JPH04314911A - 酸素センサー付設ヒーターユニット及び触媒装置 - Google Patents
酸素センサー付設ヒーターユニット及び触媒装置Info
- Publication number
- JPH04314911A JPH04314911A JP3108739A JP10873991A JPH04314911A JP H04314911 A JPH04314911 A JP H04314911A JP 3108739 A JP3108739 A JP 3108739A JP 10873991 A JP10873991 A JP 10873991A JP H04314911 A JPH04314911 A JP H04314911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- oxygen sensor
- catalyst
- heater unit
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 83
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 83
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910003158 γ-Al2O3 Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002060 Fe-Cr-Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910008947 W—Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGBWDOLBWVJTRZ-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);triacetate Chemical compound [Ce+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O VGBWDOLBWVJTRZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 101150002418 cpi-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンから排出され
る排ガスの浄化に好適に用いることができる酸素センサ
ーを付設したヒーターユニットと、ヒーターユニットを
配設した触媒装置に関する。
る排ガスの浄化に好適に用いることができる酸素センサ
ーを付設したヒーターユニットと、ヒーターユニットを
配設した触媒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図6に示すような、酸素セン
サーおよび三元触媒を用いた自動車排ガスの浄化システ
ムが知られている。これは、酸素センサー1を三元触媒
4の上流側の排気管2に適宜配設し、これにより排ガス
中に含まれている酸素濃度を検知し、その検出信号をエ
ンジンスピードの信号Aおよび吸気負圧の信号Bととも
にコンピュータ3へ入力して演算・解析し、この演算・
解析結果に基づいて自動車エンジンの燃焼状態を最適に
制御し、排ガスの適切な浄化、燃費の節減などを行なう
ものである。そして排ガスは、排ガス排出配管2の下流
側に設けた三元触媒4により、浄化され大気に放出され
る。
サーおよび三元触媒を用いた自動車排ガスの浄化システ
ムが知られている。これは、酸素センサー1を三元触媒
4の上流側の排気管2に適宜配設し、これにより排ガス
中に含まれている酸素濃度を検知し、その検出信号をエ
ンジンスピードの信号Aおよび吸気負圧の信号Bととも
にコンピュータ3へ入力して演算・解析し、この演算・
解析結果に基づいて自動車エンジンの燃焼状態を最適に
制御し、排ガスの適切な浄化、燃費の節減などを行なう
ものである。そして排ガスは、排ガス排出配管2の下流
側に設けた三元触媒4により、浄化され大気に放出され
る。
【0003】ところで、上記した排ガス浄化システムに
おいて、排気管2の上流側に配設される酸素センサー1
においては、酸素センサーの作動温度は約350℃以上
の領域であり、エンジン始動直後においては、酸素セン
サー素子温上昇が遅いため作動開始が遅く、特に低温始
動直後において酸素センサー素子の温度が上昇し作動開
始までフィードバック制御が行なわれず、その間触媒装
置の性能は十分に発揮されない。この対策として、酸素
センサー1をより排ガス上流側に設置すること、あるい
はヒーター内蔵酸素センサーにおいてはヒーター容量を
大きくして、酸素センサー素子温を早く上昇させるよう
にすることが考えられる。
おいて、排気管2の上流側に配設される酸素センサー1
においては、酸素センサーの作動温度は約350℃以上
の領域であり、エンジン始動直後においては、酸素セン
サー素子温上昇が遅いため作動開始が遅く、特に低温始
動直後において酸素センサー素子の温度が上昇し作動開
始までフィードバック制御が行なわれず、その間触媒装
置の性能は十分に発揮されない。この対策として、酸素
センサー1をより排ガス上流側に設置すること、あるい
はヒーター内蔵酸素センサーにおいてはヒーター容量を
大きくして、酸素センサー素子温を早く上昇させるよう
にすることが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酸素セ
ンサー1をより排ガス上流側に設置するにしても限界が
あるほか、多気筒エンジンにおいては排ガス上流側では
排ガス組成が均一化されていないため、酸素濃度検出に
バラツキが生じやすいという問題がある。また、ヒータ
ー内蔵酸素センサーにおいてヒーター容量を大きくする
方法では、酸素センサの劣化を早めることになり、一方
消費電力の面からも好ましくない。
ンサー1をより排ガス上流側に設置するにしても限界が
あるほか、多気筒エンジンにおいては排ガス上流側では
排ガス組成が均一化されていないため、酸素濃度検出に
バラツキが生じやすいという問題がある。また、ヒータ
ー内蔵酸素センサーにおいてヒーター容量を大きくする
方法では、酸素センサの劣化を早めることになり、一方
消費電力の面からも好ましくない。
【0005】さらにまた、この排ガス浄化システムにお
いて、三元触媒4からなる触媒装置は、触媒が触媒作用
を発揮するために所定温度以上に昇温されることが必要
であるので、自動車の始動時等の未だ触媒が十分に昇温
していない場合には触媒を加熱することが必要となる。 本発明は以上のような問題に鑑みてなされたものであり
、本発明は触媒を加熱すると同時に酸素センサーをも加
熱し、両者の性能をエンジン始動直後から発揮させるよ
うにしたヒーターユニットと触媒装置を提供することを
目的とするものである。
いて、三元触媒4からなる触媒装置は、触媒が触媒作用
を発揮するために所定温度以上に昇温されることが必要
であるので、自動車の始動時等の未だ触媒が十分に昇温
していない場合には触媒を加熱することが必要となる。 本発明は以上のような問題に鑑みてなされたものであり
、本発明は触媒を加熱すると同時に酸素センサーをも加
熱し、両者の性能をエンジン始動直後から発揮させるよ
うにしたヒーターユニットと触媒装置を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明によれば、
主モノリス触媒の上流側に配設されたヒーターユニット
であって、多数の貫通孔を有するハニカム構造体に通電
のための電極を設けてなるヒーターと、酸素センサーと
を備えたことを特徴とする酸素センサー付設ヒーターユ
ニット、が提供される。このヒーターユニットの場合、
酸素センサーの配設位置としては、ヒーター内あるいは
ヒーターの下流側でかつ主モノリス触媒の上流側とする
ことができる。また、ハニカム構造体に触媒を担持する
とヒーター自体も触媒作用を発揮するため好ましい。ヒ
ーターの下流側に酸素センサーを配設する場合、ヒータ
ーの熱を効率的に利用する点から、20cm以内とする
ことが好ましい。
主モノリス触媒の上流側に配設されたヒーターユニット
であって、多数の貫通孔を有するハニカム構造体に通電
のための電極を設けてなるヒーターと、酸素センサーと
を備えたことを特徴とする酸素センサー付設ヒーターユ
ニット、が提供される。このヒーターユニットの場合、
酸素センサーの配設位置としては、ヒーター内あるいは
ヒーターの下流側でかつ主モノリス触媒の上流側とする
ことができる。また、ハニカム構造体に触媒を担持する
とヒーター自体も触媒作用を発揮するため好ましい。ヒ
ーターの下流側に酸素センサーを配設する場合、ヒータ
ーの熱を効率的に利用する点から、20cm以内とする
ことが好ましい。
【0007】さらに、ヒーターには通電のための少なく
とも2つの電極を設け、かつ電極間にスリット等の抵抗
調節機構を設けることが、ヒーターの発熱性を制御する
ことができ好ましい。本発明のヒーターユニットにおい
ては、酸素センサーとして、酸素センサー自体の加熱の
ためのヒーターを内蔵していないタイプのものを使用す
ることができ、また、ヒーターを内蔵している酸素セン
サーであってもそのヒーターの低パワー化が可能となり
、好ましい。さらに本発明によれば、エンジンから排出
される排ガスを浄化する触媒装置であって、主モノリス
触媒と、該主モノリス触媒の上流側に配設された前記構
造を有するヒーターユニットとを有することを特徴とす
る触媒装置、が提供される。
とも2つの電極を設け、かつ電極間にスリット等の抵抗
調節機構を設けることが、ヒーターの発熱性を制御する
ことができ好ましい。本発明のヒーターユニットにおい
ては、酸素センサーとして、酸素センサー自体の加熱の
ためのヒーターを内蔵していないタイプのものを使用す
ることができ、また、ヒーターを内蔵している酸素セン
サーであってもそのヒーターの低パワー化が可能となり
、好ましい。さらに本発明によれば、エンジンから排出
される排ガスを浄化する触媒装置であって、主モノリス
触媒と、該主モノリス触媒の上流側に配設された前記構
造を有するヒーターユニットとを有することを特徴とす
る触媒装置、が提供される。
【0008】
【作用】本発明は、主モノリス触媒加熱用のヒーターに
酸素センサーを組み込むことにより、ヒーターと酸素セ
ンサーを一体化したものである。このように、主モノリ
ス触媒加熱用ヒーターと酸素センサーを一体化したこと
により、ヒーターの熱でセンサー素子が加熱され、その
結果、エンジン始動時(コールドスタート時)における
酸素センサーの温度立上りが早くなり、酸素センサーに
よるフィードバック制御が迅速に開始されることになる
。
酸素センサーを組み込むことにより、ヒーターと酸素セ
ンサーを一体化したものである。このように、主モノリ
ス触媒加熱用ヒーターと酸素センサーを一体化したこと
により、ヒーターの熱でセンサー素子が加熱され、その
結果、エンジン始動時(コールドスタート時)における
酸素センサーの温度立上りが早くなり、酸素センサーに
よるフィードバック制御が迅速に開始されることになる
。
【0009】また本発明では、ヒーターの中に酸素セン
サーを組み込むか、あるいは主モノリス触媒とヒーター
の間に酸素センサーを組み込むため、酸素センサーの上
流側からの種々の飛来物(例えば、排ガス凝縮水、エン
ジンオイル燃焼生成物等)から酸素センサーが保護され
る。従って、本発明の構成は酸素センサーの寿命の観点
からも好ましく、また酸素センサー保護カバーが省略で
きたり、またその構造を簡単にすることができる。さら
に、ヒーターはハニカム構造体を基体としているため、
排ガスに対して整流効果を奏し、気筒間でのガス検知性
バラツキが低減され、エミッション特性上好ましい。
サーを組み込むか、あるいは主モノリス触媒とヒーター
の間に酸素センサーを組み込むため、酸素センサーの上
流側からの種々の飛来物(例えば、排ガス凝縮水、エン
ジンオイル燃焼生成物等)から酸素センサーが保護され
る。従って、本発明の構成は酸素センサーの寿命の観点
からも好ましく、また酸素センサー保護カバーが省略で
きたり、またその構造を簡単にすることができる。さら
に、ヒーターはハニカム構造体を基体としているため、
排ガスに対して整流効果を奏し、気筒間でのガス検知性
バラツキが低減され、エミッション特性上好ましい。
【0010】このように本発明のヒーターユニットは、
ヒーターと酸素センサーの2部品が一体化されるので、
エンジンの組立工程が簡略化されることになる。尚、本
発明において、ヒーターユニットとは、通常ヒーターが
一つの缶体の中に納まった状態のものを意味するが、例
えばヒーターと主モノリス触媒が、缶体内で連続して実
質的につながっている場合であって、酸素センサーがヒ
ーターに組み込まれるか、あるいはヒーターの下流側に
配設された状態のものも含む。
ヒーターと酸素センサーの2部品が一体化されるので、
エンジンの組立工程が簡略化されることになる。尚、本
発明において、ヒーターユニットとは、通常ヒーターが
一つの缶体の中に納まった状態のものを意味するが、例
えばヒーターと主モノリス触媒が、缶体内で連続して実
質的につながっている場合であって、酸素センサーがヒ
ーターに組み込まれるか、あるいはヒーターの下流側に
配設された状態のものも含む。
【0011】ヒーターの基体であるハニカム構造体の構
成材料としては、通電により発熱する材料からなるもの
であれば制限はなく、金属質でもセラミック質でもよい
が、金属質が機械的強度が高いため好ましい。金属質の
場合、例えばステンレス鋼やFe−Cr−Al、Fe−
Cr、Fe−Al、Fe−Ni、W−Co、Ni−Cr
等の組成を有する材料からなるものが挙げられる。上記
のうち、Fe−Cr−Al、Fe−Cr、Fe−Alが
耐熱性、耐酸化性、耐食性に優れ、かつ安価で好ましい
。さらに金属質の場合、フォイルタイプに形成したもの
でもよい。ハニカム構造体は、多孔質であっても非多孔
質であってもよいが、触媒を担持する場合には、多孔質
のハニカム構造体が触媒層との密着性が強く熱膨張差に
よる触媒の剥離が生ずることが殆どないことから好まし
い。
成材料としては、通電により発熱する材料からなるもの
であれば制限はなく、金属質でもセラミック質でもよい
が、金属質が機械的強度が高いため好ましい。金属質の
場合、例えばステンレス鋼やFe−Cr−Al、Fe−
Cr、Fe−Al、Fe−Ni、W−Co、Ni−Cr
等の組成を有する材料からなるものが挙げられる。上記
のうち、Fe−Cr−Al、Fe−Cr、Fe−Alが
耐熱性、耐酸化性、耐食性に優れ、かつ安価で好ましい
。さらに金属質の場合、フォイルタイプに形成したもの
でもよい。ハニカム構造体は、多孔質であっても非多孔
質であってもよいが、触媒を担持する場合には、多孔質
のハニカム構造体が触媒層との密着性が強く熱膨張差に
よる触媒の剥離が生ずることが殆どないことから好まし
い。
【0012】次に、ハニカム構造体のうち金属質ハニカ
ム構造体の製造方法の例を説明する。まず、所望の組成
となるように、例えばFe粉末、Al粉末、Cr粉末、
又はこれらの合金粉末などにより金属粉末原料を調製す
る。次いで、このように調製された金属粉末原料と、メ
チルセルロース、ポリビニルアルコール等の有機バイン
ダー、水を混合した後、この混合物を所望のハニカム形
状に押出成形する。次に、押出成形されたハニカム成形
体を、非酸化雰囲気下1000〜1450℃で焼成する
。ここで、水素を含む非酸化雰囲気下において焼成を行
なうと、有機バインダーがFe等を触媒にして分解除去
し、良好な焼結体(ハニカム構造体)を得ることができ
る。
ム構造体の製造方法の例を説明する。まず、所望の組成
となるように、例えばFe粉末、Al粉末、Cr粉末、
又はこれらの合金粉末などにより金属粉末原料を調製す
る。次いで、このように調製された金属粉末原料と、メ
チルセルロース、ポリビニルアルコール等の有機バイン
ダー、水を混合した後、この混合物を所望のハニカム形
状に押出成形する。次に、押出成形されたハニカム成形
体を、非酸化雰囲気下1000〜1450℃で焼成する
。ここで、水素を含む非酸化雰囲気下において焼成を行
なうと、有機バインダーがFe等を触媒にして分解除去
し、良好な焼結体(ハニカム構造体)を得ることができ
る。
【0013】焼成温度が1000℃未満の場合、成形体
が焼結せず、焼成温度が1450℃を超えると得られる
焼結体が変形するため、好ましくない。なお、望ましく
は、得られたハニカム構造体の隔壁及び気孔の表面を、
例えばAl2 O3 等の耐熱性金属酸化物で被覆する
。次に、得られたハニカム構造体について、好ましくは
、後述する電極間に各種の態様により抵抗調節手段を設
ける。
が焼結せず、焼成温度が1450℃を超えると得られる
焼結体が変形するため、好ましくない。なお、望ましく
は、得られたハニカム構造体の隔壁及び気孔の表面を、
例えばAl2 O3 等の耐熱性金属酸化物で被覆する
。次に、得られたハニカム構造体について、好ましくは
、後述する電極間に各種の態様により抵抗調節手段を設
ける。
【0014】ハニカム構造体に設ける抵抗調節手段とし
ては、例えば■スリットを種々の方向、位置、長さで設
けること、■貫通軸方向の隔壁長さを変化させること、
■ハニカム構造体の隔壁の厚さ(壁厚)を変化させるか
、または貫通孔のセル密度を変化させること、および■
ハニカム構造体の隔壁にスリットを設けること、等が好
ましいものとして挙げられる。発熱部分を簡易に調節で
きる方法として、■のスリットの形成が特に好ましい。
ては、例えば■スリットを種々の方向、位置、長さで設
けること、■貫通軸方向の隔壁長さを変化させること、
■ハニカム構造体の隔壁の厚さ(壁厚)を変化させるか
、または貫通孔のセル密度を変化させること、および■
ハニカム構造体の隔壁にスリットを設けること、等が好
ましいものとして挙げられる。発熱部分を簡易に調節で
きる方法として、■のスリットの形成が特に好ましい。
【0015】上記のようにして得られた金属質ハニカム
構造体は、通常その外周部の隔壁または内部に、ろう付
け、溶接などの手段によって電極を設けることにより、
ヒーターが作製される。ここで、電極とは、当該ヒータ
ーに電圧をかけるための端子の総称を意味し、ヒーター
外周部と缶体を直接接合したものや、アース等の端子を
含む。この金属質ハニカム構造体は、全体としてその抵
抗値が0.001Ω〜0.5Ωの範囲となるように形成
することが好ましい。
構造体は、通常その外周部の隔壁または内部に、ろう付
け、溶接などの手段によって電極を設けることにより、
ヒーターが作製される。ここで、電極とは、当該ヒータ
ーに電圧をかけるための端子の総称を意味し、ヒーター
外周部と缶体を直接接合したものや、アース等の端子を
含む。この金属質ハニカム構造体は、全体としてその抵
抗値が0.001Ω〜0.5Ωの範囲となるように形成
することが好ましい。
【0016】また、上記の金属質ハニカム構造体の表面
にさらに触媒を担持させると、排気ガスの浄化反応(酸
化反応熱等)による温度上昇が期待できるため、好まし
い。この場合、エンジン始動一定時間後にヒーターをオ
フとしても、ヒーター自体に担持した触媒による酸化反
応熱により、所定の温度を保持しつづけることになる。 金属質ハニカム構造体の表面に担持する触媒は、大きな
表面積を有する担体に触媒活性物質を担持させたもので
ある。ここで、大きな表面積を有する担体としては、例
えばγ−Al2 O3 系、TiO2 系、SiO2
−Al2 O3 系などやペロブスカイト系のものが代
表的なものとして挙げられる。触媒活性物質としては、
例えばPt、Pd、Rh等の貴金属、Cu、Ni、Cr
、Co等の卑金属などを挙げることができる。上記のう
ち、γ−Al2 O3 系にPt、Rhを10〜100
g/ft3 担持したものが好ましい。
にさらに触媒を担持させると、排気ガスの浄化反応(酸
化反応熱等)による温度上昇が期待できるため、好まし
い。この場合、エンジン始動一定時間後にヒーターをオ
フとしても、ヒーター自体に担持した触媒による酸化反
応熱により、所定の温度を保持しつづけることになる。 金属質ハニカム構造体の表面に担持する触媒は、大きな
表面積を有する担体に触媒活性物質を担持させたもので
ある。ここで、大きな表面積を有する担体としては、例
えばγ−Al2 O3 系、TiO2 系、SiO2
−Al2 O3 系などやペロブスカイト系のものが代
表的なものとして挙げられる。触媒活性物質としては、
例えばPt、Pd、Rh等の貴金属、Cu、Ni、Cr
、Co等の卑金属などを挙げることができる。上記のう
ち、γ−Al2 O3 系にPt、Rhを10〜100
g/ft3 担持したものが好ましい。
【0017】尚、本発明においてハニカム構造体とは、
隔壁により仕切られた多数の貫通孔を有する一体構造を
いい、例えば貫通孔の断面形状(セル形状)は円形、多
角形、コルゲート形等の各種の任意な形状が使用できる
。ヒーター内に酸素センサーを組み込む場合、ヒーター
を加工して酸素センサーの投入口を設けてもよく、また
抵抗調節手段を設けたヒーターにおいては、例えばスリ
ット部分に酸素センサーを配設してもよい。
隔壁により仕切られた多数の貫通孔を有する一体構造を
いい、例えば貫通孔の断面形状(セル形状)は円形、多
角形、コルゲート形等の各種の任意な形状が使用できる
。ヒーター内に酸素センサーを組み込む場合、ヒーター
を加工して酸素センサーの投入口を設けてもよく、また
抵抗調節手段を設けたヒーターにおいては、例えばスリ
ット部分に酸素センサーを配設してもよい。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるもので
はない。図1は、本発明の酸素センサー付設ヒーターユ
ニットおよび触媒装置を組み込んだ排ガス浄化システム
を示しており、排気管2内に、その上流側から酸素セン
サー10を組み込んだヒーター11からなるヒーターユ
ニット12と、主モノリス触媒13が配設されているも
のである。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるもので
はない。図1は、本発明の酸素センサー付設ヒーターユ
ニットおよび触媒装置を組み込んだ排ガス浄化システム
を示しており、排気管2内に、その上流側から酸素セン
サー10を組み込んだヒーター11からなるヒーターユ
ニット12と、主モノリス触媒13が配設されているも
のである。
【0019】次に、具体的な実施結果を説明する。
[ハニカムヒーターユニットの製作]
(実施例1)純Fe粉末、純Cr粉末、Fe−50wt
%Al合金粉末、Fe−20wt%B粉末、Fe−75
wt%Si粉末をFe−20Cr−5Al−1Si−0
.05B(重量%)の組成になるよう原料を配合し、こ
れに有機バインダー(メチルセルロース)と酸化防止剤
(オレイン酸)、水を添加して坏土を調製し、四角セル
よりなるハニカムを押出成形し、乾燥後H2 雰囲気下
1350℃で焼成し、リブ厚4mil 、貫通孔数40
0cpi2のハニカム構造体を得た。
%Al合金粉末、Fe−20wt%B粉末、Fe−75
wt%Si粉末をFe−20Cr−5Al−1Si−0
.05B(重量%)の組成になるよう原料を配合し、こ
れに有機バインダー(メチルセルロース)と酸化防止剤
(オレイン酸)、水を添加して坏土を調製し、四角セル
よりなるハニカムを押出成形し、乾燥後H2 雰囲気下
1350℃で焼成し、リブ厚4mil 、貫通孔数40
0cpi2のハニカム構造体を得た。
【0020】上記方法により得られた外径90mmφ、
長さ40mmのハニカム構造体に対して、図2に示すよ
うに、その外壁20上に2ヶ所電極21をセットした。 又、図2に示すように、70mmの長さのスリット22
を貫通孔の軸方向に6ヶ所設け(両端のスリット長さは
50mm)、かつスリット22間のセル数が7個(約1
0mm)となるように形成した。さらに、スリット22
の外周部23にはジルコニア系の耐熱性無機接着剤を充
填し、絶縁部とした。
長さ40mmのハニカム構造体に対して、図2に示すよ
うに、その外壁20上に2ヶ所電極21をセットした。 又、図2に示すように、70mmの長さのスリット22
を貫通孔の軸方向に6ヶ所設け(両端のスリット長さは
50mm)、かつスリット22間のセル数が7個(約1
0mm)となるように形成した。さらに、スリット22
の外周部23にはジルコニア系の耐熱性無機接着剤を充
填し、絶縁部とした。
【0021】次に、市販のγ−Al2 O3 (BET
表面積:300m2/g)75部と、酢酸セリウムとC
eO2 粉をCeO2 換算で25部とに、酢酸を適量
添加して形成したスラリーを用い、上記で得られたハニ
カムヒーター上に50μm被覆し、乾燥後550℃で焼
成した。次いで、得られたγ−Al2 O3 ・CeO
2 上に、PtとRhを含浸・担持し、最終的にPt/
Rh=5/1で45g/ft3 担持した触媒付のハニ
カムヒーター24を得た。 この触媒付ハニカムヒーター24の外周部に、直径6m
mφ、深さ15mmの穴30を図3に示す如く配設し、
その穴30のほぼ中央部に、エンジンの空燃比制御用の
板状酸素センサー31(ヒーター無し)の検知部32が
位置するように酸素センサー31を取り付けたハニカム
ヒーターユニットAを作製した。
表面積:300m2/g)75部と、酢酸セリウムとC
eO2 粉をCeO2 換算で25部とに、酢酸を適量
添加して形成したスラリーを用い、上記で得られたハニ
カムヒーター上に50μm被覆し、乾燥後550℃で焼
成した。次いで、得られたγ−Al2 O3 ・CeO
2 上に、PtとRhを含浸・担持し、最終的にPt/
Rh=5/1で45g/ft3 担持した触媒付のハニ
カムヒーター24を得た。 この触媒付ハニカムヒーター24の外周部に、直径6m
mφ、深さ15mmの穴30を図3に示す如く配設し、
その穴30のほぼ中央部に、エンジンの空燃比制御用の
板状酸素センサー31(ヒーター無し)の検知部32が
位置するように酸素センサー31を取り付けたハニカム
ヒーターユニットAを作製した。
【0022】(実施例2)図4に示すように、ヒーター
ユニット内であって、実施例1で示した触媒付ハニカム
ヒーター24の後方に、酸素センサー31を配設した。 [酸素センサーの始動特性確認テスト]市販の1.7リ
ットルの主モノリス触媒(三元触媒、セラミック担体、
6mil/400cpi2)13の前方に、酸素センサ
ーを図1、図4、および図5に示す配列でアンダーフロ
アーに取り付けた。図1は実施例1、図4は実施例2に
対応するものであり、図5は比較例に該当する。即ち、
図5においては、ハニカムヒーターユニット40の前方
で排ガス温度の比較的低いエンジン本体より離れた位置
に、酸素センサー41が装着されており、そのため酸素
センサー素子を加熱するためのヒーターを有する従来の
ヒーター付酸素センサーを用いたものである。
ユニット内であって、実施例1で示した触媒付ハニカム
ヒーター24の後方に、酸素センサー31を配設した。 [酸素センサーの始動特性確認テスト]市販の1.7リ
ットルの主モノリス触媒(三元触媒、セラミック担体、
6mil/400cpi2)13の前方に、酸素センサ
ーを図1、図4、および図5に示す配列でアンダーフロ
アーに取り付けた。図1は実施例1、図4は実施例2に
対応するものであり、図5は比較例に該当する。即ち、
図5においては、ハニカムヒーターユニット40の前方
で排ガス温度の比較的低いエンジン本体より離れた位置
に、酸素センサー41が装着されており、そのため酸素
センサー素子を加熱するためのヒーターを有する従来の
ヒーター付酸素センサーを用いたものである。
【0023】酸素センサーの始動特性を調べる目的で、
外気温25℃でエンジン(排気量2000cc)を始動
させ、始動と同時にハニカムヒーターに(図5の場合に
は酸素センサーのヒーターにも)バッテリー電圧(24
V、但し酸素センサーには12V)を印加し、ハニカム
ヒーター温度が450℃になるようにオン−オフ制御し
、アイドリング状態で放置して酸素センサーの出力を検
知した。尚、ハニカムヒーターは10秒後に450℃の
温度に到達した。
外気温25℃でエンジン(排気量2000cc)を始動
させ、始動と同時にハニカムヒーターに(図5の場合に
は酸素センサーのヒーターにも)バッテリー電圧(24
V、但し酸素センサーには12V)を印加し、ハニカム
ヒーター温度が450℃になるようにオン−オフ制御し
、アイドリング状態で放置して酸素センサーの出力を検
知した。尚、ハニカムヒーターは10秒後に450℃の
温度に到達した。
【0024】その結果、図1、図4に示す実施例では、
酸素センサーはエンジン始動後12秒後に作動温度に到
達し、フィードバック制御を開始したのに対し、図5の
比較例は41秒後に作動温度に到達した。尚、本実施例
では板状酸素センサーの例を示したが、その他の形状、
例えば実公昭62−37165号あるいは実公平2−4
4205号のような有底円筒状の酸素センサーにおいて
も同様の効果を確認した。
酸素センサーはエンジン始動後12秒後に作動温度に到
達し、フィードバック制御を開始したのに対し、図5の
比較例は41秒後に作動温度に到達した。尚、本実施例
では板状酸素センサーの例を示したが、その他の形状、
例えば実公昭62−37165号あるいは実公平2−4
4205号のような有底円筒状の酸素センサーにおいて
も同様の効果を確認した。
【0025】[ヒーターユニットの排ガス浄化特性]図
1(実施例1)、図5(比較例)に示す浄化システムに
おいて、二次空気の導入口をヒーターユニット内の酸素
センサーの上流側に設け(図5の場合には、酸素センサ
ーとヒーターユニットの中間)、FTPテストによるエ
ミッション測定を行なった。図1(実施例1)の場合に
は、エンジン始動と同時にヒーターに通電を開始し(2
4V、450℃でオン−オフ制御、60秒間通電)、二
次空気200リットル/min を導入し始め、ヒータ
ーユニットの酸素センサーが作動状態に入ると同時に二
次空気の導入を停止し、酸素センサーの出力に応じて燃
料供給量を調整し、空気過剰率λ=1.0となるように
制御した。一方、図5(比較例)の場合には、二次空気
200リットル/min の一定量を40秒間流入した
。得られた結果を下記の表に示す。
1(実施例1)、図5(比較例)に示す浄化システムに
おいて、二次空気の導入口をヒーターユニット内の酸素
センサーの上流側に設け(図5の場合には、酸素センサ
ーとヒーターユニットの中間)、FTPテストによるエ
ミッション測定を行なった。図1(実施例1)の場合に
は、エンジン始動と同時にヒーターに通電を開始し(2
4V、450℃でオン−オフ制御、60秒間通電)、二
次空気200リットル/min を導入し始め、ヒータ
ーユニットの酸素センサーが作動状態に入ると同時に二
次空気の導入を停止し、酸素センサーの出力に応じて燃
料供給量を調整し、空気過剰率λ=1.0となるように
制御した。一方、図5(比較例)の場合には、二次空気
200リットル/min の一定量を40秒間流入した
。得られた結果を下記の表に示す。
【0026】
【0027】実施例1の場合、酸素センサーは、ヒータ
ーユニットの熱によって加熱されるため、温度上昇がは
やくヒーター上の触媒及び主モノリス触媒の三元浄化能
を十分に発揮することができ、浄化効率に優れる。一方
、比較例の場合、二次空気供給量を適正に添加すること
ができないので、触媒による浄化能が十分に発揮されて
いないことがわかる。以上の結果より、実施例1の場合
には、エンジン始動後極めて短時間で酸素センサーのフ
ィードバック制御が開始されるため、二次空気の導入自
体を不要にすることも可能であることが判明した。
ーユニットの熱によって加熱されるため、温度上昇がは
やくヒーター上の触媒及び主モノリス触媒の三元浄化能
を十分に発揮することができ、浄化効率に優れる。一方
、比較例の場合、二次空気供給量を適正に添加すること
ができないので、触媒による浄化能が十分に発揮されて
いないことがわかる。以上の結果より、実施例1の場合
には、エンジン始動後極めて短時間で酸素センサーのフ
ィードバック制御が開始されるため、二次空気の導入自
体を不要にすることも可能であることが判明した。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のヒーター
ユニット及び触媒装置は、主モノリス触媒加熱用のヒー
ターに酸素センサーを組み込んだので、ヒーターの熱で
酸素センサー素子が加熱され、エンジン始動時における
酸素センサーの温度立上りが早くなり、酸素センサーに
よるフィードバック制御を迅速に開始することができ、
その結果、排ガス浄化を適正に行なうことができるとい
う効果を奏する。また、本発明では排ガス凝縮水、エン
ジンオイル燃焼生成物等の飛来物から酸素センサーが保
護され、酸素センサーの寿命が延びるという効果がある
ほか、ヒーターは排ガスに対して整流効果を奏するため
、酸素センサー特性上においても気筒間でのガス検知性
バラツキが低減されるという利点を有する。さらに、酸
素センサーをヒーター付きのものに比べて安価なヒータ
ー無しのものに置き換えることができるという利点があ
る。
ユニット及び触媒装置は、主モノリス触媒加熱用のヒー
ターに酸素センサーを組み込んだので、ヒーターの熱で
酸素センサー素子が加熱され、エンジン始動時における
酸素センサーの温度立上りが早くなり、酸素センサーに
よるフィードバック制御を迅速に開始することができ、
その結果、排ガス浄化を適正に行なうことができるとい
う効果を奏する。また、本発明では排ガス凝縮水、エン
ジンオイル燃焼生成物等の飛来物から酸素センサーが保
護され、酸素センサーの寿命が延びるという効果がある
ほか、ヒーターは排ガスに対して整流効果を奏するため
、酸素センサー特性上においても気筒間でのガス検知性
バラツキが低減されるという利点を有する。さらに、酸
素センサーをヒーター付きのものに比べて安価なヒータ
ー無しのものに置き換えることができるという利点があ
る。
【図1】本発明の酸素センサー付設ヒーターユニットお
よび触媒装置を組み込んだ排ガス浄化システムの一例を
示す構成説明図である。
よび触媒装置を組み込んだ排ガス浄化システムの一例を
示す構成説明図である。
【図2】ハニカムヒーターの一例を示す斜視図である。
【図3】ハニカムヒーターユニットの一例を示す一部破
断断面図である。
断断面図である。
【図4】本発明の酸素センサー付設ヒーターユニットお
よび触媒装置を組み込んだ排ガス浄化システムの他の例
を示す構成説明図である。
よび触媒装置を組み込んだ排ガス浄化システムの他の例
を示す構成説明図である。
【図5】酸素センサー、ヒーターおよび主モノリス触媒
を用いた自動車排ガスの浄化システムの例を示す構成説
明図である。
を用いた自動車排ガスの浄化システムの例を示す構成説
明図である。
【図6】従来の酸素センサーおよび三元触媒を用いた自
動車排ガスの浄化システムの例を示す構成説明図である
。
動車排ガスの浄化システムの例を示す構成説明図である
。
2 排気管
3 コンピュータ
10 酸素センサー
11 ヒーター
12 ヒーターユニット
13 主モノリス触媒
24 触媒付ハニカムヒーター
30 穴
31 板状酸素センサー
32 板状酸素センサーの検知部
Claims (7)
- 【請求項1】 主モノリス触媒の上流側に配設された
ヒーターユニットであって、多数の貫通孔を有するハニ
カム構造体に通電のための電極を設けてなるヒーターと
、酸素センサーとを備えたことを特徴とする酸素センサ
ー付設ヒーターユニット。 - 【請求項2】 ヒーター内に酸素センサーが組込まれ
ている請求項1記載のヒーターユニット。 - 【請求項3】 ヒーターの下流側でかつ主モノリス触
媒の上流側に酸素センサーが組込まれている請求項1記
載のヒーターユニット。 - 【請求項4】 ハニカム構造体に触媒を担持した請求
項1記載のヒーターユニット。 - 【請求項5】 ヒーターが通電のための少なくとも2
つの電極を設けるとともに、該電極間に抵抗調節機構を
設けた請求項1記載のヒーターユニット。 - 【請求項6】 酸素センサーが酸素センサー検出部の
加熱のためのヒーターを内蔵していない請求項1記載の
ヒーターユニット。 - 【請求項7】 エンジンから排出される排ガスを浄化
する触媒装置であって、主モノリス触媒と、該主モノリ
ス触媒の上流側に配設された請求項1〜6のいずれかに
記載のヒーターユニットとを有することを特徴とする触
媒装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3108739A JPH04314911A (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 酸素センサー付設ヒーターユニット及び触媒装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3108739A JPH04314911A (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 酸素センサー付設ヒーターユニット及び触媒装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04314911A true JPH04314911A (ja) | 1992-11-06 |
Family
ID=14492299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3108739A Withdrawn JPH04314911A (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 酸素センサー付設ヒーターユニット及び触媒装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04314911A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1510672A1 (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-02 | Ford Global Technologies, LLC | An oxygen sensor arrangement |
US7861824B2 (en) * | 2004-07-14 | 2011-01-04 | J. Eberspacher Gmbh & Co. Kg | Sound absorber for an exhaust system |
DE102020100532A1 (de) * | 2020-01-13 | 2021-07-15 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Aufheizen eines Abgassensors in der Abgasanlage eines Verbrennungsmotors |
-
1991
- 1991-04-12 JP JP3108739A patent/JPH04314911A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1510672A1 (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-02 | Ford Global Technologies, LLC | An oxygen sensor arrangement |
US7861824B2 (en) * | 2004-07-14 | 2011-01-04 | J. Eberspacher Gmbh & Co. Kg | Sound absorber for an exhaust system |
DE102020100532A1 (de) * | 2020-01-13 | 2021-07-15 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Aufheizen eines Abgassensors in der Abgasanlage eines Verbrennungsmotors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5063029A (en) | Resistance adjusting type heater and catalytic converter | |
US5318757A (en) | Honeycomb heater and catalytic converter | |
US5376610A (en) | Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification | |
JP3281087B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
US5234668A (en) | Catalytic converter for use in automotive exhaust emissions control | |
US5533167A (en) | Honeycomb heater element having front region adapted to heat quickly | |
JP2818473B2 (ja) | 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター装置及び自動車排ガスの浄化方法 | |
US5229079A (en) | Catalytic converter for use in automotive exhaust emission control | |
US5229080A (en) | Resistance adjusting type heater and catalytic converter | |
JPH04280087A (ja) | ハニカムヒーター | |
JPH05293376A (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JP2915586B2 (ja) | 抵抗調節型ヒーター | |
US5680503A (en) | Honeycomb heater having a portion that is locally quickly heated | |
JP3058995B2 (ja) | ハニカムヒーター | |
EP0465184B1 (en) | Resistance adjusting type heater, catalytic converter and method of operating catalytic converter | |
US5286460A (en) | Method of operating catalytic converter | |
US5194229A (en) | Resistance heater, catalytic converter and method of operating catalytic converter | |
JPH04314911A (ja) | 酸素センサー付設ヒーターユニット及び触媒装置 | |
EP0465183B1 (en) | Catalytic converter with resistance heater | |
US5649049A (en) | Honeycomb heater having large hydraulic diameter orifices to narrow current flow | |
CA2240704C (en) | System for exhaust gas purification | |
JP3091201B2 (ja) | 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター | |
JP2821006B2 (ja) | 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター | |
JP2001252573A (ja) | ハニカムヒーター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980711 |