JPH04302705A - ボルト - Google Patents

ボルト

Info

Publication number
JPH04302705A
JPH04302705A JP9300391A JP9300391A JPH04302705A JP H04302705 A JPH04302705 A JP H04302705A JP 9300391 A JP9300391 A JP 9300391A JP 9300391 A JP9300391 A JP 9300391A JP H04302705 A JPH04302705 A JP H04302705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
hole
thin
thin rod
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9300391A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Nakamura
中村 嗣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9300391A priority Critical patent/JPH04302705A/ja
Publication of JPH04302705A publication Critical patent/JPH04302705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、貫通していない穴に
設けた、いわゆる盲タップにボルトをねじ込んだ場合に
、ボルトが底当りして2つ以上の物体を締結できなくな
るのを防ぎ、確実に締結していることを簡便にチェック
できるボルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7aは従来の正常なボルト締結状態を
示す断面図で、1は盲タップ5を持つ部材A、2はバカ
穴6を持つ部材B、3aはボルトで、座金4を通して部
材B2を部材A1に締結している。なお、寸法L1はタ
ップの残り寸法、寸法L2はボルト首下の浮き上がり寸
法である。次に図7bは従来の底当りしたボルト締結状
態を示す断面図で、1は盲タップ側部材A、2はバカ穴
側部材B、3bはボルトで、座金4を通して部材B2を
部材A1に締結している。図7cも同じく、3cはボル
ト、11は部材B2に設けた座ぐり穴である。
【0003】次に作用について説明する。図7aは正常
なボルト締結状態を示すもので、盲タップ5の底と、ボ
ルト3aの先端とには寸法L1のすき間があり、従って
、ボルト首下と座金4との間の寸法L2はゼロであり、
適正なトルクで締付ければ、確実に締結できる状態であ
る。
【0004】しかし、設計上のミスで盲タップの深さと
ボルトの長さ、バカ穴側部材Bの板厚間の関係がミスマ
ッチであったり、設計上正しくても、盲タップ加工時に
加工ミスで浅く加工したり、或いは組立時に長過ぎるボ
ルトを過って挿入した場合には、図7bの如く、ボルト
首下と座金とのすき間寸法L2がL2≧0となり、確実
な締結が得られない。特に図7cの如く、ボルト頭が座
グリ穴の中に入ってしまう場合は、すき間寸法L2を真
横から見ることができないので、組立後の目視検査でも
見逃してしまうことになる。
【0005】また、トルク管理をして規定トルク以上締
付けたとしても、図7a、bの状態であれば、タップ底
とねじ先端とのすき間寸法L1がL1=0で当っている
ため、この間でトルクが消費されて、部材B2を締付け
ることができず、本来の目的が達成できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、締結が不十分
な分だけ、ボルト1本当りの分担荷重が増えて、安全率
が悪くなったり、全部が締結していない場合で回転体な
どの機械である場合は、衝撃力が加わることとなり、破
断、破損等の最悪事態にもなりかねない危険性があり、
なおかつ、すきまL2がゼロ近辺である場合や、座グリ
穴などの場合、目視検査等の簡便な方法では見つけられ
ないという大きな欠点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、ボルトが盲タップと底当りして
いるか、それに近い状態にあることを簡便に目視検査で
見つけられるようにした事と、座グリ穴等の場合でもそ
の効果が変らないようなボルトを提供するものである。 また、底当りだけでなく、ボルト頭と座金(または部材
B)間に、規定のトルクが加わっていることを確認する
こともできることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るボルトは
、ボルトの中心軸に平行に、中心軸からおねじ谷径まで
の間、またはおねじ外径より外側のボルト頭部に細い貫
通穴を設けて、その貫通穴に穴の内壁との間に摩擦力を
生ずる形状、材料の細棒状物体を貫通穴1個に1本入れ
て、この細棒状物体のボルト頭側は端面と平面とし、ボ
ルト先端側またはボルト首下側は細棒状物体の方を必要
なだけ長く出したものである。同様に、細棒状物体を設
ける代りに、ボルト先端またボルト首下に圧電素子を取
りつけ、その素子の電極を貫通穴を通してボルト頭部側
へ引出したものである。
【0009】
【作用】この発明における細棒状体は、ボルトに摩擦保
持されたままでボルトをスパナ等で締付けたとき、ボル
ト頭の頂面から飛出している細棒状物体の長さでボルト
の締結状態を目視できる。細棒状体が、頂面から上に飛
出さないか、わずかに飛出す程度であれば正常である。 これに対し、ボルトが盲タップと底当りしている場合に
は、ボルト締付け完了後にボルト頂面を見ると細棒状体
がほぼ寸法Aだけ飛出すことになり、底当りしているこ
とを目視検査できる。また圧電素子を設けたものでは、
圧電素子の電極からのリードにより発生電圧をテスター
等で検出することにより、ボルトの締結状態を検知でき
る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1aにおいて、31はボルト、11はボルトの
中心軸にほぼ平行におねじ谷径内にあけられた細い貫通
穴で、1ヵ所だけあけた場合を示している。同様に図1
bにおいて、32はボルト、12は11と同じ穴で、数
は2ヵ所以上の場合を示す。
【0011】次に図2aは、上記ボルト31の細い貫通
穴11、に細棒状体71を挿入したもので、ボルト頂部
で平面とし、おねじ先端部で必要量Aだけ飛出させたも
ので、ボルト締付け前のものである。同図bはこのもの
をボルト締めした後の状態を示しており、盲タップの底
(図示していない)と当って、細棒状体71が頂部から
寸法Aだけ飛出した状態を示している。なお細棒状体7
1は、頂部側の71aの部分をほぼ寸法Aの長さだけ塗
装するか、または色または形状を変化させておくことも
できる。
【0012】次に図3、図4は締結確認用で、図におい
て、ボルト33には、ボルトのおねじ外径からボルト頭
周辺までの間に中心軸とほぼ平行にあけた細い貫通穴1
3をあけてあり、図3aは1ヵ所、bでは2ヵ所の場合
を示している。図4aは細い貫通穴13に細棒状体73
を挿入したもので、ボルト頂部で平面とし、ボルト頭部
首下で必要量Aだけ飛出させたもので、ボルト締付け前
のものである。図4bはこのものをボルト締めした後の
状態を示しており、部材A(図示していない、図7の2
に相当)に当って、細棒状体73がボルト頂部から寸法
Aだけ飛出した状態を示している。この場合も、細棒状
体73の先端を塗装するか、色を変えておくか、または
形状を変化させておくことができる。
【0013】また、他の実施例を図5で説明する。図5
aは、図1aに図示したボルト31と同様に、おねじ径
内に細い貫通穴11を設けてあり、ボルトのおねじ先端
には圧電素子41を接着剤41aなどでボルト31に保
持させてある。圧電素子41はおねじ谷径よりも小さい
面積であれば、円板でも、角板状でもよく、2本の電極
75を細い貫通穴11を通してボルト31の頂部へ導出
している。この場合、電極75は電線でも良いが、図2
、図4に示した細棒状体71、73と同じく、細い貫通
穴11の内壁と摩擦力で保持できるならば、接着剤41
aなどは不要となる。ただし、電極として用いるので、
図6aに示すように外皮に絶縁体71dを設ける必要は
ある。
【0014】同様に図5bは、図3bのボルト34を用
いて、ボルト頭の首下部で図5aと同等のことを行うた
めのもので、圧電素子44はほぼドーナツ型をしており
、周囲に制約がなければボルト頭部周辺よりも大きくて
も良い。なお接着剤44aや電極76は、同図aで説明
したのと同じである。
【0015】以下に図2の場合の作用について述べる。 図2aにおいて盲タップ穴にボルトを締込む前に、細棒
状体71をおねじ先端から必要寸法Aだけ飛出した状態
にしておいて、ボルト頂部で面一としておく。この状態
でボルトを締込んでいくと、正常な場合は図7aに示す
ように盲タップ5の底とボルトの先端とのすき間寸法L
1が残るので、L1>Aの関係を保つように設定してお
けば、細棒状体71は締込み状態の時のまま、ボルト頂
部と面一のまま残っており、たとえ同図cのような座グ
リの中であっても正常に締込みできたことが簡単に目視
検査できる。
【0016】設計上またはタップ加工上または組立時の
ボルト選定上のミス等で結果的に寸法L1とAの関係が
L1<Aの状態になった時は、細棒上体71の先端が盲
タップ底に当り、図2bに示すようにその当り量だけボ
ルト頂部の面から飛出すので、締込み後に座グリ穴上方
から見ただけで明確に底当りしていることが目視検査で
き、このため底当りしているボルトだけを取外すなどし
て、ボルト及び盲タップ寸法を再確認すれば、何による
ミスかが分り、修復が確実に行える利点がある。当然の
ことながら、締付け前にボルトとタップ共全数検査する
ことは、工数が増加し、期間も掛るので、大きな損失と
なる。例えば、結果的に全ボルトが正常に締付けられた
場合に比べると、全数検査の損失は非常に大きい。なお
図2で、細棒状体71の頭部71aに塗装したり、ロー
レット目や網目を掛けて、一目で判別することができる
ようにすることもできる。
【0017】また細状棒体71を図6aに示すように、
導電体71cに絶縁体の外皮71dを設けたものにする
と、底当り状態になった時、導電体71cと、図7の部
材B1との間をテスター等で導通を見ることで、電気的
に計測することができるので、目視検査よりもより確実
に底当りを確認することができる。
【0018】また他の実施例として、図5aについて説
明する。圧電素子41は接着剤41aでボルト31に固
着してあり、その電極75を貫通穴11を通してボルト
頭部へ出しておく。締込み後底当りをしていると、電極
75間に圧力に応じた電圧が発生するので、テスター等
で計測すれば、底当りの程度も見ることが可能となる。 上記例において、電極75の先端を図6のb〜fのよう
に使いやすいよう変化させることも可能である。以上の
例は、すべて底当りを検査する場合の例で、おねじ先端
で検出したが、逆に、ボルトの首下で検出するようにす
ると、確実に締結されていることをチェックすることが
できる。この場合、ボルトを図3の細い貫通穴13、1
4をもったものとすれば、それぞれ底当り検出用に対応
した例と同じだけの実施例がある。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ボル
トに貫通穴を設け、その穴に細棒状体を摩擦保持するか
、または圧電素子を用いることにより、ボルト締結時に
底当りが生じた時、細棒状体の移動を目視したり、電気
的に検出することにより、ボルトの締結を簡単、確実に
判定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1a、bはこの発明の実施例によるボルトの
断面図である。
【図2】図2a、bはこの発明の一実施例を示す断面図
である。
【図3】図3a、bはこの発明の他の実施例によるボル
トの断面図である。
【図4】図4a、bは図3aのボルトによる実施例を示
す断面図である。
【図5】図5a、bはこの発明の他の実施例を示す断面
図である。
【図6】図6a〜fはこの発明で使用する細棒状体の詳
細図である。
【図7】図7a〜cは従来のボルト締めの状態を示す断
面図である。
【符号の説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ボルトの中心軸に平行に、中心軸から
    おねじ谷径までの間、またはおねじ外径より外側のボル
    ト頭部に細い貫通穴を設け、上記細い貫通穴に、穴内壁
    と摩擦力を生ずる形状、材料の細棒状物体を挿入し、こ
    の細棒状物体のボルト頭側はボルト上端面と同一とし、
    ボルト先端側または、ボルト首下側は細棒状物体の方を
    必要量長く出したことを特徴とするボルト。
  2. 【請求項2】  細棒状物体を、中心部は導電体、外側
    は絶縁体で包み込み、ボルト先端またはボルト首下側の
    細棒の先端と、ボルト頭部側の細棒の先端とは絶縁体を
    取除き、導電部を露出したことを特徴とする請求項1記
    載のボルト。
  3. 【請求項3】  ボルトの中心軸に平行に、中心軸から
    おねじ谷径までの間、またはおねじ外径より外側のボル
    ト頭部に細い貫通穴を設け、ボルトのねじ部先端または
    ボルト首下のボルト頭の裏面に圧電素子を取りつけ、こ
    の圧電素子の電極を上記貫通穴を通してボルト頭部側へ
    引出したことを特徴とするボルト。
JP9300391A 1991-03-29 1991-03-29 ボルト Pending JPH04302705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300391A JPH04302705A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300391A JPH04302705A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302705A true JPH04302705A (ja) 1992-10-26

Family

ID=14070203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300391A Pending JPH04302705A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302705A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855460A (en) * 1996-06-13 1999-01-05 Wabco Gmbh Screw and nut assembly
DE10359357A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-28 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Befestigung eines Wärmeübertragers, insbesondere eines Kühlmoduls in einem Kraftfahrzeug
JP2015064109A (ja) * 2007-06-26 2015-04-09 スウエイジロク・カンパニー 感知機能を有する導管接続
KR20200040001A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 삼안테크 주식회사 벌크헤드용 피팅
EP2624037B1 (de) * 2012-02-02 2024-04-10 Elena Stark Mehrfachabdichtungskappe für Rohre und Rohrverbunde und insbesondere Lichtwellenleitkabelrohrverbunde

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855460A (en) * 1996-06-13 1999-01-05 Wabco Gmbh Screw and nut assembly
DE10359357A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-28 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Befestigung eines Wärmeübertragers, insbesondere eines Kühlmoduls in einem Kraftfahrzeug
US7575082B2 (en) 2003-12-16 2009-08-18 Behr Gmbh & Co., Kg Arrangement for fixing a heat exchanger, particularly a cooling module in a motor vehicle
JP2015064109A (ja) * 2007-06-26 2015-04-09 スウエイジロク・カンパニー 感知機能を有する導管接続
EP2624037B1 (de) * 2012-02-02 2024-04-10 Elena Stark Mehrfachabdichtungskappe für Rohre und Rohrverbunde und insbesondere Lichtwellenleitkabelrohrverbunde
KR20200040001A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 삼안테크 주식회사 벌크헤드용 피팅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449405A (en) Rod-like probe for the capacitive measurement of the level in a container
US4553124A (en) Strain gauge transducer assembly
US6135689A (en) Self-locking fastener
US5226765A (en) Load-indicating fastener
AU2012300631B2 (en) A load-indicating device
US9568380B2 (en) Torque sensor and manufacturing method therefor
JPH04302705A (ja) ボルト
JPH0276667A (ja) 工具締付け装置用のはめ込み力測定装置
EP0566614B1 (en) Load indicating
RU72362U1 (ru) Штепсельный узел элементов электрической рельсовой цепи
US20050155434A1 (en) Device for adjusting and verifying the tension force of screwed connections
USRE24488E (en) Standoff terminals
US20040046562A1 (en) Measuring device for ignition voltages
CN218885238U (zh) 一种锁紧螺母检测工具
KR20190021626A (ko) 체결장치
JPS5824181Y2 (ja) 締付け力の検出可能なボルト
US4617511A (en) Electrode probe assembly for glass lined metal vessels
JP2001272265A (ja) 液体用センサ
DE102019209856B4 (de) Sensoranordnung zur Bestimmung von an Bauteilen, insbesondere Werkzeugen wirkenden Kräften
KR20180044188A (ko) 인쇄 회로 기판에 금속 부품을 고정하기 위한 연결 요소
CN215492059U (zh) 振动器用抗干扰传感器夹具
KR200454295Y1 (ko) 나사 체결방식 리드선 플러그
JP3020619B2 (ja) 柱状絶縁体の絶縁検査方法
JPH0216285Y2 (ja)
JP2024038658A (ja) ロードセル