JPH04293101A - Integrating control system for plural apparatuses - Google Patents

Integrating control system for plural apparatuses

Info

Publication number
JPH04293101A
JPH04293101A JP8193591A JP8193591A JPH04293101A JP H04293101 A JPH04293101 A JP H04293101A JP 8193591 A JP8193591 A JP 8193591A JP 8193591 A JP8193591 A JP 8193591A JP H04293101 A JPH04293101 A JP H04293101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
command
vtr
control
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8193591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Tanida
谷田 秀一
Satoshi Onodera
聡 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8193591A priority Critical patent/JPH04293101A/en
Publication of JPH04293101A publication Critical patent/JPH04293101A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To constitute the system so that plural apparatuses are subjected to cascade control by a single controller. CONSTITUTION:Among plural VTRs 1-(n) in which a CVC circuit 5 which answers an instruction given by a series transmission is contained, respectively, one VTR 1 is selected arbitrarily and connected to a controller 12 through a main line 13 so that a bidirectional communication can be executed, and also, this one VTR 1 and the other VTRs 2-(n) are cascaded by a branch line 14, and the instruction given from the controller 12 is transferred to the other VTRs 2-(n) through the VTR 1, by which plural VTRs 1-(n) are subjected to cascade control by the controller 12.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、複数の機器を単一の
制御装置がカスケード制御するようにした複数機器の統
括制御システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an integrated control system for a plurality of devices in which a single control device performs cascade control of a plurality of devices.

【0002】0002

【従来の技術】[Conventional technology]

【0003】製品紹介ビデオが販売促進に果す役割は大
きく、新製品の発表を兼ねた展示会等を主催する者にと
って、製品の機能や具体的な応用例を説明するさいに、
数多くのビデオテープのなかから顧客の要望に応じて適
当なデモテープを選び出し、必要な箇所をその場で即座
にモニタ受像機に再生できるようなシステムは、待望久
しいものであった。一方、こうした要望に多少なりとも
応えるため、例えば図10に示す複数機器の制御システ
ム1は、複数台のビデオテープレコーダすなわちVTR
1〜VTRnをパーソナルコンピュータ等の制御装置2
が1台で統括制御する構成としたものであり、制御装置
2から次々に与えられる命令によって数台のVTRを順
序よく制御することができるようになっている。複数の
VTR1〜nは、RS−232C等のシリアルインタフ
ェースを介して制御装置2に並列接続されるが、それぞ
れが外部から与えられる命令を判読するCVC回路3と
、このCVC回路3を介して制御装置2との間で信号を
送受するマイコン回路4及びマイコン回路4からの指令
に応じて記録再生といった動作をシーケンシャルに実行
させるタイマ回路5等を、それぞれ内蔵している。
[0003] Product introduction videos play a large role in sales promotion, and for those who organize exhibitions that also serve as announcements of new products, they are useful when explaining product functions and specific application examples.
A system that would be able to select an appropriate demo tape from among a large number of video tapes according to a customer's request and immediately play back the necessary sections on a monitor receiver has been long awaited. On the other hand, in order to more or less meet these demands, for example, the control system 1 for multiple devices shown in FIG.
1 to VTRn to a control device 2 such as a personal computer
The system is configured such that a single VTR is centrally controlled, and several VTRs can be controlled in an orderly manner by commands given one after another from the control device 2. A plurality of VTRs 1 to n are connected in parallel to a control device 2 via a serial interface such as RS-232C, and each has a CVC circuit 3 that reads commands given from the outside, and is controlled via this CVC circuit 3. A microcomputer circuit 4 that transmits and receives signals to and from the device 2, and a timer circuit 5 that sequentially executes operations such as recording and reproducing according to commands from the microcomputer circuit 4 are each built-in.

【0004】CVC回路3は、一般にコンピュータビデ
オ・コントロールボードと呼ばれ、制御装置2からRS
−232Cインタフェースを介して送られてくるASC
IIコードを判読し、録画や再生といった約70種類程
度のコマンドを理解することができる。なお、これらの
コマンドは、運用性の高さを配慮してASCIIコード
によって構成したものであり、ASCIIコード以外の
コードで構成することもできる。ASCIIコードによ
る通信は、例えば通信速度が1200bpsの調歩同期
方式による全2重通信方式が用いられ、パリティなしの
データ8ビット,スタートビット1,ストップビット1
というデータ形式に則って行われる。制御装置2から送
信されるコマンドは、具体的にはASCII英文字2文
字にバイナリーコードからなるパラメータを付加して構
成される。例えば、制御装置2のキーボードからコマン
ドとして例えば「PW」と入力することにより、VTR
1〜nの電源を制御装置2の側で制御することができ、
またコマンドに続けてパラメータを付加することで、例
えば「PW0」では電源のオフを、また「PW1」では
電源のオンを命令することができる。さらにまた、例え
ばコマンド「FF0」では早送り、コマンド「FF1」
ではピクチャーサーチ、コマンド「FF2」ではジェッ
トサーチといった命令の区別が可能であり、さらに再生
中にビデオテープを停止させる場合は、コマンド「ST
」を、またスチルはコマンド「PS」を、そして録画は
コマンド「RC」を入力することで命令できるようにな
っている。
The CVC circuit 3 is generally called a computer video control board, and is connected to the RS from the control device 2.
-ASC sent via 232C interface
Can read II codes and understand approximately 70 types of commands such as recording and playback. Note that these commands are configured using ASCII codes in consideration of high operability, and may also be configured using codes other than ASCII codes. Communication using the ASCII code uses, for example, a full-duplex communication method using an asynchronous method with a communication speed of 1200 bps, and uses 8 bits of data without parity, 1 start bit, and 1 stop bit.
This is done in accordance with the data format. Specifically, the command sent from the control device 2 is configured by adding a parameter consisting of a binary code to two ASCII alphabetic characters. For example, by inputting "PW" as a command from the keyboard of the control device 2, the VTR
1 to n can be controlled by the control device 2,
Furthermore, by adding a parameter following the command, for example, "PW0" can be used to command the power to be turned off, and "PW1" can be used to command the power to be turned on. Furthermore, for example, command "FF0" fast forwards, command "FF1"
It is possible to distinguish between commands such as picture search in FF2 and jet search in FF2.Furthermore, if you want to stop the videotape during playback, use the command ``ST''.
", still command "PS", and recording command "RC".

【0005】さらにまた、ビデオテープのコントロール
トラックに絶対アドレスを書き込んだり、或はその逆に
読み出したりするのも自由に可能であり、例えばビデオ
テープの頭にテープ巻番号を示すヘッダをコマンド「H
W0001」により書き込んだり、或は録画時に例えば
絶対番地1010に書き込み開始位置を指定する場合は
、コマンド「WP1010」を入力する。また、コマン
ド「PP0101」を入力することにより、再生時に絶
対番地0101以後指定番地まで連続して書き込ませる
こともできる。VTR1〜nは、制御装置2からのコマ
ンドを受信すると、正常に受信できたことを示すステー
タス「CP」を制御装置2側に返送し、またコマンドに
示された内容の動作を実行して動作を完了したときにス
テータス「AO」を返送するが、動作中に何らかのエラ
ーが発生した場合には、エラーコード「EE」を制御装
置2側に返送し、何が原因でエラーが発生したかを認識
させることができるようになっている。例えば、ビデオ
テープが装着されていないVTR1〜nに対してテープ
再生を命ずるコマンド「PL」を入力した場合は、エラ
ーコードとして「EE002」がVTR1〜n側から制
御装置2側に返送されるようになっている。
Furthermore, it is possible to freely write an absolute address to the control track of a videotape, or read it out at will.For example, it is possible to write a header indicating the tape volume number at the beginning of a videotape using the command "H".
W0001" or to designate the write start position to, for example, absolute address 1010 during recording, input the command "WP1010". Furthermore, by inputting the command "PP0101", data can be written continuously from absolute address 0101 to a designated address during playback. When the VTRs 1 to n receive a command from the control device 2, they send back a status “CP” indicating that the command was successfully received to the control device 2 side, and also perform the operation indicated in the command. When the operation is completed, the status "AO" is returned. However, if any error occurs during operation, the error code "EE" is returned to the control device 2 side, and the error code "EE" is returned to the controller 2 to determine what caused the error. It is now possible to recognize it. For example, if a command "PL" is input that instructs VTRs 1 to n to playback a video tape to which no video tape is installed, an error code of "EE002" will be returned from the VTRs 1 to n to the control device 2. It has become.

【0006】なお、制御装置2によりVTR1〜nを制
御するコマンドについては既に64種類が公開されてお
り、これらのコマンドとパラメータの組み合わせによっ
て約102通りのアクセスが可能である。一方また、ス
テータスについても47種類、エラーについては1種類
が公開済みであり、これによりVTR1〜n側から制御
装置2に対して、ステータスについて70通り,エラー
について8通りと多彩なメッセージを返送することがで
きる。
[0006] Sixty-four types of commands for controlling the VTRs 1 to n by the control device 2 have already been published, and approximately 102 types of access are possible by combining these commands and parameters. On the other hand, 47 types of status and 1 type of error have already been published, and as a result, 70 types of status and 8 types of error messages can be returned from the VTRs 1 to n to the control device 2. be able to.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の複数機器の
統括制御システム1は、制御装置2とその制御対象機器
であるVTR1〜nを例えばRS−232C等のシリア
ルインタフェースを介して接続して双方向通信を図る構
成であるため、送信線と受信線及び接地線の計3本(た
だし、必要に応じて制御線が加わる)からなる接続ケー
ブルを用いて相互に接続するだけでよく、パラレルイン
フェースに比べてソフトウエア上のアルゴリズムやタイ
ミング等の設定が比較的容易に行うことができる等の利
点がある。しかし、制御対象機器であるVTR1〜nの
数が増えると、1台の制御装置2に多数の制御対象機器
が並列接続されることになり、それぞれのインタフェー
スに必要な回線の数が増えるのは当然であるとしても、
制御装置2のアルゴリズムやタイミングなどデバイスド
ライバを含むソフトウエアの負担が著しく増大する上、
システムのユーザにとっても、システム構成からその管
理・運用に至るまでが非常に煩雑となり、制御効率の観
点からも必ずしも最適システムとは言えなくなるといっ
た課題を抱えていた。さらにまた、シリアルインタフェ
ースを有する制御対象機器と制御装置2は1対1の対応
関係によって結ばれるため、当然のことながら、制御装
置2の側には制御対象機器の数に応じた出力ポート数が
要求されるのであるが、制御装置2として一般に普及し
ているパーソナルコンピュータ等を使用した場合に、パ
ーソナルコンピュータが標準的に装備する出力ポート数
が制御対象機器の数に満たないために出力ポート数が不
足することがあり、そうした場合、制御装置2に増設ボ
ードを接続しなければならず、そのためのコスト負担も
無視できず、さらに制御装置2自体の制御能力にも一定
の限界があるために、制御装置2の支配下におくことが
できる制御対象機器の数にも一定の上限が存在するとい
った課題を抱えていた。
[Problems to be Solved by the Invention] The conventional integrated control system 1 for a plurality of devices described above connects a control device 2 and VTRs 1 to n, which are devices to be controlled by the control device 2, through a serial interface such as RS-232C. Since the configuration is for parallel communication, it is only necessary to connect them to each other using a connection cable consisting of a total of three wires: a transmitting line, a receiving line, and a grounding line (however, a control line may be added as necessary). It has the advantage that it is relatively easy to set algorithms, timing, etc. on the software compared to the interface. However, as the number of VTRs 1 to n that are controlled devices increases, a large number of controlled devices will be connected in parallel to one control device 2, and the number of lines required for each interface will increase. Even if it is natural,
In addition to significantly increasing the burden on the software including device drivers such as algorithms and timing of the control device 2,
For the users of the system, everything from the system configuration to its management and operation is extremely complicated, and the system is not necessarily optimal in terms of control efficiency. Furthermore, since the controlled devices having serial interfaces and the control device 2 are connected in a one-to-one correspondence relationship, the number of output ports on the control device 2 side is naturally equal to the number of controlled devices. However, when a commonly used personal computer or the like is used as the control device 2, the number of output ports is limited because the number of output ports that the personal computer is equipped with as standard is less than the number of devices to be controlled. In such a case, it is necessary to connect an extension board to the control device 2, and the cost burden for this cannot be ignored, and furthermore, there is a certain limit to the control ability of the control device 2 itself. However, there is a problem in that there is a certain upper limit to the number of devices to be controlled that can be controlled by the control device 2.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決したものであり、直列伝送により与えられる命令に
応答する制御手段をそれぞれが内蔵する複数の機器と、
これら複数の機器を包括的な制御対象とする制御装置と
、この制御装置と前記複数の機器のなかから任意に選択
した一の機器を双方向通信可能に接続する本線路と、前
記一の機器と他の機器を縦列接続し、前記一の機器を経
由して前記制御装置から与えられる命令を転送する支線
路を具備することを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention solves the above problems, and includes a plurality of devices each having a built-in control means that responds to commands given by serial transmission;
A control device that comprehensively controls the plurality of devices, a main line that connects the control device and one device arbitrarily selected from the plurality of devices so as to enable bidirectional communication, and the one device. and another device are connected in series, and a branch line is provided for transferring commands given from the control device via the one device.

【0009】[0009]

【作用】この発明は、直列伝送により与えられる命令に
応答する制御手段をそれぞれが内蔵する複数の機器のな
かから、一の機器を任意に選択して本線路を介して制御
装置に双方向通信可能に接続するとともに、この一の機
器と他の機器を支線路により縦列接続し、一の機器を経
由して前記制御装置から与えられる命令を他の機器に転
送することにより、複数の機器を単一の制御装置により
カスケード制御する。
[Operation] This invention arbitrarily selects one device from among a plurality of devices, each of which has a built-in control means that responds to commands given by serial transmission, and communicates bidirectionally with the control device via the main line. By connecting this one device and other devices in cascade using a branch line, and transmitting the command given from the control device to the other device via one device, multiple devices can be connected. Cascade control by a single controller.

【0010】0010

【実施例】以下、この発明の実施例について、図1ない
し図9を参照して説明する。図1は、この発明の複数機
器の統括制御システムの一実施例を示す概略システム構
成図、図2は、図1に示した統括制御システムの回路図
、図3は、図2に示した制御装置による制御アルゴリズ
ムを説明するための図、図4は、図2に示した制御装置
の動作を説明するためのフローチャート、図5は、図2
に示したVTR1の動作を説明するためのフローチャー
ト、図6は、図2に示したVTRnの動作を説明するた
めのフローチャートである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Examples of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9. FIG. 1 is a schematic system configuration diagram showing one embodiment of the integrated control system for multiple devices of the present invention, FIG. 2 is a circuit diagram of the integrated control system shown in FIG. 1, and FIG. 3 is the control system shown in FIG. 2. 4 is a flow chart for explaining the operation of the control device shown in FIG. 2, and FIG. 5 is a diagram for explaining the control algorithm by the device.
6 is a flowchart for explaining the operation of the VTR1 shown in FIG. 2. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the VTRn shown in FIG.

【0011】図1に示す複数機器の統括制御システム1
1は、制御装置12とその制御対象機器であるVTR1
〜nのなかから選んだVTR1を、RS−232C等の
シリアルインタフェースによる本線路13をもって接続
し、VTR1と他のVTR2〜nをローカルインタフェ
ースによる支線路14をもって縦列接続し、1回線によ
りシステム全体を制御する構成としてある。1台目のV
TR1以外は、ローカルインタフェースにより2台目,
3台目と続くVTR2,3...に逐次制御命令を転送
する。制御対象機器であるVTR1〜nは、自己識別の
ためのID番号1〜nが付されており、このID番号を
指定することにより制御装置12は特定のVTRだけに
アクセスすることができる。なお、制御対象機器に固有
のID番号は、機器本体に配設されたディップスイッチ
等により設定するか、或はまた機器本体に内蔵されたメ
モリスイッチを操作して書き込むことができる。
[0011] Integrated control system 1 for multiple devices shown in FIG.
1 is a control device 12 and a VTR 1 which is a device to be controlled by the control device 12;
A VTR1 selected from ~n is connected using a main line 13 using a serial interface such as RS-232C, and VTR1 and other VTRs2~n are connected in cascade using a branch line 14 using a local interface to connect the entire system with one line. There is a configuration to control it. 1st V
Except for TR1, the second unit can be connected via local interface.
The third VTR followed by 2, 3. .. .. Transfer sequential control instructions to. VTRs 1 to n, which are devices to be controlled, are assigned ID numbers 1 to n for self-identification, and by specifying these ID numbers, the control device 12 can access only a specific VTR. Note that the ID number unique to the device to be controlled can be set using a dip switch or the like provided in the device main body, or can be written by operating a memory switch built into the device main body.

【0012】制御装置12の出力ポートは、送信線と受
信線及び接地線からなる本線路13(ここではRS−2
32Cケーブル)を介してVTR1内のCVC回路3に
接続される。また、VTR1とVTR2は、それぞれの
タイマ回路5どうしがデータ線とアクノリッジ線及びグ
ランド線からなる支線路14によって相互に接続され、
同様にまたVTR2以下VTRnまでも同様の支線路1
4によって縦列接続される。支線路14としては、デー
タ線とアクノリッジ線をグランド線によって被覆したス
テレオコードが用いられ、その接続端子には実装上の理
由からステレオミニジャック等が用いられる。ここでは
、制御装置12が2台目以降のVTR2〜n例えばVT
Rkを制御する場合、VTR1がアクノリッジ信号を発
してVTRk−1までをスルーの状態とし、制御装置1
2がVTRkにだけアクセスできるようにする。すなわ
ち、アクノリッジ信号を発することで、送信側では割り
込みと回線の保持を行い、受信側では支線路送受信系以
外の外部の割り込みが禁止される。
The output port of the control device 12 is a main line 13 (in this case, an RS-2
32C cable) to the CVC circuit 3 in the VTR 1. Further, in the VTR 1 and VTR 2, the respective timer circuits 5 are mutually connected by a branch line 14 consisting of a data line, an acknowledge line, and a ground line.
Similarly, the same branch line 1 is applied to VTR2 and below VTRn.
4 are connected in cascade. A stereo cord having a data line and an acknowledge line covered with a ground line is used as the branch line 14, and a stereo mini jack or the like is used as the connection terminal for mounting reasons. Here, the control device 12 controls the second and subsequent VTRs 2 to n, e.g.
When controlling Rk, VTR1 issues an acknowledge signal to put VTRk-1 into a through state, and control device 1
2 can access only VTRk. That is, by issuing an acknowledge signal, the transmitting side performs an interrupt and holds the line, and the receiving side prohibits external interrupts other than the branch line transmission/reception system.

【0013】例えば、図3に示したように、制御装置1
2がVTR1に対してコマンドを発すると、VTR1は
受信した旨の情報すなわち受信ステータスを制御装置1
2に返送する一方、コマンドにある命令を実行する。実
行を終えたVTR1は、コマンドの実行を完了した旨の
情報すなわち完了ステータスを制御装置12に返送する
、またその一方で、VTR1はVTRnに対して動作モ
ードを示すモードステータスを送信する。モードステー
タスを受信したVTRnは、制御装置12からVTR1
を経由して既に与えられていたコマンドを実行し、実行
の完了と同時に完了ステータスを制御装置12に返送す
る。
For example, as shown in FIG.
When the controller 2 issues a command to the VTR 1, the VTR 1 sends information indicating that the command has been received, that is, the reception status, to the control device 1.
2, while executing the instructions in the command. After completing the execution, the VTR 1 returns information indicating that the command execution has been completed, that is, a completion status, to the control device 12. At the same time, the VTR 1 transmits a mode status indicating the operating mode to the VTRn. After receiving the mode status, the VTRn receives the mode status from the control device 12.
The command that has already been given is executed via the controller 12, and the completion status is returned to the control device 12 at the same time as the execution is completed.

【0014】こうした一連の動作を、制御装置12とそ
の制御対象機器であるVTR1やVTRnごとに分けて
説明したのが、図4〜6に示すフローチャートである。
The flowcharts shown in FIGS. 4 to 6 explain this series of operations separately for each of the control device 12 and the devices to be controlled, such as the VTR1 and VTRn.

【0015】まず、図4に示すステップ(101)にお
いて、制御装置12の側で初期設定を行う。この初期設
定には、各VTR1〜nごとにID番号を設定すること
、回線をオープンすること、さらにまた通信フォーマッ
トを設定することなどが含まれる。初期設定を終えた制
御装置12に対し、ステップ(102)に示すコマンド
入力を行うと、コマンドを入力された制御装置12が続
くステップ(103)において、VTR1に対してコマ
ンドを送信する。
First, in step (101) shown in FIG. 4, initial settings are performed on the control device 12 side. This initial setting includes setting an ID number for each VTR 1 to n, opening a line, and setting a communication format. When the command shown in step (102) is input to the control device 12 that has completed the initial setting, the control device 12 to which the command has been input transmits the command to the VTR 1 in the following step (103).

【0016】一方、本線路13を介してコマンドを受信
したVTR1は、既に図5に示すステップ(201)に
おいて初期設定を施されており、ステップ(202)に
おいてコマンドの受け付けを行い、コマンドを受信した
場合は、コマンド受付ステップ(202)に続く判断ス
テップ(203)において、受信したコマンドが適正な
ものであるかどうか判断する。このとき、判断ステップ
(204)において、入力が適正でないと判断された場
合は、VTR1から制御装置12に対してステップ(2
05)に示すエラーコードを送信したのち、ステップ(
202)に戻ってコマンド待機状態に入る。一方、コマ
ンドが適正であると判断された場合は、ステップ(20
6)において正常に受信できた旨を示すステータス、こ
こでは「CP」を返送する。
On the other hand, the VTR 1 that has received the command via the main line 13 has already been initialized in step (201) shown in FIG. 5, and accepts the command in step (202). If so, in a determination step (203) following the command reception step (202), it is determined whether the received command is appropriate. At this time, if it is determined in the determination step (204) that the input is not appropriate, the input is sent from the VTR 1 to the control device 12 in step (204).
After sending the error code shown in 05), step (
202) and enters a command standby state. On the other hand, if the command is determined to be appropriate, step (20
6), a status indicating that reception was successful, in this case "CP", is returned.

【0017】ステータスの返送を受けた制御装置12は
、返送されたステータスが「CP」であるか或は「EE
」であるかをステータス判断ステップ(104)におい
て判断し、続くステータス判断ステップ(105)にお
いてステータスが「AO」であるか或は「EE」である
かを判断したのち、ステップ(102)に戻る。
The control device 12 that received the returned status determines whether the returned status is "CP" or "EE".
” in the status judgment step (104), and in the subsequent status judgment step (105) it is judged whether the status is “AO” or “EE”, and then the process returns to step (102). .

【0018】一方、ステータスを送信したVTR1では
、コマンドに付されたID番号を確認し、自身が制御対
象であるのか、或はまた他のVTR2〜nが制御対象で
あるのかを判別する。その結果、ループスルーではなく
VTR1が指定されたと判った場合は、判断ステップ(
207)に続く判断ステップ(208)において、パラ
メータの有無が判別される。この場合、パラメータが付
されていないときは、ステップ(209)において、コ
マンドにある指令内容に応じてマイコン回路4がVTR
1を制御する。この制御動作については、動作完了した
ことを判断するステップ(210)に続くステップ(2
11)において、動作完了後に一定時間だけ待機する完
了待機の指定があるかどうかが判断され、そうでない場
合はステップ(212)において動作完了を示すステー
タス、ここでは「AO」を返送する。また、命ぜられた
制御動作が実行できない場合は、判断ステップ(213
)の判断結果を受けて、ステップ(214)においてエ
ラー原因を示すエラーコードを返送する。また、仮に、
完了待機が指定されていた場合は、ステップ(215)
において待機状態を解除したのち、判断ステップ(21
6)においてローカル動作が完了したかどうか判断する
。そして、ローカル動作が完了している場合は、ステッ
プ(212)においてステータス送信を行う。
On the other hand, the VTR 1 that has sent the status checks the ID number attached to the command, and determines whether it is itself to be controlled or whether the other VTRs 2 to n are to be controlled. As a result, if it is determined that VTR1 was specified instead of loop-through, the judgment step (
In a determination step (208) following 207), the presence or absence of a parameter is determined. In this case, if no parameters are attached, in step (209), the microcomputer circuit 4 controls the VTR according to the contents of the command.
Control 1. Regarding this control operation, the step (210) that follows the step (210) of determining that the operation is completed is
In step 11), it is determined whether there is a specification for waiting for completion to wait for a certain period of time after the completion of the operation, and if not, in step (212), a status indicating the completion of the operation, here "AO" is returned. Further, if the commanded control operation cannot be executed, the judgment step (213
), an error code indicating the cause of the error is returned in step (214). Also, if
If waiting for completion is specified, step (215)
After canceling the standby state in step 21, the judgment step (21
In step 6), it is determined whether the local operation is completed. If the local operation has been completed, status transmission is performed in step (212).

【0019】ところで、判断ステップ(207)におい
て、ループスルーであることが判った場合には、直ちに
続くステップ(217)においてVTR1からVTR2
〜nに対してローカルコマンドを送信する。このローカ
ルコマンドは、CVC回路3がタイマ回路5を介して必
要な制御データを支線路14のデータ線に送り出すこと
で送信される。また、判断ステップ(208)において
、パラメータがコマンドに付与されていることが判った
場合は、ステップ(218)においてパラメータを分離
し、判断ステップ(219)において、パラメータによ
るコマンドの指定がメインかローカルかの判別を行う。 そして、メインコマンドであることが判った場合は、ス
テップ(220)においてメインコマンドを形成したの
ち、ステップ(209)に続く。一方、ローカルコマン
ドであることが分かった場合は、ステップ(221)に
おいてローカルコマンドを形成し、完了ウエイトが指定
されていない場合は、判断ステップ(222)に続くス
テップ(217)において直ちにローカルコマンドを送
信する。ただし、完了待機が指定されていた場合には、
メインコマンドによるVTR1の動作完了を待ち、判断
ステップ(223)の判断を受けてステップ(217)
に示すローカルコマンドを送信する。
By the way, if it is found in the judgment step (207) that there is a loop-through, in the immediately following step (217), VTR1 to VTR2
~ Send a local command to n. This local command is transmitted by the CVC circuit 3 sending necessary control data to the data line of the branch line 14 via the timer circuit 5. If it is found in the judgment step (208) that a parameter is attached to the command, the parameter is separated in step (218), and in the judgment step (219) it is determined whether the command specified by the parameter is main or local. Make a determination. If it is found to be a main command, the main command is formed in step (220), and then the process continues to step (209). On the other hand, if it is found to be a local command, the local command is formed in step (221), and if no completion wait is specified, the local command is immediately formed in step (217) following the determination step (222). Send. However, if wait for completion is specified,
Wait for the completion of the operation of the VTR 1 by the main command, and after receiving the judgment in the judgment step (223), proceed to step (217).
Send the local command shown below.

【0020】一方、VTR1からローカルコマンドの送
信を受けたVTRnでは、既にステップ(301)に示
す初期設定を終えており、ステップ(302)に示すコ
マンド受け付け態勢に入っている。そして、続く判断ス
テップ(303)においてローカルコマンドを受信した
ことが判ると、判断ステップ(304)において、ルー
プスルーであるかどうかを判断する。ループスルーでな
い場合、すなわち当該VTRn自体がコマンド対象であ
ることが判ると、続く判断ステップ(305)において
入力が適正になされているかどうか判断する。適正入力
である場合は、ステップ(306)においてVTR1を
経由して制御装置12に対してステータス送信(CP)
を行い、ステップ(307)において、コマンド内容に
従って制御動作を実行する。制御動作が完了した場合は
、判断ステップ(308)に続くステップ(309)に
おいて、VTR1経由で制御装置12に対してステータ
ス送信(AO)を行い、ステップ(302)に戻る。
On the other hand, the VTRn that has received the local command from the VTR1 has already completed the initial settings shown in step (301) and is ready to accept commands shown in step (302). Then, when it is determined that a local command has been received in the subsequent judgment step (303), it is judged in judgment step (304) whether or not there is a loop-through. If there is no loop-through, that is, if it is determined that the VTRn itself is the target of the command, it is determined in the subsequent judgment step (305) whether or not the input has been made properly. If the input is proper, the status is sent (CP) to the control device 12 via the VTR 1 in step (306).
In step (307), control operations are executed according to the command contents. When the control operation is completed, in step (309) following the determination step (308), status transmission (AO) is performed to the control device 12 via the VTR 1, and the process returns to step (302).

【0021】一方、命ぜられた制御動作が完了しない場
合は、判断ステップ(310)において、コマンドが実
行できないのかどうか判断され、実行できない場合は、
ステップ(311)において、前記同様VTR1を経由
して制御装置12に対しエラーコードを送信する。また
、判断ステップ(305)において適正入力でないこと
が判った場合も、ステップ(312)においてエラーコ
ードを送信する。なお、VTRnにおいてもスルーモー
ドであることが判った場合は、他のVTRにおいてVT
Rnにおけるのと同様の処理が行われる。
On the other hand, if the commanded control operation is not completed, it is determined in a decision step (310) whether or not the command cannot be executed.
In step (311), the error code is transmitted to the control device 12 via the VTR 1 as described above. Also, if it is determined in the judgment step (305) that the input is not proper, an error code is transmitted in step (312). In addition, if it is found that the VTRn is also in through mode, the VT
Similar processing as in Rn is performed.

【0022】このように、上記複数機器の統括制御シス
テム11によれば、制御装置12として使用するパーソ
ナルコンピュータ等の出力ポートに制御対象となる複数
のVTR1〜nのなかから任意に選択したVTR1を、
例えばRS−232C等のシリアルインタフェースによ
り接続し、残りのVTR2〜nはローカルインタフェー
スにより縦列接続することで、1回線でもってシステム
全体を制御することができ、またローカルインタフェー
スの制御は、例えばデータ線とアクノリッジ線の他にグ
ランド線を用いた支線路14による簡単なものでよく、
またこれらVTR1〜n間の制御は、送信側が割り込み
と回線の保持を担当し、受信側が支線路送受信系以外の
外部の割り込み禁止を担当することで可能であり、この
ため支線路14で結ばれるVTR1〜n相互にステータ
ス情報を送受信し、これをトリガとしてVTR2〜n自
身が次の制御を展開する方式が適しており、またVTR
1〜nどうしで相互に故障情報等を送受信させるなどす
ることにより、ローカルインタフェースで結ばれるVT
R1〜n間である程度システムを自己完結させることが
できる。また、これにより回線を1系統とすることと併
せ制御装置12の側での負担を軽減するとともに、複雑
な操作や高度な制御をコンピュータのソフトウエアによ
って容易に実現し、システム全体の管理・運用の労力を
軽減することができ、さらにまた制御装置12によって
直接に接続されるVTR1に縦列接続するVTR2〜n
は、必要に応じて自由に追加又は削減することが可能で
あるため、システム規模を楽に拡大あるいは縮小するこ
とができる。
As described above, according to the above-mentioned integrated control system 11 for a plurality of devices, a VTR 1 arbitrarily selected from among a plurality of VTRs 1 to n to be controlled is connected to the output port of a personal computer or the like used as the control device 12. ,
For example, by connecting via a serial interface such as RS-232C, and connecting the remaining VTRs 2 to n in series via a local interface, the entire system can be controlled with a single line, and the local interface can be controlled using, for example, a data line. A simple branch line 14 using a ground line in addition to the acknowledge line may be sufficient.
Furthermore, control between these VTRs 1 to n is possible by having the transmitting side take charge of interrupts and line maintenance, and the receiving side taking charge of disabling external interrupts other than the branch line transmission/reception system. A suitable method is for VTRs 1 to n to send and receive status information to each other, and use this as a trigger for VTRs 2 to n to perform the next control themselves.
VTs connected by local interfaces by mutually transmitting and receiving fault information etc. between 1 to n.
The system can be made self-contained to some extent between R1 to Rn. In addition, this reduces the burden on the control device 12 by reducing the number of lines to one line, and allows complex operations and advanced control to be easily realized using computer software, allowing for the management and operation of the entire system. Furthermore, the VTRs 2 to n connected in series with the VTR 1 directly connected by the control device 12 can be
can be freely added or reduced as necessary, so the system scale can be easily expanded or reduced.

【0023】なお、上記実施例では、制御装置12が複
数のVTR1〜nを統括制御するシステムを例にとった
が、図7に示す複数機器の統括制御システム21のごと
く、2台のVTR1,2と切り替えスイッチ22を制御
装置12の制御対象とすることもできる。この実施例で
は、VTR1とVTR2の各映像及び音声出力のいずれ
か一方を、切り替えスイッチ22により選択的にモニタ
受像機23に送り込めるようにしてあり、VTR1の再
生中に事故が発生してVTR1の再生が中断されたとき
に、図8に示したように、VTR1からのエラーコード
を受信した制御装置12が、代替機となるVTR2に対
して再生指令を発すると同時に、切り替えスイッチ22
に対してモニタ受像機23への出力対象を切り替えるよ
う指令を発する。これらの指令は、制御装置12からV
TR1を経由してVTR2と切り替えスイッチ22に対
して与えられる。また、VTR1が事故発生前の状態に
復旧したときは、エラーコードが消失するため、エラー
コードの消失を受けた制御装置12がVTR1を動作さ
せる一方、VTR2を停止させる。また、VTR1の動
作とともに切り替えスイッチ22はモニタ受像機23へ
の出力対象を、VTR2の再生出力からVTR1の再生
出力に切り替えることになる。
In the above embodiment, a system in which the control device 12 centrally controls a plurality of VTRs 1 to n was taken as an example, but as in the general control system 21 for a plurality of devices shown in FIG. 2 and the changeover switch 22 can also be controlled by the control device 12. In this embodiment, one of the video and audio outputs of VTR1 and VTR2 can be selectively sent to the monitor receiver 23 by means of a changeover switch 22. When the reproduction of the VTR 1 is interrupted, as shown in FIG.
A command is issued to switch the output target to the monitor receiver 23. These commands are sent from the control device 12 to V
The signal is applied to the VTR 2 and the changeover switch 22 via the TR1. Furthermore, when the VTR 1 is restored to the state before the accident occurred, the error code disappears, so the control device 12 that has received the disappearance of the error code operates the VTR 1 while stopping the VTR 2. Further, along with the operation of the VTR 1, the changeover switch 22 switches the output target to the monitor receiver 23 from the reproduction output of the VTR 2 to the reproduction output of the VTR 1.

【0024】また、図9に示す複数機器の統括制御シス
テム31のごとく、制御装置12と電源コントローラ3
2を本線路13でもって接続し、電源コントローラ32
に続く支線路14に切り替えスイッチ33とVTR1,
2の他にタイムスケジュールを変更するための複数のセ
ンサ34を接続することもできる。ビデオカメラ35は
、ここでは各部屋或は各会場ごとに人間の出入りを監視
するために設けられたものであり、各ビデオカメラ35
の映像出力と音声出力は、シーケンシャルに入力を切り
替えるセレクタ36を介して、切り替えスイッチ33に
送り込まれる。切り替えスイッチ33は、セレクタ36
から供給される映像と音声を、制御装置12による指定
に従ってVTR1又は2に選択的に供給する働きをする
In addition, as shown in FIG. 9, an integrated control system 31 for multiple devices includes a control device 12 and a power supply controller 3.
2 with the main line 13, and the power controller 32
A switch 33 and a VTR 1 are connected to the branch line 14 following the
2, a plurality of sensors 34 for changing the time schedule can also be connected. Here, the video cameras 35 are provided in each room or each venue to monitor the comings and goings of people.
The video output and audio output are sent to the changeover switch 33 via a selector 36 that sequentially switches inputs. The changeover switch 33 is a selector 36
It functions to selectively supply video and audio supplied from the VTR 1 or 2 to the VTR 1 or 2 according to the designation by the control device 12.

【0025】電源コントローラ32は、制御装置12か
らのコマンドによって内蔵する電源スイッチを閉じ、各
部屋の照明ランプ37に通電する。照明ランプ37によ
る照明を受ける各部屋或は各会場のビデオカメラ35の
出力は、一定時間間隔をおいて切り替わるセレクタ36
によってシーケンシャルに切り替えスイッチ33に供給
される。また、VTR2は、前記実施例と同様VTR1
が故障したりしたさいのバックアップ用代替機として機
能するが、VTR1とVTR2の再生時のタイムスケジ
ュールは、特定のセンサ34を人為的に動作させること
で、センサ出力を受けた制御装置12が、動作したセン
サ34に応じて既定のタイムテーブルを変更し、VTR
1とVTR2の再生スケジュールを適宜変更することに
なる。
The power controller 32 closes the built-in power switch in response to a command from the control device 12, and energizes the lighting lamps 37 in each room. A selector 36 switches the output of the video camera 35 in each room or venue illuminated by the lighting lamp 37 at regular time intervals.
is sequentially supplied to the changeover switch 33. Further, the VTR2 is similar to the above embodiment.
The time schedule for playback of VTR1 and VTR2 is set by artificially operating a specific sensor 34, so that the control device 12 that receives the sensor output can The default timetable is changed according to the activated sensor 34, and the VTR
The playback schedules of VTR 1 and VTR 2 will be changed as appropriate.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、直列伝送により与えられる命令に応答する制御手段を
それぞれが内蔵する複数の機器のなかから、一の機器を
任意に選択して本線路を介して制御装置に双方向通信可
能に接続するとともに、この一の機器と他の機器を支線
路により縦列接続し、一の機器を経由して前記制御装置
から与えられる命令を他の機器に転送し、複数の機器を
単一の制御装置によりカスケード制御する構成としたか
ら、制御装置として使用するパーソナルコンピュータ等
の出力ポートに制御対象となる複数の機器のなかから任
意に選択した一の機器を、例えばRS−232C等のシ
リアルインタフェースにより接続し、残りの機器はロー
カルインタフェースにより縦列接続することで、1回線
でもってシステム全体を制御することができ、またロー
カルインタフェースの制御は、例えばデータ線とアクノ
リッジ線の他にグランド線を用いる簡単なものでよく、
またこれら制御対象機器間の制御は、送信側が割り込み
と回線の保持を担当し、受信側が支線路送受信系以外の
外部の割り込み禁止を担当することで可能であり、この
ため支線路で結ばれる制御対象機器相互にステータス情
報を送受信し、これをトリガとして機器自身が次の制御
を展開する方式が適しており、また制御対象機器どうし
で相互に故障情報等を送受信させるなどすることにより
、ローカルインタフェースで結ばれる機器間である程度
システムを自己完結させることができ、これにより回線
を1系統とすることと併せ制御装置の側での負担を軽減
するとともに、複雑な操作や高度な制御をコンピュータ
のソフトウエアによって容易に実現し、システム全体の
管理・運用の労力を軽減することができ、さらにまた制
御装置によって直接に接続される一の機器に縦列接続す
る他の機器は、必要に応じて自由に追加又は削減するこ
とが可能であるため、システム規模を楽に拡大あるいは
縮小することができる等の優れた効果を奏する。
As explained above, according to the present invention, one device can be arbitrarily selected from a plurality of devices, each of which has a built-in control means that responds to commands given by serial transmission, and can be connected to the main line. This device is connected to a control device via a line for two-way communication, and this one device and another device are connected in cascade by a branch line, so that commands given from the control device can be transmitted to the other device via a branch line. Since the configuration is such that multiple devices are controlled in cascade by a single control device, one arbitrarily selected one of the multiple devices to be controlled can be connected to the output port of a personal computer, etc. used as a control device. By connecting devices using serial interfaces such as RS-232C, and connecting the remaining devices in cascade using local interfaces, the entire system can be controlled with a single line, and the control of the local interfaces can be controlled using, for example, data A simple one that uses a ground wire in addition to the line and acknowledge line may be sufficient.
In addition, control between these controlled devices is possible by having the sending side take charge of interrupts and maintaining the line, and the receiving side taking charge of disabling external interrupts other than the branch line transmission/reception system. A suitable method is to send and receive status information between the target devices and use this as a trigger to develop the next control.Also, by having the controlled devices mutually send and receive failure information, etc., it is possible to create a local interface. The system can be made self-contained to some extent between the devices connected by the system, which reduces the burden on the control device by reducing the number of lines to one line, and also allows complex operations and advanced control to be performed using computer software. This can be easily realized using software, reducing the effort required to manage and operate the entire system.Furthermore, other devices connected in series to one device directly connected to the control device can be freely connected as needed. Since it is possible to add or subtract information, it has excellent effects such as being able to easily expand or reduce the system scale.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明の複数機器の統括制御システムの一実
施例を示す概略システム構成図である。
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram showing an embodiment of an integrated control system for multiple devices according to the present invention.

【図2】図1に示した統括制御システムの回路図である
FIG. 2 is a circuit diagram of the integrated control system shown in FIG. 1.

【図3】図2に示した制御装置による制御アルゴリズム
を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a control algorithm by the control device shown in FIG. 2;

【図4】図2に示した制御装置の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the control device shown in FIG. 2;

【図5】図2に示したVTR1の動作を説明するための
フローチャートである。
5 is a flowchart for explaining the operation of the VTR 1 shown in FIG. 2. FIG.

【図6】図2に示したVTRnの動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the VTRn shown in FIG. 2;

【図7】この発明の複数機器の統括制御システムの他の
実施例を示すシステム構成図である。
FIG. 7 is a system configuration diagram showing another embodiment of the integrated control system for multiple devices according to the present invention.

【図8】図7に示したシステム各部の動作タイミングチ
ャートである。
8 is an operation timing chart of each part of the system shown in FIG. 7. FIG.

【図9】この発明の複数機器の統括制御システムのさら
に他の実施例を示すシステム構成図である。
FIG. 9 is a system configuration diagram showing still another embodiment of the integrated control system for multiple devices of the present invention.

【図10】従来の複数機器の統括制御システムの一例を
示す概略システム構成図である。
FIG. 10 is a schematic system configuration diagram showing an example of a conventional integrated control system for multiple devices.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

VTR1〜VTRn  制御対象機器(ビデオテープレ
コーダ) 3  制御手段(CVC回路) 11,21,31  複数機器の統括制御システム12
  制御装置 13  本線路 14  支線路
VTR1 to VTRn Controlled equipment (video tape recorder) 3 Control means (CVC circuit) 11, 21, 31 Integrated control system for multiple equipment 12
Control device 13 Main line 14 Branch line

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  直列伝送により与えられる命令に応答
する制御手段をそれぞれが内蔵する複数の機器と、これ
ら複数の機器を包括的な制御対象とする制御装置と、こ
の制御装置と前記複数の機器のなかから任意に選択した
一の機器を双方向通信可能に接続する本線路と、前記一
の機器と他の機器を縦列接続し、前記一の機器を経由し
て前記制御装置から与えられる命令を転送する支線路を
具備することを特徴とする複数機器の統括制御システム
1. A plurality of devices, each of which has a built-in control means that responds to commands given through serial transmission, a control device that comprehensively controls these devices, and this control device and the plurality of devices. A main line that connects one device arbitrarily selected from among the two for bidirectional communication, and a main line that connects the one device and another device in cascade, and commands given from the control device via the one device. An integrated control system for multiple devices characterized by having a branch line for transferring the information.
JP8193591A 1991-03-20 1991-03-20 Integrating control system for plural apparatuses Pending JPH04293101A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193591A JPH04293101A (en) 1991-03-20 1991-03-20 Integrating control system for plural apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193591A JPH04293101A (en) 1991-03-20 1991-03-20 Integrating control system for plural apparatuses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04293101A true JPH04293101A (en) 1992-10-16

Family

ID=13760344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8193591A Pending JPH04293101A (en) 1991-03-20 1991-03-20 Integrating control system for plural apparatuses

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04293101A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0612157B1 (en) Method for remotely controlling several audio/visual apparatus
US5457446A (en) Control bus system with plural controllable devices
EP0467305B1 (en) Apparatus for connecting electronic appliances
US6336155B1 (en) System for controlling power to stop outputting data from a first port after detecting a connection of an external device to a second port
JP2000152349A (en) Two-way remote control system
JPH04293101A (en) Integrating control system for plural apparatuses
JP3199084B2 (en) Remote control method of AV system
US20050010904A1 (en) Information recording device, method for the same, program for the same and recording medium storing the program
JP2003087671A (en) Digital av device coupled by digital av transmission line and their control method
US5712738A (en) Method of controlling signal lines among audio and/or video apparatus
US20040073723A1 (en) Data communication controll device with peripheral device
JPH09130716A (en) Av system modularized by function
JP3593696B2 (en) Digital video playback / recording device
JP3349159B2 (en) AV system
KR100626677B1 (en) ??? Combination system capable of controlling operating by using communication protocol
JP2732682B2 (en) Magnetic recording device
JP2983680B2 (en) Audio and video equipment interconnect control system
JPH09116565A (en) Automatic address setting system for bus connection device
JPH06164595A (en) Serial bus controller
KR960005924B1 (en) Television signal control method using vcr
JPH077765A (en) Bus system
JPH0536151A (en) Computer controllable audio of video device
JP2002176699A (en) Business broadcast system with recording function
JPH0573995A (en) Magnetic recording/reproducing device and editing system
JPH0437395A (en) Transmitter-receiver