摺
動できるようになっているが、その場合の構成としては
、例えば、保持具にロック機構を設け、摺動させる時に
ロックを解除するようにしたもの、バネ機構で摺動固定
可能としたもの等でもよい。
なる中心軸が回動すると、その角度を表示するようにな
っている。更に、保持具は、ガイド棒に沿って上下に摺
動できるようになっているが、その場合の構成としては
、例えば、保持具にロック機構を設け、摺動させる時に
ロックを解除するようにしたもの、バネ機構で摺動固定
可能としたもの等でもよい。
【0016】また、測定接触体は、曲管の中心線を含む
面上で管端直径に当接できるものであればよく、棒状体
でも板体でもよい。尚、曲管の他端面に測定接触体を容
易に接触させ得るように、上記ガイド棒若しくは保持具
或いはスライド台はガイド棒の中心軸周りに回転自在と
されていることが好ましい。
面上で管端直径に当接できるものであればよく、棒状体
でも板体でもよい。尚、曲管の他端面に測定接触体を容
易に接触させ得るように、上記ガイド棒若しくは保持具
或いはスライド台はガイド棒の中心軸周りに回転自在と
されていることが好ましい。
【0017】
【作用】上記の構成によれば、定盤上に立設されたガイ
ド棒に角度計付き保持具が摺動自在に設けられ且つその
角度計に測定接触体が回動自在に取着されているから、
測定しようとする曲管を定盤上に載置した状態で、測定
接触体を所要の高さに合わせて回動させることにより、
曲管の他端面に該接触体を接触させることができる。
ド棒に角度計付き保持具が摺動自在に設けられ且つその
角度計に測定接触体が回動自在に取着されているから、
測定しようとする曲管を定盤上に載置した状態で、測定
接触体を所要の高さに合わせて回動させることにより、
曲管の他端面に該接触体を接触させることができる。
【0018】このようにすると、測定接触体の回動中心
となる中心軸が該接触体と共に回動して、その角度が角
度計に表示されるが、この角度は基準面に対する測定接
触体の傾斜角、つまり曲管の曲がり角度を示す。従って
、その角度を読み取ることによって曲管の曲がり角度を
容易に知ることができる。
となる中心軸が該接触体と共に回動して、その角度が角
度計に表示されるが、この角度は基準面に対する測定接
触体の傾斜角、つまり曲管の曲がり角度を示す。従って
、その角度を読み取ることによって曲管の曲がり角度を
容易に知ることができる。
【0019】しかも、上記の構成によれば、曲管の種類
に応じて測定接触体の高さ位置を合わせることができる
から、口径や曲がり角度の異なる各種の曲管に対しても
当該曲がり角度の測定を容易に行えることになる。
に応じて測定接触体の高さ位置を合わせることができる
から、口径や曲がり角度の異なる各種の曲管に対しても
当該曲がり角度の測定を容易に行えることになる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の第1実施例を示すものである。同図に示すように
、この実施例に係る曲管の曲がり角度測定器1は、定盤
2と、この定盤2上に立設されたガイド棒3と、このガ
イド棒3に取り付けられた筒状の保持具4と、この保持
具4に取着された角度計5と、測定接触体6とでなる。
発明の第1実施例を示すものである。同図に示すように
、この実施例に係る曲管の曲がり角度測定器1は、定盤
2と、この定盤2上に立設されたガイド棒3と、このガ
イド棒3に取り付けられた筒状の保持具4と、この保持
具4に取着された角度計5と、測定接触体6とでなる。
【0021】上記定盤2は、被測定物たる曲管50の一
端面50aを密接させて載置するためのもので、この実
施例では、基準面となる上面2aに曲管50を載置した
際に該曲管の投影面積より僅かに大きい幅と長さを有す
る金属盤によって構成されている。
端面50aを密接させて載置するためのもので、この実
施例では、基準面となる上面2aに曲管50を載置した
際に該曲管の投影面積より僅かに大きい幅と長さを有す
る金属盤によって構成されている。
【0022】また、ガイド棒3は、定盤2上に載置され
たマグネットブロック7に取り付けられている。そして
、そのブロック7ごと移動可能とされていることにより
、同図に鎖線で示すように、曲管50の種類に応じて定
盤2上の任意の位置にセットすることができるようにな
っている。
たマグネットブロック7に取り付けられている。そして
、そのブロック7ごと移動可能とされていることにより
、同図に鎖線で示すように、曲管50の種類に応じて定
盤2上の任意の位置にセットすることができるようにな
っている。
【0023】一方、保持具4は、ガイド棒3に摺動固定
自在に嵌合されており、必要に応じて該棒3に沿って上
下方向に摺動させることにより所要の位置で固定される
ようになっている。そして、この保持具4の外側に円形
表示部を有する上記角度計5が取着されて、その角度計
表示部に角度目盛りが付されている。
自在に嵌合されており、必要に応じて該棒3に沿って上
下方向に摺動させることにより所要の位置で固定される
ようになっている。そして、この保持具4の外側に円形
表示部を有する上記角度計5が取着されて、その角度計
表示部に角度目盛りが付されている。
【0024】更に、測定接触体6は、その一端が角度計
5の中心部に回動自在に枢着され、その枢着部が角度計
5の中心軸5aとされている。そして、測定接触体6を
回動させて同図に実線で示すように定盤2の上面(基準
面)2a上に載置された曲管50の他端面50bに接触
させた時に、その測定接触体6の枢着部たる角度計中心
軸5aの回動量が角度計5の円形表示部に表示されるこ
とにより、その時の基準面(定盤上面2a)に対する測
定接触体6の傾斜角、つまり曲管50の曲がり角度を角
度計5で読み取り得るようになっている。
5の中心部に回動自在に枢着され、その枢着部が角度計
5の中心軸5aとされている。そして、測定接触体6を
回動させて同図に実線で示すように定盤2の上面(基準
面)2a上に載置された曲管50の他端面50bに接触
させた時に、その測定接触体6の枢着部たる角度計中心
軸5aの回動量が角度計5の円形表示部に表示されるこ
とにより、その時の基準面(定盤上面2a)に対する測
定接触体6の傾斜角、つまり曲管50の曲がり角度を角
度計5で読み取り得るようになっている。
【0025】このような構成によれば、次のようにして
曲管の曲がり角度を簡単に測定することができる。先ず
、測定しようとする曲管50を定盤上面2aつまり基準
面に載置して該曲管50の一端面50aを基準面に密接
させる。そして、その状態でガイド棒3をマグネットブ
ロック7ごと必要量だけ移動させて、曲管50の他端面
50bの近傍に位置させる。次に、そのガイド棒3に嵌
合された角度計付き保持具4を矢印で示すように上下方
向に摺動させてその高さ位置を曲管他端面50bの近傍
に合わせ、その状態で角度計5に取着された測定接触体
6を回動させて曲管50の他端面50bに接触させる。
曲管の曲がり角度を簡単に測定することができる。先ず
、測定しようとする曲管50を定盤上面2aつまり基準
面に載置して該曲管50の一端面50aを基準面に密接
させる。そして、その状態でガイド棒3をマグネットブ
ロック7ごと必要量だけ移動させて、曲管50の他端面
50bの近傍に位置させる。次に、そのガイド棒3に嵌
合された角度計付き保持具4を矢印で示すように上下方
向に摺動させてその高さ位置を曲管他端面50bの近傍
に合わせ、その状態で角度計5に取着された測定接触体
6を回動させて曲管50の他端面50bに接触させる。
【0026】このようにすると、測定接触体6の回動中
心となる中心軸5aが該接触体6と共に回動して、その
角度が角度計5の円形表示部に表示されるが、この角度
は基準面に対する測定接触体6の傾斜角、つまり曲管5
0の曲がり角度を示す。従って、その角度を読み取るこ
とによって曲管50の曲がり角度を容易に知ることがで
きる。
心となる中心軸5aが該接触体6と共に回動して、その
角度が角度計5の円形表示部に表示されるが、この角度
は基準面に対する測定接触体6の傾斜角、つまり曲管5
0の曲がり角度を示す。従って、その角度を読み取るこ
とによって曲管50の曲がり角度を容易に知ることがで
きる。
【0027】ところで、上述のように測定接触体6は角
度計5及び保持具4ごとガイド棒3に沿って上下方向に
移動可能とされ、しかもガイド棒3はマグネットブロッ
ク7ごと移動可能とされているから、測定しようとする
曲管に対応する所望の位置に測定接触体6をセットする
ことができる。従って、同図に実線で示すような曲がり
角度の比較的大きい曲管のみならず、鎖線で示すような
曲がり角度の比較的小さい曲管も容易に測定できる。
度計5及び保持具4ごとガイド棒3に沿って上下方向に
移動可能とされ、しかもガイド棒3はマグネットブロッ
ク7ごと移動可能とされているから、測定しようとする
曲管に対応する所望の位置に測定接触体6をセットする
ことができる。従って、同図に実線で示すような曲がり
角度の比較的大きい曲管のみならず、鎖線で示すような
曲がり角度の比較的小さい曲管も容易に測定できる。
【0028】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば図2〜図4に示すような構成とすることも
可能である。このうち図2は第2実施例を示すもので、
この実施例の曲がり角度測定器11においては、定盤1
2上の長手方向の一端側に溝(図示せず)を有するレー
ル18が設けられている。そして、そのレール18の溝
にスライド可能にスライドブロック19が嵌合されてお
り、該ブロック19にガイド棒13が立設されている。 この曲がり角度測定器11においては、同図の実線及び
鎖線で示すように曲管50の種類に応じてスライドブロ
ック19をスライドさせた上で測定接触体16を所望位
置に合わせることで、上記第1実施例の場合と同じく各
種の曲管50の曲がり角度を測定できる。
なく、例えば図2〜図4に示すような構成とすることも
可能である。このうち図2は第2実施例を示すもので、
この実施例の曲がり角度測定器11においては、定盤1
2上の長手方向の一端側に溝(図示せず)を有するレー
ル18が設けられている。そして、そのレール18の溝
にスライド可能にスライドブロック19が嵌合されてお
り、該ブロック19にガイド棒13が立設されている。 この曲がり角度測定器11においては、同図の実線及び
鎖線で示すように曲管50の種類に応じてスライドブロ
ック19をスライドさせた上で測定接触体16を所望位
置に合わせることで、上記第1実施例の場合と同じく各
種の曲管50の曲がり角度を測定できる。
【0029】また、図3は第3実施例を示すもので、こ
の実施例の曲がり角度測定器21では、定盤22上の曲
管50のセット位置側にスイライド台28が備えられて
、そのスライド台28の上面に曲管セット用のリング部
材29が設けられている。そして、そのリング部材29
の外周側に曲管50の一端を嵌合させた状態で載置し、
その状態でスライド台28ごとガイド棒23に対して近
づけたり遠ざけたりすることによって、曲管50を定盤
22上の所定の測定位置まで移動させ、その位置で該曲
管50の他端面50bに測定接触体26を接触させるこ
とにより、曲管50の曲がり角度を測定し得るようにな
っている。
の実施例の曲がり角度測定器21では、定盤22上の曲
管50のセット位置側にスイライド台28が備えられて
、そのスライド台28の上面に曲管セット用のリング部
材29が設けられている。そして、そのリング部材29
の外周側に曲管50の一端を嵌合させた状態で載置し、
その状態でスライド台28ごとガイド棒23に対して近
づけたり遠ざけたりすることによって、曲管50を定盤
22上の所定の測定位置まで移動させ、その位置で該曲
管50の他端面50bに測定接触体26を接触させるこ
とにより、曲管50の曲がり角度を測定し得るようにな
っている。
【0030】更に、図4は第4実施例を示すもので、こ
の実施例の曲がり角度測定器31は、定盤32上の長手
方向の一端部にガイド棒33を固定し、このカイド棒3
3に上記各実施例と同様の構成の角度計35及び測定接
触体36を有する保持具34を摺動自在に取り付けた構
成である。この第4実施例のものは、上記各実施例のも
のに比べて簡素な構成であるが、このような簡素な構成
によっても、同図の実線及び鎖線で示すように各種の曲
管50の曲がり角度を容易に測定することができる。
の実施例の曲がり角度測定器31は、定盤32上の長手
方向の一端部にガイド棒33を固定し、このカイド棒3
3に上記各実施例と同様の構成の角度計35及び測定接
触体36を有する保持具34を摺動自在に取り付けた構
成である。この第4実施例のものは、上記各実施例のも
のに比べて簡素な構成であるが、このような簡素な構成
によっても、同図の実線及び鎖線で示すように各種の曲
管50の曲がり角度を容易に測定することができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明に係る曲管の曲がり
角度測定器によれば、基準面に曲管を載置した状態で、
保持具を上下方向に摺動させて曲管の載置端と反対側の
管端近傍に位置させ、その管端に測定接触体を接触させ
るだけで、口径や曲がり角度の大小にかかわらず、その
曲管の曲がり角度を容易に知ることができる。
角度測定器によれば、基準面に曲管を載置した状態で、
保持具を上下方向に摺動させて曲管の載置端と反対側の
管端近傍に位置させ、その管端に測定接触体を接触させ
るだけで、口径や曲がり角度の大小にかかわらず、その
曲管の曲がり角度を容易に知ることができる。
【0032】言い換えると、口径や曲がり角度の異なる
各種の曲管に対して使用することができ、しかも簡単に
測定することができる曲がり角度測定器が実現されるこ
とになる。
各種の曲管に対して使用することができ、しかも簡単に
測定することができる曲がり角度測定器が実現されるこ
とになる。
【図1】本発明の第1実施例に係る曲がり角度測定器の
使用状態を示す正面図である。
使用状態を示す正面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る曲がり角度測定器の
使用状態を示す正面図である。
使用状態を示す正面図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る曲がり角度測定器の
使用状態を示す正面図である。
使用状態を示す正面図である。
【図4】本発明の第4実施例に係る曲がり角度測定器の
使用状態を示す正面図である。
使用状態を示す正面図である。
【図5】従来の角度測定器の使用状態を示す正面図であ
る。
る。
1,11,21,31・・・曲がり角度測定器、2,1
2,22,32・・・定盤、 2a・・・基準面(定盤上面)、 3,13,23,33・・・ガイド棒、4,34・・・
保持具、 5,35・・・角度計、 6,16,26,36・・・測定接触体、50・・・曲
管。 50a・・・曲管の載置側の端面、 50b・・・曲管の載置側の端面と反対側の管端(他端
面)。
2,22,32・・・定盤、 2a・・・基準面(定盤上面)、 3,13,23,33・・・ガイド棒、4,34・・・
保持具、 5,35・・・角度計、 6,16,26,36・・・測定接触体、50・・・曲
管。 50a・・・曲管の載置側の端面、 50b・・・曲管の載置側の端面と反対側の管端(他端
面)。
Claims (2)
- 【請求項1】 基準面に曲管を載置した状態でその曲
管の曲がり角度を測定する器具であって、定盤に垂直に
立設されたガイド棒と、このガイド棒に摺動自在に嵌合
された保持具と、この保持具に取着された角度計とを有
し、この角度計には、曲管の載置側の端面と反対側の管
端に接触させ得る測定接触体が回動自在に取着されて上
記基準面に対する測定接触体の傾斜角が角度計によって
読み取り可能とされていることを特徴とする曲管の曲が
り角度測定器。 - 【請求項2】 ガイド棒は定盤上を摺動自在とされて
いることを特徴とする請求項1に記載の曲管の曲がり角
度測定器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8393591A JPH04315902A (ja) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | 曲管の曲がり角度測定器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8393591A JPH04315902A (ja) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | 曲管の曲がり角度測定器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04315902A true JPH04315902A (ja) | 1992-11-06 |
Family
ID=13816455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8393591A Pending JPH04315902A (ja) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | 曲管の曲がり角度測定器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04315902A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014052027A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 曲り配管の検査用治具及び検査方法 |
-
1991
- 1991-04-16 JP JP8393591A patent/JPH04315902A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014052027A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 曲り配管の検査用治具及び検査方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5154003A (en) | Pivoted-arm caliper | |
JP2001317907A (ja) | 多目的曲率半径測定器 | |
US4763507A (en) | Adjustable ball bar gauge for coordinate measuring machine | |
US5038493A (en) | Elevation and plumb position determining device | |
US5001838A (en) | Spirit level | |
JP3588878B2 (ja) | 円弧の径寸法測定装置 | |
JP2005517910A (ja) | 多角形又は円形の横断面を有する物体の直径を測定する工具 | |
US181809A (en) | Improvement in diameter-gages | |
JPH1026502A (ja) | 円曲壁面直径測定器 | |
JPH0743103A (ja) | 鋼管の内径寸法測定装置 | |
GB1582073A (en) | Position measuring instrument | |
US4367593A (en) | Pattern drafting tool | |
JPH04315902A (ja) | 曲管の曲がり角度測定器 | |
CN109900188A (zh) | 具有双测量表的综合测量仪及测量方法 | |
US3570132A (en) | Squaring tool | |
JPH0399201A (ja) | 羽根端部の厚さを測定するためのノギス | |
US6581294B2 (en) | Angle finder for large ducts | |
JPH04313001A (ja) | 曲管の曲がり角度測定器 | |
US1370233A (en) | Measuring instrument | |
US3754335A (en) | Instrument for determining the diameter or radius of an object of circular cross section | |
US5165176A (en) | Gage for measuring outer diameters | |
US20080229604A1 (en) | Digital thickness gauge for both exterior dimension and tube or hollow wall thickness | |
JPS57187601A (en) | Measuring device of bend tube | |
CN219947736U (zh) | 一种具有卡尺功能的几何图形绘制器 | |
US2088362A (en) | Measuring device |