JPH04308749A - ポリエステルフィルム複合材料 - Google Patents

ポリエステルフィルム複合材料

Info

Publication number
JPH04308749A
JPH04308749A JP4014485A JP1448592A JPH04308749A JP H04308749 A JPH04308749 A JP H04308749A JP 4014485 A JP4014485 A JP 4014485A JP 1448592 A JP1448592 A JP 1448592A JP H04308749 A JPH04308749 A JP H04308749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
films
receiver
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4014485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207480B2 (ja
Inventor
John R Newton
ジョン ロバート ニュートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeneca Inc
Original Assignee
ICI Americas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Americas Inc filed Critical ICI Americas Inc
Publication of JPH04308749A publication Critical patent/JPH04308749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207480B2 publication Critical patent/JP3207480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】線状ポリエステルのフィルム又はシートは
、多くの年月の間、市販されて来た。そのフィルムは、
卓越した延伸性を有し、そして著名な性質のフィルムを
もたらす二軸フィルム延伸方法のために特に適切である
ことがわかっている。フィルムはまた、ポリエチレンテ
レフタレート又はPETとしても知られており、そして
強く、そして卓越した固有の化学的及び熱的安定性質を
有する。ポリマー調製及びフィルム製造方法は、当業者
に良く知られており、そして多くの文献、たとえば E
ncyclopaedia & Polymer Sc
ieno and Engineering,第2版,
第12巻,John Wiley and Sons,
 Inc.,1〜313ページ及び多くの特許に引用さ
れている。
【0002】ポリエステルフィルムの多くの使用は、特
定の性質、たとえば改良されたヒートシール適性及び改
良された印刷適性を付与するために基礎フィルムの変性
の必要性をもたらして来た。
【0003】本発明は、卓越した物性を有するポリエス
テル複合材料フィルム構造体を言及する。より詳しくは
、本発明の複合材料フィルム構造体は、プリント又は型
押しされる場合、改良された性質を有する複数のポリエ
ステルフィルム層から構成される。その複合材料構造体
は、クレジット又はIDカードの製造のために特に有用
である。
【0004】ID及びクレジットカードは、いくつかの
ポリマー材料の複数シート、たとえばポリエステル及び
紙又はポリエチレンの内部空間シートの交互のシートか
ら製造される。そのようなカードは世界じゅうで広く使
用されているが、しかしそれらはいくつかの欠点を有す
る。まず第1に、カード製造工程における過剰のポリマ
ー材料は、それらが1つのタイプのポリマー材料から構
成されていないので、リサイクルに費用がかかることで
ある。第2に、カードの上面上の多くの数字及び文字が
、料金のレシートを用意するためにクレジットカードの
プリントを製造するために使用される機械でくり返して
の使用の後、数字及び文字の明確なコピーをプリントし
ない傾向がある。
【0005】本発明は、a)二軸延伸された不透明なポ
リエステル支持体フィルム;b)二軸延伸された透明な
ポリエステル上部フィルム;及びc)コアーフィルムの
上面と上部フィルムの1つの面との間で一緒にヒートシ
ールされ、そしてサンドイッチされる第1の1対の染料
受理性又はプリント可能な受容体フィルムを含んで成る
ポリエステル複合材料フィルム構造体に関し、ここで前
記1対の受容体フィルムのうち1つの受容体フィルムの
少なくとも1つの表面がプリント製品を形成するために
染料によりプリントされることを特徴とする。もう1つ
の態様において、上記ポリエステルフィルム複合材料構
造体はまた、二軸延伸された透明なポリエステル下部フ
ィルム及びコアーフィルムの下部表面と下部フィルムの
1つの面との間で一緒にヒートシールされ、そしてサン
ドイッチされる第2の1対の染料受理性又はプリント可
能な受容体フィルムを含んで成り、ここで前記1対の受
容体フィルムのうちの1つの受容体フィルムの少なくと
も1つの表面がプリント製品を形成するために染料によ
りプリントされることを特徴とする。
【0006】クレジットカード又はIDカードは、従来
の形状及び大きさ(54.5mm×86mm)及び厚さ
(0.32インチ又は約0.8mm)で、上記ポリエス
テル複合材料フィルム構造体から便利に調製され得る。 染料受理性又はプリント可能な受容体フィルムの所望す
る表面をプリントした後、適切な受容体フィルムは、上
記ポリエステル複合材料フィルム構造体を形成するため
に一緒にヒートシールされる。
【0007】本発明の上部又は下部フィルムの製造に有
用なポリエステルポリマーは、当業者に良く知られてい
る合成の線状ポリエステルであり、そして1又は複数の
ジカルボン酸又はそれらの低級アルキル(6個までの炭
素原子)のジエステル、たとえばテレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、2,5−,2,6−又は2,7−ナ
フタレンジカルボン酸、琥珀酸、セバシン酸、アジピン
酸、アゼライン酸、4,4′−ジフェニルジカルボン酸
、ヘキサヒドロテレフタル酸又は1,2−ビス−D−カ
ルボキシ−フェノキシエタン(場合によっては、モノカ
ルボン酸、たとえばピバル酸)又はその対応するジカル
ボン酸ジアルキルエステル又は低級アルキルエステルと
、1又は複数のグリコール、たとえばエチレングリコー
ル、1,3−プルパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール及び1,4−シクロヘキサ
ンジメタノールとを縮合することによって得られる。 好ましくは、ポリエステルポリマーは、テレフタル酸又
はそのジメチルエステルとエチレングリコールとの縮合
により得られる。
【0008】上記組成物から調製されたポリエステルフ
ィルムは、二軸延伸されるべきである。それは、機械的
及び物理的性質の満足する組合せを達成するためにフィ
ルムの平面において2つの相互に垂直な方向に延伸する
ことによって二軸延伸される。好ましくは、ポリエステ
ルフィルムは、典型的には70°〜250℃の範囲の温
度で、2つの相互に垂直な方向に連続的に延伸すること
によって二軸延伸される。そのような延伸は、多くの特
許、たとえばイギリス特許第838,708号に記載さ
れている。
【0009】二軸延伸された不透明なポリエステル支持
体コアーフィルム(この後、“支持体フィルム”と言及
する)は、上記合成の線状ポリエステルポリマー中に有
効量の不透明剤を導入することによって、不透明にされ
る。さらに、本発明のさらに好ましい態様においては、
不透明な支持体フィルムはまたボイドされ、すなわち少
なくとも一定割合のばらばらの独立気泡を含む気泡構造
体を含んで成る。従って、ボイドされた支持体フィルム
を生成することができる物質の有効量をポリマー中に導
入することが好ましい。不透明性を付与する適切なボイ
ド剤は、不相溶性樹脂充填剤、粒状無機充填剤又は複数
のそのような充填剤の混合物を包含する。
【0010】好ましくは、支持体フィルムは白色である
。不透明性は、数ある中で、フィルムの厚さ及び充填剤
含有率に依存する。好ましくは、不透明な支持体フィル
ムは、それぞれ約40〜約340ミクロンの厚さを有す
るフィルムのために0.75〜1.75の及びそれぞれ
約130〜約240ミクロンの厚さを有するフィルムの
ために1.2〜1.5の透過性光学濃度(Sakura
 Densitometer ;タイプPDA65;透
過モード)を示すであろう。
【0011】“不相溶性樹脂”とは、フィルムの押出し
及び加工の間に合う最高の温度で、溶融せず、又はポリ
マーと実質的に不混和性である樹脂である。そのような
樹脂は、ポリアミド及びオレフィンポリマー、特にその
分子中に6個までの炭素原子を含むモノ−α−オレフィ
ンのホモ−又はコーポリマーを包含する。好ましい樹脂
、チップ形でのポリプロピレンである。
【0012】支持体フィルムに所望する程度の不透明度
を生成するのに適切な粒状無機充填剤は、従来の無機顔
料及び充填剤を包含する。金属又は非金属酸化物、たと
えばアルミナ、シリカ及びチタン、及びアルカリ土類金
属塩、たとえばカルシウム及びバリウムのカーボネート
及びスルフェートが特に有用である。硫酸バリウムはボ
イド剤としても機能する特に好ましい充填剤である。
【0013】適切な充填剤は均質であり、そして単一の
充填材料又は化合物、たとえば二酸化チタン又は硫酸バ
リウムのみから実質的に成る。他方、少なくとも一定割
合の充填剤は、材料又は化合物の混合物であり、すなわ
ち不均質な一次充填剤材料は追加の変性成分に関係して
いる。たとえば一次充填剤粒子は、表面変性剤、たとえ
ば顔料、ソープ、界面活性剤、カップリング剤又は他の
変性剤により処理され、充填剤が支持体ポリマーと適合
できる程度に促進され又は変更される。
【0014】満足する程度の不透明性を有する支持体フ
ィルムの生成は、充填剤が細かく分割され、そしてその
平均粒度が0.1〜10μmである(但し、粒子の数の
99.9%の実際の粒度は30μmを越えない)ことを
必要とする。好ましくは、充填剤は、0.1〜1.0μ
m及び特に好ましくは、0.2〜0.75μmの平均粒
度を有する。粒度の低下は、支持体の光沢を高める。
【0015】粒度は、電子顕微鏡、カルターカウンター
又は沈殿分析により測定され、そして平均粒度は、選択
された粒度以下の粒子の百分率を示す累積分布曲線をプ
ロットすることによって決定される。
【0016】本発明の支持体フィルム中に導入される充
填剤粒子が30μmを越える実際の粒度を有しないこと
が好ましい。そのような粒度を越える粒子は、当業界に
おいて知られている篩分け方法により除去され得る。し
かしながら、篩分け操作は、選択された大きさ以上のす
べての粒子の排除において必ずしも好結果をもたらさな
い。従って、実際、粒子の数の99.9%の大きさが3
0μmを越えるべきでない。最とも好ましくは、粒子の
99.9%の大きさが、20μmを越えるべきでない。
【0017】支持体フィルム中への不透明剤/ボイド剤
の導入は、従来の技法によりもたらされる得る。たとえ
ば、それは、支持体フィルムが誘導されるモノマー反応
体と混合することによって、又は支持体フィルムの形成
の前、調製されたポリマーのチップ又は顆粒と乾燥ブレ
ンドすることによって導入され得る。
【0018】充填剤、特に支持体フィルム中に導入され
る硫酸バリウムの量は、ポリマーの重量に基づいて、約
5重量%〜約50重量%であるべきである。特に満足す
る不透明性のレベルは、充填剤の濃度が、支持体フィル
ムポリマーの重量に基づいて、約8〜約30重量%及び
好ましくは約15〜約20重量%である場合に達成され
る。
【0019】他の添加剤は、場合によっては、一般的に
比較的少量で支持体フィルム中に導入され得る。たとえ
ば、チャイナクレーは、気孔率を促進するために25%
までの量で導入され得る。1500ppm までの量で
の蛍光増白剤が白色度を高めるために添加され得、そし
て10ppm までの量での色素が色を変えるために添
加され得、そしてその特定された濃度は、ポリマーの重
量に基づかれている。
【0020】支持体フィルムの厚さは、複合材料フィル
ム構造体の予想用途に依存して変化するが、しかし一般
的に、250μmを越えず、そして好ましくは、50〜
190μmの範囲、特に145〜180μmの範囲であ
ろう。
【0021】前記種類の支持体フィルムは、(1)改良
された強さ及びコントラストを有するカードの製造に不
可欠な不透明度(白色度)、(2)プリントヘッドとの
接触に関連する表面変形及び像滲み通りに対する改良さ
れた耐性を付与する剛性及び曲げ剛性度及び(3)寸法
安定性及びカール耐性を付与する、熱及び化学物質に対
する安定性度を包含する多くの利点を提供する。
【0022】プリントが前記種類の従来の合成の線状ポ
リエステルフィルムの表面上に直接的にもたらされる場
合、展開される像の光学濃度は低くなる傾向があり、そ
して得られたプリントの品質は一般的に劣っている。
【0023】従って、顔料受理性及びヒートシール性受
容体フィルム(この後“受容体フィルム”と言及する)
は、支持体フィルムの少なくとも1つの表面上に必要と
され、そして好ましくは、支持体フィルムの両表面上に
存在し、そして所望により、それは、(1)ドナーシー
トから又はインク又は従来のプリント源から熱転写され
る顔料に対して高い受理性、(2)許容できる光沢のあ
るプリントの製造を確保するためにプリント−ヘッドと
の接触からの表面変形に対する耐性、(3)安定した像
を保持する能力、及び(4)それ自体にヒートシールさ
れる能力を示す。
【0024】前記基準を満足する受容体フィルムは、ヒ
ートシール可能且つ染料−受理性合成熱可塑性ポリエス
テルポリマーを含んで成る。受容体フィルムの形態は、
必要とされる特徴に依存して変化する。たとえば、受容
体フィルムは、移行された像の光学濃度を高めるために
実質的に非晶性質のものであり、又は表面の変形を減じ
るために実質的に結晶性おものであり、又は適切な特徴
のバランスを提供するために部分的に非晶質/結晶質構
造のものであり得る。実質的に非晶質の受容体フィルム
が好ましい。
【0025】受容体フィルムの厚さは、広範囲にわたっ
て変化するが、しかし一般的に50μmを越えないであ
ろう。受容体フィルムの乾燥厚さは、中でも、得られる
プリントされた像又は特定の受容体フィルムに展開され
る像の光学濃度を支配し、そして好ましくは、約0.5
〜約25μmの範囲内である。特に、前記種類の不透明
な気泡性支持体フィルムに関して、約0.5〜約10μ
mの範囲内への受容体フィルムの厚さの注意した調節に
より、表面変形への耐性の驚くべき且つ有意な改良が、
プリントされ又は転移された像の光学濃度を有意に下げ
ないで達成されることが観察されている。
【0026】受容体フィルムとして特に有用であり、そ
して従って、上部、下部及び支持体フィルムへの適切な
接着性を付与するポリマーは、1又は複数の二塩基性芳
香族カルボン酸、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸
及びヘキサヒドロテレフタル酸、及び1又は複数のグリ
コール、たとえばエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール及びネオペンチルグリ
コールに由来するコポリエステル樹脂を含んで成る。満
足するヒートシール及び染料−受容性及び変形耐性特性
を提供する典型的なコポリエステルは、エチレンテレフ
タレート50〜90モル%及びエチレンイソフタレート
50〜10モル%の割合で、エチレンテレフタレート及
びエチレンイソフタレートから成るものである。好まし
いコポリエステルは、エチレンテレフタレート約65〜
約85モル%及びエチレンイソフタレート約35〜約1
5モル%を含んで成る。特に好ましいコポリエステルは
、エチレンテレフタレート82モル%、及びエチレンイ
ソフタレート約18モル%からのものである。
【0027】上部、下部又は支持体フィルムと共に受容
体フィルムの形成は、従来の技法、たとえば予備形成さ
れた上部、下部又は支持体フィルム上にポリマーをキャ
ストすることによってもたらされ得る。しかしながら、
便利には、複合材料シート又は構造体(上部、下部又は
支持体及び受容体フィルム)の形成は、複数のオリフィ
スダイの独立したオリフィスを通してそれぞれのフィル
ム形成層を同時押出し、そしてその後、まだ溶融されて
いる層を一体化することによってもたらされる。好まし
くは、その形成は、単一チャネルの同時押出しによりも
たらされ、ここでそれぞれのポリマーの溶融された流れ
が、まず、ダイマニホールドに導びくチャネル内で一体
化され、そしてその後、混合を伴わないで、層流の条件
下でダイオリフィスから一緒に押出され、2又は3層の
複合材料シートが生成される。
【0028】管状工程においては、同時二軸延伸は、熱
可塑性ポリマー管を押出すことによってもたらされ、こ
れは続いて、急冷され、再加熱され、そして次に横方向
に内部ガス圧により膨張され、そして縦方向を誘発する
であろう速度で引き出される。
【0029】好ましい平らなフィルム工程においては、
フィルム形成ポリマーがスロットダイを通して押出され
、そして急冷されたキャスチングドラム上で急速に急冷
され、ポリマーが非晶質状態に急冷されることが確保さ
れる。次に、延伸は、ポリマーのガラス転移温度以上の
温度で少なくとも1つの方向に急冷された押出物を延伸
することによってもたらされる。逐次延伸は、平らな急
冷された押出物をまず、1つの方向に、通常、縦方向に
、すなわちフィルム延伸機械を通して前方に、そして次
に横方向に延伸することによってもたらされる。押出物
の前方延伸は便利には、一組の回転ロール上で又は2対
のニップロール間でもたらされ、次に横への延伸は、テ
ンター装置によりもたらされる。延伸は、フィルム形成
ポリマーの性質により決定される程度にもたらされ、た
とえばポリエステルは通常、延伸されたポリエステルフ
ィルムが延伸の個々の方向に、その元の寸法の2.5倍
〜約4.5倍になるように延伸される。
【0030】延伸されたフィルムは、ポリマーの結晶化
を誘発するために、フィルム形成ポリマーのガラス転移
温度以上(但し、その溶融温度以下)の温度で寸法的抑
制下で熱硬化することによって寸法的に安定化され得る
【0031】同時押出された支持体及び受容体フィルム
、上部及び受容体フィルム、及び下部及び受容体フィル
ムは、前記のように、支持体フィルムの分子配向するた
めに延伸され、そして好ましくは熱硬化される。一般的
に、支持体、上部又は下部フィルムを延伸するために適
用される条件は、1又は複数の受容体フィルムの部分結
晶化を誘発し、そして従って、受容体フィルムの所望す
る性能を展開するために、選択された温度で寸法抑制下
で熱硬化することが好ましい。従って、受容体フィルム
の結晶溶融温度以下の温度で熱硬化をもたらし、そして
その複合材料の冷却を可能にすることによって、受容体
フィルムは、実質的に結晶のまま存続するであろう。 しかしながら、受容体フィルムの結晶溶融温度以上の温
度で熱硬化すれば、その受容体フィルムは実質的に非晶
質になるであろう。
【0032】受容体フィルムの熱硬化は、便利には、実
質的に結晶質の受容体フィルムを得るためには、175
〜200℃の範囲内の温度で、及び実質的に非晶性の受
容体フィルムを得るためには、200〜250℃の範囲
内の温度でもたらされる。
【0033】場合によっては、上部、下部又は支持体フ
ィルムは、UV安定剤の導入により紫外線(UV)に耐
性にされ得る。その安定剤は、いづれの層にでも存在す
ることができるが、好ましくは、それは上部及び下部層
に存在する。安定剤は、受容ポリマーの鎖にベンゼンプ
ロピオン酸、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキ
シ−1,6−ヘキサンジイルエステル又は共重合された
残基のような独立した付加物を含んで成る。ポリマー鎖
は、便利には、芳香族カルボニル安定剤の共重合された
エステル化残基を含んで成る。適切には、そのようなエ
ステル化残基は、ヨーロッパ特許出願EP−A−312
02に開示されるようなジ(ヒドロキシアルコキシ)ク
マリンの残基、EP−A−31203に開示されるよう
な2−ヒドロキシ−ジ−(ヒドロキシアルコキシ)ベン
ゾフェノンの残基、EP−A−6686に開示されるよ
うなビス(ヒドロキシアルコキシ)キサント−9−オン
の残基及びEP−A−76582に開示されるようなヒ
ドロキシ−ビス(ヒドロキシアルコキシ)キサント−9
−オンの残基を含んで成る。前記安定剤におけるアルコ
キシ基は便利には、1〜10個、好ましくは2〜4個の
炭素原子を含み、たとえばエトキシ基である。エステル
化残基の含有率は、合計の受容ポリマーの重量の0.0
1〜30重量%及び好ましくは0.05〜10重量%で
ある。特に好ましい残基は、1−ヒドロキシ−3,6−
ビス(ヒドロキシアルコキシ)キサント−9−オンの残
基である。
【0034】場合によっては、反可塑剤が受容体フィル
ム中に導入され得る。適切な反可塑剤は、標準の有機合
成方法、たとえば適切な酸とアルコールとのエステル化
により調製され得る芳香族エステルを含んで成る。芳香
族エステルは比較的小さな分子であり、そして分子量は
1000を越えず、そしてより好ましくは500以下で
ある。芳香族エステルは好ましくは、ハロゲン化され、
そしてより好ましくは塩素化されるが、但し分子内での
ハロゲン化された種の正確な位置は決定的であるとは思
われない。芳香族エステルは好ましくは、単一の独立し
たベンゼン又はナフタレン環を含む。適切な非ハロゲン
化芳香族エステルの例は、ジメチルテレフタレート(D
MT)及び特に、2,6−ジメチルナフタレンジカルボ
キシレート(DMN)を包含し、そして適切な塩素化さ
れた芳香族エステルは、テトラクロロフタル酸ジメチル
エステル(TPDE)及び特にヒドロキノンジクロロメ
チルエステル(HQDE)及び2,5−ジクロロテレフ
タル酸ジメチルエステル(DTDE)を包含する。
【0035】本発明の受容体フィルム中の反可塑剤、た
とえば芳香族エステル及びヒートシール可能な染料−受
理性ポリマー樹脂成分は、適切な従来の手法により一緒
に混合される。たとえば、前記成分は、混転又は乾燥混
合により、又は配合によりブレンドされ得、そしてこれ
は、Banbury ミキサー又は押出機における2−
ロールミル上での溶融混合、続く冷却及び通常、顆粒又
はチップへの粉砕を意味する。
【0036】反可塑剤:ポリマーの比は一般的に、重量
により、0.5:99.5〜30:70、好ましくは1
:99〜20:80及びより好ましくは5:95〜20
:80である。
【0037】本発明は、1種の反可塑剤の添加に制限さ
れず、そして所望には、複数の種類の反可塑剤が、たと
えば観察される効果を最適にするために受容層のポリマ
ーに添加され得る。
【0038】初期及び老化後、形成された像の光学濃度
の改良は、本発明の受容体フィルムのバリヤー性質の上
昇に寄与され、そしてそれは、ポリマー分子の局部的な
移動により生じる、受容体フィルムポリマーの緩和ピー
クの抑制によると思われる。この効果はたぶん、そのガ
ラス転移温度(Tg)以下のポリマーに存在する比較的
固定されたフリー体積を満たす比較的小さな反可塑剤分
子により、又は他方、芳香族エステル分子が、ポリマー
鎖のお互いの相互作用よりも隣接するポリマー鎖とより
強く相互作用するためである。この効果は反可塑化とし
て知られている。芳香族エステル分子はまた、受容層ポ
リマーのTgを低める可塑剤としても作用する。バリヤ
ー性質の改良は、反可塑剤/ポリマー混合物のβ緩和ピ
ークとTgとの間の温度範囲にわたって生じる。
【0039】本発明の実施態様は、添付図面によりさら
に詳しく説明される。図1は本発明のポリエステル複合
材料フィルム構造体の1つの態様を調製するために有用
な前駆体フィルムの断面図を示し、ここでフィルム2は
二軸延伸された不透明なポリエステル支持体フィルムで
ある。フィルム3a及び3bは、第1の1対のヒートシ
ール可能な染料受理性受容体フィルムである。フィルム
4は、二軸延伸された透明なポリエステル上部フィルム
である。
【0040】図2は、本発明のポリエステル複合材料フ
ィルム構造体の1つの態様の断面図であり、ここでフィ
ルム2は二軸延伸された不透明なポリエステル支持体フ
ィルムである。フィルム3a及び3bは、統合構造体を
形成するために一緒にヒートシールされる、第1の1対
の染料受理性を受容体フィルムである。フィルム4は、
二軸延伸された透明なポリエステル上部フィルムである
。像11はフィルム3aの染色された部分である。
【0041】図3は、本発明のポリエステル複合材料フ
ィルム構造体の第2の態様を調製するのに有用な前駆体
フィルムの断面図であり、ここでフィルム2は、二軸延
伸された不透明なポリエステル支持体フィルムである。 フィルム3a〜3dは、同一のヒートシール可能な染料
受理性受容体フィルムである。フィルム4は、二軸延伸
された透明なポリエステル上部フィルムである。フィル
ム5は、フィルム4と同一の二軸延伸された透明なポリ
エステル下部フィルムである。
【0042】図4は、本発明のポリエステル複合材料フ
ィルム構造体の第2の態様の断面図であり、ここでフィ
ルム2は二軸延伸された不透明なポリエステル支持体フ
ィルムである。フィルム3a及び3bは、統合構造体を
形成するために一緒にヒートシールされる、第1の1対
の染料受理性受容体フィルムである。フィルム4は、二
軸延伸された透明なポリエステル上部フィルムである。 像11は、フィルム3aの染色された部分である。フィ
ルム3c及び3dは統合構造体を形成するために一緒に
ヒートシールされる、第2の1対の染料受理性受容体フ
ィルムである。フィルム5は、二軸延伸された透明なポ
リエステル下部フィルムである。像12は、フィルム3
cの染色された部分である。
【0043】図面に関しては、二軸延伸された不透明な
ポリエステル支持体フィルム2の化学的組成及びヒート
シール可能な染料受理性受容体フィルム3a及び又は3
bの化学的組成がこれまで論ぜられて来た。コアーフィ
ルム2上への受容体フィルム3a及び3cの形成は、従
来の技法、たとえば上記のように1又は複数のオリフィ
スダイを通しての同時押出しにより達成され得る。
【0044】二軸延伸された透明な上部及び下部フィル
ムの化学的組成及び受容体フィルム3b及び3dの化学
的組成は、上記に論ぜられている。
【0045】上部フィルム4上での受容体フィルム3b
及び下部フィルム5上での受容体フィルム3dの形成は
、従来の技法、たとえば上記のように1又は複数のオリ
フィスダイを通しての同時押出しにより達成される。
【0046】ヒートシール可能な染料受理性受容体フィ
ルム3a及び3cは、従来のプリント技法のいずれか、
たとえばオフセット、グラビア、スクリーン印刷又はフ
レキソ印刷により、所望する形状、たとえば数字、文字
、像又はデザインを印刷され得る。また、受容体フィル
ム3a及び3cは、アメリカ特許第4,839,338
号、第4,897,377号及び第4,912,085
号(引用により本明細書に組込まれる)に記載されるよ
うに、熱転写印刷(TTP)と呼ばれる方法により印刷
され得る。
【0047】一般的に、TTP方法は、樹脂結合剤にお
ける潜在的な染料の転写層を前面上に及びポリマー保護
表面を他の後面上に有するポリマー支持体シートから構
成されるドナーシートをまず、集成することによっても
たらされる。
【0048】典型的なTTP方法においては、ドナーシ
ート(前記)の転写シートが、像の転写のための受容体
シートと接触される剥離層と接触せしめられる。多くの
プリント要素を有する電気的に活性化された熱プリント
ヘッドが、ドナーシートの前記保護層と接触せしめられ
る。プリントヘッドのエネルギー付与は、選択された個
々のプリント要素が熱くなることを引き起こし、それに
よって受容体フィルム3a〜3d(ここで加熱された要
素の像11及び12が形成される)の一部中への染料透
過性剥離層を通しての転写層の下部領域からの染料の昇
華を引き起こす。所望するプリントの後、ドナーシート
は、受容体フィルム3a〜3dから分離される。
【0049】受容体フィルム3a〜3dに対してドナー
シートを前進せしめ、そしてその工程をくり返すことに
よって、所望する形の複数色の像が受理層に生成され得
る。
【0050】ヒートシール可能な染料受理性受容体フィ
ルム3a及び3b並びに3c及び3dは、当業者に良く
知れている従来の技法により、統合構造体を形成するた
めに一緒にヒートシールされ得る。本発明は、次の例に
よりさらに例示される。
【0051】
【実施例】例1 支持体フィルムを、受容体フィルムに個々の表面を結合
せしめることによって調製した。(1)0.5μmの平
均粒度を有する細かく分割された粒状硫酸バリウム充填
剤18重量%(ポリマーの重量に基づく)を含むポリエ
チレンテレフタレートを含んで成る第1ポリマー及び(
2)エチレンテレフタレート82モル%及びエチレンイ
ソフタレート18モル%の未充填コポリエステルを含ん
で成る第2ポリマーの別々の流れを、従来の単一チャネ
ル同時押出しアセンブリーに別々の押出機から供給した
。ポリマーを、非晶性フィルム複合材料押出物を生成す
るために、水冷却された回転急冷ドラム上にフィルム形
成ダイを通して押出した。フィルム押出物を、約80℃
の温度に加熱し、そして次に、3.2:1の前方引き出
し比で縦方向に延伸した。
【0052】次に、被覆され、縦方向に延伸されたフィ
ルム複合材料を、約96℃の温度に加熱し、そして3.
4:1の引き出し比でテンターオーブン中で横方向に延
伸した。その延伸されたフィルムを最後に、約225℃
の温度でテンターオーブン中において寸法抑制下で熱硬
化した。
【0053】得られたフィルム複合材料は、その両面上
に、約4μmの厚さのイソフタレート−テレフタレート
コポリマーの染料受理性(又はプリント可能)ヒートシ
ール可能受容体フィルムを有する、約150μmの厚さ
の充填されたポリエチレンテレフタレートの二軸延伸さ
れた不透明な気孔化支持体フィルムを含んで成った。使
用される熱硬化性温度によれば、受容体フィルムは、実
質的に非晶性の性質のものであった。
【0054】例2 受容体フィルムに結合された1つの表面を有する上部/
下部フィルムを調製した。(1)ポリエチレンテレフタ
レートの第1ポリマー及び(2)エチレンテレフタレー
ト82モル%及びエチレンイソフタレート18モル%の
未充填コポリエステルを含んで成る第2ポリマーの別々
の流れを、従来の単一チャネル同時押出しアセンブリー
に別々の押出機から供給し、そして水冷却された回転急
冷ドラム上にフィルム形成ダイを通して押出し、非晶性
フィルム複合材料押出物を生成した。フィルム押出物を
、約80℃の温度に加熱し、そして次に、3.2:1の
前方引き出し比で縦方向に延伸した。
【0055】次に、被覆され、縦方向に延伸された第2
のフィルム複合材料を、約96℃の温度に加熱し、そし
て3.4:1の引き出し比でテンターオーブン中で横方
向に延伸した。その延伸されたフィルムを最後に、約2
25℃の温度でテンターオーブン中において寸法抑制方
で熱硬化した。
【0056】得られたフィルム第2の複合材料は、その
1つの表面上に約4μmの厚さのイソフタレート−テレ
フタレートコポリマーの染料受理性(又はプリント可能
)ヒートシール可能受容体フィルムを有する、約150
μmの厚さのポリエチレンテレフタレートの二軸延伸さ
れた上部/下部フィルムを含んで成った。使用される熱
硬化性温度によれば、受容体フィルムは、実質的に非晶
性の性質のものであった。
【0057】例3 例1の第1フィルム複合材料が、印刷機械を用いて文字
及び数字により印刷された。その後、上部フィルムの受
容体フィルム層を、支持体フィルムの受容体フィルム上
に重ねた。同時に、下部フィルムの受容体フィルム層を
、圧延機械により支持体フィルムの第2受容体フィルム
上に重ねた。その組合されたフィルム層を250℃の温
度に加熱し、そして10ポンド/インチ2 (psi)
の圧力にゆだね、図4に示されるような複合材料フィル
ム構造体を形成した。
【0058】例4 銀行サイズのクレジットカードを、例3の複合材料フィ
ルム構造体から切断した。
【0059】好ましい特徴 本明細書に記載されるように、本発明のポリエステル複
合材料フィルム構造体は、次の好ましい特徴を、単独で
又はいづれかの組合せで示す。 1.複合材料フィルム構造体はさらに:d)二軸延伸さ
れた透明なポリエステル下部フィルム;及び e)支持コアーフィルムの下面と下部フィルムの1つの
面との間で一緒にヒートシールされ、そしてサンドイッ
チされる第2の1対の染料受理性又はプリント可能な受
容体フィルムを含んで成り、ここで前記第2の1対の受
容体フィルムのうち1つの受容体フィルムの少なくとも
1つの表面がプリント製品を形成するために染料により
プリントされることを特徴とする。 2.支持体フィルムは、不混和性樹脂充填剤及び/又は
粒状無機充填剤を含んで成るボイド剤の有効量を含む。 3.粒状無機充填剤は硫酸バリウムを含んで成る。 4.少なくとも1つの受容体フィルムはコポリエステル
樹脂を含んで成る。 5.コポリエステル樹脂は、エチレンテレフタレート及
びエチレンイソフタレートを含んで成る。 6.支持体フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを含んで成る。 7.上部フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを含んで成る。 8.下部フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを含んで成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】これは、本発明のポリエステル複合材料フィル
ム構造体の1つの態様を調製するのに有用な前駆体フィ
ルムの断面を示す。
【図2】これは、本発明のポリエステル複合材料フィル
ム構造体の1つの態様の断面図である。
【図3】これは、本発明のポリエステル複合材料フィル
ム構造体の第2の態様を調製するのに有用な前駆体フィ
ルムの断面を示す。
【図4】これは、本発明のポリエステル複合材料フィル
ム構造体の第2の態様の断面図を示す。
【符号の説明】
2…フィルム 4…フィルム 5…フィルム 3a,3b…第1の染料受理性受容体フィルム3c,3
d…第2の染料受理性受容体フィルム11,12…像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリエステル複合材料フィルム構造体
    であって、 a)二軸延伸された不透明なポリエステル支持体フィル
    ム; b)二軸延伸された透明なポリエステル上部フィルム;
    及び c)コアーフィルムの上面と上部フィルムの1つの面と
    の間で一緒にヒートシールされ、そしてサンドイッチさ
    れる第1の1対の染料受理性又はプリント可能な受容体
    フィルムを含んで成り、ここで前記1対の受容体フィル
    ムのうちの1つの受容体フィルムの少なくとも1つの表
    面がプリント製品を形成するために染料によりプリント
    されることを特徴とするフィルム構造体。
JP1448592A 1991-01-31 1992-01-30 ポリエステルフィルム複合材料 Expired - Lifetime JP3207480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US649775 1991-01-31
US07/649,775 US5171625A (en) 1991-01-31 1991-01-31 All polyester film composite useful for credit and identification cards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308749A true JPH04308749A (ja) 1992-10-30
JP3207480B2 JP3207480B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=24606181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1448592A Expired - Lifetime JP3207480B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-30 ポリエステルフィルム複合材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5171625A (ja)
EP (1) EP0497483B1 (ja)
JP (1) JP3207480B2 (ja)
KR (1) KR100196758B1 (ja)
AT (1) ATE136255T1 (ja)
CA (1) CA2059982A1 (ja)
DE (1) DE69209544T2 (ja)
ES (1) ES2084928T3 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714140A (en) * 1989-12-13 1998-02-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method for inhibiting the production of bioactive IL-1 by administering M-CSF
TW234703B (ja) * 1991-10-10 1994-11-21 Hoechst Ag
US6153289A (en) * 1992-04-29 2000-11-28 Murray; Nicholas J. Laminates
JPH088137Y2 (ja) * 1992-09-25 1996-03-06 フジプラ株式会社 パウチ
WO1994008796A1 (en) * 1992-10-20 1994-04-28 Mobil Oil Corporation Multilayer film structure
GB9227031D0 (en) * 1992-12-29 1993-02-24 Ici Plc Polymeric sheet
JPH09156267A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Watada Insatsu Kk プラスチックカード
US5837380A (en) * 1995-12-26 1998-11-17 Lucent Technologies, Inc. Multilayer structures and process for fabricating the same
US5976676A (en) * 1996-01-10 1999-11-02 Mitsubishi Polyester Film Corporation Polyester film and decorative plate using same
GB9607401D0 (en) * 1996-04-10 1996-06-12 Ici Plc Multilayer card
US5846900A (en) * 1996-07-31 1998-12-08 Eastman Kodak Company Composite thermal dye transfer ID card stock
US20030108730A1 (en) * 2000-02-14 2003-06-12 John Francis Opaque polyester film as substrate with white coatings on both sides
DE69731062T2 (de) * 1996-12-26 2005-10-06 Toyo Boseki K.K. Mehrschichtiger Polyesterfilm
EP0873864B1 (en) * 1997-04-23 2012-04-25 Mitsubishi Polyester Film Corporation Polyester film for decorative plates or decorative sheets
US6066594A (en) * 1998-09-18 2000-05-23 Polaroid Corporation Identification document
DE10011652A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6923378B2 (en) * 2000-12-22 2005-08-02 Digimarc Id Systems Identification card
GB0110799D0 (en) * 2001-05-02 2001-06-27 Dupont Teijin Films Us Ltd Par Multilayer polymeric films
ATE509326T1 (de) 2001-12-18 2011-05-15 L 1 Secure Credentialing Inc Mehrfachbildsicherheitsmerkmale zur identifikation von dokumenten und verfahren zu ihrer herstellung
EP1485867A4 (en) * 2001-12-24 2012-02-22 L 1 Secure Credentialing Inc CONTACT CHIP CARDS HAVING A DOCUMENT CORE AND CONTACTLESS CHIP CARDS COMPRISING A MULTILAYER STRUCTURE, A PET IDENTIFICATION DOCUMENT, AND METHODS OF PRODUCING THE SAME
WO2003055638A1 (en) 2001-12-24 2003-07-10 Digimarc Id Systems, Llc Laser etched security features for identification documents and methods of making same
AU2002364255A1 (en) 2001-12-24 2003-07-15 Digimarc Id Systems, Llc Covert variable information on id documents and methods of making same
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
US7815124B2 (en) 2002-04-09 2010-10-19 L-1 Secure Credentialing, Inc. Image processing techniques for printing identification cards and documents
EP1459246B1 (en) 2001-12-24 2012-05-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Method for full color laser marking of id documents
US7728048B2 (en) 2002-12-20 2010-06-01 L-1 Secure Credentialing, Inc. Increasing thermal conductivity of host polymer used with laser engraving methods and compositions
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
AU2003298731A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Digimarc Id Systems Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
US7712673B2 (en) 2002-12-18 2010-05-11 L-L Secure Credentialing, Inc. Identification document with three dimensional image of bearer
US20040143914A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 Flaherty Robert C. Method and laminate for applying dye sublimated ink decoration to a surface
EP1614064B1 (en) 2003-04-16 2010-12-08 L-1 Secure Credentialing, Inc. Three dimensional data storage
JP2005014302A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Sony Corp 合成樹脂カード及びその製造方法
US20050123748A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Paris Dean S. Laminated sheet for supports
US7744002B2 (en) 2004-03-11 2010-06-29 L-1 Secure Credentialing, Inc. Tamper evident adhesive and identification document including same
US7383999B2 (en) 2004-12-28 2008-06-10 Digimarc Corporation ID document structure with pattern coating providing variable security features
KR100925110B1 (ko) * 2005-04-28 2009-11-05 도요 보세키 가부시키가이샤 열접착성 폴리에스테르 필름, 그것을 사용한 ic 카드또는 ic 태그의 제조방법, 및 ic 카드 또는 ic 태그
US7537168B2 (en) * 2006-05-25 2009-05-26 The Meyers Printing Companies, Inc. Promotional assembly
EP2203305B1 (en) * 2007-09-20 2011-12-07 Agfa-Gevaert N.V. Security laminates with interlaminated transparent embossed polymer hologram
EP2042576A1 (en) * 2007-09-20 2009-04-01 Agfa-Gevaert Security laminates with interlaminated transparent embossed polymer hologram.
WO2009063058A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Agfa-Gevaert Nv Biaxially oriented polyester lamella for security laminates
KR100995514B1 (ko) * 2007-12-21 2010-11-19 (주)엘지하우시스 기록용 원단 및 그 제조방법
CN101990497A (zh) * 2008-04-01 2011-03-23 爱克发-格法特公司 具有可通过触摸察觉的安全性特征的安全性层压板
WO2009121784A2 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Agfa Gevaert Security laminate having a security feature
US20100316841A1 (en) * 2008-04-01 2010-12-16 Agfa-Gevaert Lamination process for producing security laminates
EP2181858A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-05 Agfa-Gevaert N.V. Security document and methods of producing it
EP2199100A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-23 Agfa-Gevaert N.V. Security laminates for security documents.
EP2332738B1 (en) 2009-12-10 2012-07-04 Agfa-Gevaert Security document with security feature on edge
EP2335938B1 (en) 2009-12-18 2013-02-20 Agfa-Gevaert Laser markable security film
PL2335937T3 (pl) 2009-12-18 2013-06-28 Agfa Gevaert Znakowalna laserowo folia zabezpieczająca
EP2374602B1 (en) 2010-04-08 2012-12-19 Agfa-Gevaert PET-C based security laminates, method for their manufacture and documents containing said laminates
JP5834434B2 (ja) * 2011-03-18 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 印刷物および印刷物の製造方法
KR101308827B1 (ko) * 2011-04-27 2013-09-26 (주)엘지하우시스 성형성 및 광택성이 우수한 친환경 데코 시트
CN202781982U (zh) * 2011-09-08 2013-03-13 文明华 一种内贴透视广告膜
EP2567812B1 (en) * 2011-09-12 2015-06-17 Agfa-Gevaert PET-C based security laminates and documents
CN103930274B (zh) * 2011-10-14 2016-12-14 艾利丹尼森公司 用于标签的收缩膜
US20150246504A1 (en) * 2012-11-02 2015-09-03 3M Innovative Properties Company Laminated card with flat profile

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1646261A1 (de) * 1966-04-29 1971-08-12 Virginia Laminating Co Mehrschichtiger faelschungssicherer Identitaetsausweis
BE792488A (fr) * 1971-12-08 1973-03-30 Dainippon Printing Co Ltd Cartes d'identification et procede de fabrication de ces cartes
US3827726A (en) * 1972-05-02 1974-08-06 Polaroid Corp Identification cards
US4028475A (en) * 1975-05-21 1977-06-07 Material Distributors Corporation Security film for shatterproofing windows
GB1507288A (en) * 1975-07-11 1978-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd Laminated card
IE50670B1 (en) * 1979-12-24 1986-06-11 Agfa Gevaert Ag Process for the production of forgery-proof documents
US4531765A (en) * 1980-12-29 1985-07-30 Polaroid Corporation, Patent Dept. Color coded ID cards
US4456639A (en) * 1982-06-07 1984-06-26 Sealtran Corporation Laminating film of thermoset polyester resin with external layer of embossable thermoplastic resin
US4557963A (en) * 1983-04-04 1985-12-10 American Hoechst Corporation Tamper-resistant polyester credit cards
US4522670A (en) * 1983-04-04 1985-06-11 American Hoechst Corporation Process for manufacture of tamper-resistant polyester credit cards
FR2602777B1 (fr) * 1986-08-12 1988-11-10 Rhone Poulenc Films Procede de revetement de films en polyester et nouveaux films comportant un revetement de surface
US4713365A (en) * 1986-12-29 1987-12-15 Eastman Kodak Company Adhesives for laminating thermal print elements
US4837956A (en) * 1987-04-09 1989-06-13 Lustour Corporation Plastic advertising insert for food packages

Also Published As

Publication number Publication date
DE69209544D1 (de) 1996-05-09
ES2084928T3 (es) 1996-05-16
KR100196758B1 (ko) 1999-06-15
KR920014612A (ko) 1992-08-25
CA2059982A1 (en) 1992-08-01
ATE136255T1 (de) 1996-04-15
EP0497483A1 (en) 1992-08-05
DE69209544T2 (de) 1996-09-12
EP0497483B1 (en) 1996-04-03
JP3207480B2 (ja) 2001-09-10
US5171625A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207480B2 (ja) ポリエステルフィルム複合材料
JP2735562B2 (ja) 受容体シート
US4912085A (en) Receiver sheet
EP0466336B1 (en) Thermal transfer printing receiver sheet
JP2922975B2 (ja) 受理シート
US4839338A (en) Receiver sheet
EP0349152B1 (en) Receiver sheet
EP0351971B1 (en) Receiver sheet
JPH04232097A (ja) 熱転写プリントレシーバーシート
JPH0263893A (ja) 熱転写印刷レシーバーシート
JPH029687A (ja) 感熱転写用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11