JPH04306763A - Customer data management device - Google Patents

Customer data management device

Info

Publication number
JPH04306763A
JPH04306763A JP3071125A JP7112591A JPH04306763A JP H04306763 A JPH04306763 A JP H04306763A JP 3071125 A JP3071125 A JP 3071125A JP 7112591 A JP7112591 A JP 7112591A JP H04306763 A JPH04306763 A JP H04306763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
customer data
data
store
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3071125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohiko Hanba
半場 尚彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3071125A priority Critical patent/JPH04306763A/en
Publication of JPH04306763A publication Critical patent/JPH04306763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve service for a customer by outputting delivery destination customer data stored in a customer data storage means by means of the retrieval of delivery source customer data with delivery source customer data to a printer so as to improve service for the customer in a store executing the delivery work of a product. CONSTITUTION:In the customer data management device of a florist, a customer master file, a store master film and the like are provided for RAM, and the work processings of customer data setting, customer data retrieval, store retrieval and direct mail generation are provided. customer data setting work, delivery source customer data being the delivery requester of the product is stored in the areas 9a-9c of the costomer record 9o of the customer master file, and delivery destination customer data is store in areas 9d-9m. In customer data retrieval work, the customer master file is retrieved with the name and the telephone number of the delivery source as retrieval keys. A customer list is outputted to the printer based on the content of all the detected customer record 9.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、顧客データ管理装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a customer data management device.

【0002】0002

【従来の技術】従来、花や贈答品の販売、及び、その配
送等の業務を行なっている各種店舗においては、商品の
代金、及び、配送料金を電子式キャッシュレジスタに入
力し、さらに、配送元の氏名、住所、電話番号、及び、
配送先の氏名、住所、電話番号等を予め用意しておいた
複数枚綴りの配送伝票(ノーカーボン紙等)に記入した
後、その各々を、配送商品に貼り付け、又、店舗用控え
として帳簿にファイルして保管し、さらに、顧客用控え
として顧客に渡すといった作業を行なっている。
[Prior Art] Traditionally, in various stores that sell flowers and gifts and deliver them, the price of the product and the delivery fee are entered into an electronic cash register, and then the delivery Original name, address, telephone number, and
After filling out the name, address, telephone number, etc. of the recipient on a multiple-page delivery slip (carbonless paper, etc.) prepared in advance, attach each slip to the delivered product or use it as a copy for the store. They file it in a ledger, keep it, and then hand it over to the customer as a copy.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】一般に、このような商
品の配送業務を行なう店舗においては、上述のような店
舗用控えを保管しないところもあり、また、店舗用控え
を保管した場合であっても、それは単なる「控え」とし
てのものであり、これに基づいて顧客管理を行なうこと
は実質的に不可能である。
[Problem to be Solved by the Invention] Generally, some stores that carry out delivery operations for such products do not keep store copies as described above, and even if they do store store copies, However, it is merely a "reserve" and it is virtually impossible to manage customers based on it.

【0004】また、店舗によっては、配送伝票等に記入
された顧客の氏名、住所等の顧客データを顧客データ管
理装置に入力してそのデータ管理を行なっているところ
もあるが、その場合におけるデータ管理の対象は、配送
元に当たる顧客に関するデータのみである。すなわち、
誰にどんな商品を送ったかというような配送先に関する
データを管理することが出来ない。
[0004]Furthermore, some stores manage customer data such as the customer's name and address written on delivery slips, etc. by inputting it into a customer data management device. The target of management is only data related to the customer who is the delivery source. That is,
It is not possible to manage data related to delivery destinations, such as who sent what products to whom.

【0005】このため、顧客からの依頼に基づいて配送
したとはいえ、同一配送先に前回と同一の商品を配送し
てしまう場合が生じる。
[0005] For this reason, even if the product is delivered based on a request from the customer, there are cases where the same product as the previous product is delivered to the same destination.

【0006】さらに、御歳暮、誕生日プレゼント等、毎
年定期的に商品を購入して同一配送先へ配送を依頼する
得意客であっても、その配送依頼を受ける度にその配送
先を確認しなければならず、さらに、その依頼が電話に
よるものであった場合には、配送先の確認が困難となり
、その結果として、氏名、住所等の綴りを間違えて配送
してしまう場合がある。
[0006]Furthermore, even if you are a regular customer who regularly purchases products such as year-end gifts, birthday presents, etc. every year and requests delivery to the same delivery address, you must confirm the delivery address each time you receive a delivery request. Furthermore, if the request is made by telephone, it will be difficult to confirm the delivery destination, and as a result, the delivery may be made with a misspelled name, address, etc.

【0007】一方、支店等の販売網を各地に有する店舗
においては、商品の配送先が遠隔地である場合に、その
配送先の最寄りの店舗から商品の配送を行なう場合があ
る。このような場合、商品の配送依頼を受けた店舗は、
その配送先の住所に基づいてその最寄りの店舗を台帳等
から探し出した後、その店舗に対して商品の配送依頼を
行なうといった作業を行なっている。この作業は大変面
倒であり、また、時間の掛かるものである。
[0007] On the other hand, in a store having a sales network such as branches in various locations, if the delivery destination of the product is a remote location, the product may be delivered from the store closest to the delivery destination. In such cases, the store that receives the product delivery request will
After searching for the nearest store from a ledger or the like based on the address of the delivery destination, a request is made to the store to deliver the product. This work is very troublesome and time consuming.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
顧客データ記憶手段と、入力手段からの入力データに基
づき商品の配送依頼主である顧客に関する配送元顧客デ
ータと前記商品の配送先である顧客に関する配送先顧客
データとを互いに対応させて前記顧客データ記憶手段に
格納する顧客データ格納手段と、前記入力手段により入
力された少なくとも一部の配送元顧客データに基づき前
記顧客データ記憶手段に対して配送元顧客データの検索
を行なう配送元顧客データ検索手段と、この配送元顧客
データ検索手段により配送元顧客データが検出されたと
きその配送元顧客データに対応して前記顧客データ記憶
手段に記憶されている配送先顧客データを配送元顧客デ
ータと共に出力手段へ出力する顧客データ出力手段とよ
り構成した。
[Means for solving the problem] The invention according to claim 1 includes:
A customer data storage means, based on the input data from the input means, associates the delivery source customer data regarding the customer who requested delivery of the product with the delivery destination customer data regarding the customer who is the delivery destination of the product, and stores the customer data. customer data storage means for storing in a storage means; and delivery source customer data retrieval means for searching the customer data storage means for delivery source customer data based on at least part of the delivery source customer data inputted by the input means. and, when the delivery source customer data is detected by the delivery source customer data search means, the delivery destination customer data stored in the customer data storage means corresponding to the delivery source customer data is outputted together with the delivery source customer data. and a customer data output means for outputting to.

【0009】また、請求項2記載の発明は、販売網に含
まれる各種店舗に関する店舗データを予め記憶した店舗
データ記憶手段と、入力手段により入力された住所デー
タに基づき前記店舗データ記憶手段に対し店舗データの
検索を行なう店舗データ検索手段と、この店舗データ検
索手段により前記住所データと略一致する所在地データ
を有する店舗データが検出されたときその店舗データを
出力手段へ出力する店舗データ出力手段とを設けた。
[0009] Furthermore, the invention according to claim 2 provides a store data storage means in which store data regarding various stores included in the sales network is stored in advance, and a store data storage means for storing store data based on address data inputted by an input means. a store data search means for searching store data; and a store data output means for outputting store data to an output means when the store data search means detects store data having location data that substantially matches the address data. has been established.

【0010】0010

【作用】請求項1記載の発明は、入力手段からの入力デ
ータに基づき商品の配送依頼主である顧客に関する配送
元顧客データと前記商品の配送先である顧客に関する配
送先顧客データとを互いに対応させて顧客データ格納手
段により顧客データ記憶手段に格納し、入力手段により
入力された少なくとも一部の配送元顧客データに基づき
顧客データ記憶手段に対して配送元顧客データの検索を
配送元顧客データ検索手段により行ない、これにより配
送元顧客データが検出されたときその配送元顧客データ
に対応して顧客データ記憶手段に記憶されている配送先
顧客データを配送元顧客データと共に出力手段へ顧客デ
ータ出力手段により出力する。
[Operation] The invention as claimed in claim 1 corresponds the delivery source customer data regarding the customer who is the person who requested delivery of the product and the delivery destination customer data regarding the customer who is the delivery destination of the product based on the input data from the input means. The customer data storing means stores the shipping source customer data in the customer data storage means, and performs a shipping source customer data search on the customer data storage means based on at least part of the shipping source customer data inputted by the input means. When the delivery source customer data is detected, the delivery destination customer data stored in the customer data storage means corresponding to the delivery source customer data is sent to the output means together with the delivery source customer data. Output by

【0011】また、請求項2記載の発明は、販売網に含
まれる各種店舗に関する店舗データを店舗データ記憶手
段により予め記憶し、入力手段により入力された住所デ
ータに基づき店舗データ記憶手段に対し店舗データの検
索を店舗データ検索手段により行ない、これにより前記
住所データと略一致する所在地データを有する店舗デー
タが検出されたときその店舗データを店舗データ出力手
段により出力手段へ出力する。
[0011] Furthermore, the invention as set forth in claim 2 is such that store data regarding various stores included in the sales network is stored in advance by the store data storage means, and store data is stored in the store data storage means based on the address data inputted by the input means. A data search is performed by a store data search means, and when store data having location data that substantially matches the address data is detected, the store data output means outputs the store data to an output means.

【0012】0012

【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図13に基づ
いて説明する。この顧客データ管理装置1は、図2に示
すように、装置本体2と、その上部に配設された表示器
3と、前記装置本体2に接続されたフロッピィディスク
装置4とよりなるものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 13. As shown in FIG. 2, this customer data management device 1 consists of a device main body 2, a display 3 disposed on the top thereof, and a floppy disk device 4 connected to the device main body 2. .

【0013】但し、前記装置本体2は、その上面に、顧
客データ等の各種データの入力に用いられる入力手段と
してのキーボード5と、このキーボード5からの入力デ
ータに基づいて実行された各種データ処理の処理結果の
印字を行なう出力手段としてのプリンタ6等が設けられ
たものである。
However, the device main body 2 has a keyboard 5 on its top surface as an input means used for inputting various data such as customer data, and various data processing executed based on the input data from the keyboard 5. A printer 6 or the like is provided as an output means for printing the processing results.

【0014】さらに、この顧客データ管理装置1は、図
3に示すようなハードウェア構成を有するものである。 すなわち、CPU7にROM8とRAM9とが接続され
てマイクロコンピュータが形成され、さらに、前記CP
U7に、時計回路10と、前記プリンタ6に接続された
プリンタコントローラ6aと、前記表示器3に接続され
た表示器コントローラ3aと、前記キーボード5に接続
されたキーボードコントローラ5aと、前記フロッピィ
ディスク装置4に接続されたフロッピィディスクコント
ローラ4a等が接続されてなるものである。
Furthermore, this customer data management device 1 has a hardware configuration as shown in FIG. That is, a microcomputer is formed by connecting the ROM 8 and RAM 9 to the CPU 7, and
U7 includes a clock circuit 10, a printer controller 6a connected to the printer 6, a display controller 3a connected to the display 3, a keyboard controller 5a connected to the keyboard 5, and the floppy disk device. 4, a floppy disk controller 4a, etc. are connected to the floppy disk controller 4a.

【0015】但し、前記ROM8は、顧客データに関す
る各種データ処理を行なうためのプログラム等の固定的
なデータが予め記憶されたものである。
However, the ROM 8 stores in advance fixed data such as programs for performing various data processing related to customer data.

【0016】また、前記RAM9は、図4に示すように
、氏名エリア9aと、住所エリア9bと、電話番号エリ
ア9cと、到着希望日エリア9dと、用途区分エリア9
eと、ダイレクトメール区分エリア9fと、氏名エリア
9gと、住所エリア9hと、郵便番号エリア9iと、電
話番号エリア9jと、タイプエリア9kと、色エリア9
lと、花種エリア9mと、未使用エリア9nとよりなる
顧客レコード9oが多数形成されてなる顧客マスタファ
イル(図示せず)と、図5に示すように、郵便番号エリ
ア9pと、電話番号エリア9qと、店名エリア9rと、
住所エリア9sと、責任者氏名エリア9tと、定休日エ
リア9uと、営業時間エリア9vとよりなる店舗レコー
ド9wが多数形成されてなる店舗マスタファイル(図示
せず)と、作業バッファエリア(図示せず)と、計数に
用いられるカウンタエリア等の各種データエリアが形成
されたものである。
Further, as shown in FIG. 4, the RAM 9 includes a name area 9a, an address area 9b, a telephone number area 9c, a desired arrival date area 9d, and a usage classification area 9.
e, direct mail classification area 9f, name area 9g, address area 9h, postal code area 9i, telephone number area 9j, type area 9k, and color area 9.
A customer master file (not shown) in which a large number of customer records 9o are formed, each consisting of a flower type area 9m, an unused area 9n, a postal code area 9p, and a telephone number as shown in FIG. Area 9q, store name area 9r,
A store master file (not shown) including a large number of store records 9w consisting of an address area 9s, a person in charge name area 9t, a closed day area 9u, and a business hours area 9v, and a work buffer area (not shown) ) and various data areas such as a counter area used for counting.

【0017】但し、前記顧客マスタファイルは、顧客デ
ータ記憶手段としてのものである。すなわち、この顧客
マスタファイルにおける前記氏名エリア9aと、前記住
所エリア9bと、前記電話番号エリア9cとは、商品の
配送依頼主である顧客に関する配送元顧客データを予め
格納するためのエリアであり、その残りのエリアである
前記到着希望日エリア9dと、前記用途区分エリア9e
と、前記ダイレクトメール区分エリア9fと前記氏名エ
リア9gと、前記住所エリア9hと、前記郵便番号エリ
ア9iと、前記電話番号エリア9jと、前記タイプエリ
ア9kと、前記色エリア9lと、前記花種エリア9mと
(全部で77BYTE)は、商品の配送先である顧客に
関する配送先顧客データを、前記配送元顧客データに対
応させて予め格納するためのエリアであり、前記顧客レ
コード9oの1レコードにつき12件分(77BYTE
×12)形成されたものである。
However, the customer master file is used as a customer data storage means. That is, the name area 9a, the address area 9b, and the telephone number area 9c in this customer master file are areas for storing in advance delivery source customer data regarding the customer who requests delivery of the product, The remaining areas are the desired arrival date area 9d and the usage classification area 9e.
, the direct mail classification area 9f, the name area 9g, the address area 9h, the postal code area 9i, the telephone number area 9j, the type area 9k, the color area 9l, and the flower species. Area 9m (77 BYTE in total) is an area for pre-storing delivery destination customer data regarding the customer to whom the product will be delivered, in correspondence with the delivery source customer data. 12 items (77 BYTE
x12) was formed.

【0018】さらに、前記店舗マスタファイルにおいて
、前記郵便番号エリア9pと、前記電話番号エリア9q
と、店名エリア9rと、住所エリア9sと、責任者氏名
エリア9tと、定休日エリア9uと、営業時間エリア9
vとは、販売網に含まれる各種店舗の店舗データを予め
格納したものである。すなわち、この店舗マスタファイ
ルにより店舗データ記憶手段が形成されている。
Furthermore, in the store master file, the postal code area 9p and the telephone number area 9q
, store name area 9r, address area 9s, person in charge name area 9t, closed days area 9u, business hours area 9
v is store data of various stores included in the sales network stored in advance. That is, this store master file forms a store data storage means.

【0019】なお、この顧客データ管理装置は、従来と
同様の技術により、電源の投入後に 「1.顧客データ設定業務」 「2.顧客データ検索業務」 「3.店舗検索業務」 「4.ダイレクトメール作成業務」 の四つをメニューとする業務選択画面の表示処理を実行
し、これらのメニューのうちのいずれかがキーボード5
のテンキー(図示せず)により選択されたとき、その選
択された業務を実行し、その業務終了時に前記業務選択
画面の表示処理に戻るようにプログラムされたものであ
る。
[0019] This customer data management device uses the same technology as before, and after turning on the power, performs "1. Customer data setting business,""2. Customer data search business,""3. Store search business," and "4. Direct." Executes the process of displaying the task selection screen with four menus, ``E-mail creation task'', and selects one of these menus from the keyboard 5.
When selected using the numeric keypad (not shown), the selected task is executed, and when the task is completed, the program returns to the display process of the task selection screen.

【0020】このような構成において、まず、顧客マス
タファイルへの設定対象となる配送元顧客データ、及び
、配送先顧客データ(以下、両者をまとめて顧客データ
と略す)を得るため、図6に示す様に、配送元の氏名と
、住所と、電話番号と(以上、配送元顧客データ)、配
送先の氏名と、住所と、郵便番号と、電話番号と、商品
のタイプと、色と、花種と、用途区分と、到着希望日と
、ダイレクトメール区分(以上、配送先顧客データ)と
、メッセージとのそれぞれの記入欄を設けた申込用紙を
予め作成しておき、商品の配送依頼時にこの申込用紙の
各記入欄に必要事項を顧客により記入してもらう。そし
て、オペレータは、この申込用紙を参照しながら顧客デ
ータの設定業務を行なう。
In such a configuration, first, in order to obtain delivery source customer data and delivery destination customer data (hereinafter referred to collectively as customer data) to be set in the customer master file, the steps shown in FIG. As shown, the name, address, and phone number of the shipping source (shipping source customer data), the name, address, postal code, phone number, and product type and color of the shipping destination. Create an application form in advance with fields for the flower species, usage category, desired arrival date, direct mail category (delivery destination customer data), and message, and fill it out when requesting product delivery. The customer fills in the necessary information in each column of this application form. Then, the operator performs customer data setting work while referring to this application form.

【0021】この顧客データの設定業務は、上述したよ
うに、業務選択画面において「1.顧客データ設定業務
」が選択されたとき顧客データ格納手段により実行され
るものであり、図7に示すように、配送元顧客データの
入力待機状態となり、その入力が終了したとき、その配
送元顧客データを顧客マスタファイルにおける該当エリ
アに格納した後に配送先顧客データの入力待機状態とな
り、その入力が終了したとき、その配送先顧客データを
顧客マスタファイルにおける該当エリアに格納し、処理
を終了する。
As described above, this customer data setting task is executed by the customer data storage means when "1. Customer data setting task" is selected on the task selection screen, and is executed as shown in FIG. When the input of the delivery source customer data is completed, the delivery source customer data is stored in the corresponding area in the customer master file, and then the delivery destination customer data is waited for input, and when the input is completed. At this time, the delivery destination customer data is stored in the corresponding area in the customer master file, and the process ends.

【0022】また、業務選択画面において「2.顧客デ
ータ検索業務」が選択された場合には、図1に示すよう
に、検索のキーとなる配送元の氏名、及び、電話番号(
配送元顧客データの一部)の入力待機状態となり、それ
らが入力されたとき、その氏名をUNAMEにセットし
、電話番号をUTELにセットした後にカウンタをクリ
アし、さらに、UTELの上位1桁をキーとしてセット
し、このキーに基づき、顧客マスタファイルに対して顧
客レコード9o(配送元顧客データ)の検索を行なった
後(検索処理1)、該当する電話番号が電話番号エリア
9cに記憶されている顧客レコード9oが検出されたか
否かを判定する。
[0022] In addition, when "2. Customer data search business" is selected on the business selection screen, as shown in Figure 1, the name and telephone number (
When these are input, the name is set to UNAME, the phone number is set to UTEL, the counter is cleared, and the first digit of UTEL is entered. After setting the key as a key and searching the customer master file for the customer record 9o (delivery source customer data) (search process 1), the corresponding phone number is stored in the phone number area 9c. It is determined whether the customer record 9o has been detected.

【0023】該当する電話番号が電話番号エリア9cに
記憶されている顧客レコード9oが検出されなかったと
判定された場合には、「該当顧客データなし」というメ
ッセージの印字処理を行なった後に処理を終了する。
[0023] If it is determined that the customer record 9o in which the corresponding telephone number is stored in the telephone number area 9c is not detected, the process is terminated after printing the message "No corresponding customer data". do.

【0024】また、該当する電話番号が電話番号エリア
9cに記憶されている顧客レコード9oが検出されたと
判定された場合には、カウンタに+1を加算した後にそ
のカウンタ値が10であるか否かを判定し、カウンタ値
が10でないと判定された場合には、UTELの次の1
桁をキーとしてセットした後、上述の検索処理1へ戻り
、カウンタ値が10であると判定された場合には、図8
に示すように、カウンタをクリアした後、UNAMEの
上位1桁をキーとしてセットし、このキーに基づき、顧
客マスタファイルに対して顧客レコード9oの検索を行
なった後(検索処理2)、該当する氏名が氏名エリア9
aに記憶されている顧客レコード9oが検出されたか否
かを判定する。
[0024] Furthermore, if it is determined that a customer record 9o in which the corresponding telephone number is stored in the telephone number area 9c is detected, after adding +1 to the counter, it is determined whether the counter value is 10 or not. If it is determined that the counter value is not 10, the next 1 of UTEL is determined.
After setting the digit as a key, return to the search process 1 described above, and if it is determined that the counter value is 10, the process shown in FIG.
As shown in , after clearing the counter, the first digit of UNAME is set as a key, and based on this key, the customer master file is searched for customer record 9o (search process 2), and the corresponding Name is name area 9
It is determined whether the customer record 9o stored in a is detected.

【0025】該当する氏名が氏名エリア9aに記憶され
ている顧客レコード9oが検出されなかったと判定され
た場合には、「該当顧客データなし」というメッセージ
の印字処理を行なった後に処理を終了する。
If it is determined that the customer record 9o in which the corresponding name is stored in the name area 9a is not detected, a message "No corresponding customer data" is printed, and then the process is terminated.

【0026】また、該当する氏名が氏名エリア9aに記
憶されている顧客レコード9oが検出されたと判定され
た場合には、カウンタに+1を加算した後にそのカウン
タ値が20であるか否かを判定し、カウンタ値が20で
ないと判定された場合には、UNAMEの次の1桁をキ
ーとしてセットした後、上述の検索処理2へ戻り、カウ
ンタ値が20であると判定された場合には、検出された
全ての顧客レコード9oの記憶内容に基づき、顧客デー
タ出力手段により、印字データをプリンタ6に出力し、
これにより、図9に示すような顧客リストを発行させる
[0026] Furthermore, if it is determined that a customer record 9o in which the corresponding name is stored in the name area 9a is detected, +1 is added to the counter, and then it is determined whether the counter value is 20 or not. However, if it is determined that the counter value is not 20, the next digit of UNAME is set as a key, and then the process returns to the above-mentioned search process 2. If it is determined that the counter value is 20, Based on the stored contents of all detected customer records 9o, print data is output to the printer 6 by the customer data output means,
As a result, a customer list as shown in FIG. 9 is issued.

【0027】なお、上述の検索処理1、及び、検索処理
2は、いずれも配送元顧客データ検索手段により実行さ
れる処理である。
Note that the above-mentioned search process 1 and search process 2 are both processes executed by the delivery source customer data search means.

【0028】また、業務選択画面において「3.店舗検
索業務」が選択された場合には、図10に示すように、
まず、検索のキーとなる配送先の郵便番号、及び、電話
番号(住所データ)の入力待機状態となり、配送先の郵
便番号、及び、電話番号が入力されたとき、その郵便番
号をUPOSTにセットし、電話番号をUTELにセッ
トし、このUTELをUTEL1(上位6桁のうちの上
位4桁)とUTEL2(上位6桁のうちの下位2桁)と
に分割した後、カウンタをクリアし、さらに、前記UT
EL1の上位1桁をキーとしてセットし、このキーに基
づき、店舗マスタファイルに対して店舗レコード9wの
検索を行なった後(検索処理3)、該当する電話番号が
電話番号エリア9qに記憶されている店舗レコード9w
が検出されたか否かを判定する。
[0028] Furthermore, when "3. Store search business" is selected on the business selection screen, as shown in FIG.
First, the postal code and telephone number (address data) of the delivery destination, which are the key to the search, are in a waiting state for input. When the postal code and telephone number of the delivery destination are input, the postal code is set to UPOST. Then, set the telephone number in UTEL, divide this UTEL into UTEL1 (upper 4 digits of the upper 6 digits) and UTEL2 (lower 2 digits of the upper 6 digits), clear the counter, and then , said U.T.
After setting the first digit of EL1 as a key and searching the store master file for the store record 9w based on this key (search process 3), the corresponding telephone number is stored in the telephone number area 9q. Store record 9w
is detected.

【0029】該当する電話番号が電話番号エリア9qに
記憶されている店舗レコード9wが検出されなかったと
判定された場合には、「該当店舗データなし」というメ
ッセージの印字処理を行なった後に処理を終了する。
If it is determined that the store record 9w in which the corresponding telephone number is stored in the telephone number area 9q is not detected, the process ends after printing a message "No corresponding store data". do.

【0030】また、該当する電話番号が電話番号エリア
9qに記憶されている店舗レコード9wが検出されたと
判定された場合には、カウンタに+1を加算した後にそ
のカウンタ値が4であるか否かを判定し、カウンタ値が
4でないと判定された場合にはUTEL1の次の1桁を
キーとしてセットした後、上述の検索処理3へ戻り、カ
ウンタ値が4であると判定された場合には、図11に示
す様に、カウンタをクリアした後、UPOSTの上位1
桁をキーとしてセットし、このキーに基づき、店舗マス
タファイルに対して店舗レコード9wの検索を行なった
後(検索処理4)、該当する郵便番号が郵便番号エリア
9pに記憶されている店舗レコード9wが検出されたか
否かを判定する。
Furthermore, if it is determined that a store record 9w in which the corresponding telephone number is stored in the telephone number area 9q is detected, after adding +1 to the counter, it is determined whether the counter value is 4 or not. If it is determined that the counter value is not 4, the next digit of UTEL1 is set as a key, and then the process returns to the above-mentioned search process 3. If the counter value is determined to be 4, , as shown in Figure 11, after clearing the counter, the top 1 of UPOST
After setting the digit as a key and searching the store record 9w against the store master file based on this key (search process 4), the store record 9w whose corresponding postal code is stored in the postal code area 9p is searched. is detected.

【0031】該当する郵便番号が郵便番号エリア9pに
記憶されている店舗レコード9wが検出されなかったと
判定された場合には、「該当店舗データなし」というメ
ッセージの印字処理を行なった後に処理を終了する。
[0031] If it is determined that the store record 9w in which the corresponding postal code is stored in the postal code area 9p is not detected, the process is finished after printing a message "No corresponding store data". do.

【0032】また、該当する郵便番号が郵便番号エリア
9pに記憶されている店舗レコード9wが検出されたと
判定された場合には、カウンタに+1を加算した後にそ
のカウンタ値が5であるか否かを判定し、カウンタ値が
5でないと判定された場合にはUPOSTの次の1桁を
キーとしてセットした後、上述の検索処理4へ戻り、カ
ウンタ値が5であると判定された場合には、検出された
全ての店舗レコード9wを作業バッファエリアに格納し
た後、図12に示すように、カウンタをクリアし、UT
EL2の上位1桁をキーとしてセットし、このキーに基
づき、店舗マスタファイルに対して店舗レコード9wの
検索を行なった後(検索処理5)、該当する電話番号が
電話番号エリア9qに記憶されている店舗レコード9w
が検出されたか否かを判定する。
[0032] Furthermore, if it is determined that a store record 9w in which the corresponding postal code is stored in the postal code area 9p is detected, after adding +1 to the counter, it is determined whether the counter value is 5 or not. If it is determined that the counter value is not 5, the next 1 digit of UPOST is set as a key, and then the process returns to the above-mentioned search process 4. If the counter value is determined to be 5, , After storing all the detected store records 9w in the work buffer area, clear the counter and UT
After setting the first digit of EL2 as a key and searching the store master file for the store record 9w based on this key (search process 5), the corresponding telephone number is stored in the telephone number area 9q. Store record 9w
is detected.

【0033】該当する電話番号が電話番号エリア9qに
記憶されている店舗レコード9wが検出されなかったと
判定された場合には、作業バッファエリアの記憶内容に
基づきプリンタ6へ印字データを出力して店舗リストを
発行し(店舗リスト発行処理1)、該当する電話番号が
電話番号エリア9qに記憶されている店舗レコード9w
が検出されたと判定された場合には、カウンタに+1を
加算した後にそのカウンタ値が2であるか否かを判定し
、カウンタ値が2でないと判定された場合には作業バッ
ファエリアに上述の検出結果としての店舗レコード9w
のみを格納してその記憶内容の更新を行なった後、UT
EL2の次の1桁をキーとしてセットし、上述の検索処
理5へ戻り、又、カウンタ値が2であると判定された場
合には、作業バッファエリアの記憶内容に基づきプリン
タ6へ印字データを出力して店舗リストを発行させる(
店舗リスト発行処理2)。
If it is determined that the store record 9w in which the corresponding telephone number is stored in the telephone number area 9q is not detected, print data is output to the printer 6 based on the contents stored in the work buffer area and the store record 9w is stored in the telephone number area 9q. A list is issued (store list issuing process 1), and the store record 9w stores the corresponding telephone number in the telephone number area 9q.
If it is determined that the counter value is detected, +1 is added to the counter, and then it is determined whether the counter value is 2 or not. If the counter value is not 2, the above-mentioned value is added to the work buffer area. Store record 9w as detection result
After storing only the UT and updating its memory contents, the UT
Set the next digit of EL2 as a key and return to the above-mentioned search process 5. Also, if the counter value is determined to be 2, print data is sent to the printer 6 based on the contents stored in the work buffer area. Output and issue a store list (
Store list issuing process 2).

【0034】なお、上述の検索処理3、検索処理4、検
索処理5は、いずれも店舗データ検索手段により実行さ
れる処理である。また、上述の店舗リスト発行処理1、
及び、店舗リスト発行処理2は、いずれも店舗データ出
力手段により行なわれる処理である。さらに、所在地デ
ータは、店舗レコード9wにおける郵便番号エリア9p
に記憶されている郵便番号と、電話番号エリア9qに記
憶されている電話番号とよりなるものである。
Note that the above-mentioned search processing 3, search processing 4, and search processing 5 are all processes executed by the store data search means. In addition, the above-mentioned store list issuance process 1,
The store list issuing process 2 is a process performed by the store data output means. Furthermore, the location data is the zip code area 9p in the store record 9w.
It consists of the postal code stored in , and the telephone number stored in telephone number area 9q.

【0035】さらに、業務選択画面において「4.ダイ
レクトメール作成業務」が選択された場合には、図13
に示すように、まず、検索のキーとなる到着希望日の入
力待機状態となり、所定期間を示す二つの到着希望日(
いつからいつまで)が入力されたとき、それらの到着希
望日をキーとしてセットした後、これらのキーに基づき
顧客マスタファイルに対して顧客レコード9oの検索を
行ない、該当する到着希望日が到着希望日エリア9dに
記憶されている顧客レコード9oが検出されたか否かを
判定する。
Furthermore, if "4. Direct mail creation business" is selected on the business selection screen, the screen shown in FIG.
As shown in , first, the system waits for the input of the desired arrival date, which is the key to the search, and the two desired arrival dates (
(from when to when) is entered, after setting those desired arrival dates as keys, the customer master file is searched for customer record 9o based on these keys, and the corresponding desired arrival date is entered in the desired arrival date area. It is determined whether the customer record 9o stored in 9d has been detected.

【0036】該当する到着希望日が到着希望エリア9d
に記憶されている顧客レコード9oが検出されたと判定
された場合には、その顧客レコード9oにおけるダイレ
クトメール区分エリア9fに記憶されているダイレクト
メール区分が「00」(ダイレクトメール送付を希望す
る場合)であるか否かを判定し、ダイレクトメール区分
が「00」であると判定された場合には、用途区分エリ
ア9eに記憶されている用途区分が「0×」(上位1桁
が0:祝い事の場合)であるか否かを判定し、用途区分
が「0×」であると判定された場合には、その顧客レコ
ードの記憶内容に基づいてプリンタ6に印字データを出
力し、ダイレクトメール用ラベルを発行させる。
[0036] The corresponding desired arrival date is the desired arrival area 9d.
If it is determined that the customer record 9o stored in the customer record 9o has been detected, the direct mail classification stored in the direct mail classification area 9f of the customer record 9o is "00" (if you wish to send direct mail). If it is determined that the direct mail classification is "00", the usage classification stored in the usage classification area 9e is "0x" (first digit is 0: celebration). ), and if it is determined that the usage classification is "0x", print data is output to the printer 6 based on the stored content of the customer record, and print data for direct mail is determined. Have a label issued.

【0037】さらに、このダイレクトメール用ラベルの
発行が終了したとき、または、上述の判定処理において
ダイレクトメール区分エリア9fに記憶されているダイ
レクトメール区分が「00」でないと判定された場合、
あるいは、上述の判定処理において用途区分エリア9e
に記憶されている用途区分が「0×」(上位1桁が0)
でないと判定された場合には、上述の顧客マスタファイ
ルに対する顧客レコード9oの検索処理へ戻る。
Furthermore, when the issuance of this direct mail label is completed, or when it is determined in the above-described determination process that the direct mail classification stored in the direct mail classification area 9f is not "00",
Alternatively, in the above determination process, the usage classification area 9e
The usage classification stored in is "0x" (the first digit is 0)
If it is determined that it is not, the process returns to the above-described search process for the customer record 9o in the customer master file.

【0038】また、この顧客マスタファイルに対する顧
客レコード9oの検索処理後の判定処理において、該当
する到着希望日が到着希望日エリア9dに記憶されてい
る顧客レコード9oが検出されなかったと判定された場
合には処理を終了する。
[0038] Furthermore, in the judgment process after the search process for the customer record 9o in this customer master file, if it is judged that the customer record 9o whose corresponding desired arrival date is stored in the desired arrival date area 9d is not detected. Processing ends.

【0039】このような処理が行なわれるので、オペレ
ータは、まず、「1.顧客データ設定業務」を実行させ
、申込用紙の記載内容を参照しながら顧客データの入力
を行なう。そして、顧客からの依頼等により、「2.顧
客データ検索業務」を実行させ、顧客の氏名と電話番号
とを入力することにより、その顧客の過去の配送履歴を
印字した顧客リストを発行させることが出来る。
Since such processing is performed, the operator first executes "1. Customer data setting task" and inputs customer data while referring to the contents written on the application form. Then, in response to a request from a customer, execute "2. Customer data search operation" and input the customer's name and phone number to issue a customer list with the customer's past delivery history printed. I can do it.

【0040】すなわち、配送元顧客データに加え、これ
に対応する配送先顧客データを管理することが出来るの
で、同一の顧客による二回目以降の商品選択時に、前回
の配送先、配送商品、配送日等の配送先顧客データを付
加価値情報として顧客に与えることが可能となり、これ
により、同一配送先への同一商品の配送を防止し、さら
に、同一配送先に対する二回目以降の商品配送時におけ
る配送先の確認を簡略化し、これらにより、顧客へのサ
ービスを向上させると共に、顧客の固定化が可能となる
。更に、配送先顧客データを有効利用し、配送先への販
売アプローチを行なうことにより商品の拡販が可能とな
る。
[0040] In other words, in addition to the delivery source customer data, it is possible to manage the corresponding delivery destination customer data, so when the same customer selects a product for the second time or later, the previous delivery destination, delivery product, delivery date, etc. This makes it possible to provide customers with delivery destination customer data such as value-added information, which prevents the delivery of the same product to the same destination, and also prevents the delivery of products from the second time onwards to the same destination. By simplifying the previous confirmation, it is possible to improve customer service and retain customers. Furthermore, by making effective use of the delivery destination customer data and approaching the delivery destination for sales, it is possible to expand sales of the product.

【0041】また、配送先が遠隔地である場合等、販売
網に含まれる店舗に配送を依頼する場合には、「3.店
舗検索業務」を実行させ、配送先の郵便番号と電話番号
とを入力することにより、その配送先の最寄りの店舗に
関するデータが印字された店舗リストを発行させること
が出来る。
[0041] In addition, when requesting delivery to a store included in the sales network, such as when the delivery destination is in a remote location, execute "3. Store search operation" and enter the postal code and telephone number of the delivery destination. By inputting , you can issue a list of stores with printed data about the stores closest to the delivery destination.

【0042】すなわち、キーボード5により配送先の郵
便番号と電話番号とを入力するだけで、その郵便番号と
電話番号とに略一致する(本実施例の場合、少なくとも
電話番号の上位4桁と郵便番号とが一致する)所在地デ
ータを有する店舗データがプリンタ6により店舗リスト
として発行されるので、台帳等を調べること無く、販売
網に含まれる各種店舗のうち配送先の最寄りにある店舗
を容易に見つけることが出来る。
That is, by simply inputting the postal code and telephone number of the delivery destination using the keyboard 5, the postal code and telephone number will almost match (in the case of this embodiment, at least the first four digits of the telephone number and the postal address) Since store data with location data (matching number) is issued as a store list by the printer 6, you can easily find the store closest to the delivery destination among the various stores included in the sales network without having to look up ledgers or the like. can be found.

【0043】さらに、「4.ダイレクトメール作成業務
」を実行させ、所定期間を示す二つの到着希望日を入力
することにより、過去の商品の配送依頼時にダイレクト
メールの送付を希望し、且つ、その配送対象となる商品
が祝い事に関する贈り物であった顧客に対してのみ、ダ
イレクトメール用ラベルを発行することができ、これに
より、ダイレクトメールの発送業務が効率化され、同時
に、顧客のさらなる固定化が可能となる。
Furthermore, by executing "4. Direct mail creation service" and inputting two desired arrival dates indicating a predetermined period, you can confirm that you wish to send a direct mail when requesting delivery of a past product, and Direct mail labels can be issued only to customers whose products are celebratory gifts, which streamlines direct mail shipping operations and at the same time further customer retention. It becomes possible.

【0044】なお、本実施例においては、「2.顧客デ
ータ検索業務」の実行結果として顧客リストを発行し、
「3.店舗検索業務」の実行結果として店舗リストを発
行するものについて説明したが、これに限られたもので
はなく、表示器3を出力手段とし、これに各業務の実行
結果を表示させるようにしたもの、また、顧客マスタフ
ァイルにおける配送先顧客データの記憶エリアに店舗デ
ータエリアを追加し(例えば、図4における未使用エリ
ア9nを使用)、この店舗データエリアに店舗データ検
索手段による検索結果としての店舗データを格納する手
段、及び、その記憶内容を出力する手段を設けることに
より、過去の配送先に対する二回目以降の商品配送時に
店舗データを検索することなく最寄りの店舗を知ること
が出来るようにしたもの、さらに、この顧客データ管理
装値1に電子式キャッシュレジスタとしての機能を付加
することにより、販売データと顧客データとの両者を管
理することが出来るようにしたもの等も実施することが
出来る。
[0044] In this embodiment, a customer list is issued as the execution result of "2. Customer data search operation",
Although we have described the case where a store list is issued as the execution result of "3. Store search task", the present invention is not limited to this. In addition, a store data area is added to the storage area for delivery destination customer data in the customer master file (for example, using unused area 9n in FIG. 4), and the search results by the store data search means are added to this store data area. By providing a means for storing store data and a means for outputting the stored contents, it is possible to know the nearest store without searching for store data when the product is delivered for the second time or later to a past delivery destination. Furthermore, by adding a function as an electronic cash register to this customer data management device 1, we will implement a device that can manage both sales data and customer data. I can do it.

【0045】さらに、本実施例の顧客データ管理装置1
は花屋向けのものであるが、これに限られたものではな
く、顧客データの内容を変更し、これに対応して装置を
形成することにより、デパート、各種専門店等、他の配
送業務を行なっている店舗向けの顧客データ管理装置を
同様に実施することができ、冠婚葬祭等に関係して商品
を配送する店舗、すなわち、商品の配送時期が固定的で
ある店舗においては特に有効なものとなる。
Furthermore, the customer data management device 1 of this embodiment
Although it is intended for flower shops, it is not limited to this, but by changing the content of customer data and configuring the device accordingly, it can be used for other delivery services such as department stores and various specialty stores. It is possible to implement a customer data management device for stores in the same way, and it is particularly effective for stores that deliver products in connection with ceremonial occasions, etc., in other words, stores where the delivery time of products is fixed. Become something.

【0046】[0046]

【発明の効果】請求項1記載の発明は上述のように、入
力手段からの入力データに基づき商品の配送依頼主であ
る顧客に関する配送元顧客データと前記商品の配送先で
ある顧客に関する配送先顧客データとを互いに対応させ
て顧客データ格納手段により顧客データ記憶手段に格納
し、入力手段により入力された少なくとも一部の配送元
顧客データに基づき顧客データ記憶手段に対して配送元
顧客データの検索を配送元顧客データ検索手段により行
ない、これにより配送元顧客データが検出されたときそ
の配送元顧客データに対応して顧客データ記憶手段に記
憶されている配送先顧客データを配送元顧客データと共
に出力手段へ顧客データ出力手段により出力する。すな
わち、配送元顧客データに加え、これに対応する配送先
顧客データを管理することが出来るので、同一の顧客に
よる二回目以降の商品選択時に前回の配送先、配送商品
、配送日等の配送先顧客データを付加価値情報として顧
客に与えることが可能となり、これにより、同一配送先
への同一商品の配送を防止し、さらに、同一配送先に対
する二回目以降の商品配送時における配送先の確認を簡
略化することができ、これらにより、顧客へのサービス
を向上させると共に顧客の固定化が可能となり、さらに
、配送先顧客データを有効利用し、配送先への販売アプ
ローチを行なうことにより、商品の拡販が可能となる。
[Effects of the Invention] As described above, the invention according to claim 1 provides delivery source customer data regarding a customer who requests delivery of a product and a delivery destination regarding a customer who is a delivery destination of the product based on input data from the input means. The customer data is stored in the customer data storage means by the customer data storage means in correspondence with the customer data, and the delivery source customer data is retrieved from the customer data storage means based on at least part of the delivery source customer data inputted by the input means. is performed by the delivery source customer data search means, and when the delivery source customer data is detected, the delivery destination customer data stored in the customer data storage means corresponding to the delivery source customer data is outputted together with the delivery source customer data. The customer data is output to the means by the customer data output means. In other words, in addition to the delivery source customer data, it is possible to manage the corresponding delivery destination customer data, so when the same customer selects a product for the second time or later, the previous delivery destination, delivery product, delivery date, etc. It is now possible to provide customer data as value-added information to the customer, which prevents the delivery of the same product to the same delivery address and also allows confirmation of the delivery address when delivering the product to the same delivery address for the second time onwards. This makes it possible to improve customer service and retain customers.Furthermore, by effectively using shipping destination customer data and approaching sales to shipping destinations, product sales can be improved. It becomes possible to expand sales.

【0047】また、請求項2記載の発明は上述のように
、販売網に含まれる各種店舗に関する店舗データを店舗
データ記憶手段により予め記憶し、入力手段により入力
された住所データに基づき店舗データ記憶手段に対し店
舗データの検索を店舗データ検索手段により行ない、こ
れにより前記住所データと略一致する所在地データを有
する店舗データが検出されたときその店舗データを店舗
データ出力手段により出力手段へ出力する。即ち、入力
手段により住所データを入力するだけで、その住所デー
タと略一致する所在地データを有する店舗データが出力
手段により出力されるので、台帳等を調べること無く、
販売網に含まれる各種店舗のうち配送先の最寄りにある
店舗を容易に見つけることが出来る。
Further, as described above, the invention as claimed in claim 2 stores store data regarding various stores included in the sales network in advance by the store data storage means, and stores the store data based on the address data inputted by the input means. A store data search means searches for store data, and when store data having location data that substantially matches the address data is detected, the store data output means outputs the store data to the output means. That is, by simply inputting address data using the input means, the output means outputs store data having location data that substantially matches the address data, so there is no need to check a ledger or the like.
Among the various stores included in the sales network, the store closest to the delivery destination can be easily found.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明の一実施例における顧客データ検索業務
(1/2)を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a customer data search operation (1/2) in an embodiment of the present invention.

【図2】顧客データ管理装置の外観を示す斜視図である
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the customer data management device.

【図3】そのハードウェア構成の概要を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an overview of its hardware configuration.

【図4】RAMに形成された顧客レコードを示すメモリ
マップである。
FIG. 4 is a memory map showing customer records formed in RAM.

【図5】RAMに形成された店舗レコードを示すメモリ
マップである。
FIG. 5 is a memory map showing store records formed in RAM.

【図6】申込用紙を示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing an application form.

【図7】顧客データ設定業務を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing customer data setting work.

【図8】顧客データ検索業務(2/2)を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a customer data search operation (2/2).

【図9】その処理結果として発行された顧客リストを示
す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing a customer list issued as a result of the processing.

【図10】店舗検索業務(1/3)を示すフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart showing store search work (1/3).

【図11】店舗検索業務(2/3)を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing store search work (2/3).

【図12】店舗検索業務(3/3)を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing store search operations (3/3).

【図13】ダイレクトメール作成業務を示すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing direct mail creation work.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5      入力手段 6      出力手段 9o    顧客データ記憶手段 9w    店舗データ記憶手段 5 Input means 6 Output means 9o Customer data storage means 9w Store data storage means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  顧客データ記憶手段と、入力手段から
の入力データに基づき商品の配送依頼主である顧客に関
する配送元顧客データと前記商品の配送先である顧客に
関する配送先顧客データとを互いに対応させて前記顧客
データ記憶手段に格納する顧客データ格納手段と、前記
入力手段により入力された少なくとも一部の配送元顧客
データに基づき前記顧客データ記憶手段に対して配送元
顧客データの検索を行なう配送元顧客データ検索手段と
、この配送元顧客データ検索手段により配送元顧客デー
タが検出されたときその配送元顧客データに対応して前
記顧客データ記憶手段に記憶されている配送先顧客デー
タを配送元顧客データと共に出力手段へ出力する顧客デ
ータ出力手段とよりなることを特徴とする顧客データ管
理装置。
Claim 1: A customer data storage means, based on input data from an input means, mutually associates delivery source customer data regarding a customer who requests delivery of a product and delivery destination customer data regarding a customer who is a delivery destination of the product. and a customer data storage means for storing the delivery source customer data in the customer data storage means, and searching the customer data storage means for delivery source customer data based on at least part of the delivery source customer data inputted by the input means. When the delivery source customer data is detected by the delivery source customer data search means, the delivery destination customer data stored in the customer data storage means is retrieved from the delivery source customer data corresponding to the delivery source customer data. A customer data management device comprising: customer data output means for outputting customer data to an output means together with the customer data.
【請求項2】  販売網に含まれる各種店舗に関する店
舗データを予め記憶した店舗データ記憶手段と、入力手
段により入力された住所データに基づき前記店舗データ
記憶手段に対し店舗データの検索を行なう店舗データ検
索手段と、この店舗データ検索手段により前記住所デー
タと略一致する所在地データを有する店舗データが検出
されたときその店舗データを出力手段へ出力する店舗デ
ータ出力手段とを設けたことを特徴とする請求項1記載
の顧客データ管理装置。
2. Store data storage means that stores in advance store data regarding various stores included in the sales network, and store data that searches for store data in the store data storage means based on address data input by input means. The present invention is characterized by comprising a search means and a store data output means for outputting the store data to the output means when the store data search means detects store data having location data that substantially matches the address data. The customer data management device according to claim 1.
JP3071125A 1991-04-03 1991-04-03 Customer data management device Pending JPH04306763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071125A JPH04306763A (en) 1991-04-03 1991-04-03 Customer data management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071125A JPH04306763A (en) 1991-04-03 1991-04-03 Customer data management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306763A true JPH04306763A (en) 1992-10-29

Family

ID=13451536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071125A Pending JPH04306763A (en) 1991-04-03 1991-04-03 Customer data management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306763A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185572A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Teraoka Seiko Co Ltd Sales data management device
JP2021018780A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社クリエイション Distribution and reproduction device of data such as character data, image data, voice data, and moving image data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185572A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Teraoka Seiko Co Ltd Sales data management device
JP2021018780A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社クリエイション Distribution and reproduction device of data such as character data, image data, voice data, and moving image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639188B2 (en) Article delivery information management system and management method
US20080103808A1 (en) Management of contract data
JPH05303531A (en) Electronic system and method for processing format
JPH09231280A (en) Data processing method and its processor
JPH04306763A (en) Customer data management device
CA1320579C (en) System for preparing shipping documents
JP2002211750A (en) Physical distribution managing system and method
JP2001005886A (en) Data processor and storage medium
JP3764971B2 (en) History information management device
JPH10334142A (en) Order reception system, and computer program recording medium for the system
JP3047398B2 (en) File processing device
JP2004126663A (en) Trade support system
JP3082083B2 (en) How to create customizable tables
WO2001093057A1 (en) System and method for the ordering of print jobs through an onlinr communications network
JPH10254979A (en) Data processing system and data base design system
JPS58225477A (en) Electronic cash register
JP3770952B2 (en) Voucher processing system and method
JP2010026990A (en) Anonymous delivery management system
JP3063612U (en) Customizable business program processor
JPH0458365A (en) Slip output device
JP2001344324A (en) Support system for exchange of information between distribution businesses
JP2003016255A (en) Device and method for managing code
JP2001195467A (en) System and method for issuing issued document
JP2001338190A (en) Order receiving and processing method of gift ware
JP2924813B2 (en) Foreign exchange message transmission / reception method