JPH04299480A - Data latch with bit operation - Google Patents
Data latch with bit operationInfo
- Publication number
- JPH04299480A JPH04299480A JP3085900A JP8590091A JPH04299480A JP H04299480 A JPH04299480 A JP H04299480A JP 3085900 A JP3085900 A JP 3085900A JP 8590091 A JP8590091 A JP 8590091A JP H04299480 A JPH04299480 A JP H04299480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- bit
- output terminal
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Microcomputers (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明は、例えばCPUから出力
される複数ビットデータを複数ビットの出力端子より外
部へ出力して外部装置のラッチ出力制御を行なう入出力
制御装置に係り、特に、複数ビットデータの内の所望の
複数ビットのみを同時に変更するビット操作付データラ
ッチに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input/output control device that outputs multi-bit data output from a CPU, for example, to the outside from a multi-bit output terminal to control the latch output of an external device. The present invention relates to a data latch with bit manipulation that simultaneously changes only desired plural bits of bit data.
【0002】0002
【従来の技術】従来より、外部装置に対するラッチ出力
を行なう入出力(I/O)制御装置として、パラレルデ
ータアクセス方式のものと、ビット別アクセス方式のも
のとが知られている。2. Description of the Related Art Hitherto, there have been known input/output (I/O) control devices that perform latched output to external devices, including those using a parallel data access method and those using a bit-by-bit access method.
【0003】パラレルデータアクセス方式のI/O制御
装置は、図3の(A)に示すような回路構成であり、C
PU100からの8ビットの出力データは、ライト信号
をイネーブルにすることにより、8ビットDタイプフリ
ップフロップ(D−F/F)102に一度に書き込まれ
、出力端子A〜Hから出力される。即ち、図3の(B)
に示すように、CPU100のデータポートD0〜D7
の内容と出力端子A〜Hからの出力データとが1対1に
対応している。また、この出力端子A〜Hの出力データ
、つまり8ビットD−F/F102のラッチデータは、
リード信号をイネーブルにすることにより、8ビット3
ステートバッファ104を介して、CPU100のデー
タポートD0〜D7に入力され、出力端子A〜Hからの
データ出力状態がモニタできるようになっている。An I/O control device using a parallel data access method has a circuit configuration as shown in FIG.
By enabling the write signal, 8-bit output data from the PU 100 is written into the 8-bit D-type flip-flop (D-F/F) 102 at once and output from output terminals A to H. That is, (B) in FIG.
As shown in the figure, the data ports D0 to D7 of the CPU 100
There is a one-to-one correspondence between the contents of and the output data from output terminals A to H. Also, the output data of the output terminals A to H, that is, the latch data of the 8-bit D-F/F102, is
By enabling the read signal, 8 bits 3
The data is input to the data ports D0 to D7 of the CPU 100 via the state buffer 104, and the state of data output from the output terminals A to H can be monitored.
【0004】また、ビット別アクセス方式のI/O制御
装置は、図4の(A)に示すような回路構成であり、出
力端子A〜Hのそれぞれに対して1個ずつ出力内容を変
更できるものである。即ち、図4の(B)に示すように
、CPU106のデータポートD1〜D3の内容を適宜
設定することにより、その内容をデコードするデコーダ
108によって各出力端子A〜Hに対応して設けられた
D−F/F110がアクティブにされる。これらのD−
F/F110には、CPU106のデータポートD0の
内容がそれぞれ供給されているので、アクティブにされ
たD−F/F110の内容がデータポートD0の内容に
書き換えられる。また、出力端子A〜Hのデータ出力状
態は、各D−F/F110のラッチデータを、リード信
号をイネーブルにすることにより、8ビット3ステート
バッファ104を介して、CPU106のデータポート
D0〜D7に入力することによりモニタできるようにな
っている。但し、「現在出力している信号レベルを反転
する」仕様でなければ、このリード回路部分は特に必要
ではない。[0004] Furthermore, the I/O control device using the bit-by-bit access method has a circuit configuration as shown in FIG. It is something. That is, as shown in FIG. 4(B), by appropriately setting the contents of the data ports D1 to D3 of the CPU 106, the decoder 108 that decodes the contents is provided corresponding to each output terminal A to H. DF/F 110 is activated. These D-
Since the contents of the data port D0 of the CPU 106 are supplied to each F/F 110, the contents of the activated D-F/F 110 are rewritten to the contents of the data port D0. In addition, the data output state of the output terminals A to H is changed by enabling the read signal to transfer the latch data of each D-F/F 110 to the data ports D0 to D7 of the CPU 106 via the 8-bit 3-state buffer 104. It is now possible to monitor by inputting it to . However, unless the specification is to "invert the currently output signal level", this read circuit part is not particularly necessary.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】上記のようなパラレル
データアクセス方式のI/O制御装置では、全ビットの
出力データを一度に書き込むようになっているため、全
ビットに満たない特定のビットだけを操作つまり変更し
たい場合でも、操作対象となっていないビットを変更す
ることなく再設定しなければならない。そこで、CPU
100は、ビット操作中の同じI/Oポートへのアクセ
スを抑止するために、割り込みを禁止してから、そのI
/Oポートの状態を入力し、その値の特定ビットに対し
て操作を行なって再出力し、割り込み禁止状態を解除す
るという一連の処理手順が必要となる。[Problem to be Solved by the Invention] In the above-mentioned parallel data access type I/O control device, all bits of output data are written at once, so only certain bits that are less than all bits are written. Even if you want to manipulate or change the bit, you must reset it without changing the bits that are not the target of the operation. Therefore, the CPU
100 disables interrupts to prevent access to the same I/O port during bit manipulation, and then
A series of processing steps is required, including inputting the state of the /O port, operating on specific bits of the value, re-outputting the data, and releasing the interrupt disabled state.
【0006】出力端子A〜Hに接続される外部装置がL
EDランプ等、時間的にある程度余裕がある状態では、
このような処理を順に実行できる。しかしながら、イン
タラプト要求のマスクやホストとのインターフェース信
号の制御等、実時間の短縮が要求されるところでは、ソ
フトウェア設計上、かなりの負担となる。[0006] The external device connected to the output terminals A to H is
If you have a certain amount of time, such as an ED lamp,
These processes can be executed in sequence. However, in areas where shortening of real time is required, such as masking interrupt requests and controlling interface signals with the host, this imposes a considerable burden on software design.
【0007】また、ビット別アクセス方式のI/O制御
装置では、上記のようなパラレルデータアクセス方式の
I/O制御装置とは異なり操作対象外のビットの保持が
可能であり、出力命令一つでビットの出力状態を変更で
きる。しかしながら、1ビットずつしか操作できないた
め、ホストとのインターフェース信号出力等のように、
複数の出力を同時に操作する必要があり且つそのタイミ
ングが指定されているような場合には、ビット操作毎の
タイムラグの発生により、使用できないものである。ま
た、特にそのような指定がない場合でも、全ビットの出
力状態を変更するためには、そのビット数だけ処理を繰
り返さねばならず、実行時間が延びるという問題点があ
る。Furthermore, unlike the I/O control device using the parallel data access method described above, the I/O control device using the bit-by-bit access method is capable of holding bits that are not subject to manipulation, and it is possible to hold bits that are not subject to manipulation. You can change the output state of the bit with . However, since it can only be manipulated one bit at a time, such as outputting interface signals with the host,
If a plurality of outputs need to be manipulated at the same time and the timing is specified, this method cannot be used because a time lag occurs for each bit operation. Further, even if there is no such designation, in order to change the output state of all bits, the process must be repeated for the number of bits, which increases the execution time.
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、他のビット出力に影響を与えることなく、必要なビ
ットのみ単独あるいは複数同時に操作できるビット操作
付データラッチを提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to provide a data latch with bit manipulation that allows only necessary bits to be manipulated singly or in plural at the same time without affecting other bit outputs. shall be.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のビット操作付データラッチは、制御手段
から出力される複数ビットデータを複数ビットの出力端
子より外部へ出力して外部装置のラッチ出力制御を行な
う入出力制御装置に於いて、各出力端子毎のラッチデー
タ及び選択データを含む変更データを前記複数の出力端
子に出力する前記制御手段と、各出力端子毎に設けられ
、それぞれ、当該出力端子からの現在出力中のラッチデ
ータ及び前記制御手段からの前記変更データに含まれる
当該出力端子のラッチデータを入力とし、前記制御手段
からの前記変更データに含まれる当該出力端子の選択デ
ータの指定に応じて、前記入力ラッチデータのいずれか
一方を選択的に出力するセレクタ手段と、各出力端子毎
に設けられ、それぞれ、当該出力端子に対応するセレク
タ手段の出力を、当該出力端子の出力として維持するフ
リップフロップ手段とを備えている。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the data latch with bit manipulation of the present invention outputs multi-bit data output from a control means to the outside from a multi-bit output terminal. In an input/output control device that performs latch output control of a device, the control means outputs change data including latch data and selection data for each output terminal to the plurality of output terminals; , each inputs the latch data currently being output from the output terminal and the latch data of the output terminal included in the change data from the control means, and outputs the latch data of the output terminal included in the change data from the control means. a selector means for selectively outputting one of the input latch data according to the specification of selection data; and flip-flop means for maintaining the output as the output of the output terminal.
【0010】0010
【作用】本発明のビット操作付データラッチでは、制御
手段から各出力端子毎のラッチデータ及び選択データを
含む変更データが複数の出力端子に出力された時、各出
力端子毎に設けられたセレクタ手段は、前記制御手段か
らの前記変更データに含まれる当該出力端子の選択デー
タの指定に応じて、当該出力端子からの現在出力中のラ
ッチデータ及び前記制御手段からの前記変更データに含
まれる当該出力端子のラッチデータのいずれか一方を選
択的に出力し、各出力端子毎に設けられたフリップフロ
ップ手段が当該出力端子に対応するこのセレクタ手段の
出力を、当該出力端子の出力として維持する。従って、
他のビット出力に影響を与えることなく、必要なビット
のみ単独あるいは複数同時に操作できるようになる。[Operation] In the data latch with bit operation of the present invention, when change data including latch data and selection data for each output terminal is output from the control means to a plurality of output terminals, the selector provided for each output terminal The means selects the latch data currently being output from the output terminal and the corresponding change data included in the change data from the control means, in accordance with the designation of the selection data of the output terminal included in the change data from the control means. Either one of the latched data of the output terminal is selectively output, and the flip-flop means provided for each output terminal maintains the output of the selector means corresponding to the output terminal as the output of the output terminal. Therefore,
It becomes possible to operate only the necessary bits singly or multiple bits at the same time without affecting the output of other bits.
【0011】[0011]
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例を
説明する。図1は実施例のビット操作付データラッチの
適用された入出力(I/O)制御装置のブロック構成図
である。同図に於いて、参照番号10はアドレス信号,
データ,ライト信号,リード信号,等を出力するCPU
であり、12はCPU10から出力されたアドレス信号
をデコードするアドレスデコーダである。14は、各出
力端子A〜Hにそれぞれ対応して設けられ、当該出力端
子から出力される1ビットデータを保持するDタイプフ
リップフロップ(F/F)である。16は、各出力端子
A〜Hにそれぞれ対応して設けられ、CPU10からの
選択指示に従って、当該出力端子の出力データとCPU
10からのデータとのいずれか一方を、対応するF/F
14に選択的に出力するデータセレクタである。なお、
18,20は論理積ゲートであり、22は8ビット3ス
テートバッファである。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an input/output (I/O) control device to which a data latch with bit manipulation is applied according to an embodiment. In the figure, reference number 10 is an address signal,
CPU that outputs data, write signals, read signals, etc.
12 is an address decoder that decodes the address signal output from the CPU 10. Reference numeral 14 denotes a D-type flip-flop (F/F) that is provided corresponding to each of the output terminals A to H, and holds 1-bit data output from the output terminal. 16 is provided corresponding to each output terminal A to H, and according to a selection instruction from the CPU 10, the output data of the output terminal and the CPU
10 to the corresponding F/F.
This is a data selector that selectively outputs data to 14. In addition,
18 and 20 are AND gates, and 22 is an 8-bit 3-state buffer.
【0012】CPU10から出力されるデータD0〜D
15は、図2の(A)に示すように、データD0〜D7
が出力端子A〜Hに出力されるべき8ビットデータとし
て、また、データD8〜D15が各データセレクタ16
へのビット選択指示データとして用いられるようになっ
ている。即ち、データD0及びD8は出力端子Aに対応
するデータセレクタ16に供給され、データD1及びD
9は出力端子Bに対応するデータセレクタ16に供給さ
れ、…、データD7及びD15は出力端子Hに対応する
データセレクタ16に供給されるようになっている。こ
こで、ビット選択指示データが“0”の時は、セレクタ
16は、対応するF/F14の保持データ、つまり当該
出力端子の出力データを選択出力し、“1”の時には、
CPU10から与えられる出力データを選択出力するよ
うに構成されている。Data D0 to D output from the CPU 10
15, as shown in FIG. 2(A), data D0 to D7
as 8-bit data to be output to output terminals A to H, and data D8 to D15 to each data selector 16.
It is used as bit selection instruction data for. That is, the data D0 and D8 are supplied to the data selector 16 corresponding to the output terminal A, and the data D1 and D8 are supplied to the data selector 16 corresponding to the output terminal A.
9 is supplied to the data selector 16 corresponding to the output terminal B, and data D7 and D15 are supplied to the data selector 16 corresponding to the output terminal H. Here, when the bit selection instruction data is "0", the selector 16 selects and outputs the data held in the corresponding F/F 14, that is, the output data of the output terminal, and when it is "1",
It is configured to selectively output output data given from the CPU 10.
【0013】なお、図1中のリード回路部分は、「現在
出力している信号レベルを反転する」仕様でなければ、
特に必要ではない。Note that if the read circuit part in FIG. 1 is not designed to "invert the currently output signal level,"
Not particularly necessary.
【0014】以下、このような構成に於ける動作を説明
する。一般に、CPU10は、I/Oポートやメモリに
データを書き込む時、図2の(B)に示すように、先ず
アドレスを出力し、次にデータを出力して、ライト信号
をイネーブルにする。The operation in such a configuration will be explained below. Generally, when writing data to an I/O port or memory, the CPU 10 first outputs an address, then outputs data, and enables a write signal, as shown in FIG. 2(B).
【0015】即ち、CPU10には、メモリやI/Oポ
ート等、種々の装置が複数接続されるため、特定のアド
レスが出力された時にのみ目的のI/Oポートの出力端
子A〜Hが動作するようにアドレスをデコードする。本
実施例に於いては、アドレスデコーダ12の出力と、C
PU10から出力されるライト信号との論理積をとる論
理積ゲート(図1では負論理)18の出力を各F/F1
4のクロック入力端CKに与えることにより実現する。That is, since a plurality of various devices such as memories and I/O ports are connected to the CPU 10, the output terminals A to H of the target I/O port operate only when a specific address is output. Decode the address as follows. In this embodiment, the output of the address decoder 12 and the C
The output of the AND gate (negative logic in FIG. 1) 18 that performs AND with the write signal output from the PU 10 is sent to each F/F1.
This is realized by applying it to the clock input terminal CK of No. 4.
【0016】各F/F14のデータ入力端Dは、対応す
るデータセレクタ16の選択出力端Yに接続されている
。各データセレクタ16は、CPU10からのビット選
択指示データでセレクトされる。以下、代表して出力端
子Aにつき説明する。他の端子B〜Hについては、この
説明から自明であろう。The data input terminal D of each F/F 14 is connected to the selection output terminal Y of the corresponding data selector 16. Each data selector 16 is selected by bit selection instruction data from the CPU 10. Hereinafter, output terminal A will be explained as a representative. The other terminals B to H will be self-explanatory from this description.
【0017】即ち、データセレクタ16は、CPU10
からのビット選択指示データのD8ビットでセレクトさ
れるもので、D8=“0”の時は入力端AつまりF/F
14の出力をセレクトし、D8=“1”の時は入力端B
つまりCPU10からの出力データのD0ビットをセレ
クトする。D8=“0”の時にF/F14のクロック入
力端CKに負パルスが発生すると、即ちCPU10がD
8=“0”としてこの出力端子Aをライトアクセスする
と、F/F14は現在出力している信号レベルを出力す
るので、出力端子Aの信号レベルは変化しない。また、
D8=“1”の時は、F/F14の入力端DはCPU1
0が出力するデータD0となるので、出力端子AにはD
0の値が出力される(F/F14はD0の値をラッチす
る)。That is, the data selector 16
It is selected by the D8 bit of the bit selection instruction data from the input terminal A, that is, F/F when D8="0"
Select the output of 14, and when D8="1", input terminal B
That is, the D0 bit of the output data from the CPU 10 is selected. If a negative pulse occurs at the clock input terminal CK of the F/F 14 when D8="0", that is, the CPU 10
When the output terminal A is write-accessed with 8="0", the F/F 14 outputs the signal level currently being output, so the signal level of the output terminal A does not change. Also,
When D8="1", the input terminal D of F/F14 is connected to CPU1.
0 becomes the output data D0, so output terminal A has D
A value of 0 is output (F/F 14 latches the value of D0).
【0018】このように、図1の例では、同様の回路が
8個あるので、8ビット(A〜H)までの任意のビット
数を選び、端子レベルを変化させることができる。例え
ば、現在、出力端子A〜Hの全てから“0”が出力され
ていて、出力端子A,B,Fのみから“1”を出力させ
たい時には、CPU10は、図2の(C)に示すような
データを出力すれば良い。As described above, in the example of FIG. 1, since there are eight similar circuits, it is possible to select any number of bits up to eight bits (A to H) and change the terminal level. For example, if "0" is currently being output from all of the output terminals A to H and it is desired to output "1" from only the output terminals A, B, and F, the CPU 10 will perform the operations shown in FIG. 2(C). You can output data like this.
【0019】このように、他のビット出力に影響を与え
ることなく、必要なビットのみ単独あるいは複数同時に
操作できるようになる。[0019] In this way, only the necessary bits can be operated singly or in plural at the same time without affecting the output of other bits.
【0020】[0020]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
他のビット出力に影響を与えることなく、必要なビット
のみ単独あるいは複数同時に操作できるビット操作付デ
ータラッチを提供することができる。[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention,
It is possible to provide a data latch with bit manipulation that allows only necessary bits to be manipulated singly or in plural at the same time without affecting other bit outputs.
【0021】従って、ラッチ出力I/Oの全ビットに満
たない特定のビットだけを操作する場合、操作対象外の
ビットに影響を与えずに、出力命令一つで可能であり、
ソフトウェアの負担が軽減される。また、複数ビットの
同時指定が可能なため、タイムラグが発生しない。よっ
て、実行時間の短縮が要求される場合にも、また複数の
出力を同時に操作する必要があり且つそのタイミングが
指定されているような場合にも、本発明のビット操作付
データラッチは有効である。[0021] Therefore, when operating only a specific bit that is less than all bits of the latch output I/O, it is possible to do so with a single output command without affecting bits that are not subject to operation.
The burden on software is reduced. Additionally, since multiple bits can be specified simultaneously, no time lag occurs. Therefore, the data latch with bit manipulation of the present invention is effective even when shortening the execution time is required or when it is necessary to manipulate multiple outputs simultaneously and the timing is specified. be.
【図1】実施例のビット操作付データラッチの適用され
た入出力制御装置の回路構成図である。FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an input/output control device to which a data latch with bit manipulation according to an embodiment is applied.
【図2】(A)はCPUのデータポートの内容を示す図
、(B)はI/Oポートアクセス時のタイミングチャー
ト、(C)は複数ビットの操作を説明するためのCPU
のデータポートの内容を示す図である。[Figure 2] (A) is a diagram showing the contents of the data port of the CPU, (B) is a timing chart when accessing the I/O port, and (C) is a diagram showing the operation of multiple bits of the CPU.
FIG. 2 is a diagram showing the contents of a data port.
【図3】(A)は従来のパラレルデータアクセス方式の
入出力制御装置の回路構成図であり、(B)はCPUの
データポートの内容を示す図である。FIG. 3(A) is a circuit configuration diagram of a conventional parallel data access type input/output control device, and FIG. 3(B) is a diagram showing the contents of a data port of a CPU.
【図4】(A)は従来のビット別アクセス方式の入出力
制御装置の回路構成図であり、(B)はCPUのデータ
ポートの内容を示す図である。FIG. 4(A) is a circuit configuration diagram of a conventional input/output control device using a bit-by-bit access method, and FIG. 4(B) is a diagram showing the contents of a data port of a CPU.
10…CPU、12…アドレスデコーダ、14…フリッ
プフロップ、16…データセレクタ、18,20…論理
積ゲート、22…8ビット3ステートバッファ、A〜H
…出力端子。10...CPU, 12...Address decoder, 14...Flip-flop, 16...Data selector, 18, 20...AND gate, 22...8-bit 3-state buffer, A to H
...Output terminal.
Claims (1)
ータを複数ビットの出力端子より外部へ出力して外部装
置のラッチ出力制御を行なう入出力制御装置に於いて、
各ビットの出力端子毎のラッチデータ及び選択データを
含む変更データを前記複数の出力端子に出力する前記制
御手段と、各出力端子毎に設けられ、それぞれ、当該出
力端子からの現在出力中のラッチデータ及び前記制御手
段からの前記変更データに含まれる当該出力端子のラッ
チデータを入力とし、前記制御手段からの前記変更デー
タに含まれる当該出力端子の選択データの指定に応じて
、前記入力ラッチデータのいずれか一方を選択的に出力
するセレクタ手段と、各出力端子毎に設けられ、それぞ
れ、当該出力端子に対応するセレクタ手段の出力を、当
該出力端子の出力として維持するフリップフロップ手段
と、を具備することを特徴とするビット操作付データラ
ッチ。Claim 1. An input/output control device that outputs multi-bit data output from a control means to the outside from a multi-bit output terminal to control latch output of an external device, comprising:
the control means for outputting change data including latch data and selection data for each output terminal of each bit to the plurality of output terminals; data and the latch data of the output terminal included in the change data from the control means are input, and the input latch data is a selector means for selectively outputting one of the output terminals; and a flip-flop means provided for each output terminal and maintaining the output of the selector means corresponding to the output terminal as the output of the output terminal. A data latch with bit operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3085900A JPH04299480A (en) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | Data latch with bit operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3085900A JPH04299480A (en) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | Data latch with bit operation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04299480A true JPH04299480A (en) | 1992-10-22 |
Family
ID=13871739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3085900A Pending JPH04299480A (en) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | Data latch with bit operation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04299480A (en) |
-
1991
- 1991-03-27 JP JP3085900A patent/JPH04299480A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5406527A (en) | Partial write transferable multiport memory | |
US4680738A (en) | Memory with sequential mode | |
US4628448A (en) | Operation mode setting apparatus on a single chip microprocessor | |
JPH04299480A (en) | Data latch with bit operation | |
US4771405A (en) | Hidden control bits in a control register | |
KR100264194B1 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH04360095A (en) | Semiconductor memory | |
JPS623504B2 (en) | ||
JPH04298882A (en) | Dual port memory | |
JPH0554665A (en) | Memory device and semiconductor device with built-in memory device | |
JP3057749B2 (en) | I / O port | |
JPS6265288A (en) | Semiconductor memory device | |
JP2512994B2 (en) | Vector register | |
JPH01263819A (en) | Integrated circuit | |
US5790894A (en) | Data processing with improved register bit structure | |
JPS6364141A (en) | Storage device | |
JPH02136921A (en) | Register access system | |
JPH0620466A (en) | Semiconductor memory device with flashlight function | |
JPH0574169A (en) | Static ram. | |
JPH05182456A (en) | Semiconductor memory circuit | |
JPS6329295B2 (en) | ||
JPS62209639A (en) | Memory modification writing circuit | |
JPS5847729B2 (en) | Data transfer method | |
JPH04262449A (en) | Data transfer system | |
JPH05143441A (en) | Single chip microcomputer |