JPH04305143A - 分析物連続モニター装置とその製造方法 - Google Patents

分析物連続モニター装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH04305143A
JPH04305143A JP3240927A JP24092791A JPH04305143A JP H04305143 A JPH04305143 A JP H04305143A JP 3240927 A JP3240927 A JP 3240927A JP 24092791 A JP24092791 A JP 24092791A JP H04305143 A JPH04305143 A JP H04305143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
analyte
polymer matrix
tip
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3240927A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey B Yim
ジェフリー・ビー・イム
Gamal-Eddin Khalil
ゲイマル−エディン・カーリル
Roger J Pihl
ロジャー・ジェイ・ピル
Bradley D Huss
ブラッドリー・ディ・ハス
Gerald G Vurek
ジェラルド・ジー・バレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPH04305143A publication Critical patent/JPH04305143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6434Optrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N2021/7706Reagent provision
    • G01N2021/772Tip coated light guide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N2021/7706Reagent provision
    • G01N2021/773Porous polymer jacket; Polymer matrix with indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7793Sensor comprising plural indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/80Indicating pH value

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1本の光ファイバーを
用いて複数の化学分析物の濃度を連続モニターするのに
適した光ファイバーセンサーと、その光ファイバーセン
サーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、「オプトロード(optrode
)」と呼称される光ファイバーを用いた化学センサーが
開発されている。この種の化学センサーは、液体や気体
における、酸素、二酸化炭素、pH度などを含む分析物
の有無を検出したり、その濃度をモニターするのに利用
されている。 そのような化学センサーの作用原理は、ある指示分子(
感受性分子とも言う)の吸収度や、ある場合には発光度
、燐光度、蛍光度などが、分析物に特異分子が存在する
と顕著な徴候を呈する傾向があることに基づいている。 蛍光度特性曲線と吸収度特性曲線の何れか一方、または
、両方に発現する顕著な徴候は、特異分析物の存在の下
で指示分子が吸収するか、反射するか、または、発生す
るエネルギー(radiation)をモニターするこ
とにより検出できる。
【0003】このような特性徴候を検出する光ファイバ
ーを用いたプローベでは、分析物に感受性を示す指示分
子を光路上の所望の測定部位に定置させるようになって
いる。一般に、光ファイバーは、光源からの電磁波を指
示分子に伝送して照射するのに用いられるが、その際指
示分子が示す反射度ないし吸光度から分析物のガスない
しイオン濃度のパラメーターが得られる。別の方法とし
ては、酸素などのその他の気相分析物をモニターする場
合では、光ファイバーを介して電磁波を指示分子に照射
することで当該指示分子を励起し、その結果として指示
分子が発する燐光のレベルと持続時間の何れか一方、ま
たは、両方を検出して周囲の流体に含まれる当該気体の
濃度のパラメーターを得ている。従来のプローベでは、
光ファイバーの先端における密閉検出室に指示分子を設
けており、この場合での密閉検出室を構成する壁は、測
定すべき目的分析物が透過できるようになっている。
【0004】ところが、前述のプローベを用いた従来の
検出システムには、プローベの一端に取り付けた密閉検
出室と光ファイバーとが物理的破損を来たし易いなどの
問題がある。密閉検出室が形成されている光ファイバー
は、プローベの一端に外部延長垂下部の形で取り付けら
れて、プローベを患者の循環系内に定置するのに用いる
カテーテルから外方に延在していることから、その取扱
いに注意を要するほどデリケートである。従って、カテ
ーテルの取扱いを誤ると、それだけでも密閉検出室を破
損してしまいかねない。
【0005】前述の従来の検出システムにはもう一つの
問題点がある。密閉検出室の構造とプローベの形状から
して、血餅ないし凝血を引き起こし易い。詳述すれば、
従来のプローベないしセンサーは、酸素、pH、炭酸ガ
スなどの各血中ガスパラメーターを測定するにしても複
数本の光ファイバーで構成されているのが通常である。 このように複数本の光ファイバーで構成している限り、
プローベ全体としての直径が大きくなるばかりではなく
て、ファイバー間に隙間が形成されてこれが凝血作用を
促している。また、1本の光ファイバーの直径が小さい
こと、それに、整列配置を正確にする必要があることか
ら、複数本の光ファイバーを用いたプローベの製造は容
易ではなく、この点は当業者に痛感されているところで
ある。複数の分析物を同時に検出するために複数の光フ
ァイバーを束ねて構成したプローベが首尾良く小断面積
を有するように構成できたとしても、プローベないしセ
ンサーを挿入するにしては血管の直径が小さすぎる新生
児や小児には依然として利用できないほどの寸法になら
ざるを得ない。このように従来の多分析物センサーでは
、依然と前述した問題点を解消するには至っていない。
【0006】
【発明の構成】本発明は前述の問題点を解消すべくなさ
れたものであって、多分析物、即ち、複数の分析物ない
し化学パラメーターを同時に連続モニターでき、しかも
、新生児や小児にも利用できる化学センサー装置とその
製造方法を提供するのを目的としたものである。
【0007】本発明による複数の化学パラメータをモニ
ターするプローベは、複数の波長の光信号が双方向に伝
播する、長手軸を有する光ファイバーを備えており、こ
の光ファイバーの先端近傍に第1分析物指示物質からな
る光学センサーが取り付けられている。この第1分析物
指示物質は第1波長の光を吸収するが、その際の吸光度
は、第1分析物の濃度に応じて変わる。それまた光ファ
イバーの先端で前記光学センサーに近接する箇所に、第
2分析物指示物質を含む第2高分子マトリックスが設け
られている。そこで、第2波長の光信号を光ファイバー
の先端に伝送すると、第2分析物指示物質が励起されて
発光する。第2分析物指示物質が発する光の減衰時間は
、第2分析物の濃度に応じて変わる。
【0008】本発明によるプローベの第1実施例では、
第1分析物指示物質は二酸化炭素の濃度に反応するよう
になっている。第2実施例では、第1分析物指示物質は
pHレベルに反応するようになっている。他方、第2分
析物指示物質は、何れの実施例においても、酸素濃度に
反応するようになっている。而して、光学センサーは光
ファイバーの先端に取り付けるが、その際、第2分析物
指示物質を含む高分子マトリックスの薄膜層を光センサ
ーに設ける。
【0009】光学センサーは、光ファイバーの先端面に
取り付けたペレットで構成するのが望ましい。本発明の
一実施例では、このペレットは光ファイバーの先端面の
一部を覆っており、第2分析物指示物質を含む高分子マ
トリックスがこのペレットと前記先端面と光ファイバー
の先端部とを被覆している。
【0010】別の実施例では、第2分析物指示物質を含
む高分子マトリックスを層として構成して、光学センサ
ーと光ファイバーの先端との間に介在させている。第1
分析物指示物質が水によりイオン化される場合では、第
2分析物指示物質を含む高分子マトリックスの層と光学
センサーとを親水性被覆層で覆うようにする。他方、第
1分析物がガス体であれば、第2分析物指示物質を含む
高分子マトリックスの層と光学センサーとを疎水性被覆
層で覆うようにする。好ましくは、第2分析物指示物質
としてはポルフィリン化合物を用い、第1波長の光信号
によりほぼ影響されないようにする。
【0011】本発明は化学センサーの製造方法にも係わ
るものであって、この製造方法によれば、光ファイバー
を伝播する光が第1高分子マトリックスに入射するよう
に、光ファイバーの先端の少なくとも一部に第1高分子
マトリックスを装着している。この第1高分子マトリッ
クスには、第1分析物の濃度に比例して第1波長の光を
吸収する第1指示分子が含まれている。この第1高分子
マトリックスの近傍に光反射材からなる光反射薄膜を形
成することにより、光ファイバーに沿ってその先端の方
へと、また、第1高分子マトリックスをも伝播する第1
波長の光がこの光反射薄膜により光ファイバーの後端へ
と反射されるようにしている。光ファイバーの先端に第
2高分子マトリックスを塗布している。この第2高分子
マトリックスには、第2波長の光により励起されると、
センサーの周囲にある第2分析物の濃度に比例して光を
放つ第2分子が含まれている。
【0012】第1分析物が二酸化炭素であれば、本発明
による製造方法を実施する際に、第1高分子マトリック
スと光ファイバーの先端とを疎水性材料で被覆する。他
方、第1分析物が水素イオンであれば、第1高分子マト
リックスと光ファイバーの先端とを親水性材料で被覆す
る。
【0013】また、第1高分子マトリックスを塗布する
に先立って第2高分子マトリックスを塗布するのが望ま
しい。その場合、第2高分子マトリックスは、光ファイ
バーの先端と第1高分子マトリックスとの間に介在する
ようにする。尚、第1高分子マトリックスは光ファイバ
ーの先端面の一部に設けて、この先端面の残りの部分を
介して第2高分子マトリックスに第2波長の光が入射す
るようにするのが望ましい。
【0014】
【実施例】以後、添付図面を参照しながら、本発明の好
ましい実施例を詳述する。先ず、光ファイバーを用いた
センサーの第1実施例を示す図1と図2とにおいて、セ
ンサー10は光ファイバー11で構成されている。この
光ファイバー11は、その先端部を除いて、その全長が
ポリイミド製被覆層13に覆われている。被覆層13か
ら露現している光ファイバー11の先端部の長さは60
0ミクロンが好ましい。光ファイバー11の先端面23
はほぼ平坦円形で、光ファイバー11の長手軸と直交す
る平面に形成されている。この先端面23には、円柱形
の二酸化炭素(CO2)ペレット17が接着されている
。このCO2ペレット17は第1円形端面24と第2円
形端面25とを備え、第1円形端面24が光ファイバー
11の先端面23に当接した状態で、しかも、先端面2
3と同心状態で当該先端面23に取り付けられている。
【0015】CO2ペレット17の第2円形端面25に
は、例えば金箔などの光反射材の反射薄膜15が形成さ
れていて、光ファイバー11を伝播した光信号が反射さ
れるようになっている。言うまでもないことではあるが
、光ファイバー11を伝播した光がこの反射薄膜15に
入射した後に当該光ファイバー11の後端の方へと反射
されるためには、反射薄膜15と光ファイバー11の先
端面23とは、光ファイバー11の長手軸に対してほぼ
直交している必要がある。前述のように円柱形を呈して
いるCO2ペレット17は、長さが50ミクロン程度で
、高分子マトリックスに二酸化炭素分析物指示分子を共
存溶解して二酸化炭素感応物質18として構成する。こ
の二酸化炭素感応物質18、即ち、CO2ペレット17
は、当該CO2ペレット17の周囲における二酸化炭素
の濃度に応じて所定波長の光を吸収することができる。 このCO2ペレット17は後述の本発明による方法で光
ファイバー11の先端面23に取り付けられている。従
って、光ファイバー11を伝播した光パルスは、センサ
ーの周囲における二酸化炭素の濃度に応じてCO2ペレ
ット17に吸収された後、反射薄膜15を介して光ファ
イバー11内へと反射される。
【0016】図1と図2とに示している本発明の実施例
では、光ファイバー11の先端部が、ポルフィリンなど
の酸素により消光される燐光性指示分子を用いた高分子
マトリックスの被覆層19により覆われている。このポ
ルフィリンは分子量が比較的大きいもので水溶液では溶
解しないので、高分子マトリックスに共有結合させる必
要はない。好ましくは、特異燐光性指示分子としては、
テトラフルオロフェニールポルフィリン、オクタエチー
ルポルフィリン、テトラフェニールポルフィリン、テト
ラエンゾポルフィリン、テトラフルオロベンゾポルフィ
リン、及び、テトラクロロベンゾポルフィリンのパラジ
ウム誘導体やプラチナ誘導体から選定するのが望ましい
。 特に、このような金属ポルフィリンの光安定フッ化誘導
体の方が好ましい。生理的酸素圧が0から150Tor
rの範囲にあれば、プラチナテトラフェニールポルフィ
リンを用いることにより、酸素(O2)濃度の測定に特
に適した耐用特性曲線を得ることができる。この被覆層
19は、高分子マトリックスに特定のポルフィリンを混
合することにより得られるが、具体的な方法については
後述する。
【0017】前述したようにCO2ペレット17は光フ
ァイバー11の先端面23の比較的小さい部分(即ち、
先端面23の全面積の半分以下の部分)を覆っているか
ら、光ファイバー11を伝播した光パルスは、この先端
面23の残りの部分を介して被覆層19の到達してそこ
に含まれているポルフィリンを励起するようになってい
る。ポルフィリンがこのように励起されると、燐光を発
する。ポルフィリンからの燐光は、先端面23の前記残
りの部分から光ファイバー11に入射しするが、その後
はセンサー周囲における酸素濃度の測定のために燐光の
減衰時間が測定される。
【0018】図3に示した実施例では、CO2ペレット
17の第1円形端面24と光ファイバーの先端面23と
の間にも、被覆層19に用いたポルフィリンと高分子マ
トリックスの薄層19’を介在させてセンサー20を構
成している点で、図1と図2に示した実施例によるセン
サー10とは異なっている。言うまでもなく、図3の実
施例では、CO2ペレット17、薄層19’、光ファイ
バー11の先端部は全て被覆層19により被覆されてい
る。このセンサー20においては、薄層19’と被覆層
19とが共に、光ファイバー11を伝播する光により励
起されて燐光を発するようになっている。この燐光の持
続時間は、センサー20の周囲における酸素濃度に比例
して減衰する。このように、CO2ペレット17は前述
の実施例におけるセンサー10と同様に二酸化炭素濃度
に感応する。即ち、光ファイバー11から伝播された光
パルスがセンサー20の周囲における二酸化炭素濃度に
比例してCO2感応物質18に吸収されるので、反射薄
膜15から反射された光パルスの強度を測定することに
より、その分析物の濃度のパラメーターが得られるので
ある。
【0019】本発明の第3実施例によるセンサー30を
図4に示す。この実施例では、光ファイバー11の先端
面23の全部に、ポルフィリンが混合されている高分子
マトリックスの厚層19”(ここで言う「厚層」とは、
センサー20における薄層19’の厚みに対して比較的
厚いことを意味する。)を設けている。また、図4の実
施例で用いるCO2ペレットは、17’を以て示すよう
に、光ファイバー11とほぼ等しい直径を有していて、
前述の厚層19”を介して先端面23に取り付けられて
いる。厚層19”とCO2ペレット17’のそれぞれの
厚みはほぼ等しい(即ち、50ミクロン程度)。このC
O2ペレット17’と厚層19”とを含む光ファイバー
11の先端部は、疎水性ではあるが、測定目的である二
つの分析物をなす酸素(O2)と二酸化炭素(CO2)
に対しては透過性を示す被覆層21により完全に覆われ
ている。このようにセンサー30の先端が被覆層21に
より完全に覆われているので、センサーの構造を頑丈に
することができる。尚、この被覆層21の素材としては
、SC−35シリコーン樹脂(Huls Americ
an社製)が望ましい。また、この実施例では厚層19
”とCO2ペレット17’とはほぼ等しい直径を有して
いるから、反射薄膜も15’を以て示したように、前述
の実施例における反射薄膜15よりも大きいものとなっ
ている。
【0020】本発明の第4実施例によるセンサー40を
図5に示す。このセンサー40はpHと酸素濃度を測定
するのに適したものであって、構造としては、CO2ペ
レット17と被覆層19の代わりに、pHペレット41
と親水性被覆層45とをそれぞれ用いている点を除外す
れば、図1と図2に示したセンサー10と類似である。 この親水性被覆層45は、ポルフィリン(または、別の
酸素感応指示物質)を含んでいると共に、センサー40
の周囲における流体のpHを測定するためにも水担持水
素イオンがpHペレット41に届くようにする必要があ
り、そのために、前述の実施例で用いた被覆層19を構
成する疎水性高分子マトリックスの代わりに、親水性高
分子マトリックスを用いている。好ましくは、この被覆
層41は、ポルフィリンが溶解されている酢酸セルロー
スを素材として構成するのが望ましい。また、図示して
いないが、このセンサー40は、図3に示したのと同様
に、ポルフィリンを含む高分子被覆材の薄層をpHペレ
ット41と光ファイバー11の先端面23との間に介在
させても良い。
【0021】前述の構成において、センサー40の光フ
ァイバー11を伝播する光は、先端面23におけるpH
ペレット41に覆われていない部分を介して被覆層45
のポルフィリンを励起させる。すると被覆層45のポル
フィリンが燐光を発するが、この燐光の持続時間は酸素
濃度に比例して減少するから、光ファイバー11に反射
されて伝播する燐光を測定することにより、酸素濃度を
求めることができる。
【0022】センサー40の周囲における流体のpHが
変われば、pHペレット41に含まれているpH感応指
示物質43から光ファイバー11を介して伝送される特
定波長の光の吸収度が変化する。この時、反射薄膜15
によりpH感応物質43へと光が反射され、かくて光フ
ァイバー11を戻るようになる。このpHペレット41
の製造方法とその組成については、後述する。
【0023】図6に示す本発明の第5実施例によるセン
サー50は、pHと酸素濃度とをモニターするのに適し
たもので、大部分の構成は図4に示したセンサー30と
類似している。しかし、第1実施例のセンサー10と第
4実施例のセンサー40との間の相違点と同様の相違点
が、図4のセンサー30と図6のセンサー50との間に
も見いだされる。即ち、センサー50では、ポルフィリ
ンを含む高分子マトリックスの厚層19”と光ファイバ
ー11の先端面23との間に、図5のセンサー40では
用いなかったpHペレット41’が介在していると共に
、前記厚層19”とpHペレット41’とを光ファイバ
ー11の先端部とほぼ同一径を有するようにしている。 この実施例でも、反射薄膜15’とpHペレット41’
と厚層19”、それに光ファイバー11の先端部とは、
被覆層47により完全に覆われている。この被覆層47
は親水性であるので、測定目的分析物である液体内の水
素イオン(pHの決定因子)と酸素とがセンサー50内
へと透過する。尚、この第5実施例におけるセンサー5
0での被覆層47は、塩化メタクリルアミドプロピルト
リメチルアンモニウムで形成するのが望ましい。
【0024】指示物質の化学組成と製法CO2ペレット
17、17’とpHペレット41、41’とは、何れも
、光反射材に塗布した高分子マトリックスに分析物指示
物質を混合溶解して調製する。特に、CO2ペレット1
7、17’の場合では、重炭酸塩ナトリウムと、例えば
フェノールレッドの如くのCO2分析物指示分子と、高
分子マトリックスとからなり、これらの組成物を反射薄
膜15、15’と結合している。pHペレット41、4
1’にしても同様に、pH分析物指示分子とフェノール
レッドと高分子マトリックスとからなり、これらの組成
物を反射薄膜と結合している。
【0025】ベースとなる高分子マトリックスは、pH
ペレットにしても、また、CO2ペレットにしても同一
の組成であるが、どの高分子マトリックスを用いるかに
ついては、どの要件を同時に満たすべきかによって左右
される。pHペレット41、41’について言えば、高
分子マトリックスは、光ファイバーの長手軸に沿って延
在するコアが形成する光路に指示分子を固定する必要が
ある。そうでなければ、高分子マトリックスからの指示
物質の漏れ、特にフェノールレッドの如くの水溶性分子
の漏れにより光信号にドリフトが発生する。従って、水
溶性指示分子は、高分子マトリックスの成分に共有結合
させておく必要がある。しかし、CO2ペレット17、
17’の場合では、CO2ペレット17、17’を包囲
している、後述のポルフィリンと高分子マトリックスと
からなる被覆層19が部分的にも疎水性シリコーン樹脂
で構成されているから、pHペレットの場合のように共
有結合させる必要はない。従って、CO2ペレット17
、17’は水に暴露されるようなことはないので、高分
子マトリックスからフェノールレッドが脱漏するような
こともない。
【0026】更に、高分子マトリックスは、目的分析物
の双方向移動を許容し得るものでなければならない。換
言すれば、高分子マトリックスは、CO2分析物とpH
分析物とを透過するものでなければならない。分析物が
例えばイオン性水素などの水溶液に溶解、もしくは、分
散している生理学的用途では、高分子マトリックスは親
水性であると共に、分析物質に対して多孔性でなければ
ならない。但し、この場合での親水性は、必要以上の膨
大を防ぐと共に、光ファイバーを血液、リンパ液、細胞
外体液、血清などの水溶液に浸漬したときに、光ファイ
バーの先端から高分子マトリックスが前述の膨大に伴っ
て解離するのを防ぐためにも、適切に調節しておく必要
がある。更に、水溶液での膨大により高分子マトリック
スが、特にセンサーの使用時に光ファイバーの光伝送コ
アに対して特異な移動を起こすようであってはならない
【0027】高分子マトリックスとしては、フレスネル
損失の如くの光散乱を最小限にするためにも、光ファイ
バーのコアの屈折率と充分一致する屈折率を有し、しか
も、光ファイバー11の先端に取り付けられても、その
状態を保持できるようでなければならない。それに、乾
燥すると収縮したり、亀裂を発生するようであってはな
らない。また、当該高分子マトリックスはセンサーの使
用持には常に、剛性と強度とを保つ、例えば、センサー
が血管において操作されていても、完全無傷の状態が保
てるほどの湿潤強度を有するなりに剛性と強度とを保つ
ことのできるものでなければならない。
【0028】高分子マトリックスに要される前述の要件
を満たす材料は、米国特許第4,434,249号に開
示されているように、約94モル%のメチルメタクリレ
ート(MMA)と約6モル%の塩化メタクリルアミドプ
ロピルトリメチルアンモニウム(MAPTAC)の混合
物を共重合することにより得られる。特に、ポリメチル
・メタクリレートをベースとする材料が、メタクリレー
ト樹脂製のコアを有するプラスチック製光ファイバーを
用いた場合、そのコアの屈折率と良好に一致させること
ができることから、高分子マトリックスとして適当であ
る。この共重合体は水と小さいイオン、特にアニオンに
対して透過性を呈すると共に、前述の要件を満たしてい
る。別の方法としては、メチルメタクリレートを、例え
ばヒドロキシメチル、N−ビニルピロリドン、または、
アクリル酸の如くのイオノゲン性もしくは中性単量体と
共重合もしくはブレンド(alloy)して、それから
得られる高分子マトリックスに分析物に対する透過性を
持たせるようにしても良い。重量比で60:40から8
0:20のN−ビニルピロリドン/p−アミノスチレン
共重合体も、本発明で用いる高分子マトリックスとして
利用できる。このような樹脂に対して用いる溶媒として
は、アルコール、N,N−ジメチルアセタミド(DMA
C)、N,N−ジメチルホルムアミド、メチル・エチル
・ケトン、テトラハイドロフラン、エステル、塩素化炭
化水素などが挙げられる。
【0029】指示分子としては、高分子マトリックスに
固定されると、目的分析物(例えば、CO2かpH)の
存在に光学的に反応できるものに選ばれている。分析物
の濃度を連続モニターする場合では、指示分子と分析物
との間での反応ないしレスポンスは、可逆性であると同
時に、即発性、特異的でなければならない。CO2とp
H以外の分析物に対して感応性を示す指示分子は従来公
知である。
【0030】前述したように、pHペレット41、41
’では、共有結合作用により水溶性指示分子が高分子マ
トリックス内に固定されるが、この共有結合作用は、目
的分析物に対する当該ペレットの光学的レスポンスの感
度と特異性と可逆性などに悪影響を及ぼすようであって
はならない。そのためにも、指示分子における分析物感
応部位は、樹脂に対して共有結合させるときに除去すべ
きではないし、また、立体障害を受けないようでなけれ
ばならない。従って、指示分子は、異質反応物の生成を
阻止するか、防ぐための反応プロトコールを用いて、分
析物に対して光学的に反応ないしレスポンスを示す特異
部位において樹脂に均一に結合させておく。
【0031】前述の理由により、指示分子を重合体に共
有結合させるのにアミノアリールアルキルアミンを用い
るのが望ましく、このように共有結合した後は、溶媒を
用いて他のマトリックスと混合することで乳濁液ないし
溶液を調製する。適当なアミノアリールアルキルアミン
は、NH2Ar(CH2)nH2なる化学式を有してお
り、この化学式でのArは非置換ないし、好ましくは置
換フェニールであり、また、nは整数を表す。整数nと
しては、長いアルキル鎖に係わる炭化水素特性を避ける
ためにも、2か3が望ましい。また、アミノアリールア
ルキルアミンは、パラ置換したものが望ましい。本発明
を実施するに当たって望ましいこのアミノアリールアル
キルアミンの一例としては、4−(アミノフェニール)
−エチルアミンと4−(アミノフェニール)−(プロペ
ルアミン)が挙げられる。
【0032】アリールアミノ部分(moiety)を指
示分子と反応させるに先立ってアルキルアミノ部分を重
合体に特異的に結合させることにより、異質反応生成物
の生成を阻止することができる。トリエチルアミンを触
媒として、エタノールを溶媒として用い、摂氏70度の
下で反応させることにより、MMAまたはMAPTAC
の如くの重合樹脂にアミノアリールアルキルアミンを先
ず結合させる。その後、遊離アリールアミノ基を所望の
指示分子と反応させるのではあるが、その際、強力な電
子放出基を有するフェノールレッドの如くの指示分子と
結合させるためにジアゾ化反応を利用するか、または、
カルボキシル酸を持つ指示分子でアミジル(amidy
l)連鎖を形成することによりそれを行う。その時に得
られるジアゾニウム結合点は、濃縮された指示分子を含
有する重合樹脂が得られるようにするためにも、この第
2反応段階で余剰の指示分子で飽和させる。
【0033】CO2指示分子の場合、高分子マトリック
スに共有結合させる必要はない。共有結合を行わせない
でCO2ペレット17、17’を形成する場合では、一
例として下記のプロトコールが考えられる。即ち、1グ
ラムの固形PEG 600kを19グラムの2−メトキ
シエタノール(5%重量/重量)に溶解して、均質にな
るまで撹拌するか、または、超音波処理する。1グラム
の固形MMA/MAPTAC混合物を6.7グラムの2
−メトキシエタノール(13%重量/重量)に溶解して
均質になるまで撹拌することにより、MMAとMAPT
ACとを94:6の割合で含有するMMA/MAPTA
C溶液を調製する。次に、3.07グラムの13%MM
A/MAPTAC溶液に2グラムの5%PEG 600
k溶液を混入する。このPEG 600k溶液の量に対
する固形MMA/MAPTAC混合物の量の割合は80
%から20%である。このように混合して得たMMA/
MAPTACとPEGとを含有する溶液は、長くとも5
分間超音波処理して均質な溶液になるように処理しても
良い。その後、MMA/MAPTACとPEGとを含有
する溶液に、0.005グラムのフェノールレッドを添
加すると共に、均質になるまでそれを撹拌する。最後に
、200マイクロリットルの0.875モル重炭酸塩溶
液をフェノールレッドとMMA/MAPTACとを含有
する溶液に添加して、CO2分析物感応材22を構成す
るのに用いるCO2高分子マトリックス溶液を調製する
。別の方法としては、前記したアミノアリールアルキル
アミンを用いてMMA/MAPTAC重合体にCO2分
析物指示分子を共有結合させることにより、CO2高分
子マトリックス溶液を調製しても良い。
【0034】どの高分子マトリックス溶液を用るか、或
いは、化学的に結合させるか、混合させるかに拘らず、
前述のようにCO2高分子マトリックス溶液を調製した
後には、金箔の如くの反射材にこのCO2高分子マトリ
ックス溶液を塗布する。この金箔としては、プラスチッ
ク心材に巻かれて市販されている、幅1インチ(2.5
4cm)、長さ12インチ(30.48cm)の金箔テ
ープから得られるものでも良く、2枚の透明プレパラー
トないし類似のガラス板の間に張架し、それを幅1cm
、長さ2.5cmに切り取ることで調製できる。このよ
うに切り取った金箔を更に半分に切断して、寸法1cm
 x 1.25cmの金箔を2片得る。その後各片の金
箔の厚みを測定するが、この厚み測定にはMituto
yo社製デジタルマイクロメーターを用いて厚みが全体
に亙って均一かどうかをチェックした後、濃縮HClを
添加したシンシレーション用バイアルに置く。シンシレ
ーション用バイアル内では、少なくとも2時間、好まし
くは8時間から12時間に亙って濃縮HClに金箔片を
浸して、金箔片の表面上の残留物を除去する。その後、
濃縮HClの入ったバイアルから処理済みの金箔片を取
り出して、片面につき少なくとも3回大量の蒸留水を流
すことで洗浄する。洗浄処理後の金箔片は、プレパラー
トに載置して、吸取り紙で残留水分を取る。最終段とし
て、金箔片の輝き具合や不純物の有無についてチェック
を行うが、不純物や汚点が見つかれば、もう一度濃縮H
Clに浸すと共に洗浄処理を繰り返す。
【0035】そして、接着テープを用いて金箔片をプレ
パラートに取り付ける。この際、金箔片の表面が平坦に
なるように取り付けるのが望ましい。このように接着テ
ープで取り付けるに当たっては、金箔片の1平方センチ
の部分だけ露出するようにする。この場合接着テープは
マウントの作用をなしている。その後、接着テープマウ
ントから染料溶剤が溶解して膜を破壊することがないよ
うに、金箔片の取付けに用いた接着テープにマスクをか
ける。例えばニュージャージー州ニュー・ブランスウィ
ックに所在するNorland Product社から
NOA−81の商品名で販売されている紫外線硬化型接
着剤を接着テープに沿って金箔片の両側にビード状につ
ける。この紫外線硬化型接着剤が金箔片の表面へと流れ
込めば(leach)、波長が365ナノメーターの紫
外線ランプを照射して剥離すると共に、もう一度同じ紫
外線硬化型接着剤を塗布する。 兎も角、この紫外線硬化型接着剤が金箔片の表面まで流
れ込まないで金箔片の両側の縁に達してテープを完全に
覆うようになれば、前記波長の紫外線ランプを約5分間
照射して硬化させる。
【0036】その後、摂氏45度から55度に設定した
コーニング社製ホットプレート・撹拌器(Cornin
g hot plate/stirrer)の頂部に均
し板を載置する。二方向水平器を用いて、この均し板が
水平になるまでネジ高を調節する。 金箔マウントを有するプレパラートをこの均し板に載置
して、設定温度に慣らす。他方、前述の方法で調製した
高分子マトリックスとCO2指示分子の溶液をオーブン
に入れて摂氏45度に加温する。その後、マイクロピペ
ットを用いて50マイクロリットルの高分子マトリック
ス(10%重量/重量)溶液を金箔の表面上に滴下して
、マイクロピペットの先端で染料を金箔の表面全体に行
き渡るようになぞる。その際、染料が金箔の縁を越えて
広がらないように注意する。もし染料が金箔の縁を越え
てしまった場合、新たな金箔マウントを用いてもう一度
始めからやり直す。染料を塗布して形成した膜面に気泡
があれば、マイクロピペットを介して空気を吹くなりに
、気泡を吹き飛ばす。
【0037】膜形成に要する前述の染料の量は、露出し
ている金箔の面積が1平方センチの場合であって、それ
以外の金箔露出面積の場合では、この1平方センチの露
出面積に要する染料の量を実際の露出面積に乗算して得
た数値を染料の量として、金箔の表面に塗布すれば良い
【0038】前述のように金箔上に膜を形成したサンプ
ルを得た後、このサンプルに7センチの乾燥チューブを
被せる。この時均し板とコンパクトはそのままにして、
2時間に亙って膜を乾燥する。この乾燥工程が終わった
後には、プレパラートから金箔を切り取り、厚みが均一
かどうかをチェックする。次に、接着テープを用いて金
箔の四辺をカウンターに取り付けるが、その際接着テー
プは金箔の各辺を幅1センチだけ覆うようにする。金箔
に接着テープを貼付するには、先端が球状になっている
ピンセットを用いて接着テープを金箔の面に押しつける
ことによってそれを行うが、その時に金箔の表面を引っ
かくようなことがないように注意する。金箔からはみで
た接着テープの余分の部分は切り捨てるが、その際、金
箔マウント(四辺に貼付した接着テープ)が正方形にな
るようにする。その後金箔マウントをカウンターから除
去してプレパラート上で反転する。細い帯状の接着テー
プを、サンプルの膜側にあるテープの部分からはみ出す
ことなく金箔の表面を架橋するように、金箔の周辺の裏
側に乗せる。その後もう一度前述のピンセットを用いて
、金箔に対して接着テープを押しつけて確実に貼付する
。 その時金箔マウントは、染料面を上向きにしてマイクロ
ポンチのXY板に位置決めされると共に、接着テープに
より貼付されたことになる。このようにXY板に貼付す
るに当たっては、膜を平坦にする一方、接着テープがカ
ールするようなことがないようにする。XY板をマイク
ロポンチ(アボット・リサーチ社製の型式#001)に
取り付けるに先立って、金箔が汚れていないことを確実
にするために、サンプルの裏側をチェックする。そして
、被覆した金箔からポンチで切り出したCO2ペレット
17、17’を光ファイバーの先端に取り付けることで
センサーを構成する。
【0039】前述のと同様な方法でpHペレット41、
41’をも構成する。この時、フェノールレッドの如く
のpH指示分子を、CO2ペレットを構成するのに用い
たのと同一の高分子マトリックスと共に溶解する。フェ
ノールレッドは水溶性であり、また、pHペレット41
、41’は使用時に水性液に暴露されるようになってい
るから、pH指示分子は高分子マトリックスと共有結合
させる必要がある。 従って、前述したように、この共有結合を達成するため
にアミノアリールアルキルアミンを用いる。本発明の一
実施例では、4−(アミノフェノール)−エチルアミン
(APE)をMMA/MAPTAC重合体に結合させて
いる。詳述すれば、先ず、APE(Aldrich C
hemical社製)を4グラム、摂氏零度にて8ミリ
リットルの濃縮塩化水素酸に取り込み、含水エタノール
(100ミリリットルの95:5水−エタノール)から
その二塩酸塩を再結晶化することにより、APEを二塩
酸塩の形で精製する。次に、2ミリリットルの10%M
MA/MAPTAC溶液を無水エタノール50ミリリッ
トルと共沸混合して、25ミリリットルの無水エタノー
ルに再溶解する。0.38グラムのAPE−二塩酸塩と
、触媒としての蒸留した1ミリリットルのトリエチルア
ミンとを添加して溶液を得、この溶液を摂氏55度にて
48時間オーブンにて撹拌する。 溶媒と余分のトリエチルアミンとは回転式蒸発器で発散
させる。
【0040】APEが結合されたMMA/MAPTAC
重合体を、フェノールレッド指示分子担持用媒体として
用いる。APE/MMA/MAPTACへのフェノール
レッドの共役は下記のようにして行う。APE/MMA
/MAPTAC反応生成物を摂氏零度の下で20ミリリ
ットルの変性エタノールに溶解し、そこへ3ミリリット
ルの濃縮HClと3ミリリットルの水を加える。 更に、2ミリリットルの水に0.3グラムのNaNO2
を含有する溶液を加えた後、摂氏零度にて3時間撹拌す
る。こうして得た溶液を、2.4グラムのフェノールレ
ッドと2.5グラムのKHCO3が30ミリリットルの
水と30ミリリットルの変性エチルアルコールに含まれ
ている溶液に、摂氏零度の下で撹拌しながら添加する。 フェノールレッドにジアゾ化APE重合体を共役させる
場合、KHCO3を用いて溶液のpH値を8.5に調整
すると共に、全てのジアゾ化した部分を飽和させ、かつ
、ジアゾニウム水酸化物/フェノールの生成を阻止する
ために、フェノールレッドを余分に用いることが大切で
ある。尚、得られた溶液は摂氏零度の下で一晩撹拌する
【0041】前述の共役反応で得た溶液に摂氏零度の濃
縮HClを添加してpH値を1.0に調整した後、50
0ミリリットルの氷水を加える。その後生成溶液をフィ
ルターにかけ、残留物(濾滓)を100ミリリットルの
水で水洗する。 水洗した残留物に2.5グラムのKHCO3と250ミ
リリットルの水を混合し、窒素ガスの雰囲気の下でF型
膜(SpectraMedical Industri
es社製のSpectrum Ultra−pro, 
F MWCO:50,000型)を用いて撹拌細胞分離
(stirred cell separation)
を行う。この限外濾過は、濾液が波長570ナノメータ
ーの光を吸収しなくなるほど無色になるまで続ける。赤
褐色の純濾過残留物は、デシケーター内で乾燥させるが
、この残留物を以後、PR/APE/MMA/MAPT
ACまたはPAMMと略称する。
【0042】然る後、N,−ジメチル−アセトアミド(
DMAC)にMMA/MAPTAC溶媒(酸の形)を含
有する10%溶液に充分な量のPAMMを添加してPA
MMを15wt%含有する溶液を調製する。(この溶液
は、pHペレット41’を被覆する被覆層47を形成す
るのにも利用でき、以後、DEF−1と略称する。)こ
の溶液の一部に充分な量の、DMACに酸化ポリエチレ
ンを含有する5%溶液を添加して、重量%で1%から3
%まで固形PEOを含む溶液(以後、PEO含有DEF
−1と略称)を調製して、これをpH感応指示材43の
素材とする。
【0043】pHペレット42、42’を作製するため
の金箔を調製する方法は、CO2ペレット17、17’
の作製のために金箔を調製した前記方法と同一である。 即ち、プレパラートに金箔を載置た後、接着テープでこ
の金箔の両側をプレパラートに取り付ける。この場合、
前述したのと同様に、金箔の表面が平坦になると共に、
金箔の両側に貼付した接着テープ間の距離が1平方セン
チになるようにする。はみでた余分の接着テープは、安
全剃刀で切断除去する。その後、接着テープが貼付され
ていない金箔の他の部分にも接着テープを貼付して、接
着テープにより囲繞された金箔の中心部が1平方センチ
だけ露出するようにする。このように接着テープを貼付
するに当たっては、先端が球状になっているピンセット
を用いてそれを行うが、接着テープとプレパラートとの
間に気泡が形成されないようにする、もしくは、気泡が
あればそれを除去する。
【0044】次に、金箔の両側の接着テープの沿ってN
OA−81接着剤を付着させて、染料を付ける金箔の中
心露出部の回りに染料の流出を防ぐ堤を形成する。その
時、No.2塗布ブラシを使って、接着テープ上で前記
接着剤を伸ばす共に、接着テープと金箔の中心露出部と
の境目を埋める。接着剤の塗布が済めば、5分間放置し
て硬化させる。このように金箔の四辺に貼付されている
接着テープ面に接着剤を塗布すると金箔の中心露出部に
対して段ができて、その段が堤の作用をなすので、分析
物指示物質を含有する高分子マトリックスをその金箔の
中心露出部に付着させても、その堤を越えて流出するよ
うなことはない。
【0045】その後、PEOを1%から3%含有するD
EF−1溶液を135ミリリットル、デジタル・マイク
ロピペットで金箔面に付着させて、摂氏45度から55
度に加熱したホットプレートに載置して約2時間に亙っ
て乾燥する。乾燥後、プレパラートから金箔を切り取り
、ポンチにかける。このポンチ操作については、CO2
ペレットについて説明したのと同一である。このように
してpHペレットを作製すれば、後は本発明のセンサー
の製造に用いることができる。
【0046】被覆層19や層19’、19”などの形成
に用いるO2指示物質溶液を、酸素分析物質の検出用と
して調製する。O2担持高分子マトリックスは、CO2
ペレットやpHペレットに用いた高分子マトリックスと
は異なっている。 殊に、センサー10、20、30、50でのO2高分子
マトリックスとしては、SC−35(Huls Ame
rica)の如くの疎水性シリコーン材を用いる。酸素
分析物指示分子として適当なのはポルフィリンである。 ポルフィリンは分子量が大きいので、水溶液では不溶で
あり、従って、高分子マトリックスと共有結合させる必
要はない。
【0047】ポルフィリン指示分子は下記のようにして
O2担持高分子マトリックスに混合させる。先ず、0.
25グラムのSC−35シリコーンと0.012グラム
のPtTFPP(Porphyrin Product
s社製)とを混合し、これに2.36グラムのテトラヒ
ドロフランを添加して、酸素指示物質PT55を10%
含有する溶液を得る。この溶液は、凝固すると疎水性を
呈するが、ガス体に対しては透過性を示すので、被覆層
19や層19’、19”を形成するのに用いることがで
きる。
【0048】ポルフィリン指示分子は下記のようにして
高分子マトリックスに混合させる。先ず、0.25グラ
ムのSC−35シリコーンと0.012グラムのPtT
FPP(Porphyrin Products社製)
とを調量混合し、これに2.36グラムのテトラヒドロ
フランを添加して、PT55と称する酸素指示物質を1
0%含有する溶液を得る。この溶液は、凝固すると、被
覆層19や層19’、19”に用いられるO2感応指示
物質を生成する。
【0049】センサー10、20を製造する際に光ファ
イバー11の先端部を被覆層19で被覆するには、CO
2ペレット17が取り付けられている光ファイバー11
(尚、センサー10の場合では、透明接着剤で取り付け
るが、センサー20の場合では薄層19’を以て取り付
ける。)をPT55溶液に、当該溶液が約120ミクロ
ンの厚みに付着するように手操作にてディップする。こ
のようにして光ファイバー11の先端に付着させた溶液
層を乾燥させると被覆層19が形成されてセンサー10
ができる。
【0050】他方、センサー30の場合、光ファイバー
11の先端面に薄層19’を形成し、これが乾燥する前
にCO2ペレット17’と固着させる。その後、光ファ
イバー11の先端部全体をSC−35シリコーンにディ
ップして、約120ミクロンの厚みに付着させる。
【0051】センサー40の場合では、pHペレット4
1が光ファイバー11の先端面23の中心に来るように
そのペレットを同心的に取り付けた後、ポルフィリンを
含む酢酸セルロース溶液にディップして被覆層41を形
成する。この溶液はポルフィリンを親水性重合体と混合
し、前述したのと同一操作でSC−35と混合すること
により得られるが、その際シリコーンの代わりに酢酸セ
ルロースを用いる。
【0052】センサー50を製造するにしても、前述の
センサー30の製造とほぼ同一の方法を採るが、厚層1
9”にpHペレット41’を取り付け、光ファイバーの
先端にMAPTAC溶液を塗布し、それを乾燥すること
で被覆層47を形成する点のみが異なる。別の方法とし
て、被覆層47をDEF−1で形成しても良い。
【0053】図7に、光ファイバーを用いた血中ガス濃
度測定システム60を示す。この血中ガス濃度測定シス
テム60には、図1から図6に示した本発明の実施例に
よるセンサーが何れも利用できる。図7において、血中
ガス濃度測定システム60は、波長が約570ナノメー
ターの光を放つ発光ダイオード(LED)61と、波長
が約810ナノメーターの光を放つ発光ダイオード63
を備えている。この両ダイオード61、63は、どの実
施例のセンサーを用いるかにもよるが、pH値かCO2
濃度の何れかを測定するために用いられている。もう一
つの発光ダイオード65は、波長が約550ナノメータ
ーの光を放つようになっており、酸素濃度測定用センサ
ーを用いる場合に使われる。発光ダイオード61は光の
短パルスを発するが、この光パルスは光連結器(cou
pler)67に伝送されて、そこで二つのパルスビー
ムに分割される。一方のパルスビームは基準検出器69
に、また、他方のパルスビームは光連結器71に伝送さ
れる。
【0054】基準検出器69は、発光ダイオード61が
放つ光パルスの振幅をモニターすると共に、この発光ダ
イオード61の出力変動を補償するための信号を発生す
るようになっている。発光ダイオード61からの光パル
スはセンサーに伝送されるが、CO2ペレット(センサ
ー10、20、30の場合)またはpHペレット(セン
サー40、50の場合)を双方向に伝播して、反射薄膜
15、15’により反射される。 センサーの周囲おける流体のpH値またはCO2濃度に
応じて光がどれほど減衰するかにもよるが、波長570
ナノメーターの光が減衰して光ファイバー11へと反射
される。 反射された光パルスは、光連結器71に戻った後、反射
率検出器73に伝送され、そこで波長570ナノメータ
ーの反射光パルスの振幅がモニターされる。発光ダイオ
ード63が放つ波長810ナノメーターの光パルスは、
同一経路をたどって光連結器67から基準検出器69へ
と伝送されると共に、光連結器71にも伝送され、かく
て光ファイバー11を介してセンサーへと伝送される。
【0055】波長810ナノメーターの光パルスも前述
と同様にCO2ペレットないしpHペレットを透過する
が、分析物質の濃度に応じて減衰するようなことはない
。従って、この波長810ナノメーターの光パルスは基
準信号として扱われ、これも光ファイバー11から光連
結器71へと反射伝送される。この光連結器71へと反
射伝送された光パルスも反射率検出器73へ伝送されて
その振幅が検出される。波長570ナノメーターの光パ
ルスに応じて反射率検出器73が出力する振幅信号と、
波長810ナノメーターの光パルスに応じて反射率検出
器73が出力する振幅信号とを比較することにより、目
的分析物の吸光度のパラメーターが得られる。尚、基準
検出器69からの出力信号は、血中濃度測定システム6
0における損失を補償するのに使われる。従って、CO
2濃度またはpH度が算出できるのである。
【0056】血中酸素濃度測定の場合では、血中濃度測
定システムの測定部の作用が著しく異なる。即ち、発光
ダイオード61と発光ダイオード63からの光パルスの
他に、発光ダイオード65からの光パルスも用いられる
。発光ダイオード65からの光パルスの波長は、被覆層
19、45または層19’、19”に用いられている酸
素分析物指示材を励起して燐光を発生させるのに必要な
値に選ばれている。この場合でも、発光ダイオード65
からの光パルスは、光連結器67を経て光連結器71、
そして、センサーへと伝送さる。光ファイバー11の先
端では、酸素の濃度に応じて酸素分析物指示マトリック
ス、即ち、ポルフィリンの燐光度が減衰する。この燐光
信号が光ファイバー11から光連結器71へ伝送され、
かくて、燐光の波長である約650ナノメーターの中心
周波数を有する帯域フィルター75を介して燐光検出器
77に送られる。帯域フィルター75は、燐光のみを通
し、それ以外の波長の光をブロックする。そこで、燐光
検出器77で燐光度の減衰時間を測定することにより、
酸素濃度が求められる。尚、センサーが暴露される酸素
の濃度が高ければ高いほど、燐光度は急速に減衰する。
【0057】ここまで本発明の好ましい実施例を詳述し
たが、当業者にはこの他の変形例や改変などが容易に考
えられる。このような変形例や改変などは、本発明の真
髄から逸脱しない限り、本発明の範囲に含まれるものと
解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】  CO2とO2の濃度の測定に用いる本発明
によるセンサーの第1実施例を示す斜視図である。
【図2】  図1に示したセンサーの先端部の断面図で
ある。
【図3】  本発明によるセンサーの第2実施例を示す
部分切欠き側面図である。
【図4】  本発明によるセンサーの第3実施例を示す
部分切欠き側面図である。
【図5】  pHと酸素濃度の測定に用いる本発明によ
るセンサーの第4実施例を示す一部断面側面図である。
【図6】  pHと酸素濃度の測定に用いる本発明によ
るセンサーの第5実施例を示す一部断面側面図である。
【図7】  酸素濃度と、二酸化炭素濃度ないしpHと
を測定する際に、本発明によるセンサーと共に用いる測
定回路のブロック図である。
【符号の説明】
11・・・・光ファイバー 15・・・・反射薄膜 15’・・・・反射薄膜 17・・・・CO2ペレット 17’・・・・CO2ペレット 18・・・・CO2感応物質 19・・・・被覆層 19’・・・・薄層 19”・・・・厚層 21・・・・被覆層 23・・・・先端面 41・・・・pHペレット 41’・・・・pHペレット 43・・・・pH感応物質 45・・・・被覆層 47・・・・被覆層

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の化学パラメーターをモニターす
    るプローベであって、それぞれ異なった波長の光信号が
    双方向に伝播する、長手軸を有する光ファイバーと、前
    記光ファイバーの先端近傍に取り付けられ、第1分析物
    の量に応じて第1波長の光信号を吸収する第1分析物指
    示物質からなる光学センサーと、第2分析物指示物質を
    含み、前記光ファイバーの先端近傍に取り付けられてい
    る高分子マトリックスとからなり、前記光ファイバーの
    先端へ第2波長の光信号を伝送すると、前記第2分析物
    指示物質が励起されて発光するが、この発光持続時間が
    前記第2分析物の濃度に応じて変化するようになってい
    ることを特徴とするプローベ。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のものであって、前記
    第1分析物指示物質が二酸化炭素の濃度に感応すること
    を特徴とするプローベ。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載のものであって、前記
    第1分析物指示物質がpH度の感応することを特徴とす
    るプローベ。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載のものであって、前記
    光学センサーが、前記高分子マトリックスの薄層と前記
    第2分析物指示物質とを介して前記光ファイバーの先端
    に取り付けられていることを特徴とするプローベ。
  5. 【請求項5】  請求項4に記載のものであって、セン
    サーペレットと光ファイバーの先端とが、前記高分子マ
    トリックスと前記第2分析物指示物質とからなる被覆層
    により覆われていることを特徴とするプローベ。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載のものであって、前記
    光学センサーが、光ファイバーの前記長手軸と直交する
    先端面の一部分に取り付けられたペレットと、前記高分
    子マトリックスと前記第2分析物指示物質とからなる被
    覆層とからなり、前記被覆層が前記ペレットと前記先端
    面と前記先端とを覆っていることを特徴とするプローベ
  7. 【請求項7】  請求項1に記載のものであって、前記
    高分子マトリックスと前記第2分析物指示物質とが、前
    記光学センサーと前記光ファイバーの先端との間に介在
    する層を構成していることを特徴とするプローベ。
  8. 【請求項8】  請求項1に記載のものであって、前記
    第1分析物が二酸化炭素であって、前記第1分析物指示
    物質がこの二酸化炭素の濃度に感応することを特徴とす
    るプローベ。
  9. 【請求項9】  請求項1に記載のものであって、前記
    第1分析物が水素イオンであって、前記第1分析物指示
    物質がpH度に感応することを特徴とするプローベ。
  10. 【請求項10】  請求項7に記載のものであって、前
    記第1分析物が水にイオン化されており、前記高分子マ
    トリックスと第2分析物指示物質の層と前記光ファイバ
    ーとに親水性被覆層を設けたことを特徴とするプローベ
  11. 【請求項11】  請求項7に記載のものであって、前
    記第1分析物が気相物質であって、前記高分子マトリッ
    クスと第2分析物指示物質の層と前記光ファイバーとに
    疎水性被覆層を設けたことを特徴とするプローベ。
  12. 【請求項12】  請求項6に記載のものであって、前
    記第1分析物が水にイオン化されており、前記高分子マ
    トリックスが親水性であって、水に対して透過性を呈す
    ることを特徴とするプローベ。
  13. 【請求項13】  請求項6に記載のものであって、前
    記第1分析物が気相物質であり、前記高分子マトリック
    スが疎水性であって、気相物質に対して透過性を呈する
    ことを特徴とするプローベ。
  14. 【請求項14】  請求項1に記載のものであって、前
    記第2分析物が酸素で、前記第2分析物指示物質がポル
    フィリン化合物からなることを特徴とするプローベ。
  15. 【請求項15】  請求項1に記載のものであって、前
    記第2分析物指示物質が、前記第1波長の光信号にほぼ
    影響されないことを特徴とするプローベ。
  16. 【請求項16】  それぞれ異なった波長の光信号が双
    方向に伝播する、長手軸を有する光ファイバーと、第1
    波長の光により励起されると、センサー近傍での酸素濃
    度に応じて持続時間が変わる燐光を発する第1指示分子
    を含む第1高分子マトリックスと、所要の化学パラメー
    ターに応じて第2波長の光を吸収する第2指示分子を含
    む第2高分子マトリックスと、前記光ファイバーにより
    伝送された光が当該光ファイバーにほぼ後戻りするよう
    に、前記第2高分子マトリックスに近傍に配置した光反
    射材とからなり、前記第1高分子マトリックスが前記第
    2高分子マトリックスと光ファイバーの先端との近傍に
    設けられていることを特徴とする血中ガスセンサー。
  17. 【請求項17】  請求項16に記載のものであって、
    前記第2高分子マトリックスがペレットの形で光ファイ
    バーの前記先端に取り付けられていることを特徴とする
    血中ガスセンサー。
  18. 【請求項18】  請求項17に記載のものであって、
    前記光反射材は、光ファイバーの前記長手軸と直交する
    先端面に設けられていて、この光反射材により光が光フ
    ァイバーへと反射されるようになっていることを特徴と
    する血中ガスセンサー。
  19. 【請求項19】  請求項18に記載のものであって、
    前記ペレットは前記第1高分子マトリックスを介して前
    記光ファイバーの前記先端に取り付けられていることを
    特徴とする血中ガスセンサー。
  20. 【請求項20】  請求項17に記載のものであって、
    光ファイバーの前記先端と前記ペレットとが、前記第1
    高分子マトリックスにより被覆されていることを特徴と
    する血中ガスセンサー。
  21. 【請求項21】  請求項17に記載のものであって、
    前記ペレットは、前記光ファイバーの長手軸と直交する
    先端面の直径が小さく、前記先端面の一部を覆っており
    、前記第1高分子マトリックスがこのペレットと前記先
    端面の残りの部分とを被覆していることを特徴とする血
    中ガスセンサー。
  22. 【請求項22】  請求項16に記載のものであって、
    光ファイバーの前記先端と前記第1及び第2高分子マト
    リックスと前記光反射材とに疎水性被覆層が設けられて
    いることを特徴とする血中ガスセンサー。
  23. 【請求項23】  請求項16に記載のものであって、
    前記第1及び第2高分子マトリックスと前記光反射材と
    を覆うように、前記光ファイバーの先端に親水性被覆層
    を設けたことを特徴とする血中ガスセンサー。
  24. 【請求項24】  請求項16に記載のものであって、
    前記第1指示分子が前記第2波長の光にほぼ影響されな
    いことを特徴とする血中ガスセンサー。
  25. 【請求項25】  請求項16に記載のものであって、
    前記第1指示分子がポルフィリン化合物からなることを
    特徴とする血中ガスセンサー。
  26. 【請求項26】  請求項16に記載のものであって、
    前記第2指示分子がフェノールレッドからなることを特
    徴とする血中ガスセンサー。
  27. 【請求項27】  請求項22に記載のものであって、
    前記所要化学パラメーターが二酸化炭素濃度であること
    を特徴とする血中ガスセンサー。
  28. 【請求項28】  請求項23に記載のものであって、
    前記所要化学パラメーターが水素イオン濃度であって、
    pH度として測定されることを特徴とする血中ガスセン
    サー。
  29. 【請求項29】  血中ガスをモニターするオプトロー
    ドであって、それぞれ異なった波長の光が双方向に伝播
    する光ファイバーと、第1指示分子が共存溶解されてい
    て、前記光が入射するように前記光ファイバーの先端に
    設けられた第1高分子マトリックスと、酸素分析物指示
    分子が共存溶解されていて、前記光が入射するように前
    記光ファイバーの先端に設けられた第2高分子マトリッ
    クスと、前記第1高分子マトリックスに入射した前記光
    が前記光ファイバーへと反射されるように、前記光ファ
    イバーの先端に設けた光反射材とからなることを特徴と
    するオプトロード。
  30. 【請求項30】  請求項29に記載のものであって、
    前記第1分析物指示分子が、二酸化炭素濃度に感応する
    ことを特徴とするオプトロード。
  31. 【請求項31】  請求項29に記載のものであって、
    前記第1分析物指示分子が、水素イオン濃度に感応する
    ことを特徴とするオプトロード。
  32. 【請求項32】  請求項29に記載のものであって、
    前記第1高分子マトリックスは円柱ペレットに形成され
    ていて、前記光反射材が前記ペレットの第1端に直接設
    けられ、而して、前記第1端とは反対側の前記ペレット
    の第2端は、前記光ファイバーの先端面に取り付けられ
    ていることを特徴とするオプトロード。
  33. 【請求項33】  請求項29に記載のものであって、
    前記ペレットは、前記第2高分子マトリックスの薄層を
    介して前記光ファイバーの先端面に取り付けられている
    ことを特徴とするオプトロード。
  34. 【請求項34】  請求項32に記載のものであって、
    前記ペレットと前記光ファイバーの先端とは、前記第2
    高分子マトリックスにより覆われていることを特徴とす
    るオプトロード。
  35. 【請求項35】  請求項29に記載のものであって、
    前記第1分析物指示分子がフェノールレッドからなるこ
    とを特徴とするオプトロード。
  36. 【請求項36】  請求項29に記載のものであって、
    前記第1分析物指示分子がポルフィリン化合物からなる
    ことを特徴とするオプトロード。
  37. 【請求項37】  光ファイバーを伝播する光が、検出
    すべき第1分析物の濃度に応じて第1波長の光を吸収す
    る第1指示分子を含む第1高分子マトリックスを透過す
    るように、前記光ファイバーの先端の少なくとも一部に
    前記第1高分子マトリックスを装着させる工程と、前記
    光ファイバーを伝播して前記第1高分子マトリックスに
    透過した前記第1波長の光が前記光ファイバーの後端の
    方へと反射されるように、前記第1高分子マトリックス
    の近傍に光反射薄層を形成する工程と、前記光ファイバ
    ーの先端に、第2波長の光により励起されるとセンサー
    近傍にて検出すべき第2分析物の濃度に応じた強度の光
    を放つ第2指示分子を含む第2高分子マトリックスを設
    ける工程とからなることを特徴とする化学センサーの製
    造方法。
  38. 【請求項38】  請求項37に記載の方法であって、
    検出すべき前記第1分析物が二酸化炭素である場合に、
    前記第1高分子マトリックスと前記光ファイバーの先端
    とを疎水性材料で被覆する工程を更に設けたことを特徴
    とする化学センサーの製造方法。
  39. 【請求項39】  請求項37に記載の方法であって、
    検出すべき前記第1分析物が水素イオンである場合に、
    前記第1高分子マトリックスと前記光ファイバーの先端
    とを親水性材料で被覆する工程を更に設けたことを特徴
    とする化学センサーの製造方法。
  40. 【請求項40】  請求項37に記載の方法であって、
    検出すべき前記第2分析物が酸素である場合に、前記第
    1高分子マトリックスと前記光反射薄層と前記第2高分
    子マトリックスとを覆うように前記光ファイバーの先端
    を、酸素ガスと前記第1分析物とに対して透過性を呈す
    る材料で被覆する工程を更に設けたことを特徴とする化
    学センサーの製造方法。
  41. 【請求項41】  請求項37に記載の方法であって、
    前記第1分析物が水素イオンであり、また、前記第2分
    析物が酸素である場合に、前記第1高分子マトリックス
    と前記光反射薄層と前記第2高分子マトリックスとを覆
    うように前記光ファイバーの先端を、酸素ガスと水とに
    対して透過性を呈する親水性材料で被覆する工程を更に
    設けたことを特徴とする化学センサーの製造方法。
  42. 【請求項42】  請求項37に記載の方法であって、
    前記第1高分子マトリックスの装着工程に先立って、前
    記第2高分子マトリックスが光ファイバーの先端と前記
    第1高分子マトリックスとの間に介在するように、前記
    第2高分子マトリックスを塗布していることを特徴とす
    る化学センサーの製造方法。
  43. 【請求項43】  請求項37に記載の方法であって、
    前記第1高分子マトリックスは光ファイバーの長手軸と
    直交する先端面の一部分に設けられており、而して、前
    記第2波長の光が光ファイバーの先端面の残りの部分を
    介して光ファイバーへと入射されるようにしたことを特
    徴とする化学センサーの製造方法。
  44. 【請求項44】  請求項37に記載の方法であって、
    前記第2高分子マトリックスは前記第1波長の光に対し
    てほぼ透明であり、前記第2分析物指示分子が当該第1
    波長の光信号に影響されないことを特徴とする化学セン
    サーの製造方法。
JP3240927A 1990-09-24 1991-09-20 分析物連続モニター装置とその製造方法 Pending JPH04305143A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/587,234 US5098659A (en) 1990-09-24 1990-09-24 Apparatus for continuously monitoring a plurality of chemical analytes through a single optical fiber and method of making
US587234 1990-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305143A true JPH04305143A (ja) 1992-10-28

Family

ID=24348945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240927A Pending JPH04305143A (ja) 1990-09-24 1991-09-20 分析物連続モニター装置とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5098659A (ja)
EP (1) EP0477501A3 (ja)
JP (1) JPH04305143A (ja)
AU (1) AU646278B2 (ja)
CA (1) CA2050738A1 (ja)
IE (1) IE912611A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505324A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 流体試料中の検体の判定を行うために使用される光導体検査センサ、およびその製作方法
JP2018038459A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 Hoya株式会社 内視鏡スコープ及び内視鏡システム

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252494A (en) * 1986-06-25 1993-10-12 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensors, apparatus, and detection methods using controlled release polymers and reagent formulations held within a polymeric reaction matrix
DE69023496T2 (de) * 1990-08-13 1996-03-21 Hewlett Packard Gmbh Optische Sonde.
EP0477417A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Hewlett-Packard GmbH System for measuring a blood parameter and method therefor
US5335305A (en) * 1991-12-19 1994-08-02 Optex Biomedical, Inc. Optical sensor for fluid parameters
AT399229B (de) * 1992-04-23 1995-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Sensoranordnung zur direkten oder indirekten optischen bestimmung physikalischer oder chemischer parameter
US5525520A (en) * 1992-09-01 1996-06-11 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Photo-activated luminescence sensor and method of detecting trichloroethylene and related volatile organochloride compounds
AT397458B (de) * 1992-09-25 1994-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Sensoranordnung
WO1994010553A1 (en) * 1992-10-23 1994-05-11 Optex Biomedical, Inc. Fibre-optic probe for the measurement of fluid parameters
US5326531A (en) * 1992-12-11 1994-07-05 Puritan-Bennett Corporation CO2 sensor using a hydrophilic polyurethane matrix and process for manufacturing
US5300769A (en) * 1992-12-29 1994-04-05 Abbott Laboratories Method and system of compensating for signal artifacts in a fiber-optic sensing system
DE4332512C2 (de) * 1993-09-24 1995-11-02 Karlsruhe Forschzent Sensitives Material für einen optochemischen Sensor zum Nachweis von gasförmigem Ammoniak
US5591400A (en) * 1994-10-31 1997-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for producing an ionic sensor
US5640470A (en) * 1995-03-27 1997-06-17 Abbott Laboratories Fiber-optic detectors with terpolymeric analyte-permeable matrix coating
US6055447A (en) * 1995-07-06 2000-04-25 Institute Of Critical Care Medicine Patient CO2 Measurement
US20040127800A1 (en) * 1995-07-06 2004-07-01 Kimball Victor E. Device for assessing perfusion failure in a patient by measurement of blood flow
US6258046B1 (en) 1995-07-06 2001-07-10 Institute Of Critical Care Medicine Method and device for assessing perfusion failure in a patient by measurement of blood flow
US6216024B1 (en) 1995-07-06 2001-04-10 Institute Of Critical Care Medicine Method and device for assessing perfusion failure in a patient
SE9503139L (sv) * 1995-09-11 1997-03-12 Minco Ab Anordning för mätning av CO2 -koncentrationen i en gas
US5714121A (en) * 1995-09-28 1998-02-03 Optical Sensors Incorporated Optical carbon dioxide sensor, and associated methods of manufacture
US6475639B2 (en) * 1996-01-18 2002-11-05 Mohsen Shahinpoor Ionic polymer sensors and actuators
US6174497B1 (en) 1997-06-04 2001-01-16 Euro-Celtique, S.A. Detection systems and methods for predicting the dissolution curve of a drug from a pharmaceutical dosage form
US6815211B1 (en) 1998-08-04 2004-11-09 Ntc Technology Oxygen monitoring methods and apparatus (I)
US6325978B1 (en) 1998-08-04 2001-12-04 Ntc Technology Inc. Oxygen monitoring and apparatus
US7335164B2 (en) 1996-07-15 2008-02-26 Ntc Technology, Inc. Multiple function airway adapter
US20070225612A1 (en) * 1996-07-15 2007-09-27 Mace Leslie E Metabolic measurements system including a multiple function airway adapter
US6922576B2 (en) * 1998-06-19 2005-07-26 Becton, Dickinson And Company Micro optical sensor device
PT1108207E (pt) * 1998-08-26 2008-08-06 Sensors For Med & Science Inc Dispositivos de sensores ópticos
US6035705A (en) * 1998-09-01 2000-03-14 Marathon Ashland Petroleum Llc Method for characterization of fuels
US7389787B2 (en) * 1998-12-21 2008-06-24 Baker Hughes Incorporated Closed loop additive injection and monitoring system for oilfield operations
MXPA01006122A (es) 1998-12-21 2002-03-27 Baker Hughes Inc Inyeccion de quimicos en circuito cerrado y sistema de verificacion para operaciones petroliferas.
US6071237A (en) * 1999-02-19 2000-06-06 Institute Of Critical Care Medicine Device and method for assessing perfusion failure in a patient during endotracheal intubation
US6975944B1 (en) * 1999-09-28 2005-12-13 Alpha Mos Method and apparatus for monitoring materials used in electronics
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US6487326B1 (en) * 1999-11-29 2002-11-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Thin film fiber optic electrode sensor array and apparatus
DE10025145A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Presens Prec Sensing Gmbh Phosphoreszierende Polyelektrolytaggregate
US6893874B2 (en) * 2000-10-17 2005-05-17 Baker Hughes Incorporated Method for storing and transporting crude oil
EP1273922B1 (en) * 2001-07-06 2007-05-23 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Methods and devices for measuring electrical currents
US20050267326A1 (en) * 2001-10-02 2005-12-01 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Eng. At The University Of Southern California Percutaneous chemical sensor based on fluorescence resonant energy transfer (FRET)
AU2002367906A1 (en) * 2001-10-02 2003-12-12 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Internal biochemical sensing device
US10022078B2 (en) 2004-07-13 2018-07-17 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20070010726A1 (en) * 2002-10-02 2007-01-11 Alfred E. Mann Inst. For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Internal biochemical sensing device
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US8133177B2 (en) * 2003-09-23 2012-03-13 Vasamed, Inc. System and method for assessing capillary vitality
US7010205B2 (en) 2003-09-29 2006-03-07 Corning Incorporated Coated optical fiber and optical fiber coating system including a hydrophilic primary coating
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US11819192B2 (en) 2004-03-23 2023-11-21 Boston Scientific Scimed, Inc. In-vivo visualization system
US7922654B2 (en) * 2004-08-09 2011-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Fiber optic imaging catheter
EP4026486A1 (en) 2004-03-23 2022-07-13 Boston Scientific Medical Device Limited In-vivo visualization system
US7654956B2 (en) 2004-07-13 2010-02-02 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20060058690A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Optical Sensors, Inc. Method and instrument for automated measurement of skin perfusion pressure
US7901441B2 (en) 2005-10-18 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of using an imaging catheter to conduct photodynamic procedures
JP4737611B2 (ja) * 2005-10-26 2011-08-03 日亜化学工業株式会社 光部品、光ファイバ、発光装置、および光部品の製造方法
CN100437088C (zh) * 2005-12-16 2008-11-26 厦门大学 多波长分光态二氧化碳自动监测装置
US9254220B1 (en) 2006-08-29 2016-02-09 Vasamed, Inc. Method and system for assessing severity and stage of peripheral arterial disease and lower extremity wounds using angiosome mapping
US8396524B2 (en) * 2006-09-27 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8583204B2 (en) 2008-03-28 2013-11-12 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8682408B2 (en) 2008-03-28 2014-03-25 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8863833B2 (en) * 2008-06-03 2014-10-21 Baker Hughes Incorporated Multi-point injection system for oilfield operations
US20100189600A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 3M Innovative Properties Company Monitor for optical detection of organic analytes
US20100241100A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Walter Blumenfeld Real-time multimode neurobiophysiology probe
US20130057863A1 (en) * 2010-02-15 2013-03-07 Biomodics Aps Nanoporous optical sensor element
EP2371925B1 (en) 2010-03-29 2012-12-12 University College Cork, National University of Ireland, Cork A sensor material, and uses thereof to simultaneously sense two analytes
KR101350264B1 (ko) * 2012-04-24 2014-01-16 한국과학기술연구원 광섬유 산소 감지 장치
US9714741B2 (en) 2014-02-20 2017-07-25 Pcs Ferguson, Inc. Method and system to volumetrically control additive pump
EP3146317A1 (en) * 2014-05-22 2017-03-29 Case Western Reserve University Systems and methods for detecting an optical change indicating the presence of an analyte
CN107209969B (zh) * 2014-11-03 2020-01-03 贝鲁特美国大学 使用基于先进的光谱技术检测欺诈的智能防伪光学系统(sacos)
US10591418B2 (en) 2014-11-26 2020-03-17 The Curators Of The University Of Missouri Fiber-optic micro-probes for measuring acidity level, temperature, and antigens
FR3034686B1 (fr) 2015-04-13 2019-06-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede pour greffer un indicateur colore sur un support solide et kit de mise en œuvre
US10436761B2 (en) 2015-05-05 2019-10-08 Honeywell International Inc. Gas identification by measuring stain development at multiple specific wavelength regions with narrow band optical sensors
CN105203462A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种氧气监测装置及其监测方法
DE102019129922A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Membranlage für eine Sensormembran zur Messung einer Konzentration eines Analyten in einem die Sensormembran berührenden Messfluid

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2856251A1 (de) * 1978-12-27 1980-07-17 Max Planck Gesellschaft Fuellungen fuer indikatorraeume
US4929561A (en) * 1985-08-08 1990-05-29 Regents Of The University Of California Absorption-emission optrode and methods of use thereof
US5019350A (en) * 1986-02-13 1991-05-28 Pfizer Hospital Products, Inc. Fluorescent polymers
US5006314A (en) * 1986-04-18 1991-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensor and method for sensing the concentration of a component in a medium
US4895156A (en) * 1986-07-02 1990-01-23 Schulze John E Sensor system using fluorometric decay measurements
US4785814A (en) * 1987-08-11 1988-11-22 Cordis Corporation Optical probe for measuring pH and oxygen in blood and employing a composite membrane
US4929049A (en) * 1988-01-29 1990-05-29 Fiberchem, Inc. Fiber optic refractive index sensor using a metal clad
US4925268A (en) * 1988-07-25 1990-05-15 Abbott Laboratories Fiber-optic physiological probes
AT393326B (de) * 1988-08-02 1991-09-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Indikatorsubstanz fuer eine messvorrichtung zur optischen bestimmung interessierender parameter einer probe und messverfahren dafuer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505324A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 流体試料中の検体の判定を行うために使用される光導体検査センサ、およびその製作方法
JP2012145583A (ja) * 2004-07-02 2012-08-02 Bayer Healthcare Llc 流体試料中の検体の判定を行うために使用される光導体検査センサ、およびその製作方法
US8383414B2 (en) 2004-07-02 2013-02-26 Bayer Healthcare Llc Methods of manufacturing a light guide test sensor
US8940237B2 (en) 2004-07-02 2015-01-27 Bayer Healthcare Llc Light guide test sensor
JP2018038459A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 Hoya株式会社 内視鏡スコープ及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0477501A3 (en) 1992-07-08
AU8150291A (en) 1992-03-26
CA2050738A1 (en) 1992-03-25
US5098659A (en) 1992-03-24
AU646278B2 (en) 1994-02-17
IE912611A1 (en) 1992-02-25
EP0477501A2 (en) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04305143A (ja) 分析物連続モニター装置とその製造方法
US5119463A (en) Compound optical probe employing single optical waveguide
AU646462B2 (en) Improved configuration fiber-optic blood gas sensor bundle and method of making
AU633498B2 (en) Fiber-optic physiological probes
US5000901A (en) Fiber-optic physiological probes
US5127077A (en) Fiber-optic physiological probes
JP3097869B2 (ja) イオン成分センサー並びに該イオンセンサーの製造方法及び使用方法
US5378432A (en) Optical fiber pH microsensor and method of manufacture
US7450980B2 (en) Intracorporeal substance measuring assembly
US5273716A (en) pH optrode
US5640470A (en) Fiber-optic detectors with terpolymeric analyte-permeable matrix coating
US7058243B2 (en) Optical fiber sensor having a sol-gel fiber core and a method of making
US6139799A (en) Membranes and optical sensors made therewith having improved barrier properties
EP0344313B1 (en) Probe for measuring concentration of dissolved gas
JPH01280242A (ja) 酸素濃度測定装置及び酸素濃度測定法
JPH06511083A (ja) 試料のpHを表示するセンサー膜、その製造およびその使用
JP3305398B2 (ja) 光ファイバセンサ
JP2732878B2 (ja) 光ファイバセンサ
JPS63281029A (ja) 検知装置
Gottlieb et al. In Vivo Applications
Tao et al. Optical fiber sensor using tailored porous sol-gel fiber core
CA2078400A1 (en) Method of purifying covalently bonded polymer-dye compounds