JPH04311238A - Input-output interface device - Google Patents

Input-output interface device

Info

Publication number
JPH04311238A
JPH04311238A JP3076285A JP7628591A JPH04311238A JP H04311238 A JPH04311238 A JP H04311238A JP 3076285 A JP3076285 A JP 3076285A JP 7628591 A JP7628591 A JP 7628591A JP H04311238 A JPH04311238 A JP H04311238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
input
main controller
access
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3076285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Segawa
清 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Sord Computer Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3076285A priority Critical patent/JPH04311238A/en
Publication of JPH04311238A publication Critical patent/JPH04311238A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the reliability of a small-sized computer system adopting an SCSI system by doubling the constitution of the input-output interface connected to the computer system. CONSTITUTION:A main controller 3 stops functioning and outputs an ID changing instruction to a sub-controller 4 when an abnormal state which interferes with the access to an input-output device occurs. Upon receiving the ID changing instruction, the sub-controller 4 makes access to an input-output device 5 and controls the data transfer between the device 5 and a host computer 1 in accordance with an access instruction from the host computer 1 by changing the ID code at the time of initialization to ID data which make the access instruction valid.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
に使用される入出力装置のインターフェースを構成する
入出力インターフェース装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input/output interface device that constitutes an interface of an input/output device used in a computer system.

【0002】0002

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等のコン
ピュータシステムでは、ハードディスク装置、プリンタ
等の各種の入出力装置(I/O装置)が使用される。こ
のようなI/O装置は、例えばSCSI(Small 
 ComputerSystem  Interfac
e)方式のインターフェースにより、バスを介してホス
トコンピュータと接続されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, computer systems such as personal computers use various input/output devices (I/O devices) such as hard disk drives and printers. Such I/O devices are, for example, SCSI (Small
Computer System Interface
e) is connected to a host computer via a bus.

【0003】I/O装置は、それぞれコントローラであ
る入出力インターフェース装置により制御されて、ホス
トコンピュータとの間でデータ転送を行なう。SCSI
方式では、イニシエータが例えばホストコンピュータと
なり、ターゲットがI/O装置のコントローラとなる。
Each I/O device is controlled by an input/output interface device, which is a controller, and transfers data to and from a host computer. SCSI
In this method, the initiator is, for example, a host computer, and the target is a controller of an I/O device.

【0004】ところで、装置の信頼性を高めるために、
2重化構成(duplex構成)の方式が周知である。 この方式では、例えば一方のコントローラが異常状態に
より動作不能になった場合に、他方のコントローラに切
換えて、I/O装置の制御動作が実行される。
By the way, in order to improve the reliability of the device,
Duplex configuration systems are well known. In this method, for example, when one controller becomes inoperable due to an abnormal condition, the control operation of the I/O device is executed by switching to the other controller.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】各種I/O装置が接続
されたコンピュータシステムでは、ホストコンピュータ
とI/O装置間のデータ転送が常に正常に実行される必
要がある。このため、2重化構成方式により、各I/O
装置のコントローラを2重化構成にして、信頼性を高め
ることが望ましい。
In a computer system to which various I/O devices are connected, data transfer between the host computer and the I/O devices must always be performed normally. Therefore, by using the duplex configuration method, each I/O
It is desirable to have a dual controller configuration for the device to improve reliability.

【0006】しかしながら、2重化構成方式は大型シス
テムや特殊装置等に使用されているだけで、例えばSC
SI方式を使用する小型のシステムには使用されていな
い。このため、従来では、小型のシステムにおいて、イ
ンターフェースの信頼性を高めるための特別の処置が必
ずしもなされていない。
[0006] However, the duplex configuration method is only used for large systems and special equipment;
It is not used in small systems that use the SI method. For this reason, conventionally, special measures have not necessarily been taken to improve the reliability of the interface in small systems.

【0007】本発明の目的は、例えばSCSI方式を使
用する小型のコンピュータシステムにおいて、システム
に接続される入出力インターフェースの2重化構成を実
現して、システムの信頼性の向上を図ることができる入
出力インターフェース装置を提供することにある。
[0007] An object of the present invention is to realize a duplex configuration of input/output interfaces connected to the system in a small computer system using, for example, the SCSI method, thereby improving the reliability of the system. Its purpose is to provide input/output interface devices.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、例えばSCS
I方式を使用する小型のコンピュータシステムにおいて
、システムに接続される入出力装置のコントローラをメ
インコントローラ手段とサブコントローラ手段の2重化
構成とした入出力インターフェース装置である。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides, for example, SCS
This is an input/output interface device in a small computer system using the I method, in which the controller of the input/output device connected to the system has a dual configuration of main controller means and subcontroller means.

【0009】メインコントローラ手段は、通常ではホス
トコンピュータからのアクセス命令に応じて入出力装置
をアクセスしてホストコンピュータとのデータ転送を制
御する。メインコントローラ手段は、異常状態が発生し
たときに機能を停止して、サブコントローラ手段に対し
てID変更命令を出力する。サブコントローラ手段は、
異常状態の発生時に、メインコントローラ手段に代って
入出力装置をアクセスしてホストコンピュータとのデー
タ転送を制御する。
The main controller means normally controls data transfer with the host computer by accessing the input/output device in response to an access command from the host computer. The main controller means stops functioning when an abnormal condition occurs and outputs an ID change command to the sub-controller means. The sub-controller means
When an abnormal condition occurs, the input/output device is accessed in place of the main controller means to control data transfer with the host computer.

【0010】0010

【作用】本発明では、入出力装置のアクセスの障害とな
る異常状態が発生したときに、メインコントローラ手段
は、異常状態が発生したときに機能を停止して、サブコ
ントローラ手段に対してID変更命令を出力する。サブ
コントローラ手段は、ID変更命令の受信に応じて、初
期設定時のIDコードをホストコンピュータからのアク
セス命令が有効となるIDデータに変更し、アクセス命
令に応じて入出力装置をアクセスしてホストコンピュー
タとのデータ転送を制御する。
[Operation] In the present invention, when an abnormal condition that impedes access to the input/output device occurs, the main controller means stops its function and changes the ID to the sub-controller means. Output instructions. In response to receiving the ID change command, the subcontroller means changes the ID code at the initial setting to ID data that makes the access command from the host computer valid, and accesses the input/output device according to the access command to update the host computer. Control data transfer to and from your computer.

【0011】[0011]

【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Examples of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1は同実施例に係わるコンピュータシス
テムであり、例えばSCSI方式のインターフェースを
使用したシステムの要部を示すブロック図である。本シ
ステムは、ホストコンピュータ1、ホストI/Oバス(
SCSIバス)2、メインコントローラ3、サブコント
ローラ4およびI/O装置5からなる。
FIG. 1 shows a computer system according to the same embodiment, and is a block diagram showing the main parts of the system using, for example, a SCSI interface. This system consists of a host computer 1, a host I/O bus (
It consists of a SCSI bus) 2, a main controller 3, a subcontroller 4, and an I/O device 5.

【0013】ホストコンピュータ1は、各種データ処理
を実行し、必要に応じてI/O装置5をアクセスする。 ここでは、ホストコンピュータ1はイニシエータとして
機能する。メインコントローラ3およびサブコントロー
ラ4は、ターゲットとして機能し、I/O装置5を制御
する2重化構成のコントローラを構成している。
The host computer 1 executes various data processing and accesses the I/O device 5 as necessary. Here, the host computer 1 functions as an initiator. The main controller 3 and the sub-controller 4 function as targets and constitute a dual-configured controller that controls the I/O device 5.

【0014】I/O装置5は、例えばハードディスク装
置であり、ホストコンピュータ1から転送されるデータ
を格納し、またアクセスされたデータを読出す。I/O
装置5は、メインコントローラ3またはサブコントロー
ラ4により制御される。次に、同実施例の動作を説明す
る。
The I/O device 5 is, for example, a hard disk device, and stores data transferred from the host computer 1 and reads accessed data. I/O
The device 5 is controlled by a main controller 3 or a sub-controller 4. Next, the operation of this embodiment will be explained.

【0015】先ず、基本的には、メインコントローラ3
がI/O装置5を制御し、I/O装置5とホストコンピ
ュータ1間のデータ転送を行なう。ここで、図2のステ
ップS1に示すように、初期設定時には、メインコント
ローラ3の認識番号であるIDコード(以下メインID
と称する)として、番号「0」が設定されている。この
IDコード「0」が、ホストコンピュータ1からのアク
セス命令(コマンド)に対して有効な番号であるとする
First, basically, the main controller 3
controls the I/O device 5 and transfers data between the I/O device 5 and the host computer 1. Here, as shown in step S1 of FIG. 2, at the time of initial setting, an ID code (hereinafter, main ID
The number "0" is set as "0". It is assumed that this ID code "0" is a valid number for an access instruction (command) from the host computer 1.

【0016】ホストコンピュータ1は、I/O装置5を
アクセスしてデータの入出力が必要となったとき、ホス
トI/Oバス2に対してアクセス命令およびターゲット
のIDコードを出力する(ステップS2のYES)。こ
のとき、ホストコンピュータ1は、自身のIDコードも
出力し、ターゲットとしてIDコード「0」のメインコ
ントローラ3を選択する(ステップS3)。
When the host computer 1 accesses the I/O device 5 and needs to input/output data, it outputs an access command and a target ID code to the host I/O bus 2 (step S2). YES). At this time, the host computer 1 also outputs its own ID code and selects the main controller 3 with the ID code "0" as the target (step S3).

【0017】メインコントローラ3は、ホストコンピュ
ータ1から選択されると、応答信号(Busy信号)を
ホストI/Oバス2に出力し、このホストI/Oバス2
の使用権を確保する。メインコントローラ3は、ホスト
コンピュータ1からのアクセス命令の受信に応じてアク
セス命令を実行し、I/O装置5を制御する(ステップ
S4)。即ち、ホストコンピュータ1とI/O装置5間
のデータ転送を実行する(ステップS6)。
When the main controller 3 is selected by the host computer 1, it outputs a response signal (Busy signal) to the host I/O bus 2.
Securing the right to use. The main controller 3 executes the access command in response to receiving the access command from the host computer 1, and controls the I/O device 5 (step S4). That is, data transfer between the host computer 1 and the I/O device 5 is executed (step S6).

【0018】具体的には、ホストコンピュータ1からの
出力データをI/O装置5に転送する場合には、メイン
コントローラ3はデータ要求信号(REQ信号)を出力
する。ホストコンピュータ1からの確認信号(ACK信
号)を受信すると、メインコントローラ3はホストコン
ピュータ1からの出力データを取り込み、I/O装置5
に転送する。
Specifically, when transferring output data from the host computer 1 to the I/O device 5, the main controller 3 outputs a data request signal (REQ signal). Upon receiving the confirmation signal (ACK signal) from the host computer 1, the main controller 3 takes in the output data from the host computer 1 and sends it to the I/O device 5.
Transfer to.

【0019】一方、I/O装置5からの読出しデータを
ホストコンピュータ1に転送して入力する場合には、メ
インコントローラ3はI/O装置5からの読出しデータ
をセットした状態でREQ信号を出力する。ホストコン
ピュータ1は、REQ信号の受信に応じて読出しデータ
を入力し、ACK信号を出力する。
On the other hand, when the read data from the I/O device 5 is transferred and inputted to the host computer 1, the main controller 3 outputs the REQ signal with the read data from the I/O device 5 set. do. The host computer 1 inputs read data in response to receiving the REQ signal and outputs an ACK signal.

【0020】このような基本的動作において、メインコ
ントローラ3が例えばI/O装置5とのインターフェー
スに異常を検出し(ステップS5のYES)、I/O装
置5の制御に支障があるときには、サブコントローラ4
に主導権を移動させる。
In such basic operations, if the main controller 3 detects an abnormality in the interface with the I/O device 5 (YES in step S5) and there is a problem in controlling the I/O device 5, the sub controller 4
transfer control to

【0021】即ち、メインコントローラ3は、異常検出
を行なった場合に、イニシエータとして機能し、ID変
更命令をホストI/Oバス2を通じてサブコントローラ
4に出力する(ステップS7)。サブコントローラ4は
ターゲットとして機能し、ID変更命令を受信すると、
初期設定時の自身のIDコード「1」をIDコード「0
」に変更する(ステップS9)。これにより、サブコン
トローラ4は、メインコントローラ3に代って、ホスト
コンピュータ1から選択されたターゲットとして機能す
る。即ち、サブコントローラ4は、ホストコンピュータ
1からのアクセス命令に応じて、I/O装置5を制御す
る(ステップS11)。
That is, when the main controller 3 detects an abnormality, it functions as an initiator and outputs an ID change command to the sub-controller 4 via the host I/O bus 2 (step S7). The sub-controller 4 functions as a target, and upon receiving the ID change command,
Change your ID code "1" from the initial setting to ID code "0"
” (step S9). Thereby, the sub-controller 4 functions as a target selected by the host computer 1 instead of the main controller 3. That is, the sub-controller 4 controls the I/O device 5 in response to an access command from the host computer 1 (step S11).

【0022】メインコントローラ3は、ID変更命令を
出力した後に、自身のターゲット(イニシエータとして
も)としての機能を停止する(ステップS10)。即ち
、メインコントローラ3は、ホストI/Oバス2および
I/O装置5から論理的に分離した状態となる。
After outputting the ID change command, the main controller 3 stops its function as a target (also as an initiator) (step S10). That is, the main controller 3 is logically separated from the host I/O bus 2 and the I/O device 5.

【0023】ここで、メインコントローラ3がホストI
/Oバス2の異常を検出して(ステップS8のYES)
、ID変更命令を出力できない場合には、メインコント
ローラ3は直ちに、自身のターゲット(イニシエータと
しても)としての機能を停止する(図3のステップS1
2)。
[0023] Here, the main controller 3 is connected to the host I
Detects an abnormality in /O bus 2 (YES in step S8)
, if the ID change command cannot be output, the main controller 3 immediately stops its function as a target (also as an initiator) (step S1 in FIG. 3).
2).

【0024】ホストコンピュータ1は、ターゲットのI
Dコード「0」を出力して、メインコントローラ3を選
択した場合に、メインコントローラ3からの応答信号を
待っている。この応答信号の待機時間がタイムアウトに
なると(ステップS13のYES)、ホストコンピュー
タ1はメインコントローラ3が異常であることを検知す
ることになる。
[0024] The host computer 1 has a target I
When the D code "0" is output and the main controller 3 is selected, a response signal from the main controller 3 is awaited. When the waiting time for this response signal times out (YES in step S13), the host computer 1 detects that the main controller 3 is abnormal.

【0025】一方、サブコントローラ4は、例えば常時
ホストI/Oバス2を監視している。このとき、ホスト
コンピュータ1がメインコントローラ3を選択した場合
に、その応答がタイムアウトになったことを検知すると
、サブコントローラ4は、初期設定時の自身のIDコー
ド「1」をIDコード「0」に変更する(ステップS1
4)。したがって、サブコントローラ4は、メインコン
トローラ3に代って、ホストコンピュータ1から選択さ
れたターゲットとして機能し、ホストコンピュータ1か
らのアクセス命令に応じて、I/O装置5を制御する(
ステップS15、S16)。
On the other hand, the subcontroller 4 constantly monitors the host I/O bus 2, for example. At this time, when the host computer 1 selects the main controller 3 and detects that the response has timed out, the sub-controller 4 changes its own ID code "1" at the initial setting to the ID code "0". (Step S1
4). Therefore, the sub-controller 4 functions as a target selected by the host computer 1 instead of the main controller 3, and controls the I/O device 5 in response to an access command from the host computer 1.
Steps S15, S16).

【0026】この場合、ホストI/Oバス2とは無関係
に、メインコントローラ3が故障により機能を停止した
場合でも、前記のようなID変更の処理を経て、サブコ
ントローラ4は、メインコントローラ3に代ってターゲ
ットとして機能する。
In this case, regardless of the host I/O bus 2, even if the main controller 3 stops functioning due to a failure, the sub-controller 4 can be transferred to the main controller 3 through the ID change process described above. Instead, it functions as a target.

【0027】このようにして、通常では、ホストコンピ
ュータ1からのアクセス命令に応じて、メインコントロ
ーラ3がI/O装置5を制御し、I/O装置5とホスト
コンピュータ1間のデータ転送を実行する。メインコン
トローラ3は、ホストコンピュータ1からのアクセス命
令(コマンド)に対して有効なIDコードが初期設定さ
れている。
In this way, normally, the main controller 3 controls the I/O device 5 in response to an access command from the host computer 1, and executes data transfer between the I/O device 5 and the host computer 1. do. The main controller 3 is initially set with an ID code that is valid for access instructions (commands) from the host computer 1.

【0028】ここで、例えばI/O装置5とのインター
フェースに異常が発生して、メインコントローラ3の制
御動作に支障がある場合には、メインコントローラ3は
イニシエータとして機能し、ID変更命令をサブコント
ローラ4に出力する。これにより、サブコントローラ4
は、IDコードを制御動作に有効なIDコードに変更し
、メインコントローラ3に代り、ホストコンピュータ1
からのアクセス命令に応じたI/O装置5を制御するこ
とになる。
For example, if an abnormality occurs in the interface with the I/O device 5 and there is a problem in the control operation of the main controller 3, the main controller 3 functions as an initiator and sends the ID change command as a sub. Output to controller 4. As a result, sub controller 4
changes the ID code to an ID code valid for control operations, and replaces the main controller 3 with the host computer 1.
The I/O device 5 is controlled in response to an access command from the I/O device 5.

【0029】また、ホストI/Oバス2の異常等により
、メインコントローラ3からID変更命令の出力が不可
能な状態においても、サブコントローラ4は、IDコー
ドを制御動作に有効なIDコードに変更し、メインコン
トローラ3に代り、I/O装置5を制御することになる
Furthermore, even if the main controller 3 is unable to output an ID change command due to an abnormality in the host I/O bus 2, the subcontroller 4 changes the ID code to an ID code that is effective for control operations. However, instead of the main controller 3, the I/O device 5 is controlled.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、例
えばSCSI方式を使用する小型のコンピュータシステ
ムにおいて、システムに接続される各I/O装置のコン
トローラの2重化構成を実現することができる。したが
って、一方のコントローラの機能が停止しても、他方の
コントローラによりI/O装置の制御が可能となるため
、ホストコンピュータとI/O装置間のデータ転送を常
に確実に行なうことができる。これにより、結果的にシ
ステムの信頼性の向上を図ることができる。
As described in detail above, according to the present invention, in a small computer system using the SCSI method, for example, it is possible to realize a redundant configuration of controllers for each I/O device connected to the system. Can be done. Therefore, even if one controller stops functioning, the other controller can control the I/O device, so data transfer between the host computer and the I/O device can always be performed reliably. As a result, the reliability of the system can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の実施例に係わるコンピュータシステム
の要部を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing main parts of a computer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment.

【図3】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ホストコンピュータ、2…ホストI/Oバス、3…
メインコントローラ、4…サブコントローラ、5…I/
O装置。
1...Host computer, 2...Host I/O bus, 3...
Main controller, 4...Sub controller, 5...I/
O device.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  初期設定時のIDコードに基づいてホ
ストコンピュータからのアクセス命令が有効となり、前
記アクセス命令に応じて入出力装置をアクセスして前記
ホストコンピュータとのデータ転送を制御し、かつ前記
入出力装置のアクセスの障害となる異常状態が発生した
ときに機能を停止してID変更命令を出力するメインコ
ントローラ手段と、このメインコントローラ手段からの
前記ID変更命令の受信に応じて、初期設定時のIDコ
ードをホストコンピュータからのアクセス命令が有効と
なるIDデータに変更し、前記アクセス命令に応じて前
記入出力装置をアクセスして前記ホストコンピュータと
のデータ転送を制御するサブコントローラ手段とを具備
したことを特徴とする入出力インターフェース装置。
1. An access command from a host computer is enabled based on an ID code at the time of initial setting, and an input/output device is accessed in accordance with the access command to control data transfer with the host computer, and main controller means that stops the function and outputs an ID change command when an abnormal condition that impedes access to the input/output device occurs; and initial settings in response to reception of the ID change command from the main controller means. sub-controller means for changing an ID code at the time to ID data that makes an access command from the host computer valid, and accessing the input/output device in response to the access command to control data transfer with the host computer. An input/output interface device characterized by comprising:
【請求項2】  初期設定時のIDコードに基づいてホ
ストコンピュータからのアクセス命令が有効となり、前
記アクセス命令に応じて入出力装置をアクセスして前記
ホストコンピュータとのデータ転送を制御し、かつ前記
入出力装置のアクセスの障害となる異常状態が発生した
ときに機能を停止するメインコントローラ手段と、前記
ホストコンピュータからのアクセス命令に対する前記メ
インコントローラ手段の応答時間がタイムアウトし、か
つ前記メインコントローラ手段の機能が停止したときに
、初期設定時のIDコードをホストコンピュータからの
アクセス命令が有効となるIDデータに変更し、前記ア
クセス命令に応じて前記入出力装置をアクセスして前記
ホストコンピュータとのデータ転送を制御するサブコン
トローラ手段とを具備したことを特徴とする入出力イン
ターフェース装置。
2. An access command from a host computer is enabled based on an ID code at the time of initial setting, and an input/output device is accessed in accordance with the access command to control data transfer with the host computer, and main controller means that stops functioning when an abnormal condition that impedes access to the input/output device occurs, and a response time of the main controller means to an access command from the host computer times out, and the main controller means When the function stops, the ID code at the initial setting is changed to ID data that enables access commands from the host computer, and the input/output device is accessed in accordance with the access command to exchange data with the host computer. An input/output interface device comprising: subcontroller means for controlling transfer.
JP3076285A 1991-04-09 1991-04-09 Input-output interface device Withdrawn JPH04311238A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076285A JPH04311238A (en) 1991-04-09 1991-04-09 Input-output interface device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076285A JPH04311238A (en) 1991-04-09 1991-04-09 Input-output interface device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311238A true JPH04311238A (en) 1992-11-04

Family

ID=13601041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076285A Withdrawn JPH04311238A (en) 1991-04-09 1991-04-09 Input-output interface device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311238A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311718A (en) * 1994-05-18 1995-11-28 Nec Corp Duplex system
US6032265A (en) * 1995-07-18 2000-02-29 Hitachi, Ltd. Fault-tolerant computer system
US8766968B2 (en) 2011-07-25 2014-07-01 Samsung Display Co., Ltd. Display device and a driving method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311718A (en) * 1994-05-18 1995-11-28 Nec Corp Duplex system
US6032265A (en) * 1995-07-18 2000-02-29 Hitachi, Ltd. Fault-tolerant computer system
US8766968B2 (en) 2011-07-25 2014-07-01 Samsung Display Co., Ltd. Display device and a driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59106056A (en) Failsafe type data processing system
EP0057275B1 (en) Digital data storage system
JPH04311238A (en) Input-output interface device
US6330246B1 (en) Method and system for switching SCSI devices utilizing an analog multiplexor
JP3014494B2 (en) Dual port disk controller
JPH10269030A (en) Remote file sharing system, and control method therefor
JPS638500B2 (en)
JP2929864B2 (en) Configuration control method
JP4117685B2 (en) Fault-tolerant computer and its bus selection control method
JPH0157376B2 (en)
JPH0441395Y2 (en)
JPS604498B2 (en) How to combine an electronic computer and a direct memory access device
JP3903688B2 (en) Bank switching system
JPH07311718A (en) Duplex system
JPS597971B2 (en) I/O device control method
JPH08320842A (en) Data transfer control system
JPS60123953A (en) Controlling system of channel changeover
JPH0346855B2 (en)
JPS6212539B2 (en)
JPS58101322A (en) Data transfer controlling circuit
JPH0431947A (en) Interface controller
JPH05313831A (en) Control system for duplexed volume
JPH0962614A (en) Bus control system
JPS63186351A (en) Control system for peripheral device
JPH0573473A (en) Industrial computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711