JPH04299972A - 細胞融合チャンバ - Google Patents

細胞融合チャンバ

Info

Publication number
JPH04299972A
JPH04299972A JP3065132A JP6513291A JPH04299972A JP H04299972 A JPH04299972 A JP H04299972A JP 3065132 A JP3065132 A JP 3065132A JP 6513291 A JP6513291 A JP 6513291A JP H04299972 A JPH04299972 A JP H04299972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
electrodes
magnetic
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3065132A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Kita
俊文 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3065132A priority Critical patent/JPH04299972A/ja
Publication of JPH04299972A publication Critical patent/JPH04299972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気刺激により異種の
細胞を融合させるチャンバに関する。
【0002】
【従来技術】従来より行われている電気刺激による細胞
融合は、一対の対向電極を収容したチャンバに異種の細
胞(A細胞とB細胞とする)をマニプレ−タなどで入れ
、まず交流電界をかけてA,B細胞をペアリングさせた
後、直流電圧を印加することにより、A,B細胞を融合
させるものである。
【0003】この場合、チャンバに入れるA,B細胞は
混在した状態になっているため、電界をかけたときAと
A,BとBのように同種細胞がペアリングを起こす確率
は50%存在していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】同種細胞のペアリング
が50%の確率で起こったとしても、処理細胞数が非常
に多いときは、そんなに問題とはならないが、処理細胞
数が非常に少ない、例えば卵と精子の融合などでは、目
的物が所定数得られず、問題となった。
【0005】そのため、かかる問題を解決するため、機
械的に(手動で)異種細胞をペアリングさせた後、直流
電圧を印加して細胞を融合させる方法も考えられている
が、この方法だと、個別に細胞を融合しなければならず
、大量処理ができなかった。そこで、本発明は、同種細
胞同士のペアリングを阻止して、しかも大量処理が可能
な細胞融合装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、一対の対向電極を備えてなる細胞融合チャ
ンバにおいて、電極間に電極と平行に磁性シャッタ−を
設けてなることを特徴とする。
【0007】ここで、使用する磁性シャッタ−は、例え
ば螺旋状の走磁性細菌を使用することができる。走磁性
細菌は、菌体内にマグネタイトの磁気微粒子を合成する
もので、深さ数十メ−トルから数メ−トルの海や池・沼
の泥の表層に存在していることが知られており、この泥
の表層から細菌は、磁石により集められる。
【0008】本発明で使用する走磁性細菌は、例えば、
Aquaspirillum magnetotact
icum MS−1を挙げることができ、使用するとき
は、予め洗浄しておく。
【0009】また、走磁性細菌を洗浄してそのまま使用
するのではなく、細菌の菌体をリゾチ−ム処理で細胞壁
を溶かし、分離した磁性細菌粒子を用いても良い。
【0010】なお、本発明で使用する磁性シャッタ−は
、上記のものに限らず、細胞融合時に細胞に悪影響を与
えないものないならば何でも良い。
【0011】磁性シャッタ−の高さは、特に限定されな
いが、電極の高さよりも短いものが好ましい。また磁性
シャッタ−の幅は、特に限定されず、移動容易な幅なら
ばいくらのものでも良い。
【0012】対向電極は、平行平板電極が好ましいが、
細胞懸濁液を入れる空間に均一電界がかけられるものな
らば、円形電極のようなものでも良い。
【0013】チャンバ−の形状は、収容する電極の種類
により異なるが、平行平板電極を用いるときは、それに
応じた四角柱の形状のものを用い、また、材質は、透明
樹脂が好ましい。
【0014】本発明では、上記磁性シャッタ−は、チャ
ンバ−内の電極とほぼ平行になるように収容するが、細
胞収容時は、チャンバ−底板に磁石を配置しておいて、
磁性シャッタ−をチャンバ−底板に固定しておくのが好
ましいが、自重によりそのまま底板に沈んでいるときは
不要である。そして、細胞融合時には、磁性シャッタ−
は、細胞の移動を妨げない位置に移動させるが、その移
動は、磁石で行うのが好ましいが、これに限定されず、
ピンセットなどを使って、手動で移動させても良い。。
【0015】磁石の種類は、どのような物でも良いが、
電磁石をもちいれば、融合用電極の電源と共用でき便利
となる。
【0016】
【作用】本発明では、磁性シャッタ−で区切られた別個
の区域にそれぞれA細胞、B細胞を入れるので、融合前
に両細胞が混在することはなく、電界をかけたとき異種
細胞のペアリングが選択的にできる。
【0017】
【実施例】本発明の構成を図面に基づいて説明する。図
1は、本発明の装置を上から見た図で、装置本体は、中
空の透明樹脂製の四角柱からなる。
【0018】四角柱の対向する2面には例えばアルミ箔
からなる電極3が貼り付けてあり、また、四角柱は透明
ガラス(図1では省略、後述する図2の1を参照)の上
に置かれる。透明ガラスで構成するのは、融合状態を倒
立顕微鏡を使用して観察するためである。
【0019】電極3間の空間には、細胞懸濁液が入れら
れるが、本発明では、A細胞,B細胞が混在して入らな
いように走磁性細菌からなる磁性シャッタ−2を二箇所
に収容する。磁性シャッタ−の高さは、電極3の高さよ
り、幾分(細胞A,Bが通過できる程度)低くしておく
【0020】走磁性細菌をいれると、自重により底部に
沈むが、強制的に沈めるため磁石(図2中の4に示す)
を用意しておく。そうすれば、走磁性細菌からなる磁性
シャッタ−2は透明ガラスに固定された状態になる。
【0021】上記構成の下、細胞の導入、融合は次のよ
うに行う。
【0022】細胞導入時は、図2(a)に示す通り、磁
石4にて磁性シャッタ−2を透明ガラス1からなる底板
にくっつけておく。それにより、電極3間の空間は、3
つの部屋に仕切られたようになり、この部屋に細胞懸濁
液をマニプレ−タを利用して入れる。図2に示す様に、
細胞Aは、図中左側に、細胞Bは、図中右側に入れて、
両者が混在しない様にしておく。細胞懸濁液を入れると
、細胞自体は重いので、透明ガラス1の方に沈んで行き
、細胞A,Bが混ざることはない。
【0023】細胞の導入が終了すると、融合時に熱によ
り細胞懸濁液が蒸発しないように蓋6を装置本体に被せ
る。そして、透明ガラス1に配置した磁石4を取り除き
、蓋6の上に磁石5を配置して、磁性シャッタ−2を上
部に引き上げる(図2(b))。磁性シャッタ−2を上
部に引き上げると、装置本体の下部は、障害物がなくな
り、細胞が図中、左右に自在に動ける様になる。
【0024】この状態で、電極3に交流電界を印加する
と、細胞A,Bは電気泳動を起こし、A細胞とB細胞の
ペアリングができる。なお、交流電界を印加したとき、
電界は図2(b)中左右の方向にかかるので、A細胞同
士又はB細胞同士がペアリングを起こす確率は低い。
【0025】A細胞とB細胞のペアリングができれば、
直流電圧を印加して、細胞を融合させる。
【0026】以上の説明では、磁性シャッタ−2を装置
本体に2箇所設置したが、もちろんこれに限らず、1箇
所でも良い。
【0027】さらに、磁石4、5として電磁石を用い、
磁石4が作動しているとき(電流を流しているとき)、
磁石5に電流を流さないように、またその逆の作動をさ
せるように、電流回路を組んでも良い。電流回路の電源
は、融合用の電源と共用できる。
【0028】
【発明の効果】以上、説明した通り、本発明によれば、
異種細胞を選択的に融合できるので、卵と精子の融合な
どには有利である。
【0029】また、同時に大量処理が可能となるので、
融合後の臨床実験をスム−ズに振興させることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を上からみた図である。
【図2】(a)は、細胞導入時の状態を示す図で、(b
)は、細胞融合時の状態を示す図である。
【符号の説明】
2:磁性シャッタ− 3:電極 4、5:磁石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対の対向電極を備えてなる細胞融合
    チャンバにおいて、電極間に電極と平行に磁性シャッタ
    −を設けてなる細胞融合チャンバ。
JP3065132A 1991-03-29 1991-03-29 細胞融合チャンバ Pending JPH04299972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065132A JPH04299972A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 細胞融合チャンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065132A JPH04299972A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 細胞融合チャンバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04299972A true JPH04299972A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13278044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065132A Pending JPH04299972A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 細胞融合チャンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04299972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1734111A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-20 Tosoh Corporation Cell fusion device, and method for cell fusion using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1734111A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-20 Tosoh Corporation Cell fusion device, and method for cell fusion using the same
EP2270130A3 (en) * 2005-06-13 2011-01-26 Tosoh Corporation Cell fusion device, and method for cell fusion using the same
US8697446B2 (en) 2005-06-13 2014-04-15 Tosoh Corporation Cell fusion chamber, cell fusion device, and method for cell fusion using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207275A (en) Electrophoresis using alternating transverse electric fields
Masuda et al. Separation of small particles suspended in liquid by nonuniform traveling field
Crocker et al. When like charges attract: the effects of geometrical confinement on long-range colloidal interactions
EP0225636A2 (en) Apparatus for fusing cells
US3143689A (en) Magnetic recording tape erasure apparatus
Pohl Oscillating fields about growing cells
CA1243467A (en) Electrophoretic cleaner and sterilizer
NO167551C (no) Fremgangsmaate og apparat for behandling av vaesker, spesielt blanding av slike.
Schwarz On the physico-chemical basis of voltage-dependent molecular gating mechanisms in biological membranes
CN105143436B (zh) 电穿孔方法与设备
US7364921B1 (en) Method and apparatus for separating biological materials and other substances
JPH04299972A (ja) 細胞融合チャンバ
US4784954A (en) Procedure and device for the fusion of cells
US4921544A (en) Electrophoretic cleaner and sterlizer
Gubanov et al. Magnetic transition-state approach to antiferromagnetic ordering: NiO
JPS61219386A (ja) 分極性微粒体の集合方法および装置
WO2018006141A1 (pt) Sistema e método para a energização eletromagnética de conteúdos envasados e equipamento correspondente
KR20160006112A (ko) 전기영동을 이용한 조직 투명화 장치
SE8801318L (sv) Anordning foer kylning av batterier
Stark et al. Magnetoresistance Investigation of the Fermi Surface of Magnesium
WO2003001542A1 (fr) Generateur de champ de force ferromagnetique
Liakopoulos et al. A bio-magnetic bead separator on glass chips using semi-encapsulated spiral electromagnets
US3443856A (en) Electrical apparatus utilizing a dielectric medium
CN113546696B (zh) 纳流体富集器件、其制作方法、富集方法及检测装置
JPS62265975A (ja) 細胞への高分子導入装置